
このページのスレッド一覧(全25399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2022年4月29日 15:55 |
![]() |
11 | 6 | 2022年4月28日 16:43 |
![]() |
5 | 4 | 2022年4月26日 17:42 |
![]() |
6 | 4 | 2022年4月30日 11:23 |
![]() |
13 | 24 | 2022年6月2日 12:35 |
![]() |
0 | 1 | 2022年4月25日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>もいもいもさん
確かに以前はロワの互換が売ってたようですが、現在はAmazon、Yahooショッピング、楽天では売ってないようですね。
ただ、ロワのサイトでは販売終了等にはなってないので在庫があるか問い合わせてみてはと思います。
https://www.rowa.co.jp/products/bp-dc8-2p
書込番号:24721883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEICAを買うレベルの人が・・バッテリーは互換とはねぇ(-_-;)
書込番号:24722483
4点

たしかに終了とは書いてないですね…聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24723016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
2歳の子供の写真を撮るために最近GR3を手に入れました。Avモードで撮影しているのですが、ISOをautoにするとシャッター速度が1/30になるようにISOが調整されます。このシャッター速度を変えることはできるでしょうか?
書込番号:24720335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GR IIIの静止画設定メニューの中の「ISO感度設定」で「低速限界値」を予め上げておく、ないしは下げておく必要があると思います。
https://www.grblog.jp/article/4263/
書込番号:24720385
1点

>sumi_hobbyさん
早速ありがとうございます。
よく分かりました!
書込番号:24720389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KG.Noriさん
直接の答えではないので最初にお断りします。
私は夜の屋内で人を撮ることがありますが、このようなときはTvモードにしています。
大人は撮ると言えばそれなりに対応してくれますが、我が家の生後半年の孫はお構いなしに動きます。
1/30では余裕で被写体ブレするので、SSを1/125にして撮影します。
ISOはオートのままなのでかなり上がってしまいますが、ブレるよりは良いので。
書込番号:24720392
2点

>dragon38さん
ありがとうございます。
私も室内の時はTvにしてf2.8でシャッター速度は1/125にしてるのですが、屋外の時は折角ですので絞りをしっかりとコントロールして撮影したいと思い、このような質問をさせて頂きました。
屋内撮影ではペンタックスのTAvが好きなので、GR4には是非入れてもらいたいです。
書込番号:24720536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRII まではモードダイヤルにTAvがあったのですが、GRIII では省略されてしまいました。しかしM モードでISO感度をAutoにすれば、実質TAvで制御されますね。
私はスナップ撮影用には、U1にTAv(M+ISO Auto)かつフォーカスをSnapモードに設定して使っています。タイムラグほぼゼロでシャッターが切れ、手ブレやピントの心配も設定次第で無くなりますので 打率上がりますよ。
書込番号:24721364 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>れんず黴まみれさん
ありがとうございます。
最近手に入れたばかりでしたので大変参考になります。私もM+iso autoで使いたいと思います!
書込番号:24721534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
今更ながらこのカメラをタンスから掘り出してきて、さらにもう1台購入した好きものです。
このカメラは、ズームが17変倍(よい言い方でてきませんが)あるようで、換算35mm、50mmになるズーム領域ってどこらへんの域になるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

ハイネ13さん こんにちは
以前の書き込みに 焦点距離の書き込みが有りましたので 参考のため 貼っておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=14470965/
書込番号:24718822
1点

センサーサイズ的にフルサイズに比べて1/4.61程度なので
35mm → 7.6mm
50mm → 10.8mm
くらいになる計算ですが、撮影中にそこにズームを合わせることができるかどうかは不明です。すいません。
書込番号:24718834
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
とうとう壊れて電源の入らなくなってしまったRX100M2から先日M7に買い換えました。
様々な機能が増えており、あれこれ試している最中です。
その中でも、これまで動画撮影機能はほとんど使わなかったので理解が追い付かない状態です。
プログラムオートで写真を撮っている最中、とっさに動画を録画したいという場合にはダイヤルを回すことなく録画ボタンを押せばすぐに動画を録画できる機能を使えばOKだと思うのですが、この時の動画撮影の露出などをマニュアルで固定したいのです。
プログラムオートで静止画を撮影
しかし動画の録画設定はマニュアルで固定したい
(具体的には室内の照明のフリッカー対策のためシャッタースピードを1/60に固定し、ISOも400程度に固定したい)
このような使い方をしたいのですが、設定画面で動画録画設定をマニュアル露出で設定しておいても、プログラムオートで静止画撮影中に録画開始ボタンで動画録画を開始するとマニュアル設定した内容が反映されません。
何か方法があるのでしょうか?
1点

露出モードをマニュアルにするためには動画モードにする必要があります。
ひと手間はありますが、モードダイヤルのMRにプログラムモードを設定しておけば、ダイヤルを一つ回すだけで済みます。それくらいしか思いつきませんでした。
書込番号:24718465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
早速のご返信ありがとうございます。
MRに登録すればダイヤル一つ回すだけというのはなるほどです。
しかしながら少し離れたところからBluetoothリモコンでの操作なので、ダイヤルを回すことができないのです。
(動物の、人が見ている目の前ではとらない動きを記録したい)
書込番号:24718486
0点

>ひろつぐさん
少し手間かもしれませんがImaging Edge Mobileとスマホを利用してはいかがでしょうか?
書込番号:24719060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rensselaerさん
ご提案ありがとうございます。
早速インストールして試してみます。
BTのリモコンは中華製の社外品ですがとても安定していて便利なので、できればこれが使えれば一番だったのですが…
お二方ありがとうございました。
書込番号:24724380
2点



D-lux7のオーナーの皆様はこのカメラにどんな
ストラップを付けていますか?
オススメのストラップ教えてください。
特にD-LUX7用キャリングストラップが気になっています。もしこれをお使いの方々いらゃったら
使い心地など教えていただきたいです。
書込番号:24717250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちの方ではなくレビューを調べたものですが、色違いのLeica D-Lux Carrying Strap (Black)になりますけれどアメリカのカメラ・ビデオの販売店であるB&Hのレビュー2件を紹介します。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1445101-REG/leica_19560_d_lux_carrying_strap_black.html/reviews
まず、1つ星レビューはカメラに付属していたストラップがお粗末なので買い足したと言うケースです。1つ星の意味は最初からこれ付けとけやと言う意味のようです。5つ星レビューは何とキヤノン G7 X Mark II用として購入したらしく他に良いものが無い、シンプルだが機能的と言う意味で5つ星を付けているようです。
書込番号:24718224
2点

ありがとうございます!!このストラップの口コミが見当たらず店頭にも置いてないので全く不明でした。
とても助かります!
書込番号:24718454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渋電さん
既に解決済みになってしまってますが、そのストラップつけています。
写真見てもらうとわかりますが、D-LUX7用の純正レザープロテクターをつけると、付属ストラップでは当て革が干渉して取り付けられないので、別売りのこれを買いました
付属ストラップは当て革もあってLEICAの文字箔押しもあるけど、幅も狭くビニールレザーっぽくてチャチだしボディ側はナイロン
対して別売りはボディ取り付け部のみ細いナイロンだけどそれ以外は全て本革で造りもいいです。硬くなくてしなやかだし、側面もちゃんと処理されて端からボロボロになることもなさそうです。あとLeicaロゴの箔押し
プロテクターを純正にするならストラップもこれにした方がよさそうです
書込番号:24736135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
写真付きのご説明ありがとうございます。このプロテクターも悩んでいるんです(笑)
悩んでいるうちに値上げ前日になってしまいました・・・。
結局ストラップはライカの赤いストラップ(D-LUX7用ではないもの)を購入して
丸いリングを別のに替えて付けています。概ね満足です。
付属のストラップのチープさはライカらしくないですね。まさに玩具かと・・。
いまレンズ沼ならぬストラップ沼にハマっています(笑)
プロテクターを付けなければD-LUX7用キャリングストラップは必要ない・・
でもカッコいい・・沼です。
書込番号:24737505
0点

>渋電さん
あ、もう値上げか笑
ハーフケースですが、純正以外で探すとTP-OriginalとGARIZあたりでしょうかね
TP-Originalはちゃんと本革で9000円弱と安めです。
が、以前使ってたα7III用のものは、角の部分がピロピロ〜っと剥がれてきたので、まあ安めなりの品質でした
GARIZは22000円くらいするので純正よりさらに高いですが、純正より良い点は、バッテリー/SD蓋部分が空いているのでアクセスできるところ、三脚穴があることですかね。あと取り付けネジもロックが掛かる仕様みたいです
純正オプション以外だとGARIZと(D-LUX7にはないですが)LIM'Sが作り的には一番良さげですね
純正プロテクターのストラップ取り付け部が結構狭いので、当て革のあるストラップだと干渉して取り付けが難しそうですが、逆に当て皮がないタイプであればギリギリ取り付けはできそうです
プロテクターに赤もあるしどうでしょw
書込番号:24737528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
買うなら明日中に買わないと(笑)
プロテクターを付けるなら当て革なしで
今持ってる赤い革のストラップを付けるしかないですがギリギリなんですか…
プロテクターは店頭には置いてないんですよー。
いちいちお願いして奥から出してもらう必要があるのが嫌ですわ。
今日決断せねば!
書込番号:24737547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渋電さん
うーん取り付けリング極端に巨大でなければ大丈夫そうな...?
そのストラップは当て革は取れるタイプなのですかね...?
プロテクターの現物は、ライカストアが近場にあれば見せてもらえるかもなんですが...
D-LUX7がどこにも展示機がなかったので名古屋のライカストアでM11だとかと一緒に事前に触らせてもらったな
書込番号:24737563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
当て革は取れます。少し面倒ですが。
いよいよ明日から値上げです…今日仕事中もどうしようかとずっと考えています(笑)
プロテクター…
書込番号:24738020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渋電さん
値上げされちゃいましたね...買ったのかな...?
書込番号:24742017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
メルカリや中古待ちます(涙)予算的に厳しくて…
でも黒いプロテクター買う決心だけは出来ました。
お写真ありがとうございました!
私は真っ黒の買いましたがシルバーのD-LUX7もカッコいいですね。
書込番号:24742455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渋電さん
ブラックとシルバー悩んで、ブラックにしようかなと思ったところ買おうと思った最寄りのビックカメラがシルバーしかなかったので、結局シルバーになりました。
ブラックもクールでいいですね〜。C-LUXやD-LUX7、パナベースでもライカにかかるとベース機と同じブラックモデルでもよりかっこよくなりますね
黒のプロテクターは一個キタムラに中古があるみたいですね。現物確認して、買わなければ500円取られちゃいますが最寄りのキタムラに現物取り寄せなんかもできるしどうでしょう?
ストラップに合わせて赤のプロテクターなんて選択肢もありかな〜と思いますが、赤だとマップカメラにも中古がいくつかあるみたいです
書込番号:24743166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
いつもありがとうございます。速攻でキタムラのホームページ見たのですがD-LUX7のプロテクターと入力しても該当する商品がありません…となってしまいます。私の探し方に問題があるのかも…
赤のプロテクターはマップカメラにあるのは確認できたのですが。
書込番号:24743796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渋電さん
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2143890769713
商品の正式名はレザープロテクターですが、内容的に「プロテクター」で検索すると引っ掛からなそうですね。
「D-LUX7」で検索するといくつか色々出てきます
書込番号:24743800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
ありがとうございました!検索のやり方が違ってたようです。お安くなってますがやはり使用感が強いですね。マップの赤いプロテクターは良かったけど
…もう少し程度の良い黒を待ちます!
ご親切に本当にありがとうございます。
書込番号:24743845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
一つお尋ねするの忘れてました!
プロテクターを取り付けるとSDカードやバッテリー着脱のときいちいち取り外さなければならないと思いますが着脱は面倒ですか?
話がストラップから脱線しましたが参考までにお教えいただけるとありがたいです。
書込番号:24768648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渋電さん
毎回付け外しのは面倒ですが、ネジにハンドルも付いてるので脱着自体は簡単です
書込番号:24768876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
いつもいつも甘えてしまってありがとうございます。
まだ迷っています(笑)キタムラのも含めて考え中ですがあると本体に傷がつかないのがいいかなと。
逆にプロテクターつけると重くなるのも考えものでまた悩んでいます…困った私です(汗)
書込番号:24768883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渋電さん
いえいえ
ケースつけ外ししてましたが、あまり重量差は気にならないかなあ。それよりやっぱ傷ついてほしくない方が先行してて
書込番号:24770545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
ありがとうございます。重さより傷防止ですよね。
あとは色を黒にするか赤にするかだけです。
seaflankerさんは初めからプロテクターの色は黒と
決めていたのですか?赤色や茶色とは迷いませんでしたか?ボディーが黒だから赤色もいいかなと悩んでいます(汗)
書込番号:24770835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このカメラを購入してから嬉しくて毎日いじくり回しています。今度は外での撮影を考えていますが
そこでオーナーの皆様へ質問です。このD-lux7には
どんなストラップを付けていますか?
また私はleica d-lux7キャリングストラップのレッドを考えていますがこれをお使いの方は使用感はいかがですか?
真っ黒い本体に真っ赤なleicaのマークが映えるには
ブラックもらいいかなとも考えていますが…
書込番号:24717151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。質問がダブってしまいました。
これは無視してください。
書込番号:24717775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





