デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kフォトについて

2022/04/17 08:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:17件

この機種の購入を検討しています。子供の運動会や体育館での発表会の撮影です。
動画、写真共に使用します。

質問1
4Kフォトは4K動画としても保存可能でしょうか?
または、他の方法で動画撮影しながら写真撮影可能でしょうか?(4K動画で撮影して後日切り抜きする機能がカメラ内になるなど)

質問2
候補にFZ300も挙がっています。室内撮影を考えた場合、FZ300が良いと思うのですが、グランドでの撮影は望遠足りないかもと思っています。みなさんはどちらがオススメでしょうか?また、他にオススメの機種ありますか?

書込番号:24703609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/17 09:52(1年以上前)

4KフォトはMP4として記録され、そこから撮影後に気に入ったショットを切り出す使い方になります。FZ85は動画撮影中の静止画撮影が可能なのと4K映像から静止画として切り出しも可能なので4Kフォトとの差は見出し難いかもしれませんが明確な違いが3点あります。まず、4Kフォトは静止画の写真らしくコントラストが強く撮れますが4K動画撮影時は動画向きの暗部が持ち上げられた映像になって動画撮影中の静止画撮影も4K映像から静止画として切り出しもそれに準じます。

2点目にオートで撮影した場合のシャッタースピードの違いで4Kフォトは動体ブレを嫌った速いシャッタースピードになり、4K動画撮影時は1/30の流れるような映像になります。当然ながら4Kフォトの方がより静止的に撮れます。3点目に4Kフォトはカメラ内でショットを切り出した際に撮影日時、シャッタースピード、焦点距離と言ったExifデータが記録されますが、4K動画撮影時後の切り出しではそれらの情報が記録されません。

FZ85が良いかFZ300が良いかと言う点についてはFZ300をお薦めします。FZ85は空間認識AFの調和が今一つ良くない事とレンズの質の違いから来るクッキリさもかなり異なります。FZ85の光学最望遠よりFZ300のiAズームの画質の方が寧ろ良い位ですからね。

他のお薦め機種としてはキヤノン SX70 HSになります。手ブレ補正の効きとガッツリとノイズリダクションされる見た目に綺麗な画像が特長かと思います。4Kフォトのような仕掛けはありませんが、ストレス無く連写出来ます。動画撮影中の静止画撮影は不可ですが動画からの静止画切り出しは可能です。

書込番号:24703687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/17 10:26(1年以上前)

LUMIXカメラを使用していますが、4Kフォト自体は
動画ファイルなので、そこから任意に切り出しが
できます。ただし、シャッタースピードを早く
設定しているので、動画で見るとカクカクして見えます。

通常の4K動画からも切り出しができますが、
動画向けにシャッタースピードをあえて落として
いるので、今度は切り出しするとシャキッとした
絵がなかなか得にくいです。
(動いていない被写体なら大丈夫です。)

書込番号:24703726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/17 11:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離20~120m、換算f=600~2000mm

距離20~120m、換算f=250~600mm

>ヒロワッサンさん

学校行事撮影において、
最悪の撮影結果になる展開は、多くの公立校などの【暗い体育館での、スポーツ撮影】で発生します。

※私の場合は 4Kフォトを活用するため、FZ1000初代を買いました。

【暗い体育館での、スポーツ撮影】の可能性が高ければ(たとえばバスケ部に入るとか)であって、かつ、まだ大手の量販店やカメラ店など初期不良交換可能な店で買えるのであれば候補内では FZ300一択で良いかと思います。

※画質を考慮すると、FZ300でも低照度のスポーツ撮影には性能が足りませんが、
それ以外の 現行1/2.3型では FZ85を含めて「検討する時間が無駄なほど、論外」です。


焦点距離においては、家庭用ビデオカメラで過去二十数年以上で「換算f=400mm以上」が標準的になっており、過去、広角化に伴って換算f=260~280mmが売られた時期がありましたが、kakakuのビデオカメラ板に不評のスレが幾つも出て、その後、「換算f=400mm以上」に戻ると、不評のスレは殆ど発生していません(記憶の範囲では無かった?)。

添付画像は、学校行事に関わる撮影距離での画面内イメージの比較です。
(3:2画面ですが)

特に、バスケコート2面の体育館の長辺でステージから端まで約40mですから、特に40mのところを重視してください。


なお、【シャッター速度優先モード】は、店員さんに教えてもらってでも、自分の代わりに子供さんに覚えてもらってでも、必ず使えるようにしてください。
そうしないと、不適切なシャッター速度による【動体ボケ(被写体ブレ)から殆ど逃れられません】。
(この掲示板にカキコミできれば、個人の能力的な問題はありません。ヤル気【だけ】の問題です)

書込番号:24703822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


早坂明さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2022/04/17 13:13(1年以上前)

>ヒロワッサンさん

私もかつてFZ85を使用していました。

質問1についてですが、4Kフォトは4K動画として保存可能です。また4K映像からも切り抜きできます。

私もカメラ初心者の頃、このカメラの口コミで「4Kフォトについて」という質問スレを立てさせて頂きました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22807450/#tab

4Kフォトは電子シャッターのため、激しく動く被写体を撮影した場合、ローリングシャッター歪みというものが発生します。
写真の構図を激しく変えながらの撮影にはあまり向いていません。


質問2についてですが屋内の撮影にはF値2.8のまま600mm相当まで望遠できるFZ300の方がFZ85よりは向いています。
しかし、FZ85もFZ300もセンサーサイズが1/2.3型とすごく小さいので画質はかなり悪くなります。
しかも現在はFZ300を新品で手に入れるのは困難です。
中古で購入されるなら保証がしっかりしているマップカメラやカメラのキタムラで購入されることをお勧めします。

私がお勧めしたいカメラとしては望遠距離が400mm相当と少し短いですが、1/2.3型の約4倍の面積の1型センサーを搭載しているFZ1000ですね。マップカメラで中古品だとFZ300に数千円プラスするだけで購入できます。
1度FZ1000のスレで実際に使用されている方の作例写真をご覧になられると良いかと思います。

私も最近までカメラの知識について全くの素人だったため1/2.3型センサーコンデジをコロコロ買い換えしていましたが、1型センサーカメラの画質を知ってからは1/2.3型センサーカメラには戻れなくなりました。
現在はAPS-Cセンサーの本格的な一眼レフカメラを使用していますが、サブ機としてSONYの1型センサーコンデジのRX100を使用しています。

以上、長々と失礼いたしました。

書込番号:24703985

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2022/04/17 19:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>ポポーノキさん
>ありがとう、世界さん
>早坂明さん

ありがとうございます。大変参考になりました。
動きのある被写体の場合、動画撮影しながら写真撮影は難しそうですね。動画優先なので動画撮影時の写真の画質は諦めることにします。

また、皆さんの意見のとおり、FZ300が良さそうですね。
近所の家電量販店ではまだ販売してました。店頭展示もあるので触ってきます。

Sモードはあまり使わないので練習しときます。
APS-Cのミラーレス(NEX-5R 標準レンズ)は持っているのですが、望遠が足りず追加購入検討しています。

追加質問ですが、
動画優先で考えているのでビデオカメラも考えていましたが、ビデオカメラよりカメラのほうがキレイに撮れると聞いて、カメラで検討しています。運動会や体育館での撮影もカメラのほうが優位でしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いします。

書込番号:24704563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/17 20:10(1年以上前)

>ヒロワッサンさん

「レンズなどの動作音」というノイズを考慮すると、家庭用ビデオカメラのほうが良いですし、
少なくともFZ1000初代では外付けマイクにしもノイズが悲惨で、少なくとも音については極めて後悔しました。
(日本のメーカー製というのを全否定したいほど、酷い)


さて、現行の家庭用ビデオカメラは、「多少」画質を考慮すると、否応なしに4K機になります。

というのも、フルハイビジョン(FHD)の文字を使うのどうかな?と思うような低解像の機種だけが現行のFHD機で、これは使用している撮像素子が非常に小さくて、レンズも超高倍率でも安価なズームレンズですので、
スマホのデジタル3倍ぐらいのズームを「最初から」かけているような低画質になってしまいます(^^;

そのため、動体ボケ(被写体ブレ)が殆ど無くても、およそ十数年前の平均的なコンデジよりも低解像の低画質になります。


ということで、現行の家庭用ビデオカメラを買う場合、少しでも画質を気にするのであれば、4K機にするしかありません。

できれば、現行のFHD機と4K機の両方をレンタルして、自分の眼で確認して欲しいところですが、2台のレンタル費用を考慮すると、最初から4K機を買う費用に近くなりますね(^^;


なお、4K機でFHDモードで記録したとしても、現行のFHD機より高解像になります。
(光学段階で既に差が付くため)

書込番号:24704599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/17 20:16(1年以上前)

(送信してしまったので、補足)

>ビデオカメラよりカメラのほうがキレイに撮れると聞いて、

先述の通り、
・現行の家庭用の「実は低解像度なのに自称フルハイビジョン機」と比べると、殆どその通りです。
(比較対象が低性能過ぎるだけのこと)

・4K機と比べると、【カメラ次第】です。
コンデジの場合は(FZ300も含めて)撮像素子が同程度ですから、機種差でどうかな?
というところです。

予算に(多少)近いところで、1型のFZ1000mk2あたりと比べると、4K機と比べても画質が良いと判断されることが多くなると思います。

書込番号:24704608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


早坂明さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度3

2022/04/17 20:46(1年以上前)

>ヒロワッサンさん

基本的にビデオカメラの画質も撮像素子の大きさがモノを言うので、ビデオ専用カメラよりセンサーサイズの大きなカメラを使用して動画を撮影される人が多いのではないでしょうか?

あくまでも私個人の考えですが、ビデオカメラの利点は持ちやすさと内蔵マイクの音質の良さくらいだと思っています。
4K動画の撮影ならば最近のデジカメならほぼ対応していますから。

有名なYouTuberの多くが一眼カメラを使用して撮影しているのもセンサーサイズが大きいため、屋内でもキレイな動画を撮れるからでしょう。オプションで質の良い外付けマイクも使用されていると思われますので。

私自身は少し前まで屋内競技スポーツの習い事をしていて、フォームをテレビの画面で確認するために最初はスマホを使用していましたが途中から1型センサー搭載のFZ1000M2で録画をするようになりました。
1/2.3型センサーのスマホよりも遥かにノイズの少ないキレイな動画だったので重宝しました。

回答になっていないかもですが、ビデオカメラよりカメラのほうがキレイな動画を撮影できるのと言われているのは、あくまでも「同価格帯のビデオカメラと比べて」という意味ではないでしょうか?

書込番号:24704657

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/17 23:37(1年以上前)

機種不明

コンデジの売れ行きが落ちて、レンズ交換式の合計より少ないけれど

国内向けのビデオカメラは、2021年内で約21万台のようです。
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2021/index2.htm
※アクションカムも含む

同じく国内向けの(スチル)カメラは(もはや動画付きも含めて)2021年内で約116万台のようです。
https://www.cipa.jp/j/stats/dc-2021.html

昔は 10倍ぐらいだったようですが、スチルカメラもビデオカメラもピーク時よりも売れなくなって、
スマホによって特にコンデジが大減産となり、
コンデジの売れ行きが落ちて、レンズ交換式の合計より少ないけれど、ビデオカメラは(たぶん)特に【望遠】は スマホよりもずっと有利なので、
それなりの需要が残っているのでしょう。
(統計中のアクションカムの割合が気になりますが、パパママ用途でアクションの割合は少ないでしょう)



書込番号:24704970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/17 23:39(1年以上前)

昔は 10倍ぐらいだったようですが、

(スチル)カメラの市場規模は、家庭用ビデオカメラの市場規模の10倍ぐらいだったようですが、

書込番号:24704974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 00:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>早坂明さん

返信遅くなり申し訳ありません。

パナソニックの4kビデオカメラを家電量販店で見てきました。 
値段がFZ85、FZ300より高額でコスト面から。。
同じ4K動画で望遠が明るいFZ300にほぼ決まりです。

貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24706709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/04/19 20:58(1年以上前)

>ヒロワッサンさん

ビデオカメラの代わりにこのモデルを使用するのはオススメしません
それはオートフォーカス時に合焦する為にレンズを動かす音が入ります
FZ85,FZ1000共に入ります。コトコトコトと入ります。
それだけが残念です。 MFにすれば入りません。
それさえ理解していれば価格も安いのでお散歩カメラとして使っています
先日3台目の中古2万円でした。430shotでした

それから4Kのビデオカメラとしてはレンズの望遠側は極端に解像度が
落ちます。FHDの規格以下の解像度しかないと思います。
FZ85はどこまでいってもエントリーユーザー向けの製品です。
期待しないほうが・・・・

書込番号:24708045

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/19 21:11(1年以上前)

>W_Melon_2さん

FZ300の購入に決まったようです。

書込番号:24708088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最安だが安くなっていない…

2022/04/15 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

最安案内につられてお店を訪れたが、
アレ、、、?安くなってる?
ん?
どういうこと?

書込番号:24701372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/16 22:58(1年以上前)

機種不明

価格変動

4/15限りでしたね。あるいは単なる値付けのミスか。

書込番号:24703190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/04/17 21:05(1年以上前)

4/15に安くなってましたか…
タッチの差でつかみ損ねたか、値付け間違ですかね!
なかなか安くならないし、安くなっても直ぐに売り切れちゃうので、いつ買えば良いか…

書込番号:24704691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

再生画面で拡大表示は出来るでしょうか。

2022/04/14 12:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

画面を大きく拡大して見たい時はありますが、PCに取り込んだ後
拡大表示しかダメなんでしょうか。
撮影の途中で拡大して見たくなります。

書込番号:24699222

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/14 12:23(1年以上前)

再生時に、シャッター近くの「ズーム」をところを望遠側にするだけです。
(戻すときは逆に)

※多くのメーカーで同様かと思います。

書込番号:24699224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2022/04/14 12:35(1年以上前)

>西浩二さん
こんにちは。

取説のp.130(再生>拡大して見る)をご確認ください。

内容は、ありがとう、世界さんが書かれている通りですが。

書込番号:24699238

ナイスクチコミ!0


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2022/04/14 12:39(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ありがとうございました。
気がつきませんでした。説明書引っ張り出してみたんですが分からなくて、、、
初歩的な事だったんですね、、、笑。

書込番号:24699249

ナイスクチコミ!0


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2022/04/14 12:47(1年以上前)

でそでそさん

買った時付いて来た『使用説明書』は時たま見るんですが
ダウンロードはしていませんでした。
でも、『ありがとう、世界さん』のお口添えで解決しましたので、ありがとうございました。

書込番号:24699260

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/14 16:13(1年以上前)

>でそでそさん

どうも(^^)

二十年ほど前の、デジタルズームのみの安価な単焦点コンデジで、何となく再生時にズームレバーを動かすと、再生画像が拡大され、拡大部分の移動もカーソルボタンで出来ました(^^)

それ以来、別のメーカーのカメラでも同じようにやっていて、実は私は取説で件の操作法を知ったわけでは無いんです(^^;

書込番号:24699463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2022/04/14 17:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですね、どれも同じような操作感になっているように思いますし、コレが直感的な手順な気もします。

書込番号:24699582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の色の薄さ

2022/04/12 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

光学の最大ズームほどです 少し白いです

1枚目より少しズーム弱めです このくらいの色で撮りたいです

野球撮影に適したコンデジを探していてこちらの口コミもたくさん参考にさせていただき、先日購入しました。

早速球場で使用したところ、外野席からでも外野だけでなく内野、バッターボックスやベンチにいる選手も大きく撮影することができ、想像以上の望遠力に驚きました。

今回あまり練習ができなかったのでインテリジェントオートのモードで撮影していたのですが、たまに全体的に色が薄くなる時がありました。同じシチュエーションでこのようになる場合は、どのモードでどの設定をいじれば良いのでしょうか。少し露出やホワイトバランスを触ってみましたが、すごく白飛びしたりしてピントが合わず、慌ててオートのモードに戻しました。

カメラの知識がなく自分でも調べているのですが難しく、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:24697000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/12 21:18(1年以上前)

露出補正が、一枚目はプラスで二枚目はマイナスですね。
一般的にマイナス側で締まる傾向です。
当機非所有ですが、十字キー +/− を不用意に操作されたかと思います。

書込番号:24697023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/12 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

画像レタッチ後

コントラストや彩度を調整すると
見やすくなります

書込番号:24697030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/04/12 21:27(1年以上前)

機種不明

>nekopanchingさん

うさらネットさんも書いてますが、1枚目がプラス0.3なのに2枚目がマイナス0.3。

1枚目もマイナス補正すれば良かったのではと思いますが、同じ補正量が良いのかマイナス0.7など、よりアンダーの方が良かったは撮影しながら液晶画面で画像やヒストグラムを確認するのが良いと思います。

1枚目を借りてスマホアプリで簡単に調整してみました。

書込番号:24697051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/12 21:28(1年以上前)

nekopanchingさん こんばんは

被写体の場所が 日陰と日向の違いが有りますし 最初の写真 露出補正+0.3と明るめに補正 次の写真は−0.3と暗めに補正しているので これも影響していると思います。

書込番号:24697053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/12 22:00(1年以上前)

1枚目は露出を若干上げているので、全体的に白っぽくなって『色が薄い』と感じられるのだと思います。
当機は使ったことが無いので、モードによる調整可能範囲はよく分かりませんが、
白飛びや黒つぶれを過度に気にするよりは、弱アンダー+コントラストやや強めで
締まった画像にした方が見栄えは良くなると思います。

ただし、彩度やコントラストの調整は控えめにしておいたほうが良いと思います。

RAWで撮影しておけば現像時の調整範囲が広がりますから、RAW撮影も試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24697120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/04/12 22:19(1年以上前)

みなさま早速のご返信ありがとうございます。

>うさらネットさん
全てオートかと思っておりましたが露出は触れるのですね。モードを変えた際にいじっていたのがリセットされていると思っていました。ありがとうございます。

>謎の芸術家さん
調整いただきありがとうございます!派生する際、コントラストやブラックポイント、明るさは結構触りますが彩度も大事ですね。

>with Photoさん
ご調整ありがとうございます!たしかにこれくらい補正すると2枚目の写真に自然に近くなりますね。自分ではここまで近づけられなかったので参考にさせていただきます。
今度は露出を低めに調整しながら見てみます。


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!日陰など暗い場所はオートの場合、自動で露出がプラスに調整されるのでしょうか?自分で調整する必要もあるのですね。

>つるピカードさん
弱アンダーというのは露出を少しだけマイナスにする、という認識で合っておりますでしょうか?
折角rawデータも保存できる機種を購入したのでご指摘の通り活用してみようと思います!

書込番号:24697151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/12 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

補正前のヒストグラム (露出オーバー、暗部が全滅状態、明部は白飛び多数)

2枚目 : 簡易レベル補正中のヒストグラム(調整箇所⇒薄白い円の部分に注目)

簡易レベル補正後の画像 (露出オーバーで白飛びした部分は、どうしようも無し)

簡易レベル補正後のヒストグラム(左端(暗部)のピークは再現)

>nekopanchingさん

液晶モニターを見て露出補正されたでしょうか?

電子ビューファインダーを見て露出補正されたでしょうか?


なお、添付画像は、
1枚目 : 簡易レベル補正前のヒストグラム
   (露出オーバーにより、左端(暗部)のピークが全滅状態で、右端(明部)は白飛び多数)

2枚目 : 簡易レベル補正中のヒストグラム
   (調整箇所⇒薄白い円の部分に注目)

3枚目 : 簡易レベル補正後の画像
   (露出オーバーで白飛びした部分は、どうしようも無し)

4枚目 : 簡易レベル補正後のヒストグラム
   (左端(暗部)のピークは再現)

書込番号:24697155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/12 22:29(1年以上前)

>弱アンダーというのは露出を少しだけマイナスにする、という認識で合っておりますでしょうか?
ハイ。その通りです。
-1/3〜-2/3程度で十分だと思います。

ぜひ、RAW撮影試してみてください。

書込番号:24697165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/04/12 22:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
液晶モニターで露出補正しました…。
補正すごく自然ですね。こちらはアプリ?でしょうか。
よければお教えいただきたいです。

>つるピカードさん
ほんの少しでいいんですね!ありがとうございます!

書込番号:24697185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/12 23:31(1年以上前)

>液晶モニターで露出補正しました…。

やはり(^^)

液晶モニターが太陽光で照らされて、正常に画像の状態を把握できなかったのかと思います。

そのため、単に数値を決めて露出補正しても、別のダメ出しをすることになるので、
FZ85であれば、外光の影響を少なくできる電子ビューファインダー(EVF)で露出の状態を確認することをお勧めします。
(FZ85のEVFは小さくて見辛いですが、外光の影響が大きくなる液晶モニターよりマシです)

※どうしても液晶モニターを使いたい場合は、多少マシになる方法はあります。
(しかし、EVFでの露出確認より劣ります)


>補正すごく自然ですね。こちらはアプリ?でしょうか。

どうも(^^;

お手軽に、スマホアプリの「Photo Editor」です。

アプリよりも機能で、「レベル補正」が付いていれば、正直何でも構わないかと。

※ちなみに、アップされた画像の補正時間は、数秒から十数秒ですが、
それぐらい簡易でも、今まで削除していたような画像でも、救済できる確率が向上するように思います。
(それ故に「簡易レベル補正」としています)

私で分単位で調整しなければならない状態では、初めて使う方~あまり使っていない方の参考にならないので中断します(^^;

十数年前ではありませんので、コントラスト補正や彩度補正は最初から使わず、
まずはレベル補正か、
もう少し難しい「トーンカーブ」のいずれかで大方を調整してみて、
必要があれば微調整程度に他の調整をしてみてください(^^;

※今回の「薄い」は、暗部の情報が大きく欠乏していることが問題なので、彩度を上げても不自然になりやすいかと。

文章の意味で理解しようとせずに、「ヒストグラム」を表示させて、
ヒストグラム内の明暗のグラフの状態を把握するようにするほうが良いかと思います。


なお、簡易レベル補正後の画像の調整は、手前の選手の「髪」の黒潰れになる前とグレーになる前の中間ぐらいにしています。


※以上の画像処理に関することは、初めて使う方~あまり使っていない方を対象としています。

書込番号:24697258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/13 12:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

1枚目等倍

2枚目等倍

1枚目の写真と2枚目の写真で確かに露出補正が+0.3EVと-0.3EVの設定違いが有るとは言え、コントラスト感が違い過ぎるなと思って等倍画像を見た所、1枚目はバリバリにデジタルズームが掛かっているように見えますね。以下のリンクのiAズームに関する質問内容からもFZ85はデジタルズーム領域に入るとコントラスト感がかなり落ちるようです。元々のレンズの収差がデジタルズームで一気に拡散されて輪郭もコントラストも落ちるためと思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24535333/#tab

今回の1枚目が本当にデジタルズームかどうかはExifの焦点距離だけ見ても分かりません。一部のベンダーを除くとExifの焦点距離にデジタルズームも掛けられた値が反映されないからです。差し支えなければ以下のリンクからExif Reader (スタンドアローン) インストーラ版をダウンロード、インストールして撮った画像のExifからレンズの焦点距離(35mm)が1200mmを超えていればデジタルズーム領域に入っています。
https://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html

撮影時の対策として観戦スタンドの場所取りを頑張ってズームを欲張り過ぎないよう撮るのが第一かなと思います。また、以下のリンクからダウンロード可能なFZ85活用ガイドのp113〜p114にiAズームやデジタルズームに入らないようにする設定の記述があります。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-FZ85_manualdl.html

明るさのモニターないしはビューファインダーでの判断が難しいなら露出ブラケットによる撮影が考えられますね。これなら後でじっくり複数枚数から画像を吟味出来ます。これについてはFZ85活用ガイドのp104〜p105をご参照下さい。どうしてもデジタルズーム領域を使うならザラつきの悪化は覚悟の上でシャープネスをちょっと上げておいた方が良いかもです。これはFZ85活用ガイドのp143をご参照下さい。

書込番号:24697748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 ちょい書きブログ〜とある男の 

2022/04/13 18:50(1年以上前)

機種不明

こんにちは。おそらく
>sumi_hobbyさんの仰るようにiAズームがかかってたのではないでしょうか。
同じ席から撮ったのでしょうから、1枚目がちょうど倍になるような感じでした。
1枚目の画像を縮小して、それなりに2枚目にはめ込みました。

書込番号:24698183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/04/13 20:01(1年以上前)

>nekopanchingさん

返信ありがとうございます。

自分はiPhoneのアプリでトーンカーブだけ調整させてもらいました。
彩度を上げすぎると不自然になったりするのでレンズ補正やトーンカーブでも十分仕上がると思います。

書込番号:24698318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/13 20:11(1年以上前)

nekopanchingさん 返信ありがとうございます

>日陰など暗い場所はオートの場合、自動で露出がプラスに調整されるのでしょうか?自分で調整する必要もあるのですね。

日向と日陰が混ざった状態では どちらに転ぶか分かりませんが 船体的に暗い場所の場合 カメラの方で明るく補正してしまいます。

今回は この明るくなった露出に+補正した為 明るくなりすぎたのだと思います。

ここまで明るくなると ハイライトは白飛びしてしまうので 撮影後の修正は難しいため 今回の場合 本当は マイナス補正したほうが良かったように思います。

書込番号:24698342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/13 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アプリ「Photo Editor」の起動、画面下部の「エフェクト1」をクリック

「エフェクト1」⇒【階調調整自動補正】を選択、瞬時に自動補正

【階調調整自動補正】による画像(※暗部は黒潰れ気味)

【階調調整自動補正】による画像のヒストグラム(※暗部は黒潰れ気味)

>nekopanchingさん

スマホアプリ「Photo Editor」で、【機能選択のみの自動補正】もあります。
とりあえず【階調調整自動補正】について、添付画像をご参考まで。

【階調調整自動補正】による画像は発色も濃い目になっていますが、暗部は(素人ウケ狙いの仕様?により)黒潰れ気味ながら、
【階調調整自動補正】の機能選択「のみ」で自動補正がこれぐらいできると、画像処理に敷居の高さを感じている段階では非常に有益だと思います(^^;

※黒潰れ部分が判り易いのは、画像内右上のの黒いトレーナー?と背後の深緑色の背もたれとの境界など。


※最低限の階調情報が残っていたら、自動補正でもソコソコ使えるでしょう。
(逆に、露出がハズレ過ぎなどで最低限の階調情報の損失が酷い場合は、効きが悪い)

書込番号:24698378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/13 23:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アプリ早速ダウンロードしました!
自分で補正するといじりすぎて分からなくなってくるので自動補正でそこまで仕上げられるのは素敵ですね。
ありがとうございます!

>sumi_hobbyさん
詳しくありがとうございます!
今手元にPCがなく確認できないのですが、デジタルズームになるとガビガビになるのはこちらの掲示板で勉強させていただいたのでできるだけならないギリギリにした記憶があるのですが、おっしゃる通りなのかもしれません。ズームしすぎず、後からトリミングした方が良さそうですね。

>おびくま。さん
ありがとうございます!すごくピッタリでわかりやすいですね!!
遠い距離で撮る際も被写体に寄りすぎず、後からトリミングで対応した方が綺麗なのですかね。。

>with Photoさん
そうなんですね!
トーンカーブの修正はあまり使ったことがないので勉強してみます!


みなさまありがとうございました!!
もう少し自分で満足のいく写真が撮れるようになったら、またアドバイスいただきに参ります。

書込番号:24698657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/13 23:15(1年以上前)

ベストアンサー選びきれず、写真で詳しく教えてくださった方々にさせて頂きましたがみなさまとても参考になりました。
初心者の質問に丁寧にアドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:24698663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DC-FZ85のオーナーLUMIX DC-FZ85の満足度5

2022/05/14 14:34(1年以上前)

当機種

フルサイズ換算600mm F5.6

最近、ラグビーの試合を撮りましたが、S(シャッター優先)モード、フォトスタイルはナチュラルがベストでした。

書込番号:24745721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて

2022/04/11 13:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

昼間の撮影が主で、動画を少し撮る場合、こちらのカメラのバッテリーはどのくらいもちますでしょうか?
フラッシュは殆ど使用せず、動画も3分位のものを5回ほど撮る程度です。

一泊二日の旅行の際に使用したいと考えておりまして、スマホも同時に充電できる【モバイルバッテリー】の購入を検討しているのですが、バッテリーも色々とあってどれが良いのか分かりません。。(^_^;)
ちなみに、スマホの充電はtype-Cです。

重いものは避けたいので【10000mAh PD 20W】で良いのかな・・・と思っているのですが、この選択は正しいでしょうか?
モバイルバッテリーを実際に使用している方やバッテリーに詳しい方がおりましたら、お教えいただきたいと思っております。

よろしくお願い致します。

書込番号:24694985

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/04/11 14:11(1年以上前)

一応、公称値では静止画235枚となっていますが、連写の有無とかこまめにON/OFFするかとかによって大きく変わりますね。
(使わないときにOFFは基本ですけど、ON/OFFの度にレンズの沈胴動作を伴うので、間を開けず頻繁にやり過ぎると逆効果かも?)

なお、同じバッテリを使うG9Xの使用感としては、観光地等を数か所回って数枚から十数枚ずつ、仰るような動画を交えて撮るぐらいなら、夜に宿で充電するぐらいまで持つような気はします。

因みに、私の場合はキャンペーンで予備バッテリーをもらいましたが、ほぼ使うことはないですね。
(ガッツリ撮るときは一眼を使って、G9Xはサブってのもありますけど。)

モバイルバッテリはもちろん大容量の方が安心感ありますけど、重くなるし、カメラ/モバイルバッテリとも宿でAC100Vから充電できるようにしておけば、そこそこのものでもよいのかなと。
10,000mAhもあれば十分以上ではないかと思います。

書込番号:24695022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2022/04/11 15:34(1年以上前)

G7_X_MkVもtype-Cですが、PD(Power Delivery)対応機器からでないと充電&給電できないのでご注意を(^-^;

Anker PowerCore Fusion 10000を使っております。
少し高い(¥5,300くらい)ですが、コンセント一体型で充電器にもなるので便利です。

書込番号:24695096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/04/11 16:24(1年以上前)

>クリーン・クリーンさん

4K55分、フルHD90分。
写真は235枚。

一日の撮影枚数がメーカー発表の数値で足りるなら夜に充電すれば大丈夫だと思いますが、余裕がないと旅行も撮影も楽しくないのかなと思います。

実際の撮影枚数、撮影時間はユーザーの使い方で変わるため目安と考えた方が良いと思いますし、写真であれば235枚以上撮れるのかなと思います。

モバイルバッテリーなどでの充電、給電は電圧が9VでPD対応が必要とテストした方のブログには書かれてましたのでお待ちのモバイルバッテリーはPD対応なので電圧9Vなら使えるのではと思います。

重さ軽減を優先するなら予備バッテリーだと思いますが、旅行に充電器を持って行く必要があるのと純正予備バッテリーは高いのが難点ですかね。

書込番号:24695166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/11 18:50(1年以上前)

EOS RとEOS R5でUSBからUSB-Lightningケーブル+iNTE-E Direct アルミコネクタ Lightning to USB Type-C 変換アダプタで普通のモバイルバッテリーから充電出来てしまったという書き込みがあります。各カメラでバッテリー充電表示された証拠写真付きです。こんな手も考えられると言う紹介です。G7 X Mark IIIも充電時はPD規格の中の5Vしか使っていない=効率は悪い可能性は大いにあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22701888/#22711755
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23975681/#23975681

さて、カメラの撮影枚数の元になっているCIPA規格は静止画撮影時は30秒毎に1回撮影、1回ごとにズームをW側とT側に交互いっぱいにし、10回に一度、電源を入/切すると言う事になっています。動画撮影時は撮影、ズーム、撮影スタンバイ、電源の入/切を繰り返した場合の目安となっていて今一つグレーです。

G7 X Mark IIIはこのCIPA規格上のモニター表示時に静止画235枚、動画撮影時間55分ですから今回のケースでは動画を15分撮りますから静止画に回せる枚数は170枚程度の計算です。まあ、話半分として85枚とします。ワンショット3枚撮るとして30風景程度しか撮れないとなると流石に厳しいですね。

付属のバッテリーであるNB-13Lは1250mAhの容量ですが、仮にUSB端子からの電源効率を50%とすると2000mAh程度のモバイルバッテリーで更に+85枚の170枚、5500mAh程度のモバイルバッテリーでまたさらに+170枚の340枚撮影出来る計算です。話半分とか効率50%とかの低目の前提条件ですが、こうして見ると以外に持たないですね。しかもスマホの充電も兼ねるとなると危ないですね。

スマホの充電も兼ねる容量も考えるとAnker PowerCore Essential 20000 PD 20W位にしておいた方が安全なんじゃないでしょうか。まあ、モバイルバッテリーに関して大は小を兼ねるですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08K2RCF8N/

書込番号:24695356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

2022/04/11 20:03(1年以上前)

www.amazon.co.jp/dp/B09HBP9MF9

CIO の 10000mAh / PD / 30W です。たぶん、今のところ、最小最軽量の部類に
入ると思います。

書込番号:24695453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/11 22:24(1年以上前)

>えうえうのパパ さま
度々お世話になっています。(^^)
カメラを見ようと店頭に行き、モバイルバッテリーも触ってみたのですが、20000mAhはかなり重く感じて驚きました。
ですので、10000mAhで充分というアドバイスは安心できます。
いつも丁寧なアドバイスを有り難うございます。

書込番号:24695707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/11 22:34(1年以上前)

>RC丸ちゃん さま
そうですね。
私はおっちょこちょいなので、「PD対応」という点に気を付けて、絶対に間違えないように見ています。(^ ^ ゞ

コンセント一体型はバッテリー本体への充電が簡単で良いですね。
少しお高い点は確かに気になりますが、候補に入れます!
どうも有り難うございます。

書込番号:24695724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/11 22:50(1年以上前)

>with Photo さま
こんばんは。
軽さ重視なので予備バッテリーを持って行くのがベストだとは思っているのですが、仰っしゃられている通り価格がお高めなのと、せっかくならスマホも充電できる物が良いな・・・と欲張っています。

軽さも機能も価格もと、良いところ取りをしようとするから迷ってしまうのですよね・・・。
もっと上手く妥協できるようにならないといけないな、、と思っています。(^ω^;)

書込番号:24695737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/11 23:11(1年以上前)

>sumi_hobby さま
こんばんは。
この度も丁寧なアドバイスを、ありがとうございます。

G7 X Mark IIIは、撮影可能枚数と動画撮影可能時間が少なめですよね。
カメラを使えばスマホの使用頻度はかなり落ちますので、スマホへはあまり充電しないとしても【Anker PowerCore Essential 20000 PD 20W】くらいは必要でしょうか・・・。
私も、大は小を兼ねると考えるほうなので候補に入れているのですが、重さが引っ掛かっています。

もう少し考えてみます。(*^ ^*)ゝ

書込番号:24695771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/11 23:21(1年以上前)

>mt_papaさん
こんばんは。
【CIO モバイルバッテリー PD 30W】は全くチェックしていませんでした。
すごく軽くて小さいですね。
信頼できるAnkerが良いかな・・・と思っておりましたが、CIOにも惹かれています。

また、悩んでよく眠れない楽しい夜を迎えそうです。(^▽^;)
貴重なアドバイスを有り難うございました。

書込番号:24695796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/11 23:38(1年以上前)

>えうえうのパパ さま
>RC丸ちゃん さま
>with Photo さま
>sumi_hobby さま
>mt_papa さま

貴重なお時間を割いてアドバイスを書いて下さいまして、有り難うございました。
全てが「Goodアンサー」なのですが、3つまでしか選択できず申し訳ございません。。m(_ _)m

ここの掲示板は親切に教えて下さる方ばかりで、本当に助かっています。
皆さまから頂いたご意見を参考にして、楽しみながら、もう少し検討します。
どうも有り難うございました。(^v^)

書込番号:24695819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FHD60Pに対応していますか?

2022/04/09 11:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

初歩的な質問です。
FHD60Pに、本当に対応していますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

書込番号:24691617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/09 11:40(1年以上前)

対応しています。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/spec.html

書込番号:24691660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2022/04/09 11:47(1年以上前)

60Pと60fpsは別なのでしょうか。そこも、わかっていません。
でも、お店でさわってみるとFHD30Рまで、FHD60Pはありませんでした。
リセットもしてみましたが、変わりありませんでした。

書込番号:24691671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 PowerShot SX720 HSのオーナーPowerShot SX720 HSの満足度4

2022/04/09 12:19(1年以上前)

>でも、お店でさわってみるとFHD30Рまで、FHD60Pはありませんでした。
>リセットもしてみましたが、変わりありませんでした。

モードダイヤルはどうなっていましたか?動画モードに切り替えて確認してみてください。
ちなみに、後継機の740HSでは他のモードでもFHD60pの選択が可能です。

>60Pと60fpsは別なのでしょうか。そこも、わかっていません。

ちょっとややこしい話ですが、規格的には60pと60iがあって、
どちらも60fpsとなります。なめらかさは変わりません。

60iはインターレースのiで、60 fields per secondという意味の60fpsとなります。
コマごとに解像度を縦に半分(1080→540)とし、くし状の状態にして、奇数と偶数で交互に映像を作ります。
データ量を減らせますが、コマ送り等で見ると激しく動いているものは鮮明に映りません。
2コマあるとくしの隙間が埋まるので、動きの少ないものは鮮明に映ります。
地デジやビデオカメラ等で採用されており、前述のようにちょっとややこしい仕組みのため、
編集等ではちょっと扱いにくくデジカメやスマホ、PCでは一般的ではありません。

60pはプログレッシブのpで、60 frame per secondsという意味のの60fpsとなります。
すべてのコマが完全な解像度を持っているので、コマ送りで見ても鮮明に見ることができますが、データ量が増えます。

書込番号:24691718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/09 12:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

SX720 HSで動画モードにすればFHD60Pが選べる01

SX720 HSで動画モードにすればFHD60Pが選べる02

これはキヤノン謎仕様の1つですね。SX720 HSでAUTOなど通常の撮影モードだと動画はFHD30Pまでしか選択出来ません。モードダイヤルを動画にするとFHD60Pも選択出来るようになりますので別の機会がありましたら以下のリンクの写真で右上のモードダイヤルをSCNの下のビデオカメラのようなアイコンの動画モードにしてご確認下さい。
https://monkeybanana.net/wp-content/uploads/2020/08/CD2_05.jpg

上位で4K動画対応のSX740 HSやSX70 HSも同じようなUI(User Interface)でAUTOなど通常の撮影モードだと動画はFHD60Pまでしか選択出来ませんがモードダイヤルを動画にすると4Kも選択出来るようになります。SX720 HSも含めて動画モードにしないと最高画質が選べないようにしている理由は分かりませんが、キヤノン社内で動画は静止画よりも格下であると言う潜在意識の現れかもと思っています。

書込番号:24691722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/09 12:24(1年以上前)

60pと60iがありますが、この場合は60pです。
設定方法は取説P66を、ご参照ください。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300022615/01/pssx720hs-cu-ja.pdf

書込番号:24691725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2022/04/09 12:37(1年以上前)

キヤノン謎仕様(笑)、それは盲点、初心者には理解できなかったです。
そんな落とし穴があったんですね。皆様、詳しく説明していただいてありがとうございます!
最後の特価品のようで、なにげなくお店でさわって、あれっ、と思ったので質問させていただきました。

書込番号:24691746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング