デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さまのは異音してませんか?

2022/04/07 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SH-25MR

クチコミ投稿数:82件

電源を入れたら上のGPSって書いた箇所付近からジジジジジジと微かな異音がしてないですか?

テレビを切って静かな所で聞いてみて下さい。

ピント合わせでレンズ付近からでは無く上部からです。試しにGPSを切りましたが、やはり鳴っています。

皆さまのも異音が鳴ってたら気にならないのですが
壊れる前兆なのか気になり投稿させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:24689189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2022/04/07 21:28(1年以上前)

これはたぶんGPSは関係なくて、ピントを合わせたりするためにレンズが動く音かなと思うのですが…

(機種や設定によっては電源を入れている間、画面で常に被写体を確認できるよう
シャッターボタンに触れなくても自動的にピント合わををするようになっている場合があります。)

書込番号:24689293

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2022/04/08 14:32(1年以上前)

もう解決して安堵されているかと思いますが、xjl_ljさんのレスに、また取扱説明書p.68にあるとおりです。「ピントを合わせたりするためにレンズが動く音」です。

 問題は、音がするときのモードです。手元のSH-25MRで電源を入れても音はなりません。撮影モードはPです。モードダイアルをiAUTOに回してみますと、お書きのようにかすかな音が聞こえるようになります。


書込番号:24690185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/04/08 15:02(1年以上前)

ありがとうございます。
ピントだったんですね。
久しぶりに使ったので壊れたのか心配になりました。

書込番号:24690224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/04/08 15:03(1年以上前)

説明書まで見て下さりありがとうございました。
故障じゃなくて安心しました。
お手数おかけし恐縮です

書込番号:24690226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの機種にしたら良いか迷っています

2022/04/07 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

最近、写真を撮る機会が増えたので、コンパクトなデジカメが欲しくなりました。
自分なりに色々な製品を見て比較しているのですが、素人なもので、どの機種を選択したら良いのか分かりません。(х х。)

そこで、カメラに詳しい皆様方の知恵を拝借できたらと思いまして、こちらで質問させていただくことにしました。

【使いたい環境や用途】
 主に、風景や建物で、人を撮影することはあまりありません。
 たまに動画も撮ります。

【重視するポイント】
 コンパクトで軽い。
 持ちやすい。
 デザインが良い。
 起動が早い。
 液晶が見やすい。
 操作が簡単(直感で操作できる)。
 画質が良い(目で見たまま忠実に再現されると嬉しいです)。
 バッテリーが長持ちする。 撮影できる枚数が多い。

 できれば、Bluetooth機能が付いていると良いな・・・と思っています。

【予算】
 5万円以内

【比較している製品型番】
 「SONY サイバーショット DSC-WX800」 「SONY サイバーショット DSC-WX500」

【質問内容、その他コメント】
 現在、「PowerShot SX70 HS」を所有していますが、重いため、もっと気軽に持ち歩けるコンパクトなカメラが欲しくなりました。
 そのため、「PowerShot SX70 HS」ほどのスペックは必要ないと思っています。

 【チルト機能】は必要だと思われますでしょうか?

キヤノンやSONYに限らず、他メーカーでお勧めの機種がありましたら、アドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24688583

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/07 11:59(1年以上前)

室内以下の低照度撮影の場合は、
検討中の機種(も SX70HS)も レンズが暗いので、少なくとも広角側については レンズの明るいスマホに負ける事が多々あると思います。

そんな場合は増額になったりもしますが、1型コンデジも検討されては?

書込番号:24688610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2022/04/07 12:04(1年以上前)

先ほどの投稿に「予算:5万円以内」と記載しましたが、『10万円以内』に訂正させていただきます。m(_"_)m
(「5万円以内」で購入できるのが理想である事に変更はありません。)

よろしくお願い致します。

書込番号:24688619

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/07 12:16(1年以上前)

10万円以内であれば、1型コンデジを選択しやすくなりますが、
TX2を除けば光学望遠端は換算f=70~100mmになります。

これは、SX70HSの光学望遠端(換算f=1365mm)の 1/13.5 ~ 1 / 19.3 しか無い、ということですので、
望遠が短くなることの是非を、予め検討中されては?


なお、1型コンデジもスマホよりもレンズが暗い場合が多いのですが、下記のように「感度」でカバーするのでレンズが暗くてもマシになります。


(必要な受光のための、ISO感度とF値の関連)

受光の度合い = ISO感度 / (F^2)

※ ISO感度の数値だけでは非現実的です。個人毎の「許容範囲の ISO感度」で検討される必要があり、例えば画質偏重でない世間一般レベルとしては、下記のような感じかと。

1/2.3型 ⇒ ISO800あたりまで
1型 ⇒ ISO3200あたりまで

書込番号:24688627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2022/04/07 13:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん さま

早速のアドバイスを有り難うございます。
せっかく色々と書いていただいたのに、数値や1型コンデジが何なのかすらも理解できず、恥ずかしく思っています。
申し訳ございません… (^ ^;)

メーカーにこだわらないと書きながら、投稿後もキヤノンのHPを見ていました。
そうしましたら、【PowerShot G7 X Mark III】が、当方の希望を満たしていました。
(SONYとは違って液晶が手前に倒れる。軽量。Bluetooth対応。)

ただ、既に持っている「PowerShot SX70 HS」とスペックが似ているかな?と思ったり、価格がお高めな点が気になっています。
もう少し安くなるのを待ちますかねぇ・・・ (*^ ^*)ゝ

書込番号:24688718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/04/07 19:39(1年以上前)

初代ですが、G9Xを使用しています。

1インチセンサー搭載機にしてはコンパクトで持ち出しやすく、シルバーとブラウンのボディは私も気に入っているので、ご希望の コンパクトで軽い、持ちやすい、デザインが良い…という点は満たしていると思います。

起動が早い…の点は、比較論になると思いますが、スマホでロック解除してカメラアプリ立ち上げることを考えると遅くはないですね。

液晶が見やすい…の点については、最近の輝度の高いスマホに慣れていると物足りないかも。
屋外ではファインダーがある方が使いやすいですね。

操作が簡単(直感で操作できる)…これは好みが大きく分かれるので、実物をご自身で触ってみるしかないです。

画質が良い(目で見たまま忠実に再現されると嬉しいです)…この「画質がよい/キレイ」という言葉はなかなか難しくて、色んな意味を含むため、一概に言えないですね。
ただ、レンズに制約のあるスマホやセンサーの小さいコンデジ/スマホに比べると有利です。
しかし、スマホの過度な補正に慣れていると、物足りなく感じることも多いでしょうね。
人間の目は結構な明暗差も脳で補正していますが、カメラはそのまま捉えます。
すると暗部は真っ黒、青空は真っ白…なんてことが往々にしてありますが、スマホだと大抵はHDRで補正しちゃいます。
ただ、やり過ぎて不自然な絵みたいになっているものもよく見かけます。
カメラでもHDRは使えますけど、機種に拠ります。
このあたりは何が正解というものでもないので、好みでしょうか。
RAWで撮って、PCでハイライトを下げてシャドウを上げる…等で好みのものに仕上げるのもひとつです。

バッテリーが長持ちする/撮影できる枚数が多い…前者はそこそこだと思いますが、これも比較論ですし、使い方によって大きく左右されるので、気になるなら予備を持っておくのが吉です。
また、USB充電もできるので、移動中にモバイルバッテリ等で充電するのも手です。
後者はSDカードの容量にも拠りますが、バッテリ面については前述のとおりです。

Bluetooth…対応していますが、画像転送が目的でしょうか。
一部Wi-Fiに切り替わりますが、スマホアプリで画像取り込みやリモート撮影が可能です。
まぁ、すねて上手くいかないことも時々ありますけど。

RX100系もTX系もG7X系と大差ない感じだったかと思いますので、1インチ機でコンパクトさ優先ならG9X系しかないです。

反面、広角側が28mm相当とやや狭いこと、ズームするとすぐにF値が大きくなること、液晶が固定であること等、コンパクト化の弊害というか、割り切らないといけない点もあります。
G7X系がバランスモデルといえるのに対し、G9X系はコンパクト特化モデルなので仕方ないですが、重さが2/3程度になり、薄くなるメリットは大きいです。

このあたりは、ご自身でどちらを重視するかを考えて、実際に手に取って悩むしかないですね。
因みに、過去に妻にG7XとG9Xを持たせてみたところ、即答でした(笑)。

なお、望遠が効くのはRX100M6/M7かTX1/2ですが、RX100系だと10万円以上しますから、望遠も必要ならTX系でしょうか。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001177668_J0000030692_K0000856843_J0000024111_K0001032986_K0001060329_K0000846726&pd_ctg=0050

書込番号:24689126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/07 22:03(1年以上前)

>既に持っている「PowerShot SX70 HS」とスペックが似ているかな?と思ったり、

いいえ、「サイ」と「キリン」みたいな異質なレベルの違いあります(^^;

性能中心のスペックというわけではなく、「突起部分を含めた大きさ」とかですか?

書込番号:24689353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/08 01:08(1年以上前)

>えうえうのパパさん さま
丁寧に教えて下さり、比較表まで作って下さって、どうも有り難うございます。

初めは、価格を考慮して【G9X】が良いかな・・・と思っていたのですが、色々と見ていたら欲が出てきて、「チルト機能」のある【G7 X Mark III】が欲しくなってきてしまいました。
バリアングル機能が好きで、背が大きくないため、チルト機能があったほうが便利だろうと思ったというのもあります。
ただ、この機能付きだと価格が高くなるので、悩んでいるところです。
「Bluetooth」は、仰る通り画像転送に便利だろうと思って要望に加えました。(^^)ゝ

【COOLPIX A1000】も良さそうで、頭の中がゴチャゴチャになってきてしまっています・・・。^^;

書込番号:24689583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/08 01:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん さま
色々と教えて下さって、有り難うございます。

サイとキリンほど異質なのですか・・・。もう、知識がなくて本当に恥ずかしいです。(> <)
こちらのサイトで比較表を作ってみて素人目で見ましたら、あまり差がないように感じてしまいました。

【PowerShot S5 IS】がとても使いやすかったので【SX70 HS】を買ったわけなのですが、その後からスマホで撮影する機会が増え、ほとんど使う機会がなく今に至っています。もったいないですよね・・・。

書込番号:24689585

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/08 08:46(1年以上前)

>バリアングル機能が好きで、背が大きくないため、チルト機能があったほうが便利だろうと思ったというのもあります。
>ただ、この機能付きだと価格が高くなるので、悩んでいるところです。

今後もオーバーヘッド撮影の機会はあると思うので、バリアンなり(斜め下への)チルト機構が無い機種買ったら、
オーバーヘッド撮影の機会毎に「買っておけば良かった・・・」と買い替えまで毎度後悔しませんか?

書込番号:24689798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/08 09:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん さま
そうですね。チルト機能で後悔はしたくないと私も思います。(^^)
その点について考えると、ニコンの【COOLPIX A1000】の液晶も価格のわりにはよく出来ているなぁ、、と思っています。

ありがとう、世界さん様なら、この2つを比較した場合の違いはすぐに分かるのでしょうが、正直なところ私にはよく分かりません... (ノ∀`)(恥)

今のところは【G7 X Mark III】になりそうですが、素人なら5万円以内で購入できる【COOLPIX A1000】で充分だよ〜等のご意見がありましたら、またお教え下さい。m(__)m

毎回アドバイスをくださることに感謝しています。ありがとうございます。

書込番号:24689847

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/08 09:47(1年以上前)

>COOLPIX A1000

製造終了後の在庫販売のみで、カメラ店や大手量販店の販売は全滅状態です。

私は【初期不良交換】可能な事または【初期不良交換できない場合は返品⇒返金】可能な事を、原則的な選別条件にしているので、現状に至って A1000を選択するには至りません。

性能以前に「初期不良で修理がいつまでも終わらないトラブル」を避けるための最低条件です。
※そもそも初期不良交換ができない自動車などは除く

書込番号:24689861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/04/08 13:58(1年以上前)

>COOLPIX A1000

生産完了品の上、既に底を打ってから値上がりしていますよね。
また、小型センサーで望遠に特化したモデルですから、G7X系とは方向性が大きく異なります。

風景や建物メインなら通常そんな望遠は要らないでしょうから、暗所での画質やダイナミックレンズで有利な1インチセンサー搭載機の方が向いていると思いますが…。

因みに、バリアングルで更に大きなAPS-Cセンサーを搭載したコンデジもあります。
https://s.kakaku.com/item/K0001005752/

ただ、10万円を超えますし、より新しいコレよりも高くなっちゃうんですよね。
https://s.kakaku.com/item/J0000034206/

それなら、元に戻ってG7X系か、望遠が必要ならTX系(バリアングルではない)あたりが…とは思います。

ともかく、まずは主な目的を書き出してみて、それに優先順位を付けて、譲れないポイントと妥協できるポイントを明確にして、適したモデルに絞って、実際に手に取ってみられるのがよろしいかと。

書込番号:24690141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/04/08 16:58(1年以上前)

こんにちは
さほど詳しくもないですが、一眼レフのサブとしてPowerShot G1 X Mark V を使ってます。
軽いし、レンズは完全に収納されるので小さいし、その点は良いです。
コンデジとしては高いですが、貰い物です。

ただ、画質は値段半分くらいの一眼(ニコンD3500、一眼では最廉価)に及びません。
カタログスペックは遜色ないように思えますが、比べるとわかります。
旅先で片手でパチパチ撮るには適してますので携帯性優先ならいいと思いますが、画質なら一眼かミラーレスです。
10万くらいで軽量なものもあります。
高級機である必要はありませんが、あまり予算をケチらないほうがカメラに関しては良いかなというのが個人的印象です。

書込番号:24690390

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/08 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A1000最広角

A1000最望遠

SX70 HS最広角

SX70 HS最望遠

A1000に関しては僕が適当に顔を出したケーズデンキの店舗で在庫限り特価の表示があった位ですから、まめに探せばまだ結構余っているんじゃないでしょうか。ヨドバシでは今はもう売り切れていますが、ニコンのホームページで旧製品の表示が出てから3ヶ月位は在庫があったように記憶しています。それは売れなかった事の裏返しでもあるとは思いますが。

そのA1000ですけれど印象としてはズームマクロ性能に優れている、中々見易いビューファインダー、他モデルと比べて明るい写り、低ISOで撮影した静止物ならそれなりにキレのある画像、アクティブD-ライティングという機能を効かせるとスマホ並とは言わないがそこそこ見栄えがするHDR画像と言う印象です。SX70 HSとの店内比較写真を載せておきますが、SX70 HSと比べると同じシャッタースピードでISOが2倍になっている事もあってか最望遠時は結構ノイジーですね。

まあ、スマホの6型前後の画面で見ればそのノイズもかなり緩和されて見えるのでその辺り、どこまで妥協出るかではないでしょうか。液晶モニターは珍しい下向き180°+上向き90°ですけれど、この形は三脚に固定した自撮りで画面確認がし難い欠点があります。そこに問題がないならクリーン・クリーンさんの用途にも合うかもしれませんね。

A1000の大きさに関しては以下のリンクをみて分かる通り、G9 X Mark IIと比べるとかなりでかいですが、流石にSX70 HSと比べると格段に小さいです。起動時間は暫く電源をOFFしておいた後なら4秒位掛かり、電源をOFFしている時間が短かったら2秒程度だったかなと記憶しています。起動が速いとは言えませんね。
https://camerasize.com/compact/#810,804,697,661,ha,t

A1000の動画に関しては何故に4Kを謳っているのか分からない位ひどい映像です。4K動画の映像ならソニーのW800が圧倒的ですね。A1000のスマホアプリに関して今は多少改善されているようです。まあ、A1000に関しては大体こんな所です。

書込番号:24690595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2022/04/08 20:38(1年以上前)

「主に、風景や建物で、人を撮影することはあまりありません。たまに動画も撮ります。」
…ということですが、もう少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか?

たとえば撮影する時間帯は昼が多いか夜が多いか。
近くの建物を撮るのか、遠方にある建物を撮るのか。など。

特に「遠くのものを大きく」と「暗いシーンをブレなくキレイに」は物理的な制約があって両立が難しく、
ポケットサイズという縛りでいくならどちらかを諦める必要があります。(または2台持ちの検討)
ズームが10倍前後でいいならRX100M6/M7やTX1/2あたりがズームと画質の均衡のとれた機種になるでしょうか。

ちなみに今お持ちのSX70HSは「遠くのものを大きく」極振りのタイプで、「暗いシーンをブレなくキレイに」するのは苦手なタイプです。

今まで撮っていた写真をここにアップしていただいて、こんな写真を撮っていて、
ここをもっとこう撮れたらな…といったことがわかれば、さらに的確なアドバイスを得られるはずです。

以下の条件については、人によって価値観が違うこともあって、お店等で見てみることをおすすめします。
コンパクトで軽い/持ちやすい/デザインが良い/液晶が見やすい
気になる機種があればレンタルサービスで借りてみるというのも一つの手です。

PHOTOHITOのような写真投稿サイトだと、機種から写真を探すことができるので参考にしてください。
https://photohito.com/camera/

書込番号:24690693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/09 11:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん さま
「初期不良」までは考えが至っていませんでした。(´∀`;)
その点を考慮して、A1000は選択肢から外すことにします。
忘れがちだけれど重要な事についてアドバイスして下さり、有り難うございました。

書込番号:24691629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/09 11:31(1年以上前)

>えうえうのパパさん さま
COOLPIX A1000の特にブラックは、価格が上がってきていますね〜。
望遠はそれほど重視していないことと、10万円を超えるとなると かなり悩んでしまうこともありまして、アドバイス通り【G7X】に戻ろうと思います。
毎回 リンクを貼って下さるので、とても分かりやすいです。
どうも有り難うございます。

書込番号:24691647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/09 11:47(1年以上前)

>9801UV さま
アドバイスを有り難うございます。(^^)

私の場合は散歩中や旅先で撮影する時が多いので、携帯性は重要視したい点です。
確かに、安価なものは選びたくないですね。
ただ、10万円を超えたもの見始めてしまうと もっと高額なものが欲しくなってしまいそうなので、【PowerShot G7 X Mark III】あたりにしておこうかな、、と思っています。

書込番号:24691670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/09 12:08(1年以上前)

>sumi_hobby さま
こんにちは。
撮影画像を貼って下さいましたおかげで、写りが明るさや望遠撮影時の違いがよく分かりました。
自撮りは今のところあまりしていないので気付かなかったのですが、液晶モニターが下向き180°だと、もし今後自撮りをする機会があった場合、確かに画面確認がしづらいな、、と思いました。

カメラのサイズ比較のサイトがあるなんて全く知りませんでした。すごく分かりやすいですね。
携帯するためサイズも重要視していますのので、とても参考になりました。
有り難うございます。

書込番号:24691703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/09 13:14(1年以上前)

>xjl_lj さま
写真投稿サイトを教えて下さいまして有り難うございます。
このサイトの存在を知らなかったので とても参考になりますし、色々な写真を見ているだけでも楽しいです。(^^)
「G9」で撮影された写真もなかなか綺麗だな、、と思いました。

私が撮影する時間帯は昼間が多く、わりと近くにある建物から遠くの景色まで撮ります。
夜景はほとんど撮影しません。
夜に撮影をするとしたら、今の時期は桜(もうじき散ってしまいますが・・・)と、明るい月くらいです。
(月の撮影は難しいと思っていますので、ボケていても気になりません。(^ ^ ゞ )

「SX70HS」のズームは、本当に凄いですよね。
そこが良くて購入したのですが、F1観戦に行かなくなったので使う機会がなくなっています..(/ω\)
(この前に購入した「S5 IS」も、なかなかのものでした。)

レンタルサービスもあるんですか。知らない事なので勉強になります。
色々と教えて下さり、本当に有り難うございます。

書込番号:24691797

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GR3所持、X100VとX100Fで迷っています

2022/04/06 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V

スレ主 sumizzzさん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
・物撮り(趣味で描いた絵や手作りアクセサリー)
・日々持ち歩いて、友人や街の景色や花を撮る

【予算】
17万程度

【質問内容、その他コメント】
価格コムやYoutubeなどでも比較されることの多い機種ではあり、日々調べてみているのですが決めきれず、よろしければご意見うかがいたいです。

2年位前に、自作の絵を撮影するためにGR3を購入しました。以来写真そのものにもはまり、いつも持ち歩いてときどき写真を撮って楽しんでいます。

GR3ではクロップを多用していることもあり、標準レンズのカメラもほしいなと思い、X100シリーズを検討しているのですが、タイトルの機種で悩んでいます…。
X100Vは写りがシャープになったと評判ですが、あまりにGRに似た写りだと新しく買っても寂しいかとも思っています。GRお持ちの方にもぜひご意見うかがいたいです。

ちなみに、GRは手放すつもりはありませんが、GR3→GR3xへの買い替えも検討しています。(前述の通りクロップを多用しているので、それならばはじめから40mmで撮ったほうがいいかもと…)

下記はそれぞれの惹かれているポイントです。

X100F(いまレンタル中で、実際に使ってみてます)
・接写と開放のふんわりした写り!
・中古とはいえ値段が安い!X100Fを購入しつつ、GR3をGR3xに買い替えもできそう。物撮りは手ブレ補正もついているGRに任せる

X100V
・クラシックネガ 使ってみたいです!
・デジタルテレコンをRAWデータで残せる
・写りがシャープなので、物撮りもできそう。GR3は買い替えなし
・新機種のほうが、スマホやPCのアプリのサポート、修理対応など手厚そう…




書込番号:24688078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2022/04/07 05:14(1年以上前)

X100Vの価格が高値安定のせいか、X100Fの中古も高値安定のようですね。

ここで直接取引はできませんが、うちにはほぼ使ってないX100Fがあるので売りに出そうかなぁ、、、
シャッター回数、今確認したら200回でした(笑)

購入してすぐにシャッターエラーが起きて、メーカー修理で治ったあとほとんど使ってません。
6万スタートくらいで出しましょうかね〜

で、スレ主様は予算はあるようですから、Vのほうが後悔は少ないんじゃないですかね?

書込番号:24688228

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/07 06:26(1年以上前)

お早うございます。

今回の書き込みの中でクロップ多用と言う部分が注目ポイントかと思います。GR IIIは28mmに加えてクロップは35mm/50mm、GR IIIxは40mmに加えてクロップは50mm/71mmです。X100FとX100Vは35mmに加えてデジタルテレコンは50mm/70mmです。

物撮りが一番のメインのようですが、GR IIIのマクロ時最短撮影距離6〜12cmをカバーするためにクロップを使っているとすれば最初から寄れるレンズのカメラを考慮すべきだと思うんですね。GR IIIxはマクロ時に12〜24cm、X100FとX100Vは10cmになっていてGR IIIよりも厳しいスペックです。

また、X100Vのデジタルテレコン利用時にもRAWが記録出来る点については以下のリンクよりカメラ内ならJPEG現像時の処理、FUJIFILM X RAW STUDIOを使ったと時にメタデータを検知して反映される仕組みで直接RAWがデジタルテレコンされる分けでは無いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032358/SortID=24599212/#tab

クラシックネガに関してはFUJIFILM X RAW STUDIOで現像ないしはFUJIFILM X RAW STUDIOからX100Fにカスタム登録出来るため、その点でのX100Vのクラシックネガ設定は絶対的な有利点ではなくなります。
https://youtu.be/Uyalj8DLLFQ

と言う事で今回のX100FとX100Vの選択に関してはX100Vが機能的に有利と言う分けではない、X100Fで行けるじゃないかと言う判断でX100Fをお薦めします。後、追加候補としてパナソニック LX100M2を紹介します。このカメラは35mm判換算で24 - 75mmの3.1倍光学ズーム、開放Fは1.7 - 2.8、最短撮影距離は最広角時に3cm、最望遠時に30cmとなっていてGR IIIより利便性がありますね。

写りに関しては一例として下記のリンクのJPGチャートを見比べるとディテールはGR IIIより厳しいかなと感じられますけれど、それとは引き換えにノイズは抑えられているようです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=ricoh_griii&attr13_1=panasonic_dclx100ii&attr13_2=fujifilm_x100f&attr13_3=fujifilm_x100v&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&attr126_0=1&attr126_1=2&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8664346426183783&y=-0.8360111341374509

アフターサービスについて富士フイルムのカメラは生産完了後6年程度受け付けているようですのでX100Fは2025年程度までOK、X100Vは現時点で生産完了ではありませんから少なくとも2028年まで大丈夫な計算です。パナソニックはコンデジに関して部品保有期間が生産完了後5年ですから継続生産中のLX100M2は少なくとも2027年までは対応可能な計算です。

スマホアプリに関してはAndroidだけのチェックですがX100Vは対応機能 : 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8でX100Fは対応機能 : 1, 2, 3, 4の記載がありました。差分の5, 6, 7, 8はBluetoothを用いた自動転送、日時・位置情報をカメラへ同期、スマホ経由でファームウエアアップデートが可能、スマホをワイヤレスレリーズとして使用可能と言った所ですので必然性について確認してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujifilm_dsc.app.remoteshooter&hl=ja&gl=US

LX100M2のスマホ連携に関してはWi-Fiを用いた一般的な画像転送等の他にBluetoothを用いたX100Vと同じような事が出来るようです。
https://panasonic.jp/dc/products/compact/lx100m2/cooperation.html

書込番号:24688260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/04/07 08:43(1年以上前)

sumizzzさん
 使い勝手で最も違うのは、チルト液晶の有無です。
予算があるならX100Vでしょうね。
FUJIFILMのカメラは保証書が付く新品がお薦め。
X100Fは中古品しか購入できないので。

書込番号:24688370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumizzzさん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/07 14:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
早速アドバイスありがとうございます!

>X100Vの価格が高値安定のせいか、X100Fの中古も高値安定のようですね。

まさにその通りの状況のようですね。もう数ヶ月早ければ何万円か安く買えたかもしれないのでちょっと悔しいです。^_^;
いまは安くても10万円程度ですね。

>ここで直接取引はできませんが、うちにはほぼ使ってないX100Fがあるので売りに出そうかなぁ、、、
シャッター回数、今確認したら200回でした(笑)
購入してすぐにシャッターエラーが起きて、メーカー修理で治ったあとほとんど使ってません。
6万スタートくらいで出しましょうかね

中古X100Fを少しでも安く狙うなら、KIMONOSTEREOさんのような方が出品されるのをじっくり待つのが良さそうですね。

いちばん迷っているのが「レンズの特徴」です。100Vは新設計なので、旧式のレンズを使いたいなら100Fだなと…。どちらを選ぶかは自分次第なので、X100Vも借りて使ってみて比べたほうがいいかもしれないですね…。

書込番号:24688765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumizzzさん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/07 17:33(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます!

それぞれの機種のクロップ画角の詳しいご説明ありがとうございます。
普段の使い方としては、小さな絵を撮影する時、寄って撮影すると歪曲収差してしまうので、離れてクロップして撮る…といった方法です。(それでもPhotoshopなどで補正することもありますが)
おっしゃる通りズームのできる別のカメラのほうが物撮り用途としては合うと思います。LX100M2、調べてみます。

また、100VのデジタルテレコンのRAWデータは35mmのままなんですね!それなら、100Fではじめから35mmで撮影して編集するのとあまり変わらなそうですね。

クラシックネガの色味については、ちょうどレンタル中の100Fで再現レシピを入れて試してみています。
100Vのクラシックネガへの憧れはありますが、購入の決定打になるかというと、100Fでも似たようなことができそうなので弱いかもしれません。

>アフターサービスについて富士フイルムのカメラは生産完了後6年程度受け付けているようですのでX100Fは2025年程度までOK、X100Vは現時点で生産完了ではありませんから少なくとも2028年まで大丈夫な計算です。パナソニックはコンデジに関して部品保有期間が生産完了後5年ですから継続生産中のLX100M2は少なくとも2027年までは対応可能な計算です。

こちら、中古を購入した場合にも修理対応していただけるのでしょうか?新品で保証書があったほうが修理代が安くすむということなんですかね。自分で詳しく調べてみます。


アプリについてもお調べいただきありがとうございます!
恐縮です。その場でスマホに写真が転送さえできれば十分かと思います。

sumi_hobbyさんのコメントもあり、100Fで接写を試してみましたが、たしかに味があるのですがふわふわボケボケになりますね!これまでGRでやっていた感覚で接写を使うと全然違う写真になりそうです。
「物撮りのための出費なのか」「趣味の写真なのか」この買い物の目的をいま一度考えて悩んでいこうと思います。

書込番号:24688995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumizzzさん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/07 22:27(1年以上前)

>yamadoriさん
アドバイスありがとうございます!
チルト液晶のカメラは使ったことがないので想像ですが…自撮りに使うイメージが個人的にありますが、X100vのそれは180度回転しないので、その使い方ではないですよね。
このご時世だとあまりないかもしれないですが、人混みのときに、自分の頭より上にカメラを持ち上げて撮影したり…といったことはできそうですね。(これは長時間やるとマナー違反かもしれませんが…)

新品で保証書つきなことは大きなメリットですよね。初期不良でも安心ですし…
引き続き検討いたします。
ありがとうございました!

書込番号:24689384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumizzzさん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/07 22:42(1年以上前)

>yamadoriさん
>sumi_hobbyさん
>KIMONOSTEREOさん
皆さま、アドバイスいただきありがとうございました!
まだどの機種にするか決めあぐねておりますが、自分では気づかなかった視点からの比較をいろいろご意見いただき、大変ありがたく思います。

最初の投稿の通り100Fをレンタルしているところなのですが、100VやLX100M2も触ってみて決めていこうと思います。
まだ1ヶ月位は悩みそうなので、ここで一度スレッドは閉じさせていただきます。
購入を決めたらあらためてこちらにご報告させてください!

書込番号:24689405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/04/08 08:10(1年以上前)

sumizzzさん、こんにちは
>チルト液晶のカメラは使ったことがないので想像ですが…自撮りに使うイメージが個人的にありますが、X100vのそれは180度回転しないので、その使い方ではないですよね。

私はX100S、X100Fを、お散歩カメラ(野山持ち歩きを含麩)として愛用していました。
野に咲く地面すれすれの野草をググっと近寄り撮影することが多く、超ローアングルで苦労していました。
このためチルト液晶が必要だったです。

書込番号:24689761

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumizzzさん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/08 09:59(1年以上前)

>yamadoriさん
具体的な使い方を教えていただきありがとうございます!
私も道の花などよく撮るので、たしかに便利そうですね。

書込番号:24689881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumizzzさん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/15 19:29(1年以上前)

先日はアドバイスありがとうございました!
おすすめいただいた機種を比較して、X100Vを購入することに決めました。

・レンズで悩んでいましたが、100Vのシャープな写りも気に入ったこと。既に持っているGRと似た写真になってしまうのでは…と心配していましたが、色もボケ方も個性がありいい意味で別物でした。
・100Vのほうが「Fuji X Weekly」で使ってみたいレシピが多かったこと
・センサーサイズがAPSC
・100Fの中古は美品を狙うと12-13万円するが、100Vはポイントを駆使すれば15-16万円で新品が買えること

まだ手元に届いていませんが、休みになったら散歩しながら写真を撮りに出かけたいとわくわくしています。
皆さまありがとうございました!

書込番号:24701109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ90

スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件 LUMIX DC-TZ90のオーナーLUMIX DC-TZ90の満足度5

こんにちは
最近液晶画面中央に(|  |)が出るようになりました
自分で何かを設定したせいだとは思うのですが意図して出したわけじゃなく、気が付いたらでてしまいました
これは何のためにあるものなんでしょうか?
説明書を読んでも見つけられません
カメラ上部に機能説明文が出ますがそれを見ても、どれが機能しているのか分かりません
(|   |)と一緒に━も出ています←これについてはカメラの水平を教えてくれてるみたいだというのは分かるのですが・・・
(|   |)の意味と、どうやったら画面から消すことができるのか、よろしくお願いします

書込番号:24685545

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/05 10:20(1年以上前)

機種不明

取説の24ページでFn6をOFF(オフ)にすれば消えます。

書込番号:24685561

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件 LUMIX DC-TZ90のオーナーLUMIX DC-TZ90の満足度5

2022/04/05 10:29(1年以上前)

>JTB48さん
さっそくありがとうございます
が、自分でファンクションキーを設定しなおしており、Fn6は違う機能になっちゃってます
この場合はどうしたらよいのでしょうか

書込番号:24685570

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2022/04/05 10:34(1年以上前)

コレ↓と同じ?

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=20953793/

書込番号:24685574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/04/05 13:31(1年以上前)

>浜なおさん

DISPボタン押せば画面が変更されませんか。

書込番号:24685801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件 LUMIX DC-TZ90のオーナーLUMIX DC-TZ90の満足度5

2022/04/05 14:49(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
>with Photoさん
ありがとうございます!消えました。
そんな簡単なことだったんですね。
お騒がせしました

書込番号:24685884

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2022/04/05 15:11(1年以上前)

浜なおさん、こんにちは。

即効・簡単解決で良かったですね。

過去に同じ質問スレを見た記憶があって・・
探したらジャストミート!でした(^-^;

では、お気に入りのカメラで撮影をお楽しみください♪

書込番号:24685908

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件 LUMIX DC-TZ90のオーナーLUMIX DC-TZ90の満足度5

2022/04/06 18:44(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
探してくださってありがとうございました!

書込番号:24687658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの不具合?

2022/04/02 17:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

クチコミ投稿数:787件

FZ1000からの乗り換えで使用しています。

これは仕様なのかわからないので教えていただきたいのですが、
ズームリングを少し回すだけでぐっとズームするのですが、こんなもんですか?
FZ1000の方は少し回すとほんの少しだけズームでき、細かい微調整ができます。
M2の方は少し回しただけで1倍程度ズームになってしまいます。
微調整は出来なくなったのでしょうか?

書込番号:24681181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/04/02 18:18(1年以上前)

ズームレバーの操作設定がステップズームになっていませんか?

活用ガイドP.176
[MENU]→[カスタム]→[操作]
"ズームレバー"の項。

"ステップズーム"→"ズーム"にする。

書込番号:24681212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件

2022/04/02 18:31(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます!
ズームレバーは微調整ができて
ズームリングだけが微調整が出来なかったのですがら
「コントロールリング」の項が「標準」になっていました。
これを「ズーム」にしたら解決です!
モモくっきいさんの回答がなかったら
危うく故障と判断していたところでした。
ありがとうございました。
これで安心して撮影出来ます!

書込番号:24681235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
現在はSX740HSを持っていますが、
選手の表情までを撮るとどうしてもぼやけてしまいます。
本当は一眼がいいとは思うのですが、
コンデジで探しています。

・軽い(できれば小さいとなおいいです)
・望遠にしても選手の表情まできれいに撮れるのが条件です。
・レスポンスが早い。
・予算は10万円程度。
・wifiなどでスマホに転送機能があるもの

過去のクチコミも拝見しましたが、
古いものが多くてちょっと探しきれず悩んでいます。

ご存じの方アドバイスをお願いします。

書込番号:24680918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/02 16:35(1年以上前)

自分は ドーム球場でプロ野球の撮影に使っています。
パナソニックFZ1000M2はどうですか?
カメラは大きいですが 望遠が400mmまでありますし 気になる画質も センサーサイズが1インチなので なかなか精細な写りで良いと思います。
予算も10万円以内に収まりますし 肝心の画質は このカメラを使われてる isiuraさんの作例が多数出てますので参考になると思います。
ご参考になれば…

書込番号:24681063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2022/04/02 16:53(1年以上前)

どのくらいの写りを求めているのか。
撮ったあとプリントはするのか。
プリントしてもL・LL・キャビネくらいなら、そこそこので撮れるでしょう。
まさかゴールシーンは狙わないでしょう。
得点者が最後にボールにあたった瞬間をボカさないで撮るとか。(笑)
立っている選手やただドリブルをしているなら撮れるでしょう。
センサーが出来れば1インチか、マイクロフォーサーズくらいので考えれば、そこそこの大きさと重さで持っていくのは苦にならないでしょう。
写りもそこそこです。
コンデジでもズームがデカイと値段が高くなってきます。

今から機材を買って撮りに行こうとしている時期が一番面白いですね。
自分は機材がありますが、機材が重く行くのがおっくうになり行かなくなりました。
所有の1DX2やヨンニッパ・ゴーヨン・ニーヨンテレの出番はありません。

書込番号:24681088

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/02 17:08(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


noah3375さん、こんにちは。
御殿のヤンさん、ご紹介ありがとうございます。

noah3375さん
作例にアップしたサッカーの写真は
私が以前、FZ1000M2で撮影した写真です。

4枚共、FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
iAズーム800mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

以下のスレッドに、サッカーの写真を沢山アップしていますので
実際にFZ1000M2でサッカーを撮影すると
どんな写真が撮れるか、参考にしてください。

「FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る1」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22567908/

パナソニックのホームページでFZ1000M2の連携機能を見ると
「パナソニックのスマートフォン用アプリ「Panasonic Image App(無料)」を使用すれば
FZ1000Uで撮影した写真を、ワイヤレスでスマホやタブレットに転送可能。」
と記載されていますので、以下のサイトをご自分で確認してください。

https://panasonic.jp/dc/products/compact/fz1000m2/cooperation.html

私自身、実際にサッカーを撮影している経験から
予算は10万円程度のデジタルカメラの中で
FZ1000M2が最もサッカー撮影に適したカメラだと思います。

noah3375さんの、サッカー撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24681115

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/04/02 17:24(1年以上前)

サッカーは全然分かりませんが、さすがに超望遠で表情までキレイに…となると、それなりの機材とそれを使いこなす腕が必要になると思います。

軽自動車のご予算とサイズでスポーツカーの走りを求めるのは無理ですよね。

安くて小さなコンデジでキレイに撮れるなら、プロはあんな100万円を超えるバズーカみたいなレンズを使いませんし…。

もちろん、そこまでは求めていないと思いますが、やはりセンサーもレンズも大きめのもの(必然的にボディも大きくなります)を選ばれた方がよいでしょうが、ご予算の中で1インチの望遠が効くモデルは御殿のヤンさんもお勧めのFZ1000M2しかないですね。

600mmまで効くRX10Wはご予算の倍ぐらいになっちゃいますし…。
https://www.google.com/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1397/584/amp.index.html

もっとも、「ぼやけている」原因が被写体ブレやピントの問題なら、腕と設定で改善がみられるかもしれませんね。

1インチの高倍率ズームって、スマホとの差別化でもっと需要があると思っていたのですが、RX10系もFZ1000系も後継機の噂を聞かないので、今のうちに買っておかれた方がよいかも。
カメラに限らず、色んなものがどんどん値上げされていきますから…。

書込番号:24681146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/02 17:51(1年以上前)

>noah3375さん

「シャッター速度の設定」を していますか?
フルオート「のみ」ですか?

フルオートでも、日中の場合は何とか、
しかしナイターの場合は論外でしょう。

※日中のみと、ナイターのみで、「明るさ」は数十倍から百倍以上も違うので、極めて重要です。
フルオートのシャッター速度に直接影響します。


この手の質問の場合は、シャッター速度設定の有無が最優先になり、
「望遠が足りない」と「望遠時の解像力が足りない」は、シャッター速度の確認が出来てからの対応がよいでしょう。


さて、「望遠が足りない」と「望遠時の解像力が足りない」については、
とにかく「大きなレンズ」に直結しますから、何を諦めるか?
が重要になります。


ちなみに、200m先の身長175cmの人は「月」と ほぼ同じ条件になりますので、
月のクレーターがソコソコ解像できないようなレンズでは、いくら努力しても人物の顔も十分に解像できません。

書込番号:24681185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/02 17:53(1年以上前)

>月のクレーターがソコソコ解像できないようなレンズでは、いくら努力しても人物の顔も十分に解像できません。

カメラとセットで売っているレンズでは、
デジイチであろうとミラーレスであろうと、月のクレーターはあまり解像できませんので、
100m以上で撮影しようとすると、小さなレンズでは無理です。

書込番号:24681187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:11(1年以上前)

>御殿のヤンさん

ご親切にありがとうございました。
私の検索では調べきれていなかった機種です。
早速パナソニックFZ1000M2を見てみますね。

書込番号:24681463

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:26(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございました。
プリントはしないです。
プレー中ではなく試合前や試合後の写真なんですけどね。
いろいろ探してみようと思います

書込番号:24681493

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:29(1年以上前)

>isiuraさん

ありがとうございました。
とても参考になります。
早速いろいろ見させていただいています。
感謝します。

書込番号:24681502

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん

腕は確かにないです(笑)
もちろん一眼並みにとは思っていませんが、
もう少し望遠力が必要なのかなと思って書きこみしてみました。
まだまだ検討の余地はありそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24681513

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いろいろ調べて自分なりにマニュアルで設定してましたが、
もう少し設定の余地もあるかもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24681522

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/02 22:02(1年以上前)

撮影距離40~130m例、【B列】は FZ1000のデジタル2倍、【D】は SX70HS

>noah3375さん

どうも(^^)

>マニュアルで設定してましたが、
 ↑
マニュアル設定自体は「手段に過ぎない」ので、
例えば、【シャッター速度が 1/250秒以上】になるように設定していたでしょうか?

また、明るい日中に限定するのであれば、例えば超々望遠コンデジの「SX70HS(6~7万円)」にすると、
>プレー中ではなく試合前や試合後の写真なんですけどね。

これぐらいなら、わりと余裕で
>選手の表情までを
撮れますが、
SX740HSも SX70HSもレンズが暗くて 1/2.3型ですから、ナイター撮影には向きません。

機種の選定においては、ナイター撮影が必要かどうかで、機種選定が根本的に変わるので、
買い直しなどの無駄金を防止したいならば、ナイター撮影が必要かどうかをハッキリしておくほうが良いと思います。



※ナイター撮影においては、FZ1000m2でも向いているわけではありませんが、レンズが暗い 1/2.3型よりマシです。

(初代FZ1000は買って使っていました ※コロナ禍以降は学校行事撮影も出来ずにお蔵入りで、日中限定では FZ1000より望遠に優れる SX70HSを買って、鳥撮りとかしています(^^;)

書込番号:24681570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング