デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム40倍の実感

2022/03/23 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 yumix_Qさん
クチコミ投稿数:10件

ズーム40倍って実際にはどのくらいなんでしょう?

写真にこだわりはあまりなく普段はスマホで満足、旅行などでズームしたいときにRICOHのCX6を使う程度です。

CX6が壊れてしまったので買い替えを検討しているのですが、CX6よりだいぶ重いので軽いWX350(20倍)と悩んでいます。
店頭にはもう無かったので、似たような倍率のものをさわってみたのですが、店内だとよくわかりませんでした笑

他のサイトで20倍と50倍で月を撮影していたのを見たのですが正直そんなに変わったようには見えませんでした。

動物園のようなちょっと遠いところにいるとか、木に止まっている鳥とかになるとあからさまに違うのでしょうか?

専門知識は全くありませんので、こういうときに重宝するよって事例を教えていただけたら助かります!

書込番号:24663861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/23 12:04(1年以上前)

双眼鏡の売れ筋が8〜10倍ですので40倍は驚異的な倍率です。しかし双眼鏡を日ごろ見ていればわかると思いますが10倍でも手振れが出て固定してみたくなるはずです。

ですから三脚に固定して静物を撮るなら使い道がありますが動きのあるものや夕方から夜間での撮影はかなり厳しいと思ってください。

書込番号:24663872

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/23 12:13(1年以上前)

光学なら視力で言うと2.0ぐらいの肉眼で見える範囲と言った方がわかりやすいかな?
月の場合はデジタルズーム使うんで、絵が雑になりますが、肉眼では困難な物がなんとなく見える感じですね。

書込番号:24663883

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/23 12:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離10~80m、双眼鏡や望遠鏡の倍率に相当例

距離10~80m、【C列】が換算f=960mm

>yumix_Qさん

双眼鏡や望遠鏡としては、27倍ぐらいになります。
(広視界タイプという同じ倍率でも広めに見える仕様として)

書込番号:24663892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/23 12:26(1年以上前)

機種不明

(備考) 同じ【10倍】でも実視界(実視野)の違いで大違い

>(広視界タイプという同じ倍率でも広めに見える仕様として)
 ↑
この補足です。

今回の添付画像は、すべて【10倍】なのですが、それぞれの視野(実視野、実視界)が異なるので、
全く別モノに見えますが、個々のヒトガタ(身長175cm設定)の大きさが変わらないで、同じ倍率です。

書込番号:24663909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/23 12:37(1年以上前)

小学生の息子の運動会を母校に撮りに行きました
小学校の時の同級生Kに30年ぶりに再会しました
Kは大きなカメラを持っていた

そのカメラ、何というの?
→Nikon D6
シグマ 120-300mmF2.8 HSMと言うんだよ

そのカメラ、何倍?
→?? えーと 2.5倍だっかな

ふふふふふふふっ
僕のは40倍!
桁が違うよ!!

書込番号:24663933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/23 12:46(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

とても近づけない鉄塔の上に注目(※SX70HSの広角端※換算f=21mm)

とても近づけない鉄塔の上のコウノトリを大写し(※SX70HSの望遠端※換算f=1365mm)

ついでに「月」のトリミング

オリジナル画像※SX70HSの望遠端※換算f=1365mm

>こういうときに重宝するよって事例

別の機種ですが、
池や鉄塔の上などで近づけない場合は非常に有利ですね(^^;

このスレの機種は換算f=960mmなので、
添付画像の機種(換算f=1365mm)に比べると約7割の大きさになります。
(3割引の大きさ)

書込番号:24663956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/23 12:54(1年以上前)

yumix_Qさん こんにちは

>ズーム40倍って実際にはどのくらいなんでしょう?

双眼鏡の場合 感覚的にフルサイズの50o位が基準になり ここから10倍などの倍率になるので分かりやすいのですが デジカメの場合 基準となる焦点距離が フルサイズ換算 24oや28oなどの広角からになるので 同じ10倍でも違ってくると思いますし デジカメのばあい 厳密に言えば同じ倍率でも 28oからと24oからとでは 望遠効果少し変わってくると思います。

その為 比較するのでしたら 何倍ではなく 望遠側のフルサイズ換算の焦点距離が掛かれていると思いますので その焦点距離比較すると 違いが分かると思います。

書込番号:24663973

ナイスクチコミ!3


スレ主 yumix_Qさん
クチコミ投稿数:10件

2022/03/23 13:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お写真ありがとうございます、まさに知りたかったのはそういうことです!
(元々そこまで望遠にこだわってなかったのですが、先日観にいった流氷の上にオオワシらしき鳥がいて、40倍なら撮れたのかな?と興味を持ちました)

こちらは三脚を使用しての撮影ですよね?
ハンディでの40倍は実用的なのでしょうか(^^;;

書込番号:24664012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumix_Qさん
クチコミ投稿数:10件

2022/03/23 13:28(1年以上前)

>JTB48さん
手ブレのお話、とてもよくわかりました。
40倍となるとハンディだと対象物見失いそうですね
ありがとうございます。

>渡る世間は工作員ばかりさん
視力わかりやすいです!
ありがとうございます。

書込番号:24664028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/23 13:46(1年以上前)

賛否両論ありそうですが、自分の場合はデジタルズームを使わずに、光学縛りにして写して、後からトリミングの方法をとってます。
本当にどうしようもない時だけデジタルズームを使う感じでしょうかね。
ブレとか気にしてたらカメラなんて持てないんで、設定とか調整して、数打ちゃ当たるぐらいの気持の方が楽かも。

書込番号:24664054

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/23 13:59(1年以上前)

>yumix_Qさん

先の画像、全て【手持ち】です(^^;

ただし、SX70HSは、
ズーム倍率で 1365/21=65倍(※広視界タイプの望遠鏡や双眼鏡として39倍)、
SX720HSの広角端に対しては 1365/24≒56.9倍
ですから、手持ちでは画面内に納めること自体が難しいので、何枚も撮影します(^^;

ちなみに、まだ三脚で使ったことはありません(^^;

書込番号:24664074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/23 14:01(1年以上前)

>yumix_Qさん

100m先にいる人が目の前にいるように撮れますよ。

自分のはパナのFZ85ですが、等倍で見ると多少粗い画像でもA4印刷では気になりません。

#2400mmの威力
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24636951/

書込番号:24664078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/23 15:03(1年以上前)

別機種
別機種

広角端(換算f=21mm)

先の画像の画面中央あたりを望遠端(換算f=1365mm)で

(ついでに)

またSX70HSですみませんが、
同じ撮影位置からの広角端と望遠端の比較です(^^)

書込番号:24664160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumix_Qさん
クチコミ投稿数:10件

2022/03/23 17:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
単純に20倍、40倍ってわけではないんですね、ありがとうございます。

>乃木坂2022さん
わかりやすいお写真ありがとうございます!
盗撮レベルの倍率ですね笑
参考になりました。

>ありがとう、世界さん
手持ち!何枚も撮ってチャレンジですね。


どちらにするかはまだ悩んでますが、すごさはわかりました。ありがとうございました。

書込番号:24664335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/23 21:03(1年以上前)

>yumix_Qさん

どうも(^^)

あまり撮影位置の変動を気にしない場合は、記録程度に1ショットで、
先の神戸ハーバーランド内の(臨時)迷路と、
その迷路内の風鈴小屋?も1ショットです。
(撮影後にブレてなかったので、時々例示に使っています(^^;)


あ、SX70HSですが、超々望遠で撮影の場合は【必ず電子ビューファインダー(EVF)を使っています】ので、
それだけでも手ブレがグッと減ります。

※超望遠ではファインダーを使う撮影を、完全に習慣にしました(^^;


逆に、液晶モニターのみを使うなら、カメラを顔の一部で固定したりできません。
EVFを使う場合に比べて手ブレが悪化するものと思っておくほうがよいかもしれません。

書込番号:24664704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モノクロ設計について

2022/03/23 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件 LEICA Q Typ 116のオーナーLEICA Q Typ 116の満足度5

ライカQは、カメラ側からの設定で、モノクロ設定は可能でしようか。それとも、RAWからライトルームで切り替えるのでしようか。

カメラ側から設定する方法は。
ご教授願います。

書込番号:24663737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件 LEICA Q Typ 116のオーナーLEICA Q Typ 116の満足度5

2022/03/23 10:30(1年以上前)

訂正です。

タイトルの「モノクロ設計」は誤りです。
正しくは、「モノクロ設定」に修正致します。大変失礼いたしました。

書込番号:24663742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/23 11:21(1年以上前)

酒と旅さん こんにちは

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/708406.html

上のサイトを見ると JPEGでのモノクロモードはあるようですが カメラ本体でのフィルター調整など細かい調整はできないようです。

書込番号:24663819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件 LEICA Q Typ 116のオーナーLEICA Q Typ 116の満足度5

2022/03/23 12:14(1年以上前)

もとラボマン2さん

有り難うございます。調べてみます。

このカメラを買ったのですが、メニューを探しても見つかりません。

書込番号:24663886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/23 12:25(1年以上前)

酒と旅さん 返信ありがとうございます

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/708247.html

上のレビューを見ると 彩度の中にモノクロが有るようです。

書込番号:24663904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件 LEICA Q Typ 116のオーナーLEICA Q Typ 116の満足度5

2022/03/23 13:19(1年以上前)

もとラボマン2さん

彩度の中にありました。
有り難うございました。

書込番号:24664015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

XZ-2が壊れ他のカメラを選択中・・

2022/03/21 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

皆様よろしくお願いいたします。

使用しておりましたSTYLUS XZ-2が先週半ばに動かなくなり新しいカメラを買おうと考えています。
XZ-2自体の写りは日中は大変良く、また、XZ-2の良い中古品を買おうかと思っていました。
ただ、そろそろ、1型以上の高級コンデジかミラーレスを使ってもいいんじゃないかと思い始めました。
ただ、10万もするようなカメラは購入できません。
予算としては5万円の中古で、XZ-2発売時期とおなじくらいの商品にはなると思うんですが、検索すればするほど、あれもいいなこれもいいな・・となってきて、活を入れていただきたくご相談です。

(希望として)

・予算5万以内の中古
・高級コンデジもしくはミラーレス
・用途は散策・旅行時のスナップ撮影
・ズームをしながらの撮影はあまりしない
・ほどよい背景ボケが撮影できれば・・
・スマホ(使用スマホはPixel3)よりも綺麗にとれれば・・
・外出するときは持ち歩きたい
・自撮りは全くしない
・可能であれば、タッチ操作(タッチしたところに焦点があう)があればな・・というくらい
・動画はほとんど撮りません



(候補)

高級コンデジ
------------------------------------------
・STYLUS 1(s)
・DMC-LX100
・DSC-RX100M3
・PowerShot G7X MarkII
・E-PL7 14-42mm EZレンズキット

ミラーレス
-----------------------------------------
・FUJIFILM X-A1ズームレンズキット(持ち歩くにはレンズがちょっとでかいかな・・)
・LUMIX DMC-GF9もしくはDMC-GF7ダブルズームレンズキット
・Nikon1 J5 ダブルズームキット
・SONY NEX-5T パワーズームレンズキット


お知恵をおかしください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24661702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/03/21 23:29(1年以上前)

私は、XZ-1/2所持していましたが、以降は
GRD-4
GR無印
GRII
GRlll
ですね。
結局、XZ-3は完全に閉ざされましたし(--;)

https://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-デジタルカメラ-XZ-2-裏面照射型CMOS-F1-8-2-5レンズ/dp/B009C72TX8/ref=mp_s_a_1_1?crid=1U767GZN9OM3Y&keywords=xz-2&qid=1647872883&sprefix=XZ-%2Caps%2C193&sr=8-1

XZ-2の新品・中古、出回っていますね。

書込番号:24661720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/21 23:34(1年以上前)

>・ほどよい背景ボケが撮影できれば・・
 ↑
撮り方が同じであれば、撮像素子サイズの影響が大きくなりますが、
1型になった程度では・・・優先順位をガクっと下げることを強くお勧めします(^^;

書込番号:24661728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2022/03/21 23:50(1年以上前)

>テンプル2005さん

お使いだったんですね。


>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。

>1型になった程度では・・・優先順位をガクっと下げることを強くお勧めします(^^;

・ほどよい背景ボケ は XZ-2くらいであれば・・という感じです。
私の腕次第なんですが、下記の作例のような感じを考えています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=14925054/

書込番号:24661748

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/22 00:32(1年以上前)

>私の腕次第なんですが、
 ↑
そんな状態ではダメかと(^^;

ボケというか被写界深度は、
撮影距離>>>(実)焦点距離>>F値
の順で効きますが、(実)焦点距離にフォーマットの違いの要素が入ります。

そのため、腕を磨く「だけ」では同じような感じに撮れません(被写界深度の要因は)。

書込番号:24661779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/22 06:10(1年以上前)

お早うございます。

XZ-2と言えばまだまだコンデジが元気だった2012年発売の製品でこの当時としては大きい1/1.7型センサーと隅々まで解像感を維持した28-112mm でF1.8-2.5の大口径i.ZUIKO DIGITALレンズを搭載し、撮って出しやや赤い色味が印象的な機種でした。

弱みを挙げるとすれば手ブレ補正は効いている事が体感し難い、AFや操作レスポンスの遅さと言った所しょうか。折角購入するなら特長を維持しつつ弱みを緩和するような機種選びをなさってはどうかなと思います。

中古の商品状態によっては予算からオーバーしますけれど最広角開放Fが1.4、レンズの隅々まで解像感があってAFのレスポンスも良い、ニュートラルなホワイトバランスのパナソニック LX9が良いかなと思います。

Stylus 1はズームして使わないなら大きい、LX100はAFのやや怪しい挙動、RX100M3は寒色な写り、G7X Mark IIは広角マクロで4隅の派手な流れと言った所がcoffe596さんが乗り換えた後の違和感に結び付くかなと思ってLX9を挙げさせていただきました。

書込番号:24661896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/03/22 08:12(1年以上前)

候補にありませんが、2010.08発売 Lumix LX5。1/1.63" 10.1M-CCD。

先日久しぶりに散歩に使ったら、やはり良かったです。切れ味良くて。
LVF1 (ちょんちょりんこ) 装着で使いました。

書込番号:24661973

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7727件Goodアンサー獲得:184件

2022/03/22 08:41(1年以上前)

coffe596さん、こんにちは。

XZ-1はCCDの発色を確認するために最近でも稀に持ち出します。
XZ-2はバッテリーが変わってしまったのと、RX100とかSamsungのTL500(EX1)を買ってしまっていたので、買えませんでした。

XZ-2の代わりに購入するのであれば、sumi_hobbyさんお薦めのLX9が良いかな?と私も思います。
PanaのコンデジはFZ200以降買ってないので、LX9は自分でも使ってみたい機種でもあります。

他には思い切ってFujiのXF10なども面白い機種かとは思いますが・・

書込番号:24662006

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/22 08:43(1年以上前)

(補足)
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/spec/index.html
>構成
8群11枚(非球面レンズ 6面)
焦点距離(35mmカメラ換算)
6mm〜24mm(28mm〜112mm)
>開放F値
W1.8〜T2.5
>撮影範囲(レンズ先端より)
通常:W5cm〜∞、T20cm〜∞
スーパーマクロ:1cm〜60cm(W端固定)

望遠端の換算f=112mmで、最短撮影距離(※レンズ先端より)20cmですので、
これを花の撮影などで多用していたのであれば、特に注意が必要ですね。


https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/spec.html

>レンズ 焦点距離
>[35mmフィルム換算] 8.8(W)-36.8mm(T)[24(W)-100mm(T)]
>開放F値 F1.8(W)-F2.8(T)
>撮影距離(レンズ先端より)
>オート:5cm〜∞(W)/40cm〜∞(T)
>マクロ:5cm〜50cm(W)
>最短撮影距離時 撮影範囲
>(オート時)[3:2時] 94 × 63mm(W)/150 × 100mm(T)

候補内で最も近い仕様で上記のようになりますので。

書込番号:24662010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2022/03/22 09:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
PowerShot G7 X Mark IIですね”!
これくらいの詳細な情報が分からないといけないんでしょうけど、難しい。
参考にさせていただきます。


>RC丸ちゃんさん
>sumi_hobbyさん

LX9は、当初考えていたのですが、中古でも予算オーバーだったんで、今回、難しいかな・・と思っていたのですが、改めて、考え直してみます。

FujiのXF10は、GRと同様、単焦点ですね!
単焦点は、GRという固定観念があって、XF10というのは正直知らない機種でした!
ありがとうございます。


>うさらネットさん

Lumix LX5 ですね。
これは、考えになかったです。


Panasonic LX系をアドバイスいただける方が多いので、パナがよいのかな・・。

書込番号:24662048

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/22 09:25(1年以上前)

>coffe596さん

どうも(^^)

望遠端とその最短撮影距離で、結果に大きな差が付きます。

どれにするにしても、買う前にレンタルされることをお勧めします。
(望遠端で近づいての撮影が少なくないのであれば)

書込番号:24662058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2022/03/22 12:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとございます。
あまり予算がないもので、レンタル費用分をカメラ代金に回したいな・・というのが正直なところです。

自分なりに、もう少々、考えてみます。

皆様の貴重なお時間を割いていただきまして、ありがとうございました。

書込番号:24662233

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7727件Goodアンサー獲得:184件

2022/03/22 12:35(1年以上前)

coffe596さん、こんにちは。

やはり、選択はズーム機になってしまいますかね!
他にもカメラをお持ちだと思いまして、単焦点のXF10を入れてみました(^-^;
レンズキャップ式に拘らず、中古だと候補になるのかな?と・・

気軽にAPS-C画質とFuji発色を楽しめる機種と感じますが、中古でも高いですねぇ〜(-_-;)
私が新品で購入した価格(約4.2万円)以上のものもあり、検索してビックリです。

個人的には軍艦部にダイヤルやボタン類が多い機種は好みでは無いのですが、
この機種はダイヤル類を上手く使いこなせば、かなり快適操作ですよ。

書込番号:24662279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2022/03/22 15:25(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

以前、他のスレッドでご質問させていただいた際に紹介していただいたFZ300を購入いたしました。
ただ、従姉妹がサークルで使うといって持っていったまま音沙汰なしです。
よって、現状は、XZ-2に頼りっきりです・・。
XZ-2は、購入当時から電池持ちは悪かったのですが、3ヶ月前くらいにネットで純正の新品バッテリーを購入したのですが、最近は、朝、フル充電をし何もしなくても、当日の夜にはバッテリー切れを起こしています。

FUJIFILM さんは、撮って出しのJPEG画像が綺麗だと聞いていたので、FUJIFILM X-A1本体だけ買って、安い単焦点レンズ(35mm F1.7 単焦点レンズとか)で遊んで見る世界もいいかな・・と、ふと考えてしまいました。

アドバイス有難うございます。

書込番号:24662504

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7727件Goodアンサー獲得:184件

2022/03/22 20:34(1年以上前)

coffe596さん、こんばんは。

> 現状は、XZ-2に頼りっきりです・・

そうなのですね(-_-;)

余りズームはしないようですが、まずはズーム機が良いのかな?と思います。

XZ-2のリプレイスには、PanaのLX7(中古¥25,000くらい?)をお薦めとも考えたのですが、
せっかくなので1/1.7型機から1型機へのステップアップをしたら如何かと・・LX9としました。

しかし、中古機もけっこう高いですねぇ〜(^-^;
LX9の中古など¥50,000以下で買えるものと思っておりました。

書込番号:24662958

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/23 00:44(1年以上前)

機種不明

このスレで登場のコンデジの被写界深度例

このスレで登場したコンデジを主として、望遠端と広角端の被写界深度を計算し、グラフにプロットしてみました。
(後方被写界深度だけでよければ、
グラフは左側のみ、表は上表のみ、を参照)

・・・広角であっても APS-Cならば、もう少し被写界深度が浅いかも?と思ったら、意外な結果に(^^;


>coffe596さん

なお、グラフの広角端と望遠端で明らかに被写界深度が異なっています。

このあたりの見極めを間違うと「以前よりも劣った機種を購入すること」になりますので、お気をつけて(^^;

※【1型】の広角端 ⇒ 換算f=24mm・F1.8は、RX100M3とG7Xm2の両方に共通です。

書込番号:24663391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/23 01:28(1年以上前)

機種不明

【修正後】このスレで登場のコンデジの被写界深度例

XF10の仕様を誤入力していので修正しました(^^;

書込番号:24663429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2022/03/23 19:49(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
ズーム機ですね。
そうなると、DMC-TX1という選択肢もありでしょうか?
LX9は、ちょっと迷っていまるんですが、予算が・・。

>ありがとう、世界さん
詳細な比較図ありがとうございます。
この辺が、私もよく分かっていないんで、勉強します。
本当は、理解した上で、今回のような質問をしたほうが良かったんかな・・と反省しています。
ちょっとググってみました。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/what-is-depth-of-field-and-bokeh/
難しい・・。

例えば・・ですが、あえて、私が記載しました候補から、選ぶとしましたら、ありがとう、世界さんだったら、どれを選びますか?

書込番号:24664550

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/23 20:39(1年以上前)

>coffe596さん

どうも(^^)

グラフの曲線が、
寝ているほど⇒被写界深度が深い(広い)
急上昇しているほど⇒被写界深度が浅い(狭い)
ということになります。


>DMC-TX1

生産終了になりましたので、TX2並みの高額売れ残りか中古になります。

特に望遠側のレンズが暗い(F値の数値が大きい)ので、被写界深度を浅くしたい場合は出来るだけ望遠側で使う必要があります。


>私が記載しました候補から、選ぶとしましたら、ありがとう、世界さんだったら、どれを選びますか?

グラフからも、XZ-2に近い仕様は、
PowerShot G7X MarkII
になります。

ただし、前のレスにも書きましたように、最短撮影距離が違うので、最短撮影距離での撮影においては、ある程度は諦める必要があります。

書込番号:24664653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/23 20:51(1年以上前)

すみません、コピペミスしましたので訂正します(^^;

【正】
グラフの曲線が、
寝ているほど⇒被写界深度が浅い(狭い)
急上昇しているほど⇒被写界深度が深い(広い)
ということになります。

書込番号:24664679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7727件Goodアンサー獲得:184件

2022/03/23 23:16(1年以上前)

coffe596さん、こんばんは。

> そうなると、DMC-TX1という選択肢もありでしょうか?

すみません。
たぶん私が買う事はない機種ですので、全く眼中にありませんでした(>_<)
中古の¥40,000以下でも良品がありそうなので、まずこれ1台でという思いがおありならば・・

XL9では予算が・・という事であればCANON G7X Mk2が次点かな。

書込番号:24665027

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D5600とiPhone11ProMax持ってるんですが

2022/03/20 13:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:235件

D5600とiPhone11ProMax持ってるんですが
D5600でも常用にはデカくて重く感じ始めてて。
この機種の購入を検討しています。

使ってるレンズは
・タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
・タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 200g
です。
運動会、暗い室内は上記レンズとD5600の組み合わせ、至近距離の暗がりはiPhone11ProMaxのナイトモードで今後も使い続けようとしてて、子供と昼間に公園行く時用とかにこの機種買おうかな、と思ってるのですが、そんな立ち位置でのこの機種の購入って、どうでしょう?
ご意見、欲しいです。正解か、見当違いか。
不安は特に、パソコンに取り込んだ時に満足出来る画質か、って所なんですが。
他にもあれば、是非お願いします。

書込番号:24658762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/20 14:22(1年以上前)

SX720 HSのレンズの収差と旧世代画像処理エンジンの組み合わせから来るモヤーンとした画質はがっかりする可能性がかなり高いと思います。手ブレ補正も振動的で抑え込みが効きにくいので同じキヤノンなら厚くなってハンドリング悪くなりますがSX740 HSにするかレンズがシャープで画像処理エンジンも新しいソニー HX99辺りが良いと思います。

以下のリンクは量販店内でSX720 HSとSX740 HSを撮り比べたもの、その下のリンクはHX99の兄弟機種(生産完了)であるWX800を含む他機種との比較です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028206/SortID=23870617/#23870672
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028206/SortID=23459823/#23461172

書込番号:24658820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/03/20 16:17(1年以上前)

>どらえぴょんさん

お金が勿体ないです。
今のコンデジは、写っていれば良い程度の画質です。
過去にG9XMk2の画質が気に入らなく2ヵ月で売りました。
1インチセンサーのカメラも最新モデル以外は良くないです。
10万円オーバーの1インチセンサー以上の機種でないとD5600の画質より大幅に悪化します。

重いのであれば、Z50にするのも良いです。
重量というよりはレンズがフラットになったので、鞄に入れてもコンパクトに収まります。

Nikon公式のレンタルでも試せます。1月7千円代です。
https://mall.air-closet.com/brands/nikon/items/40/

書込番号:24658992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/20 18:08(1年以上前)

>どらえぴょんさん

Z 50のダブルズームキットが良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001201317/

1インチコンデジも候補になるかと思いますが、APSと1インチはかなりセンサーサーズが違いますし、
1インチコンデジはあまり売れない・交換レンズなどで継続的な収益化が難しいようで、どこのメーカーもあまり力を入れているように見えず、割高な機種が多い印象です。
1インチコンデジに10万前後出すぐらいなら、Z 50の方が断然お勧めです。

なお、今お持ちのタムロン16-300(高倍率)の使用頻度が多いようでしたら、Zの18-140も後に追加がお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001391181/

高倍率を買ったとしてもダブルズームの50-250は運動会・発表会などで活躍が期待できますから、ダブルズームキットで割安で買っておくのがお勧めです。

書込番号:24659154

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/20 23:43(1年以上前)

1/2.3型センサーと言うことで、たとえばWX500はこのくらいの画質です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab

でも、ここにあげてあるのは比較的いい条件のときのものです。これらが許容範囲かどうかが、まずスタート地点です。

書込番号:24659746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2022/03/21 19:24(1年以上前)

全然金額違うんですが、
DC-TX2
も良いかな、と思い始めました。
どうなんでしょう。お金が許すなら、こっちの方が断然良いのでしょうか。
それとも、さほど変わらない?
DC-TX2は、近場の店で全く触れず、試せないのですが。。。
気になるのは、子供を撮ってる写真のレビューが無かったので
動き回る子供を撮るのは不向き?といった所なんですが。それはこっちも一緒ですかね?
(もちろん、望遠全力で撮ったり、までは考えてないですが、iPhoneで届かない距離で多少は使いたい(5&#12316;8倍くらい?)は考えているのですが。)

書込番号:24661205

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/21 19:58(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=26mm(iPhone標準)、250mm、360mm(TX2)他

>どらえぴょんさん

>DC-TX2
>も良いかな、と思い始めました。
>どうなんでしょう。

アリ、かと。

添付画像を参照。


>お金が許すなら、こっちの方が断然良いのでしょうか。

体育館内の行事を考慮すると、1型のメリットは大きくなります。
(正確には、暗いレンズで 高感度画質の厳しい1/2.3型では、体育館内のスポーツ撮影は画質的に論外、1型でも厳しい)


なお、カメラ関連で「断然」とか言うには、1桁2桁の価格違いになる場合が多いかと思います(^^;

書込番号:24661291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/21 23:09(1年以上前)

機種不明

距離10~80m、換算f=26、52、360、D720mm

>どらえぴょんさん

新作です(^^;

TX1が生産終了になったので抜いて iPhone 11他の望遠と換え、
換算f=600mm例を抜いてTX2のデジタル2倍に換え、殆ど TX2用になってしまいました(^^;

【A】列: iPhene 11他の「標準」※換算f=26mm( iPhene 11他の 1倍)、

【B】列: iPhene 11他の「望遠」※換算f=52mm( iPhene 11他の 2倍)、

【C】列: TX2の光学望遠端 ※換算f=360mm( iPhene 11他の 13.8倍)、

【D】列: TX2のデジタル2倍 ※換算f=720mm( iPhene 11他の 27.7倍)

※iPhene 11他としての「何倍」は、各列の最上画の上部に黄色文字で例示。

※広視野タイプ(広めに見える)の双眼鏡や望遠鏡などの「視野」を考慮した「倍率」としては、各列の上部に「 何倍[f/35] 」として記載)


※デジタルズーム(超解像を含め)は批判的ですが、スマホや 1/2.3型との比較においてはアリ

書込番号:24661684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/21 23:35(1年以上前)

>どらえぴょんさん

TX2は1インチコンデジとしては良い機種だと思いますが、そうは言っても1インチコンデジですので、PCで鑑賞されるのであればAPS-Cとの違いが気になってしまう可能性はかなりあると思います。
ありがとう、世界さんも仰っている通り、特に暗い環境ではセンサーサイズの差が出やすくなります。

※正直、TX2はお勧め候補に出そうか最初のレス時点でちょっと迷いました。ただ、画質でAPS-Cと比較するならどうしても不利であり、なまじ高額なだけにちょっとお勧めしにくいです。
 ただ、画質よりも小型で高倍率という点が最優先であれば候補になり得ると思います。

他にコンデジで候補になり得るのはLX100M2辺りかと思います。
マイクロフォーサーズですのでAPS-Cよりは小さいですが1インチよりは大きく、レンズのF値も明るいです。
画質が多少ダウンしても小型軽量とのトレードオフで許容できる可能性は、TX2よりは高いと思います。
ズームを欲張らず標準域だけと割り切るなら選択肢になり得ます。
ただ、レンズが大きく(長く)Z 50に16-50の組み合わせと大差ないサイズ感です。
https://kakaku.com/item/K0001083373/

まとめますと、
なるべく画質を維持しつつ全体的に小型化:Z 50
コンパクトで高倍率だが画質ダウン:TX2
TX2よりは画質ダウン目立ちにくいかも?ただし標準域しか撮れない:LX100M2
となります。

書込番号:24661731

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/22 18:39(1年以上前)

TX2は1型センサーだが焦点距離も稼げる万能コンデジと捉えられるかどうかですね。過度なノイズリダクションやパナソニックの高倍率でコンパクトなコンデジに共通しているレンズの収差と言った部分が価格と照らし合わせてどうかなと言った懸念はあります。ただ、暗所のノイズの少なさについて1型センサーらしさは有ると思います。

今回のそもそもの動機が昼間の屋外撮影でiPhone 11 Pro Maxの52mm望遠を上回る持ち出し容易なカメラが欲しいと言う所から来ていてそのような観点からSX720 HSが候補に上がったのも頷けます。しかし、昼間の屋外と言う好コンディションでセンサーのハンデはカバー出来たとしてもレンズや画像処理エンジン等の影響は防ぎようが無いのでその部分についてSX720 HS厳しいのではないかと書きました。

そして以下のリンクはカメラの大きさが比較出来るサイトですが、Z 50+DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRは軽量化されるとは言え、大きさはD3500+16-300mm f/3.5-6.3 Di II VC PZD Macroを基準にしてもそんなには小さくなっていないでしょう。やはり、コンデジの範疇で考えるのが良いと思います。
https://camerasize.com/compact/#791,771,834.1025,797,ha,t

書込番号:24662799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2022/03/25 06:37(1年以上前)

皆さんの意見聞いてて、流石にこの機種は画質不安だったので、結局、TX2の方を購入しました。
結果…大満足でした!
私の「パソコンに取り込んだ時に満足出来る画質か」の表現が悪かったかも、と反省m(__)m
画質的には、軽さ重視でお手軽撮影として撮ったiPhone11ProMaxで全然満足出来てたので、それ相当でズームが稼げれば、という希望でした。

センサーサイズ全然違うのに、iPhoneと比べるのも失礼かもしれないですが、昨日届いたので早速田園風景や、花をマクロ撮影なんかしてみたんですが、iPhoneより全然綺麗で大満足でした。
40インチの4kモニターに7割ぐらい使って表示しても、全然綺麗でした。

近くを撮る時はiPhoneを使うつもりでしたが、近くもこっち使うかもしれません。

みなさん、色々アドバイス有り難うございました。

書込番号:24667035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップのサイズ

2022/03/20 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

の大きさを教えて下さい

書込番号:24658639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2022/03/20 12:47(1年以上前)

67mmです。

書込番号:24658655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/03/20 13:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
間違えて買ってしまったのかと思いましたが
付属のレンズキャップ外しての直付けができないため
取付けにはアダプターが必要みたいです。

書込番号:24658752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/03/21 12:58(1年以上前)

G3Xと同じですね。
これ、フィルター外す時一緒に外れる時があ、るんですよね(--;)

書込番号:24660526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

吹奏楽の演奏会の動画撮影について

2022/03/19 11:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99

クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

吹奏楽の演奏会(室内)の動画撮影でおすすめの設定について教えてください。
今まではHX5Vで撮影(AVCHD 17M FH)していましたが、調子が悪いためHX99を購入しました。

そのためHX5Vと同等か、できれば少し上の品質で撮れればと思っています。
1曲5分以上の曲が多く、全体で1時間以上を予定しているため、4K撮影は考えていません。
ただなるべく良い音で撮りたいと思っています。

記録方式はせっかくなので「XAVC S HD」を考えていますが、
記録設定が「60p 50M」「60p 25M」「30p 50M」「30p 16M」「24p 50M」「120p 100M」と6つあり悩んでいます。
「AVCHD」を選択すると記録設定は「60i 24M FX」「60i 17M FH」の2つから選択になります。

音は、マイク基準レベルが「標準」と「低」と、風音低減「入」「切」があり、
手ブレ補正は「インテリジェントアクティブ」「アクティブ」「スタンダード」「切」から選択できます。

ヘルプガイドを確認して、記録は「XAVC S HD」「30p 50M」、マイクは基準レベル「低」と風音「切」、
手振れは三脚使用前提で「スタンダード」を選択していますが、これで良いのか判断が付きません。
特に記録設定の部分が理解できていません。知りたいのは下記の5つです。


1.記録方式や手ブレ補正によって音が変わることがあるのか。(音重視で撮りたいため)

2.XAVC S HDで3番目の「30p 50M」と、AVCHDの一番上の「60i 24M」とでは、どちらが綺麗に撮れるのか。

3.XAVC S HDで「60p 25M」と「30p 50M」の再生時の印象の違い。
  
4.動画撮影時のおすすめの記録設定。

5.耳で聴いたままを記録したい場合のおすすめのマイク設定。


素人なので勘違い質問もあるかも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24656831

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/19 12:55(1年以上前)

XAVC SとAVCHDで音声はリニアPCMかAC-3かと言う違いがありますが、どちらも48KHzサンプリングである事に変わりはなく、非圧縮と圧縮の違いはありますが聴覚上の違いはほぼ無いと言って良いでしょう。設定解像度にも依存しません。

ソニーは動画記録としてAVCHDを省く方向ですが、AVCHDの24M FX(1,920x1,080/60i)とXAVC S HDの30p 50M(1,920x1,080/30p)を比べると30p 50M(1,920x1,080/30p)の方が動きに対してパラパラ見える事があるかもしれませんが圧縮率が低いプログレッシブ記録である事を勘案すると平均的に見ればこちらの方が高画質でしょうし扱い易さもあるでしょう。

XAVC S HDで30p 50M(1,920x1,080/30p)と60p 25M(1,920x1,080/60p)を比べると先程触れた動きに対してパラパラが目に付くか付き難いかの差があります。それとは別に木の葉がさやさやするようなビットレートの高さを要求されるような場面ではブロックノイズ的に30p 50M(1,920x1,080/30p)の方が有利かと思いますが一般的には60p 25M(1,920x1,080/60p)の方がスムーズに見えると思います。

音声の設定に関しては低音がカットされないよう風音低減は切にするのとマイク基準レベルと言うマイク感度の設定は低にした方がAGC(Automatic Gain Control)の効きが抑えられてホワンホワンした音になり難いでしょう。音源から離れ過ぎると反響音の方が目立ってしまうので場所取りが大事です。

書込番号:24657000

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/19 14:26(1年以上前)

>ただなるべく良い音で撮りたいと思っています。

スマホで音だけ別録りするほうがマシかと思います。

また、コンデジの場合は風によるノイズが非常に酷い場合もあるので、
「何の風ノイズ対策も無く」であれば、多少の風で音質以前に聞き苦しい結果にしかならなかったりします。

HX5Vで耐えれていたら、マイクあたりの形状を注視してみてください。


なお、上記の劣化要素に比べれば、リニアPCMか否かもサンプリングレートの多少の違いも「誤差にすらならないレベル」です。


ところで「マイク感度」は、録音位置での音量次第ですから、一概に言えません。

(季節を問わずに「一番快適な服装は?」と質問するような感じになります(^^;)

書込番号:24657109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2022/03/19 16:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん

早速の返信ありがとうございます。


記録方式や手ブレ補正によって音が変わることはないとのこと安心しました。

マイクに関しては場所によるところが大きいようですね。場所取りがんばります。
マイク穴はHX5Vの方が大きいようですが、HX5Vよりいい音で撮れればよいのですが。。。
8年分の進化に期待したいところです。

「60p 25M」にするか「30p 50M」にするかは悩ましいですね。
どちらかに背中を押してくれる決定打があればよいのですが。

引き続きご意見を募集したいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:24657228

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/19 16:43(1年以上前)

>8年分の進化に期待したいところです。
 ↑
「マイク」に関しては期待しないほうが・・・むしろコストダウン対象となっている可能性のほうが大きいかも?

書込番号:24657267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/19 22:49(1年以上前)

以前、HX5Vと、HX99の下位モデル(WX800)の旧機種WX500を使っていました。
HX99とWX500は筐体の大きさもさほど変わりなく、音に関する部品や回路もそれほど変わらないのかな、と推測します。
両者の同じものを撮っていないので正確なことは言えませんが、総じてWX500のほうがわずかながら低音が弱いかな、と感じました。聞き比べればなんとなくわかるという程度ですが。
ありがとう、世界さんのおっしゃるように、ひとつはコストタウンなのか、また小型化のためなのか、あるいはそれらの両方ということで、たとえばマイクの小型化があり、その影響があるかもしれないというのは矛盾しない考え方かもしれません。

書込番号:24657903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/19 23:05(1年以上前)

この機種は持っていませんが、
1/2.3型センサーだと、高感度ノイズに留意した方が良いと思います。
ISO800までで撮れれば、鑑賞に堪える画質になると思いますけど、
ISO1600になると輪郭が溶けてきます(--;;

書込番号:24657929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2022/03/20 01:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

HX5V

HX99

>holorinさん
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。参考になります。

TVでYouTubeを再生してカメラや記録設定を変えて撮影してみました。
三脚を立てて同じ場所から撮影しています。

素人目でもすぐに分かったのはテレビ枠の歪みの差です。
HX5Vが湾曲しているのに対し、HX99はほぼ真っすぐでした。画角はHV5Vが広い感じです。

音はどちらかが大きな音で撮れるといった差は無く、8年分の進化は感じられませんでした(笑)
どちらかというと明らかな劣化を心配していたので、そう意味ではひと安心です。


明日きちんと見(聴き)比べれて、改めて報告したいと思います。

書込番号:24658081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/20 06:30(1年以上前)

お早うございます。

テレビ枠の画像を拝見しましたが、この中に写っている吹奏楽のステージ位で撮影されると言う事でしょうか。何故こんな質問をするかと言いますと僕の想定よりかなり遠いなと思いまして。離れて撮影されるにしてもHX99なら光学ズームで7倍以内程度がHX5Vの最大F相当以内になるのとマイク感度の設定は低だと音が小さくなり過ぎる可能性があるので高の方が良さそうですね。

テレビ枠の画像のステージの明るさと雰囲気と仮定してXAVC S HD 60p 25M(1,920x1,080/60p)が最もキレのある映像が得られると思います。後はステージの白飛びを嫌うなら露出補正でアンダーにして調整するのが良いでしょう。この設定はおまかせオートだと効かせられないので少なくともプログラムオートにするか最初から動画にするかモードダイヤルを切り替えておく必要があります。
https://helpguide.sony.net/dsc/1820/v1/ja/contents/TP0001836360.html
https://helpguide.sony.net/dsc/1820/v1/ja/contents/TP0001864698.html

書込番号:24658181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2022/03/20 09:00(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
今回は中学校の体育館で行うので写真よりだいぶ距離は近くなります。
光学ズームで7倍以内程度というキーワードは覚えておきます。

上記動画で冒頭1分を録画した際のファイルサイズは以下の結果となりました。
pよりMの値がファイルサイズに与える影響が大きいことが解りました。(当たり前なんでしょうが)

「60p 50M」と「24p 50M」ではほとんどファイルサイズに差が無く、
「60p 25M」と「30p 50M」では2.8倍の差がありました。

レコーダー(BDZ-FBW1000)に取り込み、TV(BRAVIA KJ-55X8500D)で再生してみたのですが、
私の目には「60p 25M」と「30p 50M」に明らかな違いを見つけられませんでした。

明日が演奏会ですが、どちらを選んでも大きな失敗はなさそうなので、
余裕があれば今後のためにも、曲目ごとに設定を替えてみて撮影したいと考えています。


【HX5V】
 ・AVCHD 60i 24M FX  125MB ← これまではコレで撮影
 ・AVCHD 60i 17M FH  91MB

【HX99】
 ・AVCHD 60i 17M FH  119MB
 ・XAVC S HD 60p 50M  376MB
 ・XAVC S HD 60p 25M  192MB
 ・XAVC S HD 30p 50M  360MB
 ・XAVC S HD 30p 16M  128MB
 ・XAVC S HD 24p 50M  364MB
 ・XAVC S HD 120p 100M  732MB
 ・XAVC S HD 120p 60M  432MB
 ・XAVC S 4K 30p 100M  716MB
 ・XAVC S 4K 30p 60M  428MB
 ・XAVC S 4K 24p 100M  724MB
 ・XAVC S 4K 24p 60M  428MB


今回は特に意図せずプログラムオートで撮影し、デフォルト値では露出補正+0.3、
ISO感度はAUTOで下限がISO80、上限がISO3200になっていました。
このあたりも適正値に設定しておく必要がありそうですね。

書込番号:24658313

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/20 11:04(1年以上前)

>今回は中学校の体育館で行うので写真よりだいぶ距離は近くなります。

バスケコートの2面の体育館で、長辺が40mぐらいになります。

40mいっぱいで撮らないとして、

半分ぐらいの20mでも「高音質までは求めない録音」としては機材を問わず「音質的には論外」かと。

1/4ぐらいの10mでも「高音質を求める録音」ならば、多くの機材で「音質的には厳しい」ということになると思います。


録音距離が長くなることによって、

・音源の音が(指数関数的に)小さくなることで、マイクを駆動する段階で音質が劣化する。

・反射音の比率が大きくなり、殆どの場合では反射音の音質は劣るので、仮に驚異的なマイク感度であっても、結果的に音質は劣る。
(かと言って無響室録音は「聴感上」では好ましくない事が多いらしい(^^;)

書込番号:24658521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/03/20 11:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離 : 5m~40m、換算f=50mm~400mm

その他【40m先】各「10倍の双眼鏡」などの【実視界】の差異例

>光学ズームで7倍以内程度

ズーム倍率(ズーム比)は、
「元(広角端)の 換算f(換算焦点距離)」次第ですから・・・(^^;

また、演奏者の横並びの範囲 ⇒ 撮影範囲でも変わると思いますので、添付画像をご参考まで(^^;
(16:9画面についても、色枠で補足)

書込番号:24658542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/20 11:41(1年以上前)

こんにちは

M(Mbps)は一秒間にどれだけのデータがあるか

P(プログレッシブ)は一秒間にどれだけのコマで記録するか

Mは大きい(多い)ほど精細。
Pは多いほどパラパラ感を滑らかにします。

しかし、コンパクトデジカメなので、一番心配なのは
「内部温度上昇による強制停止」でしょう。

また、テレビは滑らかに画像の補完をするので、パソコンで見るのと変わります。

ステージ全体撮影だとコマ数を抑えたほうが良いかなと。

書込番号:24658563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2022/03/20 18:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>りょうマーチさん

詳しい&分かりやすい説明ありがとうございます。

明日はXAVC S HDの「30p 50M」をベースに、余裕があれば設定を変えて撮影してみたいと思います。

書込番号:24659179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2022/03/22 21:39(1年以上前)

昨日、演奏会で撮影してきました。
XAVC S HDの「30p 50M」をベースに、余裕があれば設定を変えて撮影と思っていましたが、
約1時間で8曲演奏というハイペースだったため、そんな余裕などなく「30p 50M」のみの撮影となりました。

結果としては画質も音質も我が家には十分満足のいくものでした。
HX5Vの他にα NEX-3Nもあるのですが、そちらで撮影した動画(AVCHD 60i、約24Mbps)と比べても
遜色ないというかより良く取れていた気がします。

HX5VやαNEX-3Nと比べて、ズーム時の動作音の入り込みが小さかったのも嬉しいポイントです。
ズームが効くので演奏の手元だけを大きく映すこともでき色々楽しめそうです。

みんなと動画を共有、交換する際もmp4だと使い勝手が良くていいですね。

色々と相談にのってくれた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:24663084

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング