
このページのスレッド一覧(全25399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2022年1月13日 20:48 |
![]() |
8 | 8 | 2022年1月13日 16:50 |
![]() |
4 | 6 | 2022年1月22日 10:08 |
![]() |
1 | 1 | 2022年1月13日 20:20 |
![]() |
27 | 13 | 2022年2月17日 10:48 |
![]() |
48 | 13 | 2022年8月3日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W570
こちらのデジカメですが、ある部分が最近壊れかけてます。
裏ブタをあけたらバッテリーを支えてる青いスライドボタンあるんですね。
普通ならバッテリーをいれたら青いのがスライドしてかちっと止まり
そのあと裏ブタをして撮影してます。
ただ最近撮影中に青いのが自然に元に戻って
バッテリーが浮き上がり接触不良で電源が落ちるんです。
青いスライド部分を勝手に動かないように&でもバッテリーは抜き差しできる
よい方法ありませんか。
1点

バネが弱っているのか?
切り欠け部が削れているのか?
で応急処置の方法が変わると思います。
スマホなどで問題箇所の状態が判るように接写画像をアップされては?
書込番号:24542447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カバーの裏側に、厚紙とか、スポンジとか、100均のジュエルシール?とかを貼って調整して、カバーでバッテリーを押さえ込んでみては?
別スレッドの件
W570と同程度となると新品ならコチラなど。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000044_K0001002803_J0000018838_J0000011834_J0000018837&pd_ctg=0050
W570の直系ならW830になりますが、発売からすでに4年以上経っています。
他のメーカーも、数年前から廉価グレード機はほとんど動きがありません。
W570の頃と比べると価格も高めです。
書込番号:24542456
1点

SDカードとバッテリーを刺す場所が2つあって
SDカードの右隣に青いストッパーみたいなのがあり
バッテリーを刺したら自然とスライドしてホールドするんです。
でもそれがカメラ撮影中とかにたまにずれてバッテリーが
ちょっと下に下がるようなんです。
裏ブタをしたとき青いのに干渉してるようなんです。
書込番号:24542509
0点

ありがとうございます!
ジュエルシールがぴったりはまりました。
ちゃんとバッテリーも押さえてくれます。
書込番号:24542828
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W570
最近調子が悪くなりましたので
同じくらいスペックで全然かまいませんので
5000円くらいのおすすめありませんか。
SDカードをパソコンにさして写真読み取りしたいので
SD対応でお願いします。
0点

5000円くらいで探すって、中古ですよね。
スマホで代用では駄目ですか。
書込番号:24542176
3点

>バード1990さん
同じ望遠以上のズームレンズが欲しいのですよね?
中古の場合は当たりハズレが多いので、元のカメラを持参して、長く中古カメラ販売を行っている店で、実際に確認して撰んで買うほうが良いかと。
※メルカリなどの個人売買や、いろいろな中古を扱っている店は避けましょう。
書込番号:24542196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1万位内で新品では今は難しいですか?
これを買ったときはたしか8800円くらいでした。
書込番号:24542202
0点

お持ちのは11年前のですよ。
浦島太郎のような書き込みでなく、レンズはどのくらい欲しいとか、書かないと。
ただ希望の価格帯ではね。
新品なら、量販店のワゴンセールも探せばあるかも(旧型の売れ残り品)。
書込番号:24542233
1点

>1万位内で新品では今は難しいですか?
>これを買ったときはたしか8800円くらいでした。
↑
カメラ付きガラケーやスマホの登場により、コンデジの市場規模が激減してしまいましたので、
低倍率ズームの廉価機でも多くは1万円以上になっています。
※薄利多売の商売が出来なくなって、結果的に値上がりしています。
このズーム倍率のコンデジのレパートリーも激減しましたので、新品は2~3万円ぐらいかも?
なお、ズーム倍率に新旧は直接関係ありませんので「新しいから、大丈夫だろう」と楽観的になると後悔するかも知れませんので、
望遠をどの程度使っているかを、自分でよく考えてください(^^)
書込番号:24542329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
カカクコムでざっくり見てみましたけど、今現在なら新品だとこれがおすすめかな?
ちょっと予算オーバーですが。
https://s.kakaku.com/item/K0001002803/
このあたりの中古を探せばもう少し安い可能性もありますけど。
参考までに新品の検索結果 安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p1
書込番号:24542332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、上記はお持ちの機種と細かいスペック比較はしていません。
ただ望遠は少し上がります。
25-125→25-200mmになります。
書込番号:24542340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
先日に続き、質問します。
こちらの製品で撮影した画像をアプリで共有出来るとのことですが、ラインなどのアプリで共有することは可能でしょうか?
それとも、観るだけのアプリでしょうか?
またもし方法があれば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
以上のことで質問がありますのでよろしくお願いします。
書込番号:24538856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zo5133さん
PanasonicImageAppを使えばスマホ転送やSNSへのアップロードが出来るようです。
アプリは無料ですしiPhone、Android共に対応してるので試してみたらどうですか。
書込番号:24539120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ85で用いられているアプリはImage Appと言うものですがそのアプリを使って画像をスマホにコピーすれば所定のフォルダに保存されます。AndroidでもiOSでもLINEトークで写真のアイコンの隣の画像マークをタップするとImage AppでFZ85からコピーした写真を含めて片っ端から画像が現れますからそこから送りたい画像を選べば良いです。難しい事は無いです。
書込番号:24539121
2点

追記
アプリで画像が観れている情報ですが、ダウンロードをした画像は、どちらに保存されるのでしょうか?
アプリでは保存しましたとでるのですが、
保存されているところがわからず、困っています。
ちなみにアンドロイドです。
確認するところがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24543723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保存されているところがわからず
>ちなみにアンドロイドです。
例えば Xperiaでしたら、標準装備のアプリ「アルバム」で、アチコチのフォルダに保存した画像も探し出してきますので、似たような画像管理アプリは入っていませんか?
なお、画像処理アプリの「Photo Editor」では(デフォルトか私が設定したか忘れたけれども)、microSDに加工後の画像を保存となりますが、標準装備のアプリ「アルバム」では、microSDまで自動的に探しに行って自動的に一覧に加えており、
保存場所も「アルバム」から参照できます。
※ただし、アプリ「アルバム」が管理できる形式の画像または動画のみ。
書込番号:24543740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保存場所はトップの階層から見てDCIM/ImageAppの下です。Android標準のファイルアプリで確認出来ます。そこから共有したい写真を選んでから共有のアイコン<を押してLINEのトーク先を指定すれば送れるはずです。保存フォルダはスクリーンショットを添付しますのでご参照下さい。
書込番号:24543946
0点

たくさんのご回答いただきありがとうございます。
書込番号:24556500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



LeicaQ2を購入してまもないのですが、ショートカット設定がよくわかりません。
サムホイールボタンにユーザープロファイルを設定し、プロファイルを切り替えて運用しようと考えました。
しかし何度か撮影しているうちに、ユーザープロファイルの設定が切り替えができないようになってしまいます。
設定は
メニュー → ショートカット設定 → 設定ダイアルボタン(右)でユーザープロファイルをオンにしています。
その後サムホイールボタンを長押しし、ユーザープロファイルを選ぶと切り替えられるようになるのですが、
何度か使っていると切り替えができなくなり、ボタンを長押しするとユーザープロファイルが消えてしまい以前の設定も戻ってしまいます。
何度設定しても、消えてしまうので設定の仕方が悪いのかなと思っています。
ショーカット設定をお使いの方、正しい使い方を教えていただけないでしょうか。
ちなみに、ファームウェアは3.1です。
0点

ライカジャパンに問い合わせたところ以下の返答がありました。
平素はライカ製品をお引き立て賜り誠にありがとうございます。
この度はLEICA Q2をお買い上げいただき誠にありがとうございます。
ご指摘の現象はユーザープロファイルの設定の後に
ショートカット機能の割り当てがなされているからだと思います。
もう一度ショートカットを割り当ててから
ユーザープロファイルを上書きすれば改善すると思います。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
早速試したところユーザープロファイルが消えなくなり解決しました。
お騒がせいたしました。
書込番号:24542778
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
4年チョット愛用していたM5にテーブルでスープをたっぶりかけてしまい液晶は真っ暗!
やむなく新機種を購入しようと思っていますがM7は発売以来3年目を迎え通常なら新型機が発売されている頃です。
買った途端に旧型機になるのも嫌ですし、M7は今でも結構良いお値段です。
新型でた途端に値段も大幅下落が見込まれます。
ネットでは昨年前半にもでそうなことが書いてありましたが、M8は半導体不足とCORONAが重なり当分出ないのでしょうか?
3点

なんとなく、新型機は出ないような感じがしますが、s塵肺であれば取りあえず2月終わりのCP+ぐらいまで様子を見ましょうか。
ちなみに過去12か月の間に発売された、主だったコンデジ(従来スタイルのコンデジ)はほぼリコーの2機種だけです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001373153_J0000037343_K0001391247_J0000036048_K0001382380_K0001344269_J0000036158_J0000037123&pd_ctg=0050
コロナの影響(半導体不足も含む)もあるかもしれませんが、スマホに押されての衰退の一途をたどっているようにも見えます。
書込番号:24537868
6点

RX100m5の事実上の後継機はZV-1ですから、
そちらを買われては如何でしょうか?
書込番号:24537875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>買物好男さん
>4年チョット愛用していたM5にテーブルでスープをたっぶりかけてしまい液晶は真っ暗!
大変でしたね・・。
ソニー売れ筋のα6400やα7Cまで半導体ほか材料不足?で
新規受注停止の現在、憶測になりますが、新機種発表は当面
ないのではないかな、と思います。(α7IVに当面集中?)。
M7を検討中とのことですが、M5とはズーム域もレンズの明るさもずいぶん違います。
M5・M5A 8.8〜25.7mm (35mm判換算値:24〜70mm) F1.8〜F2.8
M7 9〜72mm (35mm判換算値:24〜200mm) F2.8〜F4.5
テーブルフォトや室内使用ですと、F1.8〜2.8が必要になりませんでしょうか。
M5Aなら、M7後継?のM8がでても悔しくないかもしれません。
もし、屋外、日中メインならM7のほうが活躍の場面は多そうですが、
スープ・・のお話から、室内用途を考えました。
書込番号:24537895
1点

皆様ご返事有り難うございます。
holorin様
>スマホに押されての衰退の一途を
やはり時節柄新商品投入は考えにくいようで、いっその事コンデジに負けないスマホにした方が良いのかもしれません。
盛るもっと様 とびしゃこ様
ZV-1とM5A考えさせて頂きます。M5とM5A発売時期が違うとはいえずいぶんお値段違いますね。とりあえずGalaxi s10でスナップ写真撮っていますが、たいした腕でも無いのにもうちょっとましな写真撮れないかとか、タイムラプス出来ないかなとか、つまらない事考えます
書込番号:24538837
1点

買物好男さん
8Kと4K60P動画が撮れるGalxy S20 Note買ったけど、動画も写真もRX100M6に全然及ばず使い物になりませんでした。
所詮スマホはスマホですね・・・
パピヨン犬を主に撮影するので瞳AFと4K60P動画が使えるM8が早く出ないかなぁ〜と日々待ち望んでいます。
4K動画のコマ数がM6の倍になるのでディスクキャッチ動画から写真を切り出す時に有利になりそうなので期待しています。
(ちなみに、Glaxy では動画から写真を切り出すとみんなボケボケですし連写でもボケボケで犬の速い動きにAFが追従できないみたいです)
書込番号:24539123
2点

holorinさんのコメントに一票です。
私もRX100シリーズはもう打ち止めのような気がします。
というか、レンズ交換式以外のデジカメは各社もう開発終了しているんじゃないでしょうか。
書込番号:24539420
3点

fax8600様
ダンニャバード様
御教示有り難うございます。
M7が高値を保つ現状を見るとMシリーズは開発終了かもしれません。
二月の様子を見て新発売がなさそうであれば既存機種から選択しようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24539544
1点

買物好男さん
【参考までに】
RX100M6とGalxy S20 Note ULTRA の比較写真とRX100M6の写真モードと4K動画切り出し写真を掲載しました。
Glaxyはエッジが強調されてケバイ色合いに補正されるようで自然の色合いでなくなり、いかにも人工的に加工されたような写真になります。また暗所では極めて画質が悪くなります。 (犬はフラッシュOFFで撮ります)
Glaxyでのディスクキャッチの連写と8K動画からの写真切り出しはできませんでした。
(全てのコマがブレブレ、ボケボケで全く使えませんでした)
Glaxy S20 Note ULTRAのカメラはスゴイと評判でしたがRX100M6には全く及ばず、やっぱり、RX100スゴイと再認識しました。
書込番号:24545275
5点

作例有り難うございます。
RX100M6 (4K動画切り出し写真)結構凄いですね。
これ以上の物は私の腕では要求する根拠がありませんね。
せめてM'の値段が発売後2年以上経つのでそれなりに安くなってくれれば有り難いのですが
逆に最安値より2万円近く値上がりしています。
Mシリーズはやはり打ち止めですかね?
書込番号:24545647
1点

>買物好男さん
M3からM6/7に移行した者です。
とびしゃこさんが書かれているF値の違いもありますが、最大撮影倍率と最短撮影距離が結構違います。M7の場合50mm近辺が最大撮影倍率になりますが、ワイド側でもあまり寄れないので店頭等で一度見てもらった方がよいと思います。
書込番号:24603991
0点

他社から対抗機も出ない現状だと新型は難しいかと思いますね。
1型の2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサーでも商品化されれば出すかもしれませんが・・
書込番号:24604047
2点

まつつゆうさんクチコミ投稿数:1件2022/02/16 22:20
>買物好男さん
M6かM7どちらか買うしか無いと覚悟を決めました。
結構高いので現物確かめに行きます。
>RC丸ちゃんさん
ひょっとしたら修繕できるかもと思いSonyに見て貰ったのですが修繕不可能でした。
やはり携帯では物足りないので、・・・と言ってデジイチやるほどの腕も無くコンデジが
便利なのですがもうしばらくは新型は出そうにないので何処かでM6,M7買うしか無いと思っています。
しかし新型出る気配がないせいかちっとも値段が下がらないですね。
書込番号:24604579
0点

>買物好男さん
>M6かM7どちらか買うしか無いと覚悟を決めました。
M7の方がAF性能が良くなっているのでオススメだと思います。
(動物の瞳AFはかなり使えると思いますよ)
M7が高いので、年内にフルサイズセンサーの超小型機α7C M2 が発売されるようなので待てるならコチラの方がいいかもです?
(12月頃発売?)
私は、発売されたばかりのαWを検討しています。(普段用は今のM6使うかM7に買い換えます)
書込番号:24604627
0点



こんにちは。初めて投稿します。
Q2を2021年5月に購入しました。9月に撮影した時白や黒や虹色の線(直線、湾曲)が写るようになりました。(場所、色はランダム)
確率としては1000枚に20枚ほどです。(画像参照)
メーカーに問い合わせたところ宇宙線ということで<ピクセルマッピング>を行うと治るかもということでしたが治らずセンサーの股間を10月におこないましたが12月に再発して現在入院中です。
ライカの目立てでは宇宙線ということですが私は違うのではと思っております。
分かる方、詳しい方の見解をお願いいたします。(セカンドオピリオン的な感じで、、、)
よろしくお願いいたします。
4点

nob1123さん こんにちは
初歩的な質問ですが メモリーカード変えても同じ症状発生していますでしょうか?
書込番号:24531195
3点


そのカメラの欠陥に思えます
ライカはカメラは得意でも
電気関係には実績なし
デジタルカメラは電子映像
フィルムカメラとは作動原理は別物
書込番号:24531225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>メーカーに問い合わせたところ宇宙線ということで
???
信じられない回答だけど
書込番号:24531245
7点

>ライカはカメラは得意でも電気関係には実績なし
えぇ〜?
ライカジオシステムズ=空間測量の世界的リーダ
>nob1123さん
宇宙線突抜で画素欠陥という話は以前から聞きますけど、線状はねぇ?
画像処理系に不安定な障害があるのか。
書込番号:24531302
4点

心中、お察しします。
相当いい加減なカスタマーサービスですね。
技術的な知識が全く無い、素人としか思えません。
宇宙線によるピクセルダメージが横一線になる可能性は限りなくゼロに近いですし、
ダメージを受けたとするなら、100%再現するはずです。
更に、ピクセルマッピングは、死んでしまったピクセル(独立した1ピクセル)を
無効にして、周囲のピクセルデータから補完処理で補うという処理ですから、
連続した1直線が補完できるとも思えませんし、マッピングデータを収集する際に
ピクセルが完全に死んでいないと(100%の再現性が無いと)意味がありません。
掲載写真の下の線が歪曲しているのがポイントかと思いますが、これは画像処理部
によるレンズの「歪曲補正」によって、元々直線だったものが歪曲していると想像できます。
つまり、不具合は、「CMOSセンサー 〜 画像処理部」の間のデータ転送ラインの2か所に
不具合(恐らく接触不良)が存在するのだと思われます。
ちなみに、「画像処理部以降 〜 SDメモリまで」の間に不具合があれば、下の線も
直線になるはずです。
ですので、ユーザ側としては、打つ手はありませんので、「センサー 〜 画像処理部」までを
メーカで交換してもらうしか無いと思います。
書込番号:24531306
8点

>BonFutenさん
ですので、ユーザ側としては、打つ手はありませんので、「センサー 〜 画像処理部」までを
メーカで交換してもらうしか無いと思います。
専門的でわかりやすいコメントありがとうございます。
ところで、、初回の修理で「センサー 〜 画像処理部」まで交換しているにもかかわらず今回同じ線が出るのはなぜでしょうか?
分からないことばかりでとても困ってます。
一番怖いのはこんかい修理して再発して使えないカットが出ることなんですよね。。
書込番号:24531322
1点

>初回の修理で「センサー 〜 画像処理部」まで交換しているにもかかわらず今回同じ線が出るのはなぜでしょうか?
センサーモジュールだけでなく、画像処理エンジン(LEICA MAESTRO II)も交換されたのでしょうか?
だとすれば、その間の配線箇所(コネクタも含む)の不具合の可能性が濃厚ですが、前回は画像処理エンジンは
交換していないという可能性はないでしょうか?
確実なのは、「センサーモジュールから画像処理エンジンまでの基板を含む全ての交換」ですが、
いずれにしても、サービスセンターに、「前回の対策内容と、今回再現したことを、修理センターに全て伝えてください。」と
言った方が良いですね。
書込番号:24531345
6点

>nob1123さん
直線に出る欠陥。PCのモニターだったら、内部の配線が切れかかっている兆候。
カメラのセンサーも同じでは無いでしょうか?
配線、コネクタの類の不良ならばセンサーを交換しても再発するでしょう。
書込番号:24531439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後センサーモジュールだけでなく、画像処理エンジン交換も行いましたが治らず結果お手上げ状態でカメラを交換することとなりました。
当然ですが交換後は『謎の線』が出ることはなくなりました。
しかし、半年間の短い間で数枚ですが納得のいく素敵な画像を撮る事が出来た愛用の、思い出の傷が数箇所入ったカメラを手放すのはとても抵抗がありました。
また、交換は本体のみでアクセサリー類はそのままだったので少し塗装剥がれがありすり傷の多いレンズフードとはミスマッチで双方がそれなりに馴染むには時間がかかると覚悟しましたが交換して半年経ってなんとか馴染んできた感じです。
投稿してくださった皆様、色々ありがとうございました。
書込番号:24861116
0点

ライカの宇宙線(笑)
電波な人なんですかね?
カメラを、宇宙に持って行って晒しても、こうはならんでしょ?
書込番号:24861303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





