
このページのスレッド一覧(全25399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 15 | 2021年12月27日 09:37 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2021年11月24日 23:33 |
![]() |
28 | 13 | 2021年11月24日 23:11 |
![]() |
30 | 7 | 2023年7月30日 22:48 |
![]() |
5 | 3 | 2021年11月21日 18:02 |
![]() ![]() |
10 | 17 | 2021年11月21日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2
某フリマサイトで購入し使用しておりますが、データカードを挿入しても認識したりしなかったりします。
中古のためと自己認識しておりますが、ご経験ある方いらっしゃいますでしょうか?
修理経験などございましたら教えていただけたらと思います。
書込番号:24462196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう状態だったから出品した、て可能性もありますが・・・・。
カードを何度か抜き差しすると接触不良が収まる場合もあるかと思います。
大切な撮影には持っていけないですね・・・。
書込番号:24462236
7点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
そう考えると残念ですが、、中古を購入したリスクですね。
おっしゃられるように何度か抜き差しすると認識するので、もう少し様子を見ようと思います。
写りや使用感は非常に気に入ったため、メンテナンス含めてメーカーに出そうかとも思っております。
書込番号:24462253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古品で一番リスクが有るのはメモリーカードなどの記録媒体だと思います。
かなり前なら販売価格が高かったので、中古を買うのも理解できますが、ここまで下がってきていると、わざわざリスクを買うことは無いと思いますよ。
認識しないとは初期化してもですか、初期化も出来ないのですか。
書込番号:24462265
2点

かなり以前のCFカードの時代には接点のピンが変形していて、カードを認識しないという事もあり自分でピンを修整して使ったりもしましたが、SDカードがメインになってからはそういう事もなく、考えられるのは接点の汚れで認識しないという事ですね。
いかなる行為も自己責任ですが、僕の場合には接点を綿棒で清掃して使っています。
カード側も同様です。
状態が悪い場合は綿棒にアルコールを含ませ、清掃後ドライヤーで乾燥させもしました。
僕の場合はそれでCanonもSonyもFujiもNikonも問題なく使い続けています。
一応、接点を確認してみてください。
ちなみにメーカー修理で接点交換となると、Canonの場合ですがかなり高価だった記憶があります。
書込番号:24462379
1点

PFP7056さん こんにちは
一応確認ですが カードは新品ですよね?
書込番号:24462392
1点

>中古を購入したリスクですね。
中古品自体よりも、
中古品を売る者の【品質の把握や管理能力】は、そもそも期待できませんよね?
ただし、個人売買であっても(瑕疵担保責任以前に)、ジャンク品扱いを【承知して】買ったので無ければ、正常に使えない(債務不履行)になりますので、
返品 = 返金を要求してみては?
※故障品や製造不良などで正常に使えない(債務不履行)のに、返品 = 返金ができない、というのは、そもそも正常な商売ではありません(正常な商取引ではありません)。
↑
法律用語などについては、必要に応じて調べてください(^^;
書込番号:24462408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PFP7056さん
カードスロット交換であれば価格もそれなりにしますね。
複数カードで試して症状が発生するならボディ側の問題かなと思いますが、特定のカードだけならSD側の問題である可能性が高いと思います。
修理費用の目安は26,400円〜34,650円ですが、見積りしないと詳しくわかりませんね。
書込番号:24462421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
中古リスクはそういうところですね。
確認すると初期化は可能でした。
一度初期化して様子を見てみます。
書込番号:24462429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラナタイさん
ありがとうございます。
おそらくカメラかカード部分の接点部分の問題かと思いますので、自身でクリーニングして様子を見てみます。
やはりある程度の修理代はかかりそうですね。
書込番号:24462434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
カードは3年前くらいに購入した新品国産カードを他のカメラで問題無く使用していたカードになります。
カード側の可能性も高いので、あらためて新品購入してみようと思います。
書込番号:24462435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
メーカーやショップでの購入でない限り自己責任と思っておりますが、出品者の記載の仕方によってはトラブルのもとですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:24462440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
カードの可能性の判別のためにも、とりあえず新しいカードを購入して様子を見てみようと思います。
スロット交換の可能性も高いと思いますが、あげていただいた金額なら思っていたよりダメージは少なそうです。お詳しい情報ありがとうございます。
書込番号:24462443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PFP7056さん
どうも(^^)
返品・返金は要求してみては?
故意に故障品を売っているのでなければ、応じるかも?
・・・マトモな中古品として、かつ正当な中古カメラ販売業として売られていたならば、数万円ぐらいかも知れませんので、もっと安かったのであれば、そもそも正常な中古品では無いかも知れませんが。
なお、入手するまでの保管環境が悪い場合は(特に湿度)、レンズ内にカビが生えているかも知れませんので、この機会によく観察してみてください。
書込番号:24462468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
安かったためある程度の状態の悪さは理解しておりますが、初期化や新品カードに交換して改善しないのであればご確認してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24462648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データカードの件ですが、たしかスロットが2つあったように記憶してます。
SDカードとソニーのメモリースティックのスロットがあるのでSDカードスロットの
接触不良ならメモリースティックを使ってみるのもひとつの解決法かもしれません。
的外れの回答ならすみません、スルーしてください。
書込番号:24513928
1点



デジタルカメラ > コダック > PIXPRO WPZ2
登山で使うために、Coolpix w300と比較検討中です。
こちらのカメラは、1つの動画について撮影時間の上限とかあったりしますでしょうか。
Coolpix w300は最長29分まで記録できるらしいのですが、WPZ2については取説見てもパンフレット見ても記述が見当たらないので
どうしたものかと困っております。ご利用中のユーザーさんでご存じの方がいらっしゃれば教えていただきますでしょうか。
5点

FHD、HDに関しては29分までだそうです。
マニュアルP70〜71
https://kodakpixpro.com/docs/manuals/sportcamera/wpz2/wpz2-manual-jp.pdf
書込番号:24462151
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
iPhoneSE2をデジカメの替わりに購入するか
こちらの機種を購入するかで迷っています。
(iPhone SE2を22000円くらいで購入できそうなので)
使用用途は主に自撮りとスナップ写真、記念撮影です。
(普段使いのスマホと撮影用カメラを分けたいのです)
カメラの難しい使い方はあまり分かりません。
ズームもあまり使わないと思います。
どちらの方が良いと思いますか?
よろしくお願い致します。
9点

今回のことを質問されるなら、スマホでいいでしょう。
携帯性が一番で、いつもカバンに入れておけ、撮りたい時に出して撮る。
これがいいでしょう。
画質と言っても、いつも小さい画面で見るなら、差はわからないレベルでしょう。
書込番号:24459585
0点

早速の返信ありがとうございます。
画像をiPadで見たりPCで見たりするので
画質も一応気にしておきたいのですが
実際のところどうなのでしょうか。
「今はデジカメとスマホの画質がさほど変わらない」
という意見もよく見るのですが
iPhone SE2は最新でもハイエンドでもないし…
と迷っている次第です。
書込番号:24459609
2点

>maiko-maikoさん
撮影してiPhoneで鑑賞するならiPhoneで良いと思いますが、プリントしてA4とかならWX350の方が良いかも知れませんね。
合わせて望遠を使うかでしょうね。
記念撮影、スナップや自撮りならiPhoneで十分だと思います。
iPhoneSE2のカメラは28of1.8です。
1200万画素ですがセンサーが小さいのでトリミングは厳しい場合もありますが、画像処理も合わせてしてくれるのでスマホ鑑賞なら綺麗なのはiPhoneだと思います。
書込番号:24459623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maiko-maikoさん
あまりズームを使わず、オートでシャッター切るだけであれば、
ぱっと見の見栄えはiPhoneが良いと思います。
画質に明確な差を見出したいなら概ね5万以上の予算が欲しいところです。
iPhone SE2が22000円は相当お買い得であり、
同価格帯のコンデジは性能的にほとんどアドバンテージがなく、
iPhoneは画像処理が優れているのでぱっと見の見栄えはiPhoneが勝ると思われます。
普段使用されているスマホがiPhoneであれば充電器も共用できますし、
カメラ以外の用途でも使える等のメリットも大きいと思います。
書込番号:24459679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maiko-maikoさん
このカメラは7年も前のモデルです。
私も持ってますが、正直、望遠ズーム以外にメリットはありません。
ズームが不要なら圧倒的にiPhoneの勝ちです。
書込番号:24459683
2点

>maiko-maikoさん
まずは【望遠の必要性】から検討されては?
スマホのデジタルズームと
コンデジの光学望遠ズームは、根本的に違うので。
書込番号:24459740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜景撮影でも、iPhone SE2の方がうえかと思われます。
3世代前のiPhone8plusでも、十分撮影出来ています。
ios14以降、高感度に強くノイズ低減も初期より改善されています。
書込番号:24459747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピントさえ合えば、iPhone8plusの場合
光学2倍+デジタルズームに2-3倍迄なら、見れます(笑)
書込番号:24459758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maiko-maikoさん
話がそれますが、iPhone SE2 は液晶の色味が少しアンバーに寄っているように感じます。
もし写真を見る際の色味にこだわるようでしたら、購入される前にご確認されることをお勧めします。
書込番号:24459770
1点

まず、WX350はチルト液晶ではなく固定液晶ですから自撮りの時は勘で写す事になりますね。恐らく、目だけはレンズの方を向いていて顔は今一つカメラに向いていないという写りになると思います。そしてWX350はフォーカスエリアはカメラが良しとするワイドか中央しか選べません。シャッターボタン半押しのフォーカスロックと言う手も使えますがmaiko-maikoさんにとってやや面倒な事は確かですね。後は解像度もコントラストも高くない液晶パネルで明確な目標を定め難いのもあるでしょう。
iPhone SE 2nd genはまず自撮り用にインカメを装備しています。バックカメラに関してフォーカスはタッチフォーカスで任意の場所を指定、液晶は高精細でコントラスも高いので目標も絞り易いと思います。写りはHDRがガッツリ効いた時として不自然な場合もあるかもしれませんが、大体はWX350に比べると白飛びせず黒潰れせずの無難な写りになるでしょう。
書込番号:24460204
1点

>sumi_hobbyさん
スマホを持つ前はデジカメで自撮りしまくっていたので
シャッターボタン半押しのフォーカスロックだけは得意かもしれません笑
「目だけはレンズの方を向いていて顔は今一つカメラに向いていない写り方」懐かしいです。
デジカメの白飛びしたり黒潰れしたりする写り方も味があって好きなんですけどね。
ただ無難にでも「失敗せず写せる」っていうのは大事ですよね。
うーん悩むなあー。
皆様大変貴重なアドバイスを有難うございます。
書込番号:24460259
0点

>maiko-maikoさん
DSC-WX350は当時としてはよくできたカメラで、私もまだ使っています。
日中の屋外で望遠を使うなら、SE2を一蹴できます。
残念ながら、暗所性能はあまり良くありません。
室内や夜間撮影なら、SE2に分があるでしょう。
望遠があまり必要ないなら、RX100M3あたりだとSE2をリードできそうですが。
書込番号:24461542
4点

>iPhone SE2とどちらが写りが良いでしょうか?
どちらでも写真は撮れるけれど
利用シーンや利便性の違うモノ同士を、そのような比較で選ぼうとするのは何だかなぁ…と感じますね。
(例えばデジカメは電源入れて初めてカメラ。普段電源切ってる時、役に立たない代わりに手間も無い。
スマホは普段電源入れてて、カメラアプリ立ち上げたときにカメラ。色々応用効く代わりに
Wi-Fiどうすんの?とか、時々はOSのパッチ当てたり不正アクセス気にしたり、或る程度はせにゃならん。)
iPhone SE2 は中古の白ロムですか?
22000円 が妥当かってのも考えなくちゃなりませんしね。
(例えキャリアにつなぐ気が無くても
対応のSIMとか、バッテリーや画面の劣化の度合いが、どうでも良い…って事はないでしょうから)
コンデジの新品は論外。
中古“良品”同士の比較で
コンデジの方がスマホの半額くらいで済むなら
コンデジでも吉かなぁという気もしますが。。。
書込番号:24462126
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM
以前使用していたNikon A900が壊れてしまったので、購入を検討しています。
用途としては、サイクリングやウォーキング時のバードウォッチングを想定していますが、カワセミや猛禽撮影などハードな使用は行わないです。
画質や性能はA900と同等程度あればいいと考えていますが、実際の性能としてはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24459055 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

PowerShot ZOOMと言えばキヤノンの新ジャンル製品ですね。連続的なズーム操作は無く、固定的な焦点距離を3点選ぶ仕様になっています。ショールームで軽く試した印象ではまずともかく軽くてフットワークに優れている、手ブレ補正が結構効く、ファインダーの解像感とコントラストが水準を越えていると言った所が印象に残っています。
焦点距離は仕様によると100mm、400mm、800mmですが、800mmになると見た目に明らかな画質劣化がファインダーでも感じられます。操作ボタンがファインダーの根本に集中しているのもやや違和感ありでした。その辺りをどう捉えるかでこのページさんにとって気にいるのかどうかに結び付くのかなと思います。
書込番号:24459119
4点

>このページさん
画質は良い評価ではありませんね。
100o、400o、800oと3段階ズームで800oはデジタルズームですから光学ズームの100o、400oより良くないでしょう。
単眼鏡にデジカメ機能付きと考えた方が良いと思い
ます。
観察目的メインにプラス写真なら良いかも知れませんね。
写真目的ならSX740HS、A1000、WX500やTZ95などから選んだ方が良いと思います。
書込番号:24459223 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>このページさん
直接の後継機であるニコンA950が良いのでは?
よりお手軽が良いのであればニコンA1000も選択肢になるかと思います。
書込番号:24459654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>センテピードさん
>with Photoさん
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございました。
確かに光学ズームであるA900の替わりとして、デジタルズームのPowerShot ZOOMというのはちょっと無茶が有りましたね。
小型軽量で写真が撮れればと思ったのですが、やはりどちらかに特化したほうが最終的にはいい結果となりそうです。
潔く双眼鏡か単眼鏡でバードウォッチングを楽しみたいと思います。
書込番号:24460402
0点

>デジタルズームのPowerShot ZOOM
↑
光学望遠単独もokで、全倍率がデジタルズームではありません。
最大倍率だけはデジタルズームになります。
(光学望遠にデジタル2倍)
書込番号:24460632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/zoom/
↑
オートフォーカスのみ(マニュアルフォーカス無し)のようなので、
ネット越しでネットにピントが来たら どうしようも無さそうです(^^;
書込番号:25365414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
購入して1ヵ月ほど経ちます。
先日撮影していたら何かのボタンを無意識に押したのか、撮影したら撮影画像が出る時にこのような表示が出るようになりました。
撮影画像だけが出るように設定し直したいのですが説明書を見てもこの表示をしないように設定する方法がわからず、こちらで質問させていただきました。
ご存じの方がいましたら教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

ヒストグラム表示されてるだけですよね。
説明書34ページ
モニター表示を変える(DISP)
で切り替えるだけでしょ。
書込番号:24455907
3点

>茶太郎5783さん
コントロールホイールの上端、DISPという方向に押すと切り替わります。
書込番号:24455921
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
先日、購入のため相談させていただきました。
その際、ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
FZ1000M2を購入しようと店舗へ行った際、店員さんからLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを実質75000円という価格での販売をするのでどうかとの提案をしていただきました。
在庫処分のようで新品で特に展示品というわけでもないようです。
気持ち的にはほぼFZ1000M2で決まっていたのですが、思わぬ提案で気持ちがぐらついたため一旦検討のため買わずに帰ってしまいました…。
前回の質問でも記載していましたが、自分自身がレンズ交換を面倒くさがりそうですが、FZ1000M2に比べて少し小さくてこちらの方が持ちやすいと感じ悩んでいるところです。
G8は販売時期も2016年と若干古いようなので、やはりG8の購入は見送りFZ1000M2を購入するべきかアドバイスをいただければと思います。
撮影対象としては、子ども(幼児)の日常がメインとなり、あとは旅行へ行った時に風景を撮ったりするくらいです。
FZ1000M2は将来的に子どもの運動会などでも撮影を考慮して第一候補としていました。
書込番号:24447054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ交換の面倒あっても 4/3型を選ぶのか、
換算f=25mmから400mmまで何の気負いなく、あまり被写界深度も気にせずに使えるFZ1000mk2を選ぶのか?
というところかと。
なお、気にされている年数程度では、下剋上はありません(^^;
書込番号:24447125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しいたけはキノコさん こんにちは
お子さんの日常がメインとのこと、それならG8標準ズームキットがおすすめです、望遠も120o相当ありますから間に合うと思います。
レンズ交換が面倒とのこと、当方ほぼ付けっぱなしです、その方がゴミも入らずいいですよ。
何時かは望遠レンズを買って交換できる楽しみもあります。
多くの評価者が両機種に居られますが、G8が1ポイント高いようです。
持ち出すのも軽いほうを選ぶ傾向にありますのでG8がおすすめです。
発売時期はG8の時代はほぼ仕上がった感じがします、その後の変化は少ないと思います。
ただし、室内スポーツを撮るならFZ1000がいいでしょう。
書込番号:24447139
1点

静止画撮影における空間認識AFと言う部分について2014年のGH4で既にピンポイントAFを伴った空間認識技術が完成していますから後は測距点の大小などが性能差に結び付くと思いますけれど両方とも49点で同一です。手ブレ補正に関してG8の方がより強力である事が考えられますが、そこまでスローな撮影を行うかと言う所もあります。
後はFZ1000M2を選択するに至った強い動機は何か、その強みが自分の想定している使い方・使い道で他の弱みを補って余りあるのが揺るぎないのならそのままFZ1000M2で良いと思います。比較すれば多少大きくて重い1型センサー機だが便利ズームが一体化されていると言う部分ですね。
書込番号:24447485
0点

どちらも室内スポーツ撮影は・・・向いているとは言えません(^^;
特に公立校の体育館で、暗幕を閉めた状態の照明光だけの場合は、一般家庭の夜間室内(※)照明ぐらいしかないようですので、
※一般家庭の夜間室内:居間として、Lv(Ev)5~7 ⇒ 撮影(被写体)照度として 80~320 lx(ルクス)、
その中間の Lv(Ev)6 ⇒ 160 lx(ルクス)あたりが、私的な統計上の平均あたり。
↑
F4でも、1/500秒で標準的な露出が得られる【目安】は、ISO12800・・・「万」越えです(^^;
※FZ1000初代を買って使っていました(コロナ禍以降出番が無くて、お蔵入り(^^;)
書込番号:24447703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しいたけはキノコさん
FZ1000M2は35 mm判換算で25〜400 mmまで、とりあえずこれだけで撮影できます。
G8のキットレンズは12-60mmで35 mm判換算で24〜120mmですので普段使いには十分ですが、望遠側が不足します。
同じように使うならLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. (35 mm判換算で90〜400mm)のレンズが必要となりますがお値段的に合わせても多少高いぐらいだと思います。
レンズ交換の手間と普段使いにどっちがいいかですね。
書込番号:24447843
1点

>ありがとう、世界さん
>なお、気にされている年数程度では、下剋上はありません
年数は気にしなくてもよいのですね。気になっていた点ですので、安心しました。
気負いなく使えるというのは、やはり魅力的ですね。
ただ、ありがとう、世界さんもお持ちのFZ1000がコロナ禍以降はお蔵入りとのことですが、
このご時世では、FZ1000M2が活用する機会はなかなか無いのかもしれませんね(+_+)
書込番号:24449451
0点

>里いもさん
ご経験上からのアドバイス、ありがとうございます!
運動会など以外では、あまり望遠レンズを使う機会はないのかもしれないので、
レンズ付けっぱなしでも問題ないということですね。
書込番号:24449452
1点

>sumi_hobbyさん
冷静なご指摘、ありがとうございます!
もう一度しっかりと考えてみます。
書込番号:24449456
0点

>しま89さん
>レンズ交換の手間と普段使いにどっちがいいかですね。
やはり突き詰めていくと、この点をどう判断するかということになるんですね。
もう一度しっかりと考えてみたいと思います!
書込番号:24449459
0点

>しいたけはキノコさん
どうも(^^)
>このご時世では、FZ1000M2が活用する機会はなかなか無いのかもしれませんね(+_+)
はい、それで超々望遠コンデジが(日本版)リストラされないうちにと、昨年SX70HSを買いました(^^;
最近のスレ
↓
初 コウノトリ(^o^)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24434895/
1/2.3型で望遠端は開放F6.5ですので、「月」以外は日中屋外撮影専用ですが、それなりに高精細なEVFですので、
「光学式手ブレ補正付き電子望遠鏡」の使いみちも含めて買いました(^^;
(初コウノトリ撮影では、その使いみちが役立ってくれました)
書込番号:24449496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しいたけはキノコさん、こんばんは。
FZ1000M2もG8も、どちらもとても良いカメラだと思います。
将来的にお子さんの運動会などの望遠撮影で必要な
望遠レンズの買い増しを考慮して、よく検討されると良いでしょう。
今年は新型コロナの影響で、いろいろなイベントが中止されたり
人が多く集まる室内での撮影は、私も控えました。
その代わり、FZ1000M2は、その高い撮影能力で
野鳥やトンボなど、密にならない自然の中での撮影で大活躍してくれました。
作例にアップしたハクチョウ、アオサギ、コアジサシ、ギンヤンマの写真は
iAズーム800mm、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
しいたけはキノコさんも、お子さんと一緒に大自然の中で
野鳥観察や昆虫観察なども楽しまれると
更に面白い撮影体験ができるかもしれませんね。
書込番号:24449569
2点

>しいたけはキノコさん
悩ましい価格ですね。
FZ1000M2はレンズ交換せず広角から望遠まで撮影可能。
G8は便利ズーム使えば広角から望遠まで撮影可能だけど600oクラスだと広角側はレンズ交換になってしまうかなと思います。
レンズ交換は慣れれば時間は要しませんがゴミの進入などデメリットは否定できません。
将来的なことを考えてもFZ1000M2で対応できるかなと思いますし、必要になった頃には買い替えも視野に入ってるのではと思います。
初志貫徹、FZ1000M2で良いのではと思います。
書込番号:24450298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
コウノトリは意外と大きいのですね。
他の方も書かれていましたがカラスのリアクションが面白かったです。
SX70HSはFZ1000とはまた違った良さのあるカメラなのでしょうね!
書込番号:24455680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isiuraさん
iAズーム800mm、AF追従連写で、かつ手持ちで撮影して
ハクチョウやギンヤンマを撮影できるのですね。
とても参考になります!
FZ1000M2を持って野鳥観察や昆虫観察に行くと、
子どもそっちのけで楽しんでしまいそうですね(^^;
書込番号:24455705
0点

>with Photoさん
そうなんです。
価格を提示されたときに、気持ちがぐらついてしまいました(^^;
将来的には運動会での撮影なども考えていますが、いまは運動会自体がかなり縮小されての
開催になってしまっています。コロナ禍が落ち着いたり、小学校に通うようになると
また違うのかもしれませんが、子どもたちを撮影するのは圧倒的に日常が多いと思います。
そうなると、いまの段階ではFZ1000M2が果たして本当に必要なのかという考えも出てきています。
さらにいうと、もっと小さいコンデジやスマホでもいいのではないかとも考えになったり、
いやせっかくなら、いまの自分の用途において1台ですべてをまかなえるFZ1000M2が
やはりいいのではいった考えになったりと、正直言って混乱してきているような状況でもあります・・・。
もう少しじっくりと考えて結論を出してみたいと思います。
その間にG8が売り切れているかもしれませんね(^^;
書込番号:24455715
0点

>しいたけはキノコさん
考え出すとキリが無いので、まずは必要に応じて1台買って、
足りないところや向上させたいところの「程度」によっては、買い増しなり買い換えになると思います。
ところで、
>自分自身がレンズ交換を面倒くさがりそうですが、FZ1000M2に比べて少し小さくてこちらの方が持ちやすいと感じ悩んでいるところです。
↑
望遠端が換算f=400mm以上になるズームレンズを付けて比較されましたか?
レンズ交換式の場合は、レンズを付けた上で大きさや重さを検討しないと、比較の意味がありません。
(本件の場合は望遠のズームレンズ)
書込番号:24455960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
仰る通りですね。
やはり当初の予定通りFZ1000M2を購入し、実際に使ってみてから他のことを考えてみたいと思います。
いろいろとアドバイスをくださり、ありがとうございました!
書込番号:24456493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





