デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:56件

【使いたい環境や用途】
ファーウェイのmate9のポートレート撮影で公園や日常的に撮影するのですが、写真の雰囲気(子供がはっきり写り、背景がぼやける感じ)がに入ってます。

運動会等の時にはやはり距離が遠く物足りません。

同じ位(写真の綺麗さ、操作が簡単)で距離にも強いおすすめのカメラわ教えてほしいです。

書込番号:24425942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2021/11/02 18:40(1年以上前)

予算を書きましょう。

逆に希望内容から言えばざっくり5万円以上の予算が必要に思います。

書込番号:24425994

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/11/02 18:40(1年以上前)

距離10~80m、換算f=250~600mm

>運動会等の時にはやはり距離が遠く物足りません。

撮影距離次第ですが、
小中学校以上では、(望遠の度合いとして)換算f=400mm以上(iPhone 11~13で約15.4倍相当)は欲しいですね。

まずは添付画像をご参考まで。

※最近の類似質問スレで出た機種名を画像内に入れており、これらは体育館内撮影も考慮しています。
画像をダウンロードして拡大して見てください(^^)

書込番号:24425995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/02 18:54(1年以上前)

お勧めは
中古のソニーα7です
これで家族のレジャーや保育園の行事を撮ります

慣れてきて色々判って来たら
α7Uに買い換え
飽きてきたら
α7RVに買い換え
プロ気分を味わいたくなっなら
α9Uに買い換え
撮影会で見栄張りたくなったら
α1に買い換え

これだけ買い換えても
妻も子供も買い換えのに
全く気が付かないのが
ソニーα7シリーズの利点です

キヤノン、ニコンなら
これだけグレードアップしたら
保育園の子供でさえ
『ママーっ!パパのカメラ
前のより大きくなってるよ!』
と気づかれてしまうのです

書込番号:24426015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/11/03 03:32(1年以上前)

>そらっちょさん
スマホのポートレートモードは髪の毛の処理がまだまだなので、不自然な境界線になっています。
画像処理ソフトも自動だと限界があると思います。
一眼にすることでよりクオリティーの高い写真が残せます。
画像処理では無くレンズによる光学でのボケなので、ナチュラルで美しいです。

背景のボケがお好きという事なので、APS-Cのダブルズームキットをご紹介します。
カメラ本体と小型の標準ズーム、望遠ズームのレンズ2本セットの構成です。
価格は10〜15万円くらいです。性能とコスパのバランスが良いです。

SONY、キヤノン、Nikon、富士フイルム辺りが良いと思います。

SONY 
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000029440/

キヤノン 
EOS Kiss M2 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000034207/?lid=20190108pricemenu_ranking_4

Nikon
Z 50 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001201317/

富士フイルム
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001302661/

ファインダーが見やすい方が運動会で背格好が同じ子の中から自分の子を見つけやすいです。
瞳AFは便利ですが、運動会では瞳がいっぱいなので我が子限定では合いません。
オートフォーカスはシングルポイントAF-Cモードで撮りますので、ファインダーの見え方はとても重要です。
背面モニターは太陽光の下だと見えにくいので、ファインダーがとても重要です。

都内だと駅前の量販店、地方だとケーズデンキやキタムラなどのお店に置いてあるので
実際にカメラを見てみると良いと思います。

購入時の保証は、家電店よりもカメラ専門店の方がカメラにマッチした保障になっています。
落下時や水没の保証も含まれているお店だと安心です。
家電店の延長保証は初期不良の延長でしかないので、落下や水没は非対応の場合があり、
保証機関であっても有償になるケースが多いです。

お店の保証もありますが、保険もあります。
携行品損害保険
https://logcamera.com/camera-hoken/

損保ジャパン
https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/habitation/sumai/acci/camera/

軽量で操作が簡単で気軽に撮影できる機種に絞ってみました。

<個人的なおすすめ>
運動会に本気で挑む人は、一眼レフのNikonD7500がお勧めです。
ダブルズームキットが無いのと、レンズに拘ると上記よりも高くなるので参考まで。
https://kakaku.com/item/K0000958801/

書込番号:24426651

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2021/11/03 19:23(1年以上前)

皆様ありがとうございましたm(_ _)m出して頂いた機種をよく吟味してみようと思います!

書込番号:24427861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

故障かな?

2021/10/31 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X

スレ主 乱歩2000さん
クチコミ投稿数:5件
当機種

画面の中心部分に、薄い黒い丸が映るようになりました。
一眼レフで発生するセンサー汚れに似ています。
レンズの汚れではありません。
また、薄い黒い丸もすべての写真では発生なく、一定条件では多発します。
特に、背景がブルーの時は頻繁に発生します。
また、ファインダー内(EVF)にもピント合わせ時に白い点が発生し、シャッターきったときには、消えます。
写真では薄い黒丸となって現れてきます。

5年以上使用しているため、
修理をするか否か、または買い替えようか思案しているところです。

また同じような症状の方はいますか?

書込番号:24423412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/31 22:58(1年以上前)

センサーのゴミなら
⇒その機種はアイリス絞りだと思われるから
絞るほど濃く出る
ズームやピントで変化は無い

レンズのゴミなら
⇒ズームやピントで変化が有る

どちらの症状でも無いなら
⇒その他が原因

書込番号:24423427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/31 23:01(1年以上前)

絞りを変えると大きさが変わるでしょうか?

絞りを開く→黒丸が大きく薄くなる、あるいはほとんど見えなくなる。
絞りを閉じる→黒丸が小さく濃くなる
→光学系にあるゴミです。

ズームをすると場所がいくらか変わる→レンズの後玉についたゴミでしょう。
ズームをしても場所が変わらない→センサーについたゴミでしょう。

絞りがF8でこの大きさなので、レンズの後玉あたりのゴミっぽいのですが。

ゴミはどこからか侵入したか、カメラ内で発生しかたか、もともとあったか、ということになります。

ゴミだとした場合、分解修理が必要になります。
場合によってはレンズユニットの交換になるかもしれません。

書込番号:24423437

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2021/10/31 23:18(1年以上前)

 >また同じような症状の方はいますか?

 私も、同カメラを5年位使っていますが、このような斑点は出ませんね。
私には、センサーのゴミの様にも思えますが、いずれにしても
皆様のお話にもあるように、修理でもし分解が必要なら、こういったカマラは厄介ですね。

書込番号:24423462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/10/31 23:38(1年以上前)

>乱歩2000さん

故障ではなく、センサーかレンズのゴミではないですかね。

ハッキリ写っているのでレンズだとしたらセンサー側に近い方にあると思います。
センサーにせよ、レンズにせよメーカー修理になると思います。

コンデジでも内部から発生するゴミがセンサーに付着したりすることはあります。

修理に期間は2024年12月までで費用は一律修理料金で27,500円。

この金額なら買い替えも良いのかなと思いますし、同等品も安くはないので修理と考えても良いと思いますが、分解になるでしょうから手元を離れるのは2週間程度になると思います。

書込番号:24423495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/01 07:11(1年以上前)

乱歩2000さん こんにちは

センサーに付いたごみのようですが レンズ交換ができないカメラの場合 メーカーに送りになると思います。

書込番号:24423707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DSC-HX30VとDSC-WX500、DSC-WX800との比較について

2021/10/31 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

クチコミ投稿数:6件

私は、現在DSC-HX30D使用しています。購入して10年近く経過していますがなかなか良い機種と思って満足しています。私の主な使用目的は、年数回の旅行のみです。ただ最近電源を行けると異様なモーター音がして操作ができなくなり再起動さながらだましだまし使用しています。それ以上の不満は一人旅の多いのに自分撮りができないことです。そこで液晶モニターが可動式のDSC-WX500、DSC-WX800に買い換えを検討しています。現在のDSC-HX30Vで画像や動画撮影に充分満足しています。この機種に液晶可動モニターが付いているのであれば買い換えはしません。ただ可動モニターが必要なだけですが、DSC-WX500、DSC-WX800や画像や動画の質はDSC-HX30Vと比較してどうでしょうか。また、DSC-WX500、DSC-WX800ではどちらが良いでしょうか。どなたか教えて戴ければと思います。

書込番号:24422305

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/31 11:26(1年以上前)

>10年近く経過していますが

いつ動かなくなっても当然ですので、
否応なしに【買い替え前提】になると思います。

また、いま使っているカメラは、デジカメ全盛期あたりになるので、同じ感覚で買い替えできません。

無い仕様を期待しても全く無意味になり、現在買える機種が製品整理対象になれば、より選択肢が狭くなります。

ということで、【優先順位】の再検討をお勧めします。

書込番号:24422317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/10/31 12:17(1年以上前)

僕の印象としてHX30Vは最初の1800万画素機と言う事もあってか階調よりもノイズリダクション重視の絵作りでそれは画素数が2000万に増えたHX50V、HX60Vまで続き、その後のHX90V以降、WX500以降では階調性重視にややシフトしたと思います。そう言う意味での油絵チックからの変化は感じると思います。

WX500とWX800の比較については以下のリンクに印象を書き込んでいますが、液晶パネルの視認性向上、撮影のサクサク度のアップ、AFの自動測距のポイントの増加によるAF速度精度向上の期待、より低圧縮なエクストラファインの追加と言った所がWX500に対するWX800の優位点です。僕としては予算の問題が無いならWX800をお薦めします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001101248/SortID=22699436/#22712070

書込番号:24422395

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 サイバーショット DSC-WX500の満足度4

2021/10/31 14:43(1年以上前)

>画像や動画の質はDSC-HX30Vと比較してどうでしょうか

HX30Vは使ったことがないので明確なことは言えませんが、あまり変わらないのではないでしょうか。
画素数は約1800万画素と約2100万画素の差はありますが、それほど大きな差ではありません。
WX800はおまけみたいなものですが4K30pの動画が使えます。

WX800とWX500の最大の?差はメモリーカードがマイクロSDとSDの違いです。
ズーム比が28倍と30倍の差がありますが、これは定義方法の差で、実質もレンズも変わっていません。

<WX800とWX500ののスペックの差>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016582_K0001101248&pd_ctg=0050

WX500は使っていましたので、作を紹介します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab

個人としては、私なら取りあえず新しいWX800の購入を考えます。

書込番号:24422610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/10/31 20:07(1年以上前)

【ありがとう世界さんへ】
アドバイスをありがとうございます。確かに経年劣化しているのでいつ壊れてもやおかしくないとは思っています。ただ、10寝るん近く使用していると何となく愛着を感じてしまいます。近くのヤマダ電機では3000円で下取りしてくれるのですが、まだ使えるので下取りに出そうか迷っています。優先順位はありません。HX30Vでの画像や動画には十分満足しています。ただ液晶モニターが回転しないので自分撮りがなかにかうまく撮影できないことのみが不満です。WX500やWX800の画質や動画の写り具合がHX30Vと同程度ならどちらでもいいのです。そんな意味で質問してみました。もし同程度なら優先順位は価格です。どうもありがとうございました。


【sumi hobbyさん】
どうもありがとうございます。年に数回の旅行なので操作性はともかく、画質が両機種ともHX30V以上なら価格の問題ですね。あれから近くのヤマダ電機に実機確認に行きました。価格ではともに税別で、WX500は38500円、WX800は39500円ただし、下取りがWX500だと3000円、WX800だと5000円そうなるとWX800の方が安くなってしまいます。ただ記録媒体がこちらはマイクロDとの事なのでとりあえず考えるとのことで今日は引き返しました。


【holorinさん】
ありがとうとても参考になりました。ヤマダ電機で実機を見てきました。WX500の赤が気に入りました。画質が変わらないのであれば、本当に価格の優先を考えるといいと思ったのですが、問題は記録媒体ですね。マイクロSDかSD迷います。これは好みの問題でしょうか。

書込番号:24423127

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/11/02 07:47(1年以上前)

マイクロSDを使ったカメラはちょくちょく有りましてWX800やHX99以外で現行品ですとミラーレス一眼のパナソニック GF10、ビデオカメラでソニー CX470、CX680と言った所です。古くはミラーレス一眼のニコン 1シリーズにも使われていました。ビデオカメラは元々内蔵メモリが多いので除いてGF10についてyodobashi.comのレビューを見るとマイクロSDは残念と明記されているのは18件中1件で5.6%、WX800とHX99合計は40件中1件で2.5%と多数の方は受け入れている印象です。

信頼性と言う観点では挿抜回数がSDとマイクロSDで変わりがないらしい所から差が無し、後は吹けば飛ぶような軽さ・小ささに注意するのとPC等へのインターフェースをUSB充電ついでにダイレクトなUSB接続として対応する、マイクロSDカードリーダーなどで扱えば普段使いとして特に不便は無いと思います。

書込番号:24425141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/11/04 17:31(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

何度もありがとうございます。以前タブレットにマイクロSDを使用していて、タイ旅行の帰路に機内で写真を見ようとしたところ映らないので外そうとしたらピョーンと飛び出してどこかへ行ってしまいました。おかげ手その時の写真はパーになりました。またそれ以前にパソコンに移す際にはいちいちアダプターを使用していたのが面倒で、どうるマイクロSDは敬遠していました。sumi hobbyのアドバイスのとおりもう一度考え直してみます。もともとWX800の方がWX500より発売日も新しくマイクロSDの券さえなければ第一候補にしたい機種でした。適切なアドバイスをありがとうございました。


書込番号:24429447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの書き込み

2021/10/30 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W570

クチコミ投稿数:1158件

長年使っていたのですが最近撮影直後に
SDカードの書き込み失敗しましたとなり
撮影できないときがたまにあります。
充電は問題ないです。
SDカードもこれ専用で1枚をずっと長年つかってて
データはすぐパソコンに転送してそのたび削除してます。

削除回数が一定数きてSDカードそのものの寿命なんですかね?

書込番号:24421121

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/30 17:40(1年以上前)

確率的には、やはりSDカードを新調すべきかと(^^;

書込番号:24421146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2021/10/30 17:47(1年以上前)

ありがとうございます。今度またエラーがでたら
SDカード廃棄します。
これまでパソコン関係でもSDカードエラー経験なかったので
やはり抜き差しで使いすぎなんでしょうね。

書込番号:24421155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/10/30 17:49(1年以上前)

SDカードにはフラッシュメモリーと言う半導体構造が用いられているらしいですが、寿命として現れる最初の症状は読み出し時データ欠損のようです。今回は書き込みそのものが行えないと言う事なのでSDカードの接点かカメラのSDカード接点部分の金メッキが大分ヘタって来て接触不良気味になっている事が考えられますね。

従ってSDカードを買い替えても症状は改善しない可能性は有ると思います。W570の修理対応期間は2016年12月に終了と言う事なので、今回は買い換えのチャンスと捉えて別機種を検討なさっては如何でしょう。デザイン的にはWX350辺りが良いかもしれませんね。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/

書込番号:24421161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2021/10/30 18:00(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず次に同じ症状あったときは
ほかのSDカードにかえて試してみます。

書込番号:24421172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/10/30 18:57(1年以上前)

>バード1990さん
削除回数が一定数きてSDカードそのものの寿命なんですかね?

寿命ですね。
書き込みエラーが出る、出たことがあるメディアはリスクを考えたら使わない方が良いと思います。

もちろん新しいカメラに対応出来ずファームアップで改善なんてことも稀にありますが、基本的にSDなどは消耗品と考えた方が良いと思います。

永久保証を謳うメーカーもありますが、最近は保証期間が3年などのメーカーもあります。
書き込み回数が多いと寿命は短くなると思いますし、長年使っているのであれば買い替え時期だと思いますね。

SDカードは他のメディアより価格が安いですから、買い替えがオススメです。

書込番号:24421260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2021/10/30 19:10(1年以上前)

どうもありがとうございます。
最近はもうメルカリ出品するときしか
カメラ撮影してないのですが
今度調子悪かったらSD廃棄しますね。

書込番号:24421282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2021/11/01 12:03(1年以上前)

>with Photoさん
>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
どうもお騒がせしました。
このカメラはシャッターおすとき下側にバッテリー出し入れ部分あり
強く押しすぎて親指がバッテリーにあたり
接触障害おこしてただけのようです。
親指の位置をかえたら問題なく撮影できました
( ;∀;)

書込番号:24424035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント合わせ

2021/10/29 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:183件

FZ85はモニターをタッチしてピント合わせは可能でしょうか?

書込番号:24419563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/10/29 19:25(1年以上前)

>シュガー310さん
このような機能が付いてます

https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/mobility.html

書込番号:24419610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

FZ1000M2の購入について、アドバイスをいただけますと幸いです。

子ども(5歳と3歳)の日常(屋内・屋外)を撮影するカメラの購入を考えています。
それ以外の用途としては、旅行先での風景の撮影に利用します。

いままでは、スマホ(iPhone7Plus)と7年前に購入したオリンパスのXZ-10というカメラを
利用し撮影していましたが、XZ-10を破損させてしまい、買い替えを検討しています。


最初は、EOS KISS Mのダブルズームキットを購入するつもりでいましたが、
子どもの相手をしながらの撮影でレンズの交換をする余裕がないと思うこと、
それと自分自身の性格からレンズの交換が億劫になり、交換自体をしなくなるのではないかと
思い始め、コンデジの購入を検討しはじめました。

G7X MarkIIの購入を検討しましたが、最近になって風景の撮影や
今後あるであろう子どもの運動会などでの撮影のことを考えて
FZ1000M2を候補と考えています。

カメラ本体のサイズが大きく、持ち出すことがネックになるとは思いますが、
その問題がクリアされれば、利用用途に適しているのでしょうか。
それともやはりEOS KISS Mなどのミラーレスを購入するべきでしょうか。

予算は10万くらいを考えています。

書込番号:24418695

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/10/29 07:50(1年以上前)

>しいたけはキノコさん

おはようございます。

>>子どもの運動会などでの撮影のことを考えて

使いこなせば活躍してくれると思いますよ(^-^)

ただiPhoneと違うのはしっかり説明書読んで内容を理解する必要がある点ですが、これはミラーレス一眼買っても同じですね。

書込番号:24418840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/29 08:40(1年以上前)

FZ1000M2は10万という制約があるならば選択肢の一つとしていいと思います。焦点距離範囲は35mm判換算24-400mmなので必要十分でしょう。AFがコントラストAFしかないところが気になります。

EOSkissMならば、割高にはなりますがダブルズームキットにはせず、レンズをEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMにすると、レンズ交換なしで、かなりの撮影をカバーできます。焦点距離範囲は35mm判換算29-240mmであり、幼稚園、保育園の運動会なら対応できそうです。
https://kakaku.com/item/K0000910395/

ちなみにXZ-10は35mm判換算26-130mmでした。

書込番号:24418893

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/29 08:42(1年以上前)

>しいたけはキノコさん

ウチの子の学校行事や部活の撮影用に、FZ1000初代を買いました。

(ただし、コロナ禍で文字通り休眠中(TT)
撮影そのものが目的ではなく「家族の記録」のための手段として買いました。
また、「適しているか、否か」は、画質その他についての個人の許容範囲次第と思います)


私は大半は望遠端を使いますが、全景など広角端も入れるので、レンズ交換無しの換算f=25~400mmは重宝していますが、
明るい日中屋外「だけ」ならば他の選択肢はたくさんあります。

1/2.3型では感度をあまり上げられず、かつ殆どの機種の望遠端はレンズが暗いので、
FZ1000新旧のように、そこそこの感度まで上げられ、かつレンズも(開放Fでは)明るいので、
特に体育館内などは、
総合的に殆どの1/2.3型よりも、かなり有利になります。

(※正確には・・・暗いレンズの1/2.3型は、少なくとも暗い体育館内のスポーツ撮影には、全く不向きで、
FZ1000新旧でも暗い体育館内のスポーツ撮影には、適しているとは言えませんが)


4/3型~フルサイズでは、便利ズームを使えば望遠端のレンズの明るさは劣りますが、
4/3型~フルサイズの高感度をどこまで活かせるか?
次第でしょう。
(費用、大きさ、重さの違いも考慮すべきですが)


>カメラ本体のサイズが大きく、持ち出すことがネックになるとは思いますが、

レンズ込みで考慮すると、FZ1000新旧で大きいとか重いとか言っていたら、望遠ズーム込みのレンズ交換型カメラは、論外かと思いますし、
そもそも、殆どの組み合わせ(※便利ズーム込み)で、予算10万円なら冗談扱いになるような時代になっています(^^;

書込番号:24418897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/29 09:20(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

>しいたけはキノコさん

添付画像は、撮影距離と(換算)焦点距離による画面イメージです。

当面は 10~20m離れることも少ないとは思いますが、小学校~中学校では 40~80m離れることは多々あります。
耐用年数と重なりますが(^^;

書込番号:24418926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7732件Goodアンサー獲得:184件

2021/10/29 10:38(1年以上前)

運動会に限って言えば・・我が子の出番が一度だけではないにしろ、取り直しのきかない状況は緊張しますね。

明日は孫の運動会ですが、新型コロナ感染対策で、ジジババは入場できません(>_<)
娘は今回もFZ300を持って行く(デジカメはコレしか持ってない)と言ってます。

常はiPhoneで撮ってますが、運動会やダンス・サッカーなどはFZ300で撮影しています。

過去に送られてきた写真を見るとISOを3200まで上げているのもあり、
少し画質が悪くなっても、チャンスは一回だけなので「キチンと写っている事が大切」とのことです。
※この「キチンと」は、ピンボケや手ブレ&被写体ブレのないことだと思います。

小さな撮像素子の方が被写界深度が深いので、開放でもピントが合う(合っている)範囲が広がるからと、
子育て中の若い二人に当時薦めたのは、テレ端(換算)600oのF2.8で、AFの速いFZ300でした。

約10万円の予算があるとのことなので、声高には言いませんが、今でも私はFZ300がお薦めです。

書込番号:24419010

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2021/10/29 11:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mm換算iAズーム800mm、ISO400で撮影

35mm換算300mm、ISO3200で撮影

35mm換算400mm、ISO12800で撮影

35mm換算25mm、ISO12800で撮影


しいたけはキノコさん、こんにちは。

作例にアップした写真は、4枚全て
私がFZ1000M2を使って撮影した写真です。

1枚目の写真は、飛んでいるボールを追って、全力疾走しているサッカー選手を
画質劣化の少ないiAズーム800mmテレ端で撮影した写真です。
運動会の徒競走で、一生懸命走っているお子さんを撮影する参考になると思います。

2枚目の写真は、バスケットボール選手が
ジャンプシュートした瞬間をISO3200で撮影した写真です。
室内で動き回るお子さんを撮影する参考になると思います。

3枚目の写真は、ストリートダンスの発表会で
踊っているダンサーをISO12800で撮影した写真です。
(4枚目の写真は、発表会場の全景を撮影した写真です)
薄暗いステージの上で行われるお子さんの発表会を撮影する参考になると思います。

画質に関しての感じ方は人それぞれだと思いますが
私自身、実際にFZ1000M2を使っていろいろな被写体を撮影している経験から
1型の撮像素子を搭載したカメラで、この位の写真が撮れれば十分だと感じています。

もちろん、高感度撮影時の画質にこだわれば
FZ1000M2より大きな撮像素子を搭載したカメラのほうが良いのは当然ですが
運動会の撮影で必要な望遠レンズは、大きく重くなってしまいますね。

しいたけはキノコさんの、お子さん撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24419078

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/10/29 13:54(1年以上前)

こんにちは。
私もFZ1000初代を所有していますが、運動会等の望遠が必要なシーンが主な目的で、デジイチ等をメイン機材とするまでもない方や、デジイチでは望遠域をあまり使用しない方には最適な一台だと思います。

ただ、ご懸念のとおり普段使いには少し嵩張るので、持ち出されなくなる可能性はありますね。
KissM に15-45やパンケーキレンズを付けた方が持ち出しやすいです。

逆にKissM で運動会等を(FZ1000と同等の400mm相当を)撮るとなると、別途55-250や70-300等の望遠ズームとマウントアダプターが必要になる上、広角域は撮れなくなる(運動会等の砂埃が多い環境では事実上レンズ交換は不可能)ので、スマホや他のコンデジで補うとかの対応が必要です。

結局、一台で携帯性も望遠も画質も賄える完璧なカメラは存在しないので、何を重視するか優先順位を決めて、ご自身のご予算内で納得できる落とし所を探すしかありません。

普段使いを優先して、KissM のダブルズームキットにしておき、望遠域は320mm相当で我慢(トリミングで対応)、運動会の広角域は諦める(又はスマホでカバー)というのも悪くないと思います。

因みに、うちの妹は最初Kiss X7iを使っていましたが、FZH1(FZ1000の兄貴分)に買い替え、イベントはそれで撮り、普段はスマホを使っています。

ただ、とにかくまず手に取って操作してみて、感覚にしっくりくるかどうか確認されることをお勧めします。
基本的には慣れるものですけど、操作感とか異なりますので。

書込番号:24419230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/10/30 01:56(1年以上前)

>よこchinさん

>使いこなせば活躍してくれると思いますよ(^-^)
このお言葉で、購入に前向きになれます!

ただ、どのカメラを購入したとしても説明書をしっかりと読み込んで
内容を理解するということが必要ということですね。
他の家電でも、説明書はざっと目を通すだけで終わりというパターンが多いので、
購入した時にはしっかりと内容を読み込みたいと思います(^^;

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:24420106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/10/30 01:57(1年以上前)

>holorinさん

XZ-10の焦点距離範囲まで確認していただいて、ありがとうございます。

>AFがコントラストAFしかないところが気になります。
カメラにそもそも詳しくなく「コントラストAF」というものがどういったものなのかも
よく分かっていませんでした。すみません。
いまネットで検索してみたのですが、ご心配いただいているのは、ピントがあうのに
時間がかかるという点についてでしょうか?


EOS KISS MにはEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMといったレンズもあるのですね。
これなら1本で済ませられそうです。
他の方のレビューを拝見すると屋外での利用に特化したほうがよいレンズなのでしょうか。
その場合だと屋内では、スマホと併用という形が良さそうですね!

書込番号:24420108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/10/30 01:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

アドバイス、ありがとうございます。

>「適しているか、否か」は、画質その他についての個人の許容範囲次第と思います
そうですよね。改めて仰る通りだと思いました。

体育館内のスポーツ撮影で利用する予定はすぐすぐにありませんが、今後子どもがスポーツを
始めたときに発生する可能性もありますので、非常に参考になりました。
ありがとうございます。

>FZ1000新旧で大きいとか重いとか言っていたら、望遠ズーム込みのレンズ交換型カメラは、論外かと思います
お店で実際に一眼レフ(エントリー機と言われているものでした)を見たときに、
子どもを連れての外出の際に、この大きさで、かつレンズも一緒に持ち歩いたりするのはムリだなと思いました・・・。

書込番号:24420109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/10/30 02:03(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

お孫さんの運動会に行けないのは、寂しいですね。
私の子どもの運動会も参加は親だけに限定されており、祖父母ががっかりしていました。
早くコロナが落ち着くことを願うばかりです。

店頭に実機を見に行ったことがあるのですが、FZ1000M2の横にFZ300があったので、触ってみたことがあります。

FZ1000M2より若干小さく、軽くて持ちやすいなと思いました。
価格もそのときに6万円前後だったように気がしています(うろ覚えです)。

カメラはセンサーサイズが大きいほうがいいと聞いていましたので、
サイズと価格面でのメリットはありましたが、候補から外していました。

カメラに詳しくなく、「小さな撮像素子の方が被写界深度が深いので、開放でもピントが
合う(合っている)範囲が広がる」といったことも知りませんでした・・・。

背景をぼけている写真もいいなと思いますが、子どもと一緒に写真を見返したときに、子どもが背景をみて、
どこに行った時の写真ということが思い出し、そのときの思い出を楽しそうに話してくれるということがあります。
そのため、最近は背景もしっかりとわかる写真も大事だなと思い始めたところです。

あと、自宅や外出先の室内で撮影することも多いのですが、そこは
RC丸ちゃんさんのお嬢さんのようにスマホで撮影するということに割り切ってもよいのでしょうね
(いまは屋内、屋外に関わらず、ほとんどスマホで撮影していますが・・・)。

書込番号:24420110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/10/30 02:05(1年以上前)

>isiuraさん

実際にFZ1000M2を使って撮影した写真をアップしていただいてありがとうございます。

isiuraさんの撮影の技術によるところがかなりあると思いますが、うまく撮影すればFZ1000M2で
こういった写真が撮れるということがわかり、非常に参考になりました!

ありがとうございます!

書込番号:24420111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/10/30 02:07(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>結局、一台で携帯性も望遠も画質も賄える完璧なカメラは存在しない
本当にそうですね。XZ-10を購入した時は旅行にいったときのスナップ写真を撮ることを想定し、
通販サイトで当時におすすめとしてでていたものをまったく深く考えず購入しました。
今回、カメラ選びをするにあたって、いろいろと調べましたが、1台で何もかも
済ませようというのは難しいのだと痛感しました。

えうえうのパパさんの妹さん(とRC丸ちゃんさんのお嬢さん)のように
スマホと兼用するのが一番良いのかなと思い始めました。


>ただ、とにかくまず手に取って操作してみて、感覚にしっくりくるかどうか確認されることをお勧めします。
実際に店頭でいくつかのカメラを触ってみたことがありますが、実際に触ってみると
思っていたものとは違うといったことがありました。

実はEOS KISS Mも実際に持ってみると、コンパクト過ぎて思ったより持ちにくいと感じました。
携帯性という面では、まったく不満はありませんでしたが・・・。
でも、よくよく考えたらこれは当たり前のことですよね。
あとは自分の中で携帯性を重視するか操作性を重視するかという判断をするということでしょうか。

このあたりについて、もう一度考えてみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:24420113

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2021/10/30 06:26(1年以上前)

>しいたけはキノコさん

初めから、大きいと思うなら、購入は控えるべきでは?
子供のために記録を残す考えがあるならば、なんとでもなるのでは?
あとは、目的によって機材の使い分けの考えはありますか?

欲がでてくると、あれもこれも撮りたいと欲が出ていませんか?
そうなることが予想されるならレンズ交換かできるものを考えた方がいいのでは?

kiss Mシリーズのマウントは将来的にどうなるかわかりません。
ミラーレスのソニーを考えた方がいいかもしれません。

書込番号:24420189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/10/30 09:03(1年以上前)

>あとは自分の中で携帯性を重視するか操作性を重視するかという判断をするということでしょうか。

そうですね、操作性とは、指が窮屈でなく操作できるかという点のほか、メニューの階層、スイッチやダイヤルの位置・向き等、撮ろうと思ったときに思い通りに操作しやすいか…ということも含みます。

もちろん、しょっちゅう使う機材なら慣れますが、感覚的に合う・合わないということもあります。
例えば、キヤノンのミドル機以上は電源レバーが左に付くので、右利きだと片手でパッと電源を入れにくいとかありますし、私もM6の露出補正ダイヤルの向きがいまだに慣れません。
AFポイントを合わせるのもFZ1000とM系では結構異なります。

なので、そういうのが初めからしっくりくる方が使いやすいと思います。
携帯性(が主な要因を占めるであろう持ち出すモチベーション)はある意味それ以上に重要ですけど。
そもそも持ち出さないと撮れないので。

大排気量のLサイズミニバンと軽自動車、それぞれ合ったシーンがあるように、大は小を兼ねるで普段の取り回しを我慢するか、軽にしておいて必要なときにレンタカーで済ませるか、運用方法は人それぞれです。
でも、カメラなら複数使い分けるのはクルマほど負担にならないので、ある程度両方欲張りたいなら、望遠が必要でないとき用にAPS-Cやマイクロフォーサーズ以上のミラーレス、望遠が必要なイベントでは高倍率ズームコンデジ…という使い分けも可能かと思います。

ご予算や求めるレベルによって、そのあたりの落とし所は難しいですが、最適解が見つかると良いですね。

書込番号:24420355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/30 13:05(1年以上前)

>カメラにそもそも詳しくなく「コントラストAF」というものがどういったものなのかも

像面でのコントラスト差が大きくなるピント位置を検出するAFです。ピント精度は高いのですが、@ピント位置の方向を検出するために、取りあえず動かしてみないとわからない、Aコントラスト差が最も大きいピント位置を検出するために、一度は通り過ぎないとわからない、と言った課題があるので、特に動画では時間がかかったり、ウォブリングが発生したすることがあります。
それを解決する方法の一つが像面位相差AFです。ソニーのRX10M4などは価格が高いですが(像面位相差AFによる価格アップだけではありませんが)、像面位相差AFと高速処理のおかげで、かなりの場合においてピントがスッと合います。
EOSKissMなどは、イメージセンサー全体が像面位相差AFができる素子(デュアルピクセル)になっていると考えることできます。


>EOS KISS MにはEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMといったレンズもあるのですね。
>他の方のレビューを拝見すると屋外での利用に特化したほうがよいレンズなのでしょうか。

高倍率交換レンズの宿命(今のところの宿命)で、明るさは稼げません。それは致し方ないところです。

書込番号:24420729

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/30 14:03(1年以上前)

>EOS KISS MにはEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMといったレンズもあるのですね。
>他の方のレビューを拝見すると屋外での利用に特化したほうがよいレンズなのでしょうか。

レンズは暗くても、1/2.3型と同程度の画素数であれば、APS-C(1.6倍系)でも 1/2.3型の数倍以上の高感度で撮影が可能です。

総合 ⇒ ISO感度/(F^2)
の関係になります。

そのままでは大きめの数字になることと、別の使い道の便利さを考慮して、
総合 ⇒ ISO感度/(250*F^2)
とすると、比較もしやすくなります。

原理段階では 感度は好き勝手に上げられますが、画質が伴わないこと、高感度時の光ショットノイズの影響が殆ど不可避であること、そもそも「光子の受光量」が少ない状態では、階調の情報すらマトモに得られないので、
メーカーが好き勝手に高感度にしても賛同が得られず、例えば最大感度の利用では鑑賞レベルの画質が得られません。

また、【個人毎の許容範囲】は重大ですので、
(実際の)総合 ⇒ 個人毎の許容(ISO)感度/(F^2)

こんな感じになります。

(例示)
(1) 1/2.3型の許容(ISO)感度を ISO800、
(2) 1型の許容(ISO)感度を ISO3200、
(3) APS-Cの許容(ISO)感度を ISO8000~12800とした場合、
F2.8、F4.0、F5.6、F6.3では、

(1) 1/2.3型の許容(ISO)感度を ISO800
F2.8⇒ 0.4、F4.0⇒ 0.2 、F5.6⇒ 0.1、F6.3⇒ 0.08

(2) 1型の許容(ISO)感度を ISO3200
F2.8⇒ 1.6、F4.0⇒ 0.8、F5.6⇒ 0.4、F6.3⇒ 0.32

(3)a APS-Cの許容(ISO)感度を ISO8000
F2.8⇒ 4.0、F4.0⇒ 2.0、F5.6⇒ 1.0、F6.3⇒ 0.8

(3)b APS-Cの許容(ISO)感度を ISO12800
F2.8⇒ 6.4、F4.0⇒ 3.2、F5.6⇒ 1.6、F6.3⇒ 1.28


こんな感じになりますので、「F値だけ」で考えると、いずれは「買い直しの必要」が出てきたりもするわけです(^^;


※ 多くの公立校の(遮光して照明だけの)暗い体育館内のスポーツ撮影で、シャッター速度 1/500秒にしたい場合は、上記の値が【3以上】になる組み合わせが目安になるかと(^^;

書込番号:24420817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/30 17:48(1年以上前)

機種不明

換算f=250~600mm、撮影距離10~80m

FZ1000新旧他、このスレの登場の3機種と1型で換算f=250mmのTX1を含めた4機種の望遠端の比較です(^^;
(高額なRX10M4を入れると5機種)


※iPhone 11~13などの換算f=26mmを基準としたズーム倍率も黄色文字で記載

書込番号:24421158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7732件Goodアンサー獲得:184件

2021/10/30 21:36(1年以上前)

しいたけはキノコさん、こんばんは。

娘はiPhone11(128GB)です。
超広角13mmと広角26mmでほとんどを撮っています。

私はGalaxy S10ですが、13mm・26mm・52mmが撮れたので購入し、娘には「iPhoneだったらProを買え」といったのですが、、

私だったらiPhone機種変+FZ300にするかな?

書込番号:24421562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/10/31 07:09(1年以上前)

>okiomaさん

根本的な考えのところでのアドバイス、ありがとうございます。
しっかりと考えて、結論をだしたいと思います。

書込番号:24421971

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング