
このページのスレッド一覧(全25399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2021年11月10日 15:01 |
![]() |
8 | 2 | 2021年10月27日 08:56 |
![]() |
9 | 25 | 2021年10月27日 12:54 |
![]() |
4 | 12 | 2021年10月27日 05:41 |
![]() |
12 | 8 | 2021年12月16日 07:53 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2021年11月15日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
以前GRIIを持っていましたが、Wi-Fiが繋がらずに手放してしまいました。登山等最近一眼を持っていかないときの撮影、携帯のカメラ代わりとして再度興味が出てきました。マップカメラの中古美品を買おうか考えています。
いくつか気になるところがあるのですが
撮った写真を素早く携帯に送れるようになってるでしょうか?どんな感じで転送するのか気になります。
IIとはボタン配置が違いますがどうでしょうか?露出補正ボタンがなくなったのが気になります。
IIはAFがよくなかったですが、IIIのAFはどうでしょうか?
IIIとIIIxで迷ってます。風景には28ミリがいいですが、40ミリは好きな画角なので迷ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:24415005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかみ2さん
携帯へ送るには
ImageSyncというアプリを使います。
露出補正ボタン
背面にあるADJダイヤルを、左右に回すと補正できます。
AFは他社より、遅いかな?
風景や山での使用は、私なら他社のズーム機能のあるデジカメを選択しますね。(望遠が欲しくなる)
八ヶ岳の白駒の池周辺に群生している苔や原生林を撮るとかなら別ですが。
書込番号:24415267
1点

>T-MAX400さん
ありがとうございます。そのアプリが繋がらなかったんですよ。
登山で望遠を使うつもりはありません。求めているのは高性能携帯カメラですし。
書込番号:24415270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ImageSyncは相変わらずですよ(笑)
iPhoneならGR Remote Viewerというアプリがおすすめです
画角や使い勝手は個人差や好みがあるので実際触ってみた方がいいとは思います
書込番号:24415353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone13ProMaxで良いんじゃない。
iPhone以外でもカメラを売りにしてるスマホはあるので選択肢はいくつかあるし、内部処理もしてくれるので高性能なのは間違いないです。
書込番号:24416476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GRIIIの価格が上がってGRIIIxとの価格差が縮まったので、好きな画角ならGRIIIxで宜しいんじゃないでしょうか
ImageSyncですが、他ソフトを使用した経験が無いですけど、過不足無く使えてますね。
どちらかと言うと、バッテリーの持ちが問題で転送する写真の枚数次第ではバッテリー切れる可能性が
パワーデリバリー対応のアダプタかモバイルバッテリーを常備されることをおすすめします
書込番号:24428926
0点

ありがとうございます。非公式アプリがあるんですね。
GRII時代、アップデートしたら繋がらなくて、忘れた頃に再度アップデートがあって繋がるようになった(転送できるようになったとは言っていない)のであまり信用できないんですよね。
携帯のカメラとして使うので、手っ取り早く転送できてサクッとアップロードできるといいです。
画角はクロップ機能がありますし、28ミリのほうが使い勝手がいいのかなとも思えてきました。xがいいのはどうしても40ミリが使いたいか、少しでもボケを活かしたいって人でしょうか。
書込番号:24428955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
私はR5とGR2台と、仕事用にはRX100M3を使っており、いずれもスマホとは何の問題もなく連携できています。
取説を参照しながら丁寧に確認しながら設定したつもりです。
ぜひ、もう一度、改めて設定をやり直すことをお勧めします。
スレ主さんは私と同じような使い方かもしれません。
私はプライベートではR5、GRV、GRVxを使っています。
登山もするし、旅行やウォーキング、オートバイのツーリングにもカメラを持ち出します。
夜景や星景もするので三脚も大小揃えました。
R5は基本的に車か公共交通機関の時や写真撮影を主目的とする外出時に使っており、登山などの身軽さが需要な場合は、これまでならGRVを使っていました。
実は私は一眼では50mmの単焦点が好きなので、換算50mmのGRが発売されたら絶対に買うと決めていて、そこに少し違いますが40mmが発売されたので初日に入手しました。
登山や旅行などはある程度の広角が必要だと思っているので、私はGRの28mも40mmの2台を持ち出しています。
結果、R5の出番が減った感じで、最も頻繁に使っているのはGRVxです。
書込番号:24428965
1点

ありがとうございます。
今はほとんど携帯で撮らないことを考えるとあまり使わないのかもしれません。もう少し考えてみます。
書込番号:24439453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
先週末、10年ぶりにGR入手できました。
以前はGRDIIでしたから、凄い進化に感激。
やっぱり常用カメラはこれが最高。
さて、MacBookProとUSB-Cケーブル接続してもストレージ認識してもらえません。
不具合なのでしょうか?
他に持っている古いNEX5とか、OM-D EM-1M3などは、問題なくストレージ認識されるので、Macやケーブルの問題ではないような。
マニュアル読んでも何か設定とは書いておらず・・・
初期不良?
書込番号:24414391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以下のリンクのGR III / GR IIIxのFAQで「画像をパソコンへ転送する方法を教えてください(USB接続)。」と言うのがありますのでご参照下さい。カメラの電源をオフにして繋ぐのが共通項目としてあるようです。また、Macでは「写真」かBig Sur(11.X) では「イメージキャプチャ」を起動して内容を確認するようです。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/gr-3/#:~:text=%E8%BB%A2%E9%80%81
書込番号:24415124
1点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
無事イメージキャプチャーを使用して取り込むことができました。
なお、イメージキャプチャで認識されていても、
Finder上は外付けディスクのマークは出てきません。
(これで「認識されていない」と誤認しました。)
書込番号:24415611
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
数カ月使用してます。航空機の撮影が多く、最望遠端でのフォーカス固定についてお尋ねしたいのです。フォーカスをマニュアルモードにし、夜間だとフォーカスが甘目に感じるのですが、みなさまどのような工夫をされておられるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いでございます。
書込番号:24413874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイントは、
航空機の撮影が多い
最望遠端でのフォーカス固定
マニュアルモードは夜間のフォーカスが甘目
みなさまはどのような工夫を
ですが、
これらの条件の撮影をして、
これらの問題に直面し、
これらを追い込んでいる人は希少だと思います。
私は日中だけです。
書込番号:24413888
0点

>フォーカスをマニュアルモードにし、夜間だとフォーカスが甘目に感じる
↑
マニュアルフォーカスのピンズレ(結果的には個人次第)の問題なのか、
仮に、偶然に最適フォーカスであった場合でも甘めに感じるならば別の問題ですので、
どちらでしょうか?
書込番号:24413957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜間だとフォーカスが甘目に感じるのですが
その写真をUPしてください。
夜間撮影でノイズが多くなり、そのノイズ処理で画像の解像が落ちてフォーカスが甘く見えるのでは?
書込番号:24413968
0点


>waikikieduさん
ピンは来てると思います。
高感度ノイズリダクションが効いてるか、長時間ノイズリダクションが効いているようです。
どのくらいのノイズを許容できるか、上記リダクションをOFFまたは弱めにして、試してみてもいいかもしれません。
書込番号:24414374
1点

>waikikieduさん
1/2.3型ですので、
ISO400以上になっていたら個人毎の許容範囲次第、
ISO800以上になっていたら、まあ仕方がないかと。
書込番号:24414377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。ISOは常時、上限200にしております。
書込番号:24414470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。なるほどー。ノイズリダクションを気にしておりませんでした。早速、試してみます。
こんな動画を作っております。
https://youtu.be/jXQ16PHcBXY
書込番号:24414478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
今のところ、日中は問題無しです(^^)
書込番号:24414482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。カメラ、レンズはマニュアル時代から、職業で使ってました。ピン送りの感覚は、距離合わせともに鈍ってはいないのようです笑。
ビューファーを覗いた時点でボケおり、LCDでフォーカスアシストでしたっけ? 拡大表示する画もブレてます。
書込番号:24414495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学ズームの望遠端は600oだけど、ピント合わせはその時に合わせてますか?
書込番号:24414609
0点

はい。めいっぱいよって、合わせてます。
書込番号:24414682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>被写体までの距離は約2Km
換算f=600mmとして、撮影距離2000mでは(単純計算で)長辺の撮影範囲が約115mになるので、
スレ主さんの添付画像からデジタルズーム域ではなく、光学ズーム域のようですね。
ISO200ですし、
あとは「オートスロー」のままでシャッター速度が 1/30秒になっているとか?
書込番号:24414711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

的確な算出、ありがとうございます。ははーんて感じで、思い当たりました。日中、エアラインの離着陸を動画収録する時は、1/1000にしてます。アップした4K動画の切出し画像は、直前にFIXをスローで切ったままのセッティングでした。そのことが原因かも?です。
しかし、電子式のファインダーやモニター画像は、シャッタースピードの影響を受けるものなのでしょうか?
書込番号:24414784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/30秒の場合、思いの外に「手ブレ」や「動体ボケ(被写体ブレ)」の影響が大きくなります。
本件の場合は、手ブレ補正の効きが弱体化したか、
手ブレ補正を切っている場合は、風を含めて何らかの振動の影響を受けているかも知れませんね(^^;
>電子式のファインダーやモニター画像は、シャッタースピードの影響を受けるものなのでしょうか?
↑
「影響を受けない」と思われるならば、どうしてそう思われるのか、わかりません。
書込番号:24414819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手ブレ補正を切っている場合は、
(補足)
三脚使用なので手ブレ補正を切っている場合は、
書込番号:24414851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれ補正は滅多に使わず、アップ画像の撮影時もOFFってました。(-_-;)
書込番号:24414932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚は使っていますか?
また、換算f=600mmに見合う三脚でしょうか?
なお、近い形状のFZ1000初代も持っていますが、光学望遠端が換算f=400mm程度でも三脚穴の位置ではフロントヘビーになって「やや、ぷらんぷらん」気味になりますので、スライドプレートもどきを使って重心を調整したりしていました(^^;
書込番号:24414965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2
最近、中古でDC-TX2を購入しました。
マニュアルも読んでおりますが、タイトルの設定が出来ず、困ってます。
スマホは、iPhone XR です。Bluetoothも、wifiもつながった状態で、
マニュアル通りに、カメラのMENUを押すと「リモート制御中」と表示され、
MENU画面となりません。
何が、悪いのでしょうか?
しばらくぶりに、ハイテク コンデジ デビューをして手間取っております。
ご教授 お願いいたします。
1点

iPhone の最新OSにした場合、まだアプリが非対応のようです。
(各社)
なお、カメラとスマホとの無線接続トラブルの殆どは、アプリが原因のようです。
(元々アプリの機能に無いことをしようとする場合は、当然ダメ(^^;)
書込番号:24412480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G-Macさん
「リモート制御中」と表示されるのは、スマホ側からの操作で撮影や画像転送を行うモードになっているからだと思います。
MENUボタンをもう一回押すと「リモート制御を終了しますか?」と聞いてきますので「はい」を選択すれば操作可能になります。
スマホ側からの操作ではなく、撮影後に自動で転送するには、Bluetoothの設定で「自動画像転送」をONにしてください。
書込番号:24412575
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
iPhoneは、自動でアップデートする設定にしてありますので、現在、ios14.8
です。
書込番号:24413399
0点

>technoboさん
アドバイス ありがとうございます。
>MENUボタンをもう一回押すと「リモート制御を終了しますか?」と聞いてきますので「はい」を選択すれば操作可能になります。
アドバイスの通りに操作しますと、スマートフォンとカメラとの接続が切れてしまうようで、自動転送状態にはならないんです。
書込番号:24413408
0点

>G-Macさん
自動転送にするとWi-Fiは一旦接続が切れます。
撮影するとBluetoothを通して再接続の手順が進められ、Wi-Fiの再接続が自動的に行われて、Wi-Fi経由で画像データが送られるという仕組みだと思います。
書込番号:24413459
0点

>G-Macさん
上のコメント、WI-FIが一旦切れるというのは間違っているようです。申し訳ありません。
別のカメラ(TZ95)ですが、私の行った手順は以下の通りです。
カメラ:自動画像転送を一旦OFF
カメラ:Bluetooth設定の一番上Bluetoothで設定−解除−iPhoneを選び解除
アプリ:Bluetoothの登録済みの機器の>印をタップして登録解除
カメラ:設定-ペアリング
アプリ:登録可能な機器にカメラが現れるのでタップ
アプリ:Wi-Fi設定ボタンが出るのでタップし設定アプリのWI-FIでカメラを選択、その後アプリに戻る
カメラ:自動画像転送ON
アプリ:設定アプリでもう一度WI-FI選択
カメラ:接続完了しましたと表示されて完了
受信後「受信した画像を確認しますか」と出ますが「はい」をタップしても「見つかりませんでした」となります。
写真アプリには送られているのですが、保存場所の「カメラロール」が無くなった(名前が変わった)ためImageAPPでは表示されないようです。
書込番号:24413605
0点

>technoboさん
ご丁寧に、ありがとうございます。
ご案内いただきました通りに進めてみましたが
>アプリ:登録可能な機器にカメラが現れるのでタップ
の 操作をいたしますと添付の画像のような表示になり、その先に進めません。
何が悪いのでしょうか?
書込番号:24413860
0点

お早うございます。
昨日、量販店でiOS 15.0.2のiPhone SE 2nd genを使いTX2の自動画像転送の設定を行ってみました。取説等を読み通していないので正しい方法かどうか分かりませんがエラー無く最後まで行きましたのでビデオに撮ってあります。ご参考になさって下さい。
なお、接続が上手く行かないならアプリを一旦削除して再度インストールし直すとアプリの変なゴミが消えて上手く行く可能性はあります。
書込番号:24413872
0点

>G-Macさん
「カメラと通信できません...」という画面は、以前のペアリング接続情報が残っていると出るようです。
sumi_hobbyさんがご指摘のアプリの変なゴミに相当すると思います。
アップされた画面にあるようにカメラとアプリの両方でペアリング解除を行ってやり直してみてください。
ペアリング解除は、接続を切るだけではなく接続情報の消去も必要です。
カメラ側では、MENU−Bluetooth−Bluetooth−設定−解除−iPhoneで行います。
アプリ側では、Bluetooth−「登録済みの機器」のTX2xxxxの右矢印(>)をタップして「登録解除」−「はい」です。
「登録済みの機器」に何も表示されなくなります。
次にカメラ側でBluetooth−設定−ペアリングを行うと「登録可能な機器」にあらためてTX2xxxxが現れると思います。
書込番号:24413979
0点

>technoboさん
>sumi_hobbyさん
詳しくご案内いただき、ありがとうございました。
無事に、自動転送の設定 出来ました。ありがとうございました。
ここで、もう一つ質問させて下さい。
自動転送後に、カメラ側の電源をOffにした際、その後、カメラを立ち上げた際は、
再び、スマートフォンのwifiをカメラのwifiに選択しなければ、自動転送は維持できませんよね?!
書込番号:24414917
0点

>G-Macさん
自動転送ができたとのこと良かったです。
使いやすいとは言えない点もありますが、やり方を知っておいて損はないと思います。
カメラの電源をOffにして再びOnにした場合、Wi-Fi接続は復活しませんので、スマホ側でカメラのWi-Fiを選択する操作が必要です。
Bluetoothは自動的に繋がるので、Bluetooth経由でWi-Fiを自動的に切り換えてくれると勝手に想像していたのですが、毎回手動で切り換える必要があるようです。
書込番号:24415281
0点

>technoboさん
カメラ側の電源をOffにした その後の対応の件、納得しました。
色々、アドバイスいただきましたことに、感謝します。ありがとうございます。
まだ、扱いに慣れませんが、DC-TX2で、色々 試してみたいと思います。
書込番号:24415425
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
SDカードを抜き差しするのが面倒な場合があるのでImage Syncを使おうとしたら、iPhoneと繋がりません。こちら、iOS 15.02 /iPhone 13、カメラのファームは最新の1.50です。皆さんは大丈夫ですか?それとも新OSなので未対応なのでしょうか。 iOS 13や14の時には問題なかったんですが・・・
2点

>green12さん
前回のバージョンアップが1か月前となってます。
iOS15がリリースされるのと同時期なのでアプリは新しいiOSに対応してないだと思います。
新しいiOSになったりバージョンアップされた場合、アプリによって対応も様々です。
今後、対応すると思いますので待つしかないと思います。
書込番号:24403573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ありがとうございます。私もそう思いますが、どなたか上手くいっているならこちらの問題かと考えたものですので質問しました。
書込番号:24403625
1点

iOS 15.02 の iPhone 13 mini、Image Sync 2.1.8、ファームウェア 1.50 の GR III で問題なく接続できています。
書込番号:24403643
2点

>礼盆さん
>ねこぽんちさん
情報ありがとうございました。とすると、私の環境に関係しているのかもしれませんね。少し調べてみます。
書込番号:24403819
0点

>礼盆さん
>ねこぽんちさん
>with Photoさん
皆様ありがとうございます。
繋がっているとの話を聴いてあれこれガサガサやっていると何かわからない間に繋がっていました。iOS15.02でもオッケイでした。お手数おかけしました。
書込番号:24403904
3点

こういう人柱的に試行してくれる人は助かります。
OSグレードダウン面倒臭いです(--;)
私は、今回ios15にはしていません。(--;)
書込番号:24404647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ImageSync v2.1.9でiOS15に対応したようです。
書込番号:24496467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
先日海から上がってすぐサーフィン友達と写真撮ってたら超近くで鳥が狩りを!しかしバッテリー終了。。今は純正(NP-800 made in Japan)1個です。
おじいちゃんに去年もらった大切なカメラでまだナイスショット撮れてない。。可能な範囲で安心できる製品希望です。互換品=自己責任=了解してます。ご存じのかた教えてください。
3点

>Lower East Sideさん
NP-800 互換 でも、
Nikon EN-EL1 互換 でも、
容易に見つかると思いますが。。。
いつまでも入手可能とは限らないので
多めに購入されたほうが宜しいかと存じます。
書込番号:24395350
2点

>Lower East Sideさん
Amazonでしたら たくさん出品していますよ。
2個でも1.000代で購入可能です。
書込番号:24395485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lower East Sideさん
https://www.rowa.co.jp/products/np-800-t-2p
互換バッテリーはAmazonやYahooショッピングなど検索すれば色々出てきますね。
互換バッテリーでは比較的評判が良いROWAも販売してるようです。
書込番号:24395600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lower East Sideさん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rowa/np-800-t-2p.html
購入はAmazon、Yahooショッピングか楽天市場になりますね。
一応、Yahooショッピングのリンクを貼っておきますね。
書込番号:24395638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスプレッソSEVENさん
>御殿のヤンさん
早々にありがとうございます。質問の仕方良くなかったですね。以下のように更新させてください。
『NP-800とNikon EN-EL1互換は数多く発売されてますが、実際長く使ってるけどヘタレないよ とか このメーカーはずれたことないよ ってありますか?』です(^^ゞ
>with Photoさん
リンクありがとうございます。やはりROWAですか(^^ゞ 販売サイトのレビューも見てましたが価格コムならより詳しい方のご意見うかがえるかなと。迷ったらROWAいっときます。
書込番号:24395843
1点

電池って難しいですよ。
純正でも古いと過放電のもあります。
電池の過放電は致命的です。
互換でもロットによってセルが変わる場合もあります。
ま、運ですね。
書込番号:24395956
1点

>Lower East Sideさん
気持ちは分かるのですが,相当旧いデジカメ。実用にするのは止めるべきです。バッテリー問題もありますが,画質やAFが今では使い物になりません。写真を真面目に撮るなら,最新機種から選びましょう。
書込番号:24398311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンZ党さん
道具も人間も
新しい方が良いとは限らんでしょう(笑
何時
逝ってしまうか、判らんリスクはありますがね。
>おじいちゃんに去年もらった大切なカメラでまだナイスショット撮れてない。。
と、仰る スレ主さんの意欲は
尊いと思いますよ。
書込番号:24398519
7点

>エスプレッソSEVENさん
>ニコンZ党さん
>MiEVさん
>with Photoさん
>御殿のヤンさん
ありがとうございました。レビュー数と内容からROWAにしようと思います。
書込番号:24447013
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





