デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 lercheさん
クチコミ投稿数:16件

ご覧いただきありがとうございます。
来月に出産を控えており、産後に赤ちゃんを撮って記録に残したいと思っています。カメラの購入を検討しておりアドバイスをいただきたくて書き込みします。

・手元にあるスマホ、デジカメ
 GALAXY A32
 Xperia XZ3
 FUJIFILM XQ2
・予算:10万円まで
・目的:赤ちゃんの撮影(できれば動画も)、自撮り
・旧機種でも可

この予算と目的で以下のパターンならどれがおすすめでしょうか。
@高級コンデジで動画も撮る。
Aミラーレス一眼で動画も撮る。
Bビデオカメラを買い足す。
C予算内でカメラ+ビデオカメラを買う。
D手持ちのスマホとカメラを活用する。

ネットで調べて気になった機種は以下のとおりです。

高級コンデジ
SONY RX100シリーズのどれか

ミラーレス一眼(買うならレンズ付きのもの)
Canon EOS Kiss M2/M
FUJIFILM X-A7
SONY α6100
Panasonic DC-GF10
※ https://www.rentio.jp/matome/2018/06/mirrorless-beginner-recommend/
を参考にしました。

ビデオカメラ
SONY HDR-CX470

検索して似たような質問はあったのですが、そちらの質問では予算オーバーとなるため、別途質問させてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24345740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/09/16 19:52(1年以上前)

>lercheさん

・「露出補正」とか
・「絞り優先モード」とか使えますか?
(他に「照明」の工夫とか)

フルオートで撮るだけなら、プロのような撮影から掛け離れた結果に近くなるので、
「こんなを買ったら素敵だろう」との期待はあまり叶いませんので(^^;

書込番号:24345752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/09/16 19:58(1年以上前)

>lercheさん
おめでとうございます。母子ともに健康な安産を願っております。

Z50
https://www.youtube.com/watch?v=rqnL4LQbnzQ

丁度こんな感じのイメージですか?
初心者でも簡単に動画と写真が高画質で撮れる機種だと思います。

その他の参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=a5Fkdvvb4xw
https://www.youtube.com/watch?v=ci7QIpjC2w4

書込番号:24345757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2021/09/16 20:16(1年以上前)

>lercheさん

母子ともに健康でありますように!
楽しみですね。

赤ちゃんのころはスマホで十分だと思います。

うちは幼稚園の入園後に、運動会や音楽会用にデジタル一眼を購入し、
動画と写真撮影を兼用で使っています。

ただ、日常はスマホが多いですね。
あと、子供は水遊びが多いので、防水防塵のタフコンデジの活躍する機会が多いです。

あくまで個人的な感想ですが、ビデオカメラはいらない派ですねー
長時間のビデオの保存や編集はできる気がしませんし、数分以内のショートムービー以外は
長すぎて見る気がおきません。デジタル一眼の動画撮影でも画像も音声も十分にきれいですよ。
一眼独特のボケ感もあって、プロっぽく撮影できたりするとちょっとうれしくなります。

書込番号:24345788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/09/16 21:24(1年以上前)

>lercheさん
α6100を候補に挙げていますね、今月発売のZV−E10もありますよ。

https://kakaku.com/item/K0001372160/?lid=myp_favprd_itemview

静止画、動画、AF性能が良く、コスパも良いです、考えてみてください。

書込番号:24345897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/16 22:15(1年以上前)

フィルム時代
コニカGX200
ママ撮って!と言うフィルムが有り
赤ちゃんの映写に特化してるとメーカーは謳ってました
一般のネガカラーフィルムより
影の薄い軟調フィルムでした
ロックバンドとかなら影が濃い映写が似合うけど
赤ちゃんは薄い影がマッチしそうです

書込番号:24345992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/09/16 22:32(1年以上前)

静止画、動画兼用したいということであればソニーRX100M5A
https://kakaku.com/item/K0001068764/
をお勧めしておきます(マイナーチェンジ前のRX100M5を静止画90%、動画10%で使っています)。ただ、4K動画は1回5分の制約があるので注意が必要です。

<RX100M5>
https://review.kakaku.com/review/K0000916069/ReviewCD=974609/#tab

書込番号:24346031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2021/09/16 23:59(1年以上前)

>lercheさん

何か自分が子育てした時を思い出します。
子供が生まれてから3〜4ヶ月はほぼ動きません。

その後表情が豊かになり、寝返りするようになり、すわるようになり、つかまり立ちするようになり
歩くようになってきます。ここまでで1年前後。

そんな過程の中で、すわるようになると、撮影が楽しくなってきます。

今娘たちは高二ですが、今でも昔の写真を見入って時間が過ぎてしまうことがあります。

さてカメラ選びですが、今コンデジなりスマホを持っていらっしゃるので、動き出すまではそれを使っても
良いのではないかと思います。
そして動き出す子供を連れて歩くようになって改めて、どの程度の重さ大きさのものを持ち歩けるのかを
判断しては如何でしょうか?

赤ちゃんを連れて歩きながら10キロの荷物が楽々持てる人と、スマホすら持ちたくないと思う人では
選ぶ機材も違ってきまし。
大概夫婦で出かける人と、1人で子供を連れ出す人でも選択肢は変わると思います。

それでも選ぶのであれば、万人に当たり障りないと思える大きさ重さで、スレ主の予算内で、動画にも強い
以下でどうでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001272958/#tab

書込番号:24346192

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2021/09/17 00:16(1年以上前)

>lercheさん
何も考えずに単純にお子さん撮りたいなら。簡単に操作ができて、走っている子供さんをタッチで撮影ができるキッズモードが付いてて、自撮りも簡単なパナソニックのGF10オススメです。検討されている機種の中で唯一明るい単焦点という屋内とかで撮りやすいレンズがキットで付いてます。
あと、動画はカメラ使うよりスマホの方が直ぐに撮れますし、編集とか考えると楽ですよ。そのままSNSにアップできますし。

書込番号:24346208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/09/17 00:40(1年以上前)

>lercheさん
すみません。肝心の製品URL付けてませんでした。
一応現行機種の殆どを触ったことがあり、その中から選んでみました。

Z 50 16-50 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001201316/

ダブルズームキットはお買い得ですが、ご予算を超えてしまうのと望遠レンズは
幼稚園などの行事でしか使わないので、あえて外しました。
レンズは使用頻度が極端に少ないと、湿度管理や月一くらいはメンテナンスを
しないとカビが生えてダメになったりします。
カビの場合、修理費は買いなおすくらいかかるので、購入は後々の方が良いと思います。

このカメラが良いと思う理由

1.ライバル機種よりもファインダーが綺麗で見やすい点。
 カメラにとってファインダーって大事なんです。モニターは店内では見やすいですが、
 屋外晴天時はスマホ画面が見えにくいのと同じ状況になります。
 後々公園デビューをした時など屋外でもファインダーが見やすいカメラの方が安心です。
 これは参考ですが、ファインダーが見えにくい機種だと運動会など背格好が同じ子供たちの
 中から我が子を見つけることが難しくカメラを買い替えた友人もいます。

2.センサーサイズがAPS-Cと大きく、その中でも特に暗所ノイズに強い点。
 室内のLEDライトは肉眼では明るいですがカメラにとっては光が弱く暗い環境なのです。
 スマホの写真だとノイズが結構出てしまったりブレてしまったりすると思います。
 これは高感度性能が低いからですが、APS-Cセンサーはスマホの倍の面積があり、
 ノイズが少なくきれいに撮れます。中でもこの機種は画素数が控えめなので、高感度に強いです。
 室内でストロボを使わなくてもキレイに撮れるのが良いと思います。

3.レンズの描写性能が高い。
 カメラの画質はレンズによる部分が大きいです。
 この機種のレンズは画質が良いのでクリアーな画質で軽量です。
 他機種で同クラスの画質のレンズを探すと高価であったり重くなったりします。
 
4.携帯性が良い。
 カメラとしては軽い方で、レンズも沈殿式でフラットになるので、
 普段使っている鞄に入れて持ち運びしやすいです。

5.同価格帯のカメラの中では上位機種の性能。
 機能面で物足りなさを感じることが少ないと思います。
 ポイントは操作性です。カメラは撮影シーンによって設定変更を行うことが
 結構ありますので、操作のしやすさは大きいです。

6.スマホよりも格段に上の画質。
 4K27インチで写真を見るとスマホの写真の粗さや色味の少なさが結構分かります。
 スマホ画面で見ると綺麗ですが、テレビなどの大画面で見た時のクオリティーの差が大きいです。

 コンデジを進めて頂いた方には大変申し訳ないですが、過去に苦い経験があります。
 1インチのコンデジを買ってみたのですが、画質と電池持ちが気に入らなく2ヵ月ほどで売却したことがあります。
 ポケットに入るのは利点でしたが、性能はAPS-Cセンサーのミラーレス機の方が上です。
 価格帯は同じですが、性能面ではAPS-Cのミラーレス機の方がお得と思いました。
 子供が小さい時はおむつや哺乳瓶などの荷物が多いですが、この程度の大きさの差は気にならないです。

 カメラ選びは好みもあるので、賛否あると思います。
 ここに書いたのはあくまで個人の感想なので、他に気に入ったカメラが見つかったら
 そちらを選んで良いと思います。
 選定する際の基準になると思いますので参考にしていただけると幸いです。

 高価な買い物なので、慎重に選ばれるのが良いと思います。
 写真は家族にとって大切なの宝物になりますよ。

書込番号:24346229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/17 08:30(1年以上前)

>lercheさん

母子ともに健康でありますように!
出産楽しみですね。(^-^)

どのカメラでもメリット、デメリットがあって、一つのカメラで全て満足は難しいのですが!
 個人的には GF10をオススメします
理由は しま89さんと一緒です

 当方、2歳になる娘がいます
産まれた時に 感じたのは カメラの『瞳フォーカス』や『顔認証』は 確かに 子供の顔なら反応しますが!
 赤ん坊の時には あまり機能してなかったです
 当時はCanonのミラーレスを使ってました
 kissM と eos RPでした。
 
赤ちゃんの時は、カメラより スマホの方が認識率高かったですよ!(笑)  
 なので、一番のオススメは スマホです!!
でも、せっかくカメラに興味を持ってくれそうな方に スマホが良い!とは言えないので!

 比較的軽くて 便利なGF10 をオススメします!
kissM2 とか NikonZ50 とかもオススメしたいのですが!
 まずは出来るだけ予算を控えるのも良いかと思います!

最初にも書きましたが、一つのカメラで全てを満足出来るヤツは無いと思ってますので、
 将来 必要となるモノを その都度選んでも良いかと思います!
 もしかして、将来は 旦那さんの方がカメラを好きになるかもしれませんし、そうなると、重さ的にも可能範囲が広がると思いますので。

 良いカメラに、出会えると良いですね!

ご出産 頑張って下さいね♪

書込番号:24346516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/09/17 10:33(1年以上前)

>lercheさん

おめでとうございます。
コロナ禍で大変だと思いますが母子ともに健康を願ってます。

ZV-E10レンズキットが良いのではと思います。
Vlogを売りにしてますが、写真機能もきっちり抑えてるので予算も含めて良いと思います。

成長に合わせてレンズ追加すれば良いと思いますし。

書込番号:24346716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/17 12:38(1年以上前)

今回は自撮りもターゲットに入っていますがスマホのインカメはAndroidの最上位機種じゃないとオートフォーカスでないパンフォーカスですしアウトカメラに比べてセンサーもレンズも大幅な性能ダウンと言うケースは多いですね。スマホカメラ全体では電子シャッター音を消せないのが静かな室内使いでは弱みかなと思います。

動画撮影も優先順位の高い撮影項目として入っていますが、吹かれ音対策を含めて音声もとても大事だと思います。室内撮影でさえエアコンの吹き出しでボボボと低周波ノイズが入る事がありますが、屋外撮影なら尚更です。チャンスを逃さない安定して速いAFもポイントの一つでしょう。

これらを勘案してソニー ZV-E10をお薦めします。RX100系列の1型センサーに比べると3.2倍の面積のAPS-CセンサーはISOが上がった場合のノイズの増加が穏やかで、より印象的な画像に仕上がるでしょう。シャッター音に関してはサイレント撮影と言う設定があってほぼ無音で撮影可能です。下記のリンクはα6400の例です。
https://youtu.be/pirb9TfTR9E?t=86

次に動画撮影の音声の件ですがZV-E10には取り外し可能なウインドスクリーン、いわゆるウモフモフが付いています。これによって風吹かれによる低周波のボボボと言うノイズをかなり軽減出来ます。聴覚上のマイクの周波数特性はZV-1よりも厚みがましていて、より臨場感も高いでしょう。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/feature_2.html

最後にAFです。これはかなり爆速の部類で以下のリンクはソニーの広報ビデオですが実際にこんな感じです。レンズも将来的に望遠側に伸ばしたり広角に広げたりの選択が可能ですからより撮影の発展性も見込めるでしょう。
https://youtu.be/753r1P4tggQ?t=65

書込番号:24346904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/17 18:56(1年以上前)

>lercheさん
赤ちゃんが産まれるとどうしても育児が中心となるのでカメラよりスマホの
方が便利だと思いますよ。

予算が10万なら中古のiPhone11あたり、それか頑張ってもう少し予算出して
新型のiPhoneにした方が結果的に良いのかも。

普通のカメラやビデオカメラは七五三などの時にまた考えれば良いと思います。

書込番号:24347502

ナイスクチコミ!1


スレ主 lercheさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/17 20:12(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
どれも非常に参考になるので、購入に悩みますね。

>ありがとう、世界さん
露出補正、絞り優先モードは使えます。
旅行のときに風景メインで撮っていたので、照明の工夫はしたことがありません。

>娘にメロメロのお父さんさん
提示していただいた動画素敵ですね。
赤ちゃんでこのような動画が撮れたら良いなと思いました。
また、良い理由を詳しく挙げてくださり、とても参考になります。
Z50候補に入れてみます。

>FSKパドラーさん
デジタル一眼をもう少し成長してから購入するという選択肢もあるんですね。
ビデオカメラについては仰るとおりだと思うので、購入を見送ろうと思います。

>maculariusさん
発売されたばかりの最新機種なんですね。
静止画、動画、AF性能が良いのは素敵ですね。
ZV-E10候補に入れてみます。

>アートフォトグラファー53さん
今はフィルム時代ではないので、使えず残念です。

>holorinさん
動画の撮影時間に制約があるんですね。
それを踏まえた上でRX100M5A候補に入れてみます。

>ねこまたのんき2013さん
重たい物は夫に持ってもらうつもりでいましたが、確かに実際に子供を連れて歩いてみないと分からないですね。
LUMIX DC-G100Vはグリップがあるから自撮りしやすそうですね。候補に入れてみます。

>しま89さん
キッズモードと単焦点レンズなのは良さそうですよね。
やはり、GF10も候補に入れてみます。

>hitoshi....さん
GF10がオススメなんですね。
〉一つのカメラで全てを満足出来るヤツは無い
これは仰るとおりだと思います。子供が成長したらまた別のカメラが欲しくなるかもしれませんよね。

>with Photoさん
ZV-E10ですね。maculariusさんもおすすめされていたので気になりますね。
成長に合わせてレンズを追加するというのも良さそうですね。

>sumi_hobbyさん
ZV-E10をおすすめする方が3人目なので、きっと良い機種なんでしょうね。スペックの詳細も述べてくださり、非常に参考になります。

書込番号:24347632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lercheさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/17 20:16(1年以上前)

>ねこさくらさん
中古のiPhoneですか。
確かに育児中心になるとカメラを触る余裕があるかは分からないですよね。
iPhoneよりはミラーレス等の方が画像はきれいだと思ったのですが、そうでもないのでしょうか?
iPhoneを持ったことがないので分かりませんが…

書込番号:24347638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lercheさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/17 20:22(1年以上前)

今回皆さんに挙げていただいた機種を実際に店舗へ行って操作してみたいと思います。
ボタンの押しやすさとかは触らないと分からない部分ですし。

ミラーレス一眼を買うならレンズ付きのもの、と考えていましたが、赤ちゃんを撮るなら本体+単焦点レンズを買うという選択肢もありでしょうか?
GF10なら単焦点レンズがついているので、そのような検討は不要になりますね。

書込番号:24347656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/09/18 01:53(1年以上前)

>lercheさん
その他の情報も書いておきます。

カメラのメディアについて
小型機種はマイクロSDカードを使ったモデルがありますが、
データが飛びやすく認識不良を起こしやすいので、通常のSDサイズの方が安心ですよ。

サンディスクのクラス10辺りが無難です。容量は64GBくらいあると丁度良いですよ。
画素数が多いとデータ量が大きくなるのと高感度性能が下がります。
画質の良し悪しは画素数では無くレンズの描写力による部分が大きいです。
APS-Cセンサーの2000万画素はちょっと多いと思います。

これから色々と見られると気が付くと思いますが、カメラは15万円を超える機種から一気に性能が上がってきます。
反対に10万円よりも安価な機種は耐久性や性能が劣るので、選ぶ際は10万円以上を目安にすると良いですよ。
カメラの場合、量販店の延長保証に入ったことがありますが、実際の修理時は有料になるケースが多いです。
また、メーカ直送修理よりも倍以上の時間が掛かるのでお勧めしません。改善して欲しいですね。
カメラ店だと落下や水没に対応した手厚い保証があります。
その他、火災保険などの携行品特約などを使う方が良いですよ。

レンズプロテクターは5,000円以上の方が画質への悪影響が低いです。
安いのは画質が悪くなりますのでケチらない方が良いです。
後は、ケア用品でブロアー、カメラレンズクリーナーがあると良いです。
乾燥剤とドライボックスはカメラを毎日ように使ってブロアーでお手入れをしていれば
無くても大丈夫ですが湿度が高い時期は、あると安心です。

書込番号:24348136

ナイスクチコミ!2


スレ主 lercheさん
クチコミ投稿数:16件

2021/09/18 08:52(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
その他の情報もありがとうございます!
小物系は新たに用意した方が良さそうですね。
カメラ購入時に一緒に買います。

〉カメラは15万円を超える機種から一気に性能が上がってきます。
〉反対に10万円よりも安価な機種は耐久性や性能が劣るので、選ぶ際は10万円以上を目安にすると良いですよ。
丁度私の予算では微妙なラインだったのですね…
既にZ50をおすすめしていただきましたが、仮に15万円まで予算を引き上げるとおすすめの機種も変わってきますか?

書込番号:24348383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2021/09/18 09:22(1年以上前)

>lercheさん

予算増やせるなら、防湿庫とフィルターを揃えるのが良いと思います。
兎に角小さな子供は、レンズのガラスが好きで、触ったり舐めたりしようとします。
地面に落とされたりすることもあります。
ちょっと気を緩めて被害にあった人を結構知っています。

防湿庫は、鍵が掛かるので子供が開けることはないですし
フィルターはちょっとその辺に置いた時に、子供に触られても被害を最小限にできます。

カメラやレンズは、点検だけでも1万円前後、修理をすると2,3万円はかかります。


https://kakaku.com/item/K0000777537/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:24348440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/09/18 12:54(1年以上前)

>lercheさん

変わらないですよ(^^♪
15万円代のカメラは、丁度NikonZ50クラスのカメラになります。
15万円クラスの機種はAPS-Cの中級機にあたるので、撮影に慣れてきたときに
機能が少なく設定ができないなどの不満点は殆ど無く快適に撮れる機種が多いです。

Z50は価格が少し下がったので、ギリギリご予算内に入ってます。
このカメラ決して安い物では無く、機能も充実しており写真の仕上がりや色味を
好みに設定することも出来ます。(ピクチャーコントロールなどの機能)

カメラ機材はレンズも高価で、カメラの性能を余すことなく出せるレンズを見ると
安い物でも単焦点で1本数万円ほどします。
AFが快適で写りが良いのは各社そのくらいします。

ですが、気軽に写真表現を楽しみたい人向けに、時折価格を抑えた下記のような2〜3万円のレンズも出てきます。
Nikonはこれからのようですね。

参考:NIKKOR Z 40mm f/2
https://kakaku.com/item/K0001383586/

NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
https://kakaku.com/item/K0001365532/

Nikonはこれから安価なレンズも増やしていくそうなので、
初めのうちはキットの16-50mm f/3.5-6.3 VRで撮り方を十分楽しんでからでも良いのでは?
と思います。

このクラス以上の性能を求めると一気に価格も上がってしまいます。
レンズも性能が良い物を使わないとカメラの性能を出し切れないので、
最低でも50万円以上の予算になります。
その他4Kモニターやある程度色表現ができるクラスのPCなども必要になるので
周辺機器にもお金が掛かってきますよ。

書込番号:24348827

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのコンデジを教えて下さい

2021/09/16 00:43(1年以上前)


デジタルカメラ

OLYMPUSのSTYLUS SH-3を現在使用しています。

【使いたい環境や用途】
プロレス会場での撮影
子供の行事の撮影(動画含む)
【重視するポイント】
素人なので詳しく分かりませんがプロレスの写真を撮るのでズーム機能や手ブレに強いと嬉しいです。
【予算】
できるだけ安くすめばと思います。
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
一眼レフほどの綺麗さは無理なのは承知です。
STYLUS SH-3よりスペックが良ければと思います。
カメラ素人のため言葉足らずですが
参考にしたい為、オススメを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24344405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/09/16 00:56(1年以上前)

>できるだけ安くすめばと思います。

現実的な予算の上限や
大きさ重さの制約はどうでしょうか?

もし、安ければ安いほど、小さければ小さいほど、軽ければ軽いほど、と非現実的な要望であれば、マトモなレスが激減するのでご注意を(^^;


ところで、
>プロレス会場での撮影
>子供の行事の撮影(動画含む)

プロレス会場ではおよそ何mぐらい離れるでしょうか?

また、これまでの撮影画像のうち、暗めの会場で撮ったJpeg画像があれば、そのままアップしてみてください。
(画像が暗めとかではなく、場所の暗さ。
もちろん、レスラーの位置であって、観客席の暗さはどうでもいいです)

ボケボケとか手ブレでも構いませんが、できれば「露出≒画像の見た目の明るさ」が程々のものであれば、撮影条件から撮影場所の明るさを推算してみます。
(必要な仕様に直結します)

書込番号:24344416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/09/16 01:33(1年以上前)

東京ドームで50m程

同じく東京ドーム

大田区総合体育館で20m程

返信ありがとうございます。

抽象的な質問になってしまいすみませんでした。

予算としては5万円から10万円でそれ以上は厳しいです。
重さや大きさは特に気にはしていませんが
比較として、オリンパス STYLUS SH-3では気になりません。

距離に関しては会場や席にもよるので
5mから70m程とバラバラです。

意図にあってるかわかりませんが写真添付します。
よろしくお願いします。

書込番号:24344457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2021/09/16 01:45(1年以上前)

ぶっちゃけいって、今はもうコンデジって簡易的なものもしくは高級モデルしかないって感じなのですよね〜

いちおうなんとなく適合しそうな製品を探したけど、合致しそうなのはLUMIX DC-TZ90なんで世代的にもスペック的にも似たような感じなんですよね。乗り換えるってのは微妙な感じでしょうか?一応後継のTZ95ってのがありますけど、価格差ほどの性能差は無いように思います。

https://kakaku.com/item/J0000024456/
https://kakaku.com/item/J0000030071/


STYLUS SH-3が2016年モデルなので2019年以降発売で光学20倍以上のモデルを探すとこの1機種しかないのですよね。
https://kakaku.com/item/K0001222478/

価格とサイズ(重量)さえ気にならないなら、悪くは無いと思いますけどね、このモデル。
良品が見つかれば、このモデルの旧型であるP900のほうがいいと思いますけどね。
https://kakaku.com/item/K0000749556/

書込番号:24344469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/09/16 02:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。

最後の大きさはありそうですがズームが素晴らしいですね。

参考にさせて頂きます!

書込番号:24344494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/16 08:01(1年以上前)

プロレス大好き野郎さんの要求を鑑みると中々難しい所ではありますが、選択肢としては最低限SH-1と同じような最大焦点距離を保ったままF値の格段に小さいカメラで画質の向上を狙うか、常用域のF値がSH-1よりは小さい大望遠のカメラにしてその分の画質向上と望遠は余裕分として振り向けるかと言う感じでしょうか。

最初のF値の格段に小さいカメラとしてはパナソニックのFZ300が考えられます。最大焦点距離はSH-1と同一の600mmでその時の開放F値が2.8とSH-1の5.9に比べると格段に明るいです。そのような事からISOを低くしたノイズの少ない画質とシャッタースピードを上げたブレを抑えた撮影がSH-1よりも容易になるでしょう。以下のリンクはレンズ性能が同一のFZ200で撮られたプロレスの画像です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16435719/ImageID=1636651/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16435719/ImageID=1636911/

書込番号:24344666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/09/16 08:11(1年以上前)

スーパーズーム コンデジという範疇はいかが。
ニコン P900
生産完了しましたが中古5万程度。他社同等品でも宜しいかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000749556/

私は同様品で、古い富士HS10を持ってます。急に高倍率という時に便利してます。

書込番号:24344679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/09/16 08:19(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。

知識がない為基本的には撮影時に細かな設定はできていませんでした。

参考にさせて頂きます!
ありがとうございます。

書込番号:24344686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/09/16 08:29(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
他の方にもオススメしてもらい気になっておりました。

参考にさせて頂きます!
ありがとうございます。

書込番号:24344698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/16 09:56(1年以上前)

>プロレス大好き野郎さん

SH-3が1/2.3型1600万画素、換算600mm。
これ以上の性能でご予算10万円以下と考えると、
例えばパナソニックのLUMIX DC-FZ1000M2
https://kakaku.com/item/K0001138203/
1型2000万画素、換算400mmなので、中央の1600画素分とすると換算500mm。
センサの各画素サイズが大きくなるので、
同じISO感度なら低ノイズ、同じノイズ感ならより高速シャッターが切れます。

P900(持ってた)/P950(持ってる)はより大写しができますが、
センササイズや画素数はSH-3と変わらないし、連写に弱いので、プロレスにはお勧めしにくいです。

書込番号:24344805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/09/16 10:20(1年以上前)

>koothさん
返信ありがとうございます。

ご意見ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます。

書込番号:24344830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/09/16 10:49(1年以上前)

>プロレス大好き野郎さん

アップされた画像の撮影条件データから、
私も FZ1000mk2あたりが第一候補、
第ニ候補は(6万円前後の)FZ300かな?と(※現在、部品不足で入手難)。

FZ300は、F2.8通しで望遠端は SH-3と同じ換算f=600mm。

FZ1000mk2は、望遠端の開放F4.0で換算f=400mmですが、1型ですので【1/2.3型比較ならば】5割増から2倍の換算f=600 ~ 800mm相当で使えるかと。

どちらも SH-3より大きく重くなります。

もし、暗いレンズでも超々望遠が欲しいのであれば、連写やシャッタータイムラグ、を考慮すると、超々望遠では (P900/950やP1000よりも) SX70HSあたりで我慢するほうが良いかも知れません。
大きさや重さも随分マシになりますし。

また、電子ビューファインダー(EVF)が200万ドットを超える SX70HS・FZ1000新旧・P950・P1000では、電子望遠鏡のような感じで使えます(FZ300でも140万ドット超なのでそこそこ)。

※被写体が暗いと電子望遠鏡的にはダメですが(^^;

※超々望遠の SX70HS・P950・P1000では、
EVFで月のクレーターが各々なりに見えます。
(「月」は昼間の空や雲ぐらいに明るい)

※「月」の視直径(角度)は、200m先の身長175cmのヒトと同程度になりますので、
スレ主さんが書かれた撮影距離50mでは、
被写体の胸像範囲ぐらい(約44cm)が「月」と同じぐらいの視直径(角度)になります。



※FZ1000初代とSX70HSは使っています(ただし、コロナ禍以降は子の行事などが無いので、月撮りや鳥撮りなど超々望遠のためにSX70HSを買い増ししましたが(^^;)

書込番号:24344865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/09/16 16:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます!

参考にさせて頂きます!
ありがとうございます。

書込番号:24345493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/09/17 02:03(1年以上前)

みなさん
貴重なご意見ありがとうございました!

参考にさせて頂きます。

書込番号:24346284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/09/17 08:20(1年以上前)

かなりオーバー露出

ややアンダー露出

ややアンダー露出(拡大)

オーバー露出

撮影条件から「明るさ」をそこそこ推算できそうなのは、一部の画像になりますので、帰宅後に補足します。

ところで、これまで撮影時に「露出補正」をしていないのでしょうか?

書込番号:24346498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/09/17 08:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

全てオートで細かな設定はしていませんでした。
せいぜい蛍光灯等の設定くらいです。

書込番号:24346514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/09/19 10:07(1年以上前)

>全てオートで細かな設定はしていませんでした。

「露出補正」は、細かな設定以前で・・・質問者が女性の場合は「火加減調節」で喩えています(^^;

書込番号:24350530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/09/21 00:08(1年以上前)

>プロレス大好き野郎さん

これなんかどう?
https://kakaku.com/item/K0001098283/?lid=shop_history_30_text

書込番号:24353904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ジンバル Mini-P との接続

2021/09/15 14:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:2件

ジンバルMini-Pを同時購入しました。Mini-P付属のUSBケーブルでデジカメと接続する事で録画と停止ができる様ですが、ZV-1のUSBポートに挿しても全く反応がありません。記録装置との接続でしか使用できないUSBポートなのでしょうか(ネットでみつけた販売業者の動作確認機種一覧には載っていません https://ysimage.shop/?mode=f77 )?マニュアルを読んでもいまいち判らず困っています。

書込番号:24343518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/09/15 15:19(1年以上前)

MINI-Pのカメラ接続L字金具(!?)が干渉して、カメラコントロール用のUSBケーブルが接触不良を起こしていた様です。とりあえずは録画開始と停止はできたので動作確認をおこなっていきたいと思います。ほかに情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら情報提供をよろしくお願い致します。

書込番号:24343577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 p1000かz50どちらにするか

2021/09/14 15:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
野鳥をメインに撮っていきたい気持ちが強いが
風景画、人物撮影にも興味があります。
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
p1000 z50
【質問内容、その他コメント】
今の気持ちとしては野鳥撮影がしたいのでp1000を考えています。ですが風景画や人物写真にも興味があります。カメラを買ったことがない超初心者です。
p1000で画質は満足できています。
1.どちらの方が将来性が良いのか。
2.z50でカメラ慣れしてから望遠レンズを買って鳥撮影をしていくべきか。 
ご回答お願いします。

書込番号:24341790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/09/14 15:57(1年以上前)

>まーまんととさん

P1000で風景や人物撮影って!まずその重量で萎えません?
SONYのRX10M4の重さが私の普段使いの限界です。

あとP1000の将来性って意味が分かりません

書込番号:24341821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/09/14 16:01(1年以上前)

>まーまんととさん

ジャンルが全く違う機種ですが、野鳥と撮りたいなら、もう少し軽いP950から使ってみるのはいかがでしょうか?
P1000の重さは許容できますか?

書込番号:24341827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/09/14 16:15(1年以上前)

>まーまんととさん

野鳥ならP1000で良いと思うけど、他の被写体も狙いたいならレンズ交換式の方が良いのではと思いますね。

被写体や表現に応じてレンズ交換する方が良い思いますのでZ50かな。

書込番号:24341848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sioramiさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/14 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

P1000買って、初めて持ち出し、5分後に撮影できました

3か月後に写しました

P1000が苦手と思われている、風景の例です

>まーまんととさん
こんにちは。P1000で写真を撮り始めた者として、正直な気持ちを書きます。
あっさりと結論を書くと、P1000おすすめです。 (P950もよいと思います)


>野鳥をメインに撮っていきたい気持ちが強いが
このようにお考えであれば、まず、「自分は野鳥を撮れる」 という自信を得るのが良いと思います。
風景や人物よりも、野鳥を「写せた!」 という気持ちは、もっと写そうという推進力になります。
その点、P1000は素晴らしいカメラです。
1枚目は、私がP1000を買って、初めて持ち出し、5分後に撮影しました。
野鳥が留まって居るところさえ見つければ、写せるのです。
その一枚で、それまで気持ちの中にあった「野鳥は難しいから写せないだろう」という気持ちは、
「自分にも写せる!」 に変わりました。

2枚目は、P1000を買って3か月後に写しました。 いったん写せるという自信を持てば、あとは進んでいけるものです。


>風景画や人物写真にも興味があります。
とのことですから、3枚目に風景の例を張ります。
上手な風景写真ではありません。
あえて、P1000が最も苦手な、グラデーションを中心にした1枚です。
この画質で大きな問題がないと思われるなら、風景にもチャレンジなさってください。

楽しいフォトライフを送られますように!!

書込番号:24341941

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/09/14 18:06(1年以上前)

使い勝手が大きく違う機種ですから、何を先するかですね。
結局、両方必要な訳で。

書込番号:24341990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/09/14 18:11(1年以上前)

P950も選択肢に加えてください。

書込番号:24341997

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/09/14 18:30(1年以上前)

自動車で喩えると、
「8人乗りのミニバンと、
(ライト)スポーツカーのどちらが良いですか?」
と問いかけるほどの種別の違いがあるかと(^^;

優先順位はどうでしょうか?

ちなみに、2台持ちにしても、Z50にして(マウントコンバーターも考慮で)焦点距離600~800mmクラスのレンズを買うよりも安くつきます(^^;
(※もちろん、1/2.3型の制約あり)

書込番号:24342025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/09/14 19:21(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
ショップで手にしてからの判断の方が賢明ですね。
まだ持ったことがないので実物を見に行こうと思います。

書込番号:24342115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/09/14 19:22(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
p950も視野に入れたいと思います。
重さの面では実際に触れたことがないのでショップ等で確認したいと思います。

書込番号:24342119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/14 19:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。
優先順位としては
圧倒的に野鳥を撮ってみたい気持ちが強いです。
現在の予算的にはどちらか一つを考えています。
後々は2台持ちも有りですね。

書込番号:24342135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/14 19:28(1年以上前)

>sioramiさん
ご意見ありがとうございます。
ご丁寧に写真まで掲載して頂き感謝します。
十分満足できます。
p1000の方が優位なのですね。
重さの方はどのように思いますか。

書込番号:24342141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/09/14 19:47(1年以上前)

>まーまんととさん

片手で持つと手首「グキッ!」とかするかも。笑

書込番号:24342183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/14 20:12(1年以上前)

>まーまんととさん
返信ありがとうございます。

>p1000の方が優位なのですね。
私自身が、初心の野鳥撮影者です。
そして思うのですが、野鳥撮影で一番難しいのは、接近することです。
   うかつに接近すれば、必ず逃げますから。
この点、P1000は換算3000mmの威力で、離れて撮影することができます。
野鳥撮影でP1000が優位と言う理由はここにあります。

>重さの方はどのように思いますか。
私は60代のおじいさんで、握力もずいぶん落ちて、40kg弱しかありません。
ですが、換算3000mmの魅力つまり、”大きく見える、写せる” にはまると、重さは気になりません。

ただ、この点は個人差がありますので、できるだけ実物で確認なさってください。
その結果、P950を選択されても、野鳥撮影の優位さは十分にあります。

また、購入された後、写し方に迷うようなときは、質問スレッドを立てられたら良いと思います。
私よりずっと上手な方が答えてくださいます。

書込番号:24342236

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/09/14 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

数十m先に、画面ではゴミのように小さな鳥 ※SX70HS広角端(換算f=21mm)

数十m先でもSX70HSの換算f=1365mmでこれぐらいにはなります(^^)

画面内の被写体の比率、被写体サイズ、撮影距離 ⇒ 必要な換算fを逆算

>まーまんととさん

どうも(^^)

以前、ウチの子の行事撮影を主目的に1型のFZ1000(初代、換算f=400mm)を買ったのですが、コロナ禍で出番が無くなり、鳥撮りしてみると超解像系ズームを含めても望遠がもの足りず、昨年P950(換算f=2000mm)とSX70HS(換算f=1365mm)のどちらにしようか選択した結果、後者としました。

換算f=1365mmでも、超々望遠はそれなりに楽しめているので、【望遠】に関してはP950ならより一層かと思います(^^;


鳥撮りにおいて、換算f=500~600mmでも「標準レンズ」と言われますが、警戒距離が30mぐらいの鳥に遭遇するたびに「なるほど」と思ってしまいます。


なお、
画面内の被写体の比率、被写体サイズ、撮影距離が判れば、必要な換算fを逆算することも出来ます。
(添付画像3枚目の表を参照 ※例題付き)

書込番号:24342298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/14 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>まーまんととさん

P1000、一押しです
超望遠から接写まで1台でOKです
Z50だとZマウントの望遠レンズ(400〜600mm)がないので
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR +マウントアダプター  
だと大きさも重さも価格もZ50の方が上になります
P1000の画質に問題ないんでしたら、P1000スタートで
良いと思います
実際使ってみると大きさの割には軽いです

教訓  大は小を兼ねる

私はZ50は所有していないのでP1000の画像を
下手な写真ですが参考になれば!!

書込番号:24342314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/09/14 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

個人的にはP950をオススメします。
私も最初、P1000にしようかと張り切っていたのですが実際P1000を見に行くと『デカッ!』とおもいました。
なんか望遠レンズを付けたフルサイズ並みにあるんじゃ無いかと。

隣にあったP950は大きさも重さもバランスがちょうど良く持ち歩いていても苦になりません。
それに2000mm3000mmって思ったほど拡大率が大きいと思いませんしP950でトリミングで十分いけるんじゃないかと。
人様の写真ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23154238/ImageID=3320920/

なんかトリミングしてもP950の方が若干シャープじゃないかという話もありますし。
P950のほうが新しいだけあって若干進化しているのかなと?
https://www.dpreview.com/forums/thread/4475879
https://ameblo.jp/unicorned/entry-12649920490.html
https://review.kakaku.com/review/K0001222478/ReviewCD=1367744/

あとP1000もP950もセンサー小さいですけどこの手のコンデジとしてはレンズも良いためか昼間専用なら結構画質もいいですし被写体にもよりますけど風景写真も結構いけるんじゃないかと思います。

まあ重さと大きさが許容できるならP1000でも全然良いとは思いますが。

書込番号:24342356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2021/09/15 10:14(1年以上前)

SX70HSに一票!

Pシリーズのデカいのは、
たぶん嫌になると思います。

書込番号:24343134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/15 10:49(1年以上前)

p950やsx70hs等の野鳥の画像を拝見させていただきましたが、私は鳥をアップで写したい気持ちが強いです。後は実際に手にとってみて検討したいと思います。皆様ご意見ありがとうございました。こんなに回答していただけるとは思いませんでした。カメラライフが始まるのが楽しみです。
どなたかお答えいただけると幸いなのですが、野鳥撮影の現場に20代以下から20代前半の方っていらっしゃいますか??

書込番号:24343185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9695件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2021/09/15 14:46(1年以上前)

>どなたかお答えいただけると幸いなのですが、野鳥撮影の現場に20代以下から20代前半の方っていらっしゃいますか??

 私は20代から半世紀が経っていますので問題外ですが、少なくとも私の周りで20代で鳥撮りなさっている方は僅少です。

 でも早く始めるに超したことはないですよ。
個人的な話から入らざるをえませんが、鳥撮りで今の悩みは年齢と共に視力が落ちてくる、動体視力も落ちてくるということです。
鳥撮りは場合によっては鬱蒼とした木立の中での探鳥をやったりしていますが、正直辛いときが多いです。
こんなことならもっと視力のいい若い時に始めておけば良かった、と何度も思いました(若いときは夜の酒鳥と夜の蝶からの誘いが優ってそれどころではありませんでした・・・)
 
 若い方の視力の良さには勝負できません。遙か高高度を気流に載って渡ってくるサシバというタカがいます。これを皆様年配組は双眼鏡などで観察されて発見したらカメラを構えて撮影なさっていますが、若い方は、こちらが芥子粒にも満たないゴミ以下のチラチラする黒点を、肉眼でサシバだ、って見つけてくれますもの。

 体力があって、視力が十分な若い方こそ、時間さえ自由になるのであれば、鳥撮りは最高に愉しいスポーツだと思います。
カメラは何であれ、思い切り楽しんで下さい。楽しんだ者勝ちですから。いいお買い物をして下さい。

 追伸 将来は、まずどこかの分野でカメラに手を染められてあれこれ撮りまくっていかれる内に、自分の好みの分野がきっと決まって来ますよ。これからの出会いを楽しみましょう。カメラは1台ではきっと足りなくなります(*^O^*)

書込番号:24343527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/09/15 15:01(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
ご回答頂きありがとうございます。
そうなんですね。やはり少ないですよね。確かに若い時の方が活動しやすいですよね。1人で楽しめる趣味を探していたのでカメラ購入を目前にしてとてもワクワクしています。

書込番号:24343545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 曇り

2021/09/13 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 Holdahinさん
クチコミ投稿数:19件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

【困っているポイント】
レンズの曇り
【使用期間】
10年くらい
【利用環境や状況】
普通に使ってた
【質問内容、その他コメント】
レンズに曇りがあるらしく、なんか直せる方法あるかなぁ?愛用していたので復活したら嬉しいな。
 何方か詳しい方お願い致します。

書込番号:24340797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/09/13 23:56(1年以上前)

レンズユニットの交換となりますが、本機種はすでに修理可能製品から外れています。
「記載がない製品につきましては、修理ご依頼前に修理お問い合わせ窓口、リコーイメージングスクエア東京、リコーイメージングスクエア大阪までお問い合わせください。」とのことなので、そこに連絡して一縷の望みをつなぐか、中古を探すかだと思います。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html#p5

書込番号:24340902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/09/14 09:17(1年以上前)

>Holdahinさん

オールドレンズなどはバラして除去することもありますが、コンデジだとレンズユニット交換になるのではと思います。

メーカー修理は修理期間が終わってるので厳しいと思いますから修理業者に相談するしかないと思います。

https://www.camera-repair.jp/

書込番号:24341256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2021/09/14 09:32(1年以上前)

曇っているレンズを1枚1枚清掃できると思っていませんか。
レンズは数枚が一つになっているユニットでハマっています。
このサイズだと、1ユニットだと思います。
メーカーはユニットをバラして清掃は通常はしません。
再度組むのに調整が難しいからです。
今回はレンズユニット交換で、修理期間は終わっていますが、やれたところを探しても、部品と工賃でそこそこ行きます。
業者を探し部品を探す手間を考えれば、買換のほうがいいでしょう。

書込番号:24341272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/14 10:32(1年以上前)

Holdahinさん こんにちは

自分の場合GRD2を持っていますが このような製品の場合 レンズユニットでの組み立てになるので 修理となると 分解せずクモリレンズを含めたユニット交換での修理の為 自分で分解しての修理は難しいと思います。

書込番号:24341364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Holdahinさん
クチコミ投稿数:19件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2021/09/15 13:22(1年以上前)

皆さん、たくさんのご回答ありがとうございました。メーカーに確認してみます。

書込番号:24343426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 gx7mk3からLX100M2へ切替はどうでしょうか?

2021/09/13 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:134件

現在gx7mk3とレンズを2本持っています。
H-PS14042,PS45175です。以前持っていたlumix lx100が軽くて汎用性が良かったのでgx7mk3からlumix lx100 M2に切替ようかと悩んでいます。被写体は風景、街並、電車です。望遠が必要な遠い景色、運動会などはあまり撮りません。失礼な質問なのですが
レベルダウンになるのでしょうか、そんな事はないのでしょうか?
lumix lx100 シリーズのダイヤル操作が気に入っていますのでタッチパネルになったので凄く気になっています。皆様のご意見をお願いいたします。

書込番号:24340614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/13 21:39(1年以上前)

頑丈なマウントと基盤の後ろの冷却用銅板が無い分、
軽くなっています。
画質は、パナソニックが言うにはG X12-35F2.8を
リファレンスにしていると。
ご存知と思いますが、4/3ではありますが
16MPまでクロップしています。

書込番号:24340671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2021/09/13 21:52(1年以上前)

>ポポーノキさん
返信ありがとうございます
素人なので内容が良く分かりません。
写真映り,動画映りがダウンすると言う事でしょうか?
申し訳ありません,もう少しわかりやすくお願い出来ませんでしょうか?

書込番号:24340696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/13 22:09(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

G X12-35II、もしくはライカDG12-60との
組み合わせでなければ、むしろLX100のほうが
勝る可能性が高いです。ただしこの二本とも、
LX100m2の値段とだいたい同じです。

書込番号:24340728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2021/09/13 22:21(1年以上前)

>ポポーノキさん
ご返信ありがとうございます
映りのいい高価なレンズをlumix lx100 M2に装備していると言う事ですね。

書込番号:24340749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/14 11:14(1年以上前)

>田舎にとまろうさん
 今までGX7M3を使われていたのであれば、レベルダウンはしないと思います。
この二機種、すごく悩みますよね。私も悩んで結構な時間量販店で触ったことあります。

主観ですが、LX100M2は携帯性に優れる分、各ボタンが少し使いづらくなっているのが気になりました。
LUMIXシリーズの特長であるAF-S、AF-C、MFの切り替えレバーがないのも、多用する私としては少し残念でした。
(また、何故かスマートフォンとのぺアリングができず、店員に操作してもらってもできないため、私は諦めました。)

レベルアップを目ざすなら、携帯性が大きく変わるわけではないので、
単焦点15mm f1.7か、12-35mm f2.8、12-60mm f2.8-4.0 レンズを買う方が総合的には良いと思います。
これらのレンズは、キットレンズよりも大分色見が変わるので、量販店などで試しに装着してはいかがでしょうか。

LX100M2も良いカメラです、何よりデザインが良いですよね。
大いに悩みましょう(笑)私もまたLX100触りたくなってきました。

書込番号:24341429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/09/14 12:03(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

「切り替え」ではなく「コンデジを追加」はどうでしょうか。

GX7M3をキットレンズのみでおしまいにするのは勿体無いような。
切り替えを考える前に単焦点15mmF1.7を手に入れてキットレンズで撮ったものと
見比べてみてください。日常のテーブルショットでも構いません。
携帯性もキットレンズに同等です。シャッター押すのが楽しくなりますよ。

携帯性を考えるなら1インチコンデジ「RX100M5A」もチェックしてみてください。

書込番号:24341507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2021/09/14 13:08(1年以上前)

>沼大家さん
>backboneさん
ご返信ありがとうございます
わかりやすく具体的なご意見とても参考になります。ご提案いただいたレンズを調べて見たいと思います。

書込番号:24341608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2021/09/21 18:30(1年以上前)

>backboneさん
>沼大家さん
突然失礼します
勧めて頂いたLumix Leica 15mm f1.7購入しました。gx7mk3に装着するとカッコいいですね,映りもクリアで綺麗です。これから
秋,冬と撮っていきたいです,ありがとうございました。

書込番号:24354855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング