
このページのスレッド一覧(全25400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2021年9月18日 15:51 |
![]() |
30 | 8 | 2021年9月5日 23:32 |
![]() |
3 | 4 | 2021年9月5日 19:17 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年9月4日 17:01 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2021年9月4日 20:54 |
![]() |
36 | 14 | 2021年9月1日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
手持ちにショートタイプのヨセミテストラップがあり、せっかくならば取り付けたいと思っていたのですが、片側にしかストラップを取り付ける部分がなく取り付け方がわからずにおります。
どなたか取り付け方やアイデアなどあれば、教えてください。
書込番号:24325645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>けーしいさん こんにちは
別機種ですが、当方両端を片側へ付けています。
書込番号:24325712
0点

>けーしいさん
携帯のように1か所吊りにしてはと思います。
ストラップにリング等で両方を1つにしてボディへ付けるのが良いと思います。
iPhoneとヨセミテストラップの写真ですが、イメージとして参考になるかなと思いますのでリンクを貼っておきます。
https://shop.extended.jp/collections/smart-phone-strap
書込番号:24326684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けーしいさん こんにちは
一つの穴に両方のストラップ止める場合 このカメラのように ストラップ取り付け部が 長穴の場合金属のリングなどで取り付けると 長穴の中を金属のリングが動き回り ボディやリング部傷つける可能性高いですし ストラップ取り付け部が大きいので このカメラに合わない気がします。
あと ストラップ穴と 三脚穴に ストラップ取り付け用のアダプターを付ける事で 2点止めにすることはできますが 首から下げたとき カメラの向きが悪くバランスも悪いので 難しいです。
やはり このカメラにお持ちのストラップ合わない気がしますので やめたほうが良いように思います。
書込番号:24327001
0点

ありがとうございます!
どうにかつけることができましたm(_ _)m
書込番号:24349141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

コンパクトカメラは、絞り羽根による虹彩絞りではなく、丸穴選択で且つNDフィルタ併用が多いですね。
そのためじゃないでしょうか。
書込番号:24324502
6点

このカメラの絞りは虹彩絞りではなく、NDフィルターで実現しているはずです。
これはセンサーサイズが小さくセンサーピッチが短いため、実際の絞り径を小さくすると、小絞りボケの影響がすぐにでてしまい、よろしくないということでそうなっているのでしょう。レンズの有効径を変えずにNDフィルターで光量を落とすということをしていると思われます。
絞りの壇数が少ないということは、NDフィルターが2段で、フィルターなしと合わせて3段ということでしょう。
書込番号:24324517
2点

いま確認しましたが、ターレット式の切り替えが1段で、NDフィルターが1段のようですね。訂正します。
書込番号:24324528
9点

鉄道写真で絞りを開けても
背景はボケないでしょ
それは遠距離は被写界深度が深いから
コンデジはセンサーサイズが小さいから
被写界深度は深い
仮りに絞りが7段とかあっても
眼に見える絞りの交換は少なくなります
3段階しか無いのは
絞り込みで行う絞りで無いから
コンデジはそれ式が殆どだよ
同時にAモードとSモードと両方搭載する事が
できなくなります
過去には絞りが無いカメラも有りましたし
絞りが2段階しか無いカメラも有りました
書込番号:24324736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のんnozoさん こんにちは
センサーが小さいカメラの場合 同じ標準域のレンズでも回折現象が起こりやすくなりますので絞値の段数増やせず少なくなりますし NDフィルター使い光量落とす構造になっていると思ます。
でも あまり絞れないと言っても レンズ自体の焦点距離が短いためセンサーの大きな機種と比べると 同じ画角では被写界深度も深くなりますので 絞り込む必要が無いことも要因になっているかもしれません。
書込番号:24325053
0点

>のんnozoさん
TG-6の絞り変更は3段階ですね。
仕様です。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006741
コンデジの場合、多くはターレット式でNDフィルター併用だと思います。
書込番号:24325161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のんnozoさん
絞って出来る事がイマイチ、
なのがコンデジです。
絞りまくって画質が落ちたのに気づかない人もいますね。
書込番号:24326210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで使ってるコンデジ(GR3、RX100系、G7X2、G5X2)は、いずれも絞りが一眼レフと同じだったので、それが当然かと思ってました・・・。
そもそも絞りを実現する構造自体が違うんですね。
書込番号:24326682
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
はじめまして
普段使い用に購入したのですが、マニュアル露出時にLCD表示が反映せずがっかりしています
具体的に申しますと、SS/F/ISO全てマニュアル設定時、LCDに表示される映像は常に適正露出になってしまいます。
つまり設定が反映されず、オート設定時と同じ明るさという事です。
で、1枚撮ってみるとオーバーだったりアンダーだったり
なにか設定方法などあるのでしょうか?
1点

取説を見てみましたが、見落としがなければ撮影設定反映のモードはないようですね。
ヒストグラムで確認する、撮れた画像を見て、次に補正すると言った使い方になりそうです。
書込番号:24323689
1点

>KEY_KEYさん
ご要望の機能は、後継機の X30 にはあるようです。
X30使用説明書
セットアップメニュー:表示設定
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x30/menu_setup/screen_set-up/index.html
--------------------------------------------------------------------------
マニュアル時モニター露出反映
ON にすると、マニュアル(M)撮影で露出を反映した画像が画面に表示されます。
--------------------------------------------------------------------------
書込番号:24324064
1点

>holorinさん
コメントありがとうございます
珍しく取説熟読しましたが同様に発見できず
そういう不思議なカメラなのだと言い聞かせることにしました
書込番号:24326084
0点

>pmp2008さん
コメントありがとうございます
スタイルとサイズが気にいって購入しましたが
この一点だけが納得できず、仕方なくX30を追加購入して機能的にはすっきりしました。
ありがとうございます。
書込番号:24326093
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
質問します
fnボタン2にフォーカスエリア選択を設定しましたが,電源OFFで元のWIFIに戻ってしまいます。毎回fnボタン設定をしないといけないので面倒です、これは仕様でしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:24323644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンクションボタンの内容が保持されないのは異常です。
バックアップ用の内蔵バッテリーの寿命が来ているかもしれません。他のファンクションボタンや、コントローリングの設定はどうでしょうか。内蔵クロックはリセットされていないでしょうか。
取りあえずおまじないですが、一度本体の設定リセット(説明書P49)をしてみてください。それでだめなら、修理(バッテリー交換もしくは基板交換)が必要になるでしょう。
書込番号:24323665
3点

>holorinさん
返信ありがとうございました
コントロールリングも電源OFFで設定が戻っていました。設定リセットする事によりfnボタンの設定がOFFしても戻ることは無くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:24323826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



iPhone7を使っています。
撮影した写真データをスマホに転送できる機能のあるデジカメについて教えてください。
カメラについてる機能はwifiですかbluetoothですか。
そのような機能のあるカメラは価格も高いのでしょうか。
高級品ではない価格帯や廉価帯のものを探しています、どんなカメラがあるでしょうか。
また、カカクコム内等での検索の仕方を教えてください。
0点

>ひんちょさん
Wi-Fi規格が11ac(Wi-Fi 5)規格以上のデジカメを探されることをおすすめします。
デジカメが11n(Wi-Fi 4)規格ですと、画像データの転送時間が遅い傾向があるためです。
書込番号:24323207
1点

ありがとうございます
価格は高いでしょうか。
書込番号:24323214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひんちょさん
>> 価格は高いでしょうか。
スレ主様がどこまで、拘り、お金を投資出来るかとだと思います。
100万円出しても安いという方居たり、
5万出しても高いという方居たりですので、
価値観の違いもあるので、私からは言えません。
書込番号:24323245
1点

>ひんちょさん
OR検索できないようなので、個別要素での検索例です。
ジャンル【デジタルカメラ】
Wi-Fi Direct対応のデジタルカメラ 製品一覧 価格の安い順 (新品)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec043=1&pdf_so=p1
Bluetooth対応(常時接続)のデジタルカメラ 製品一覧 価格の安い順 (新品)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec055=1&pdf_so=p1
Wi-Fiのデジタルカメラ 製品一覧 価格の安い順 (新品)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_so=p1
ジャンル【ミラーレス一眼】
Wi-Fi Direct対応のミラーレス一眼 製品一覧 価格の安い順 (新品)
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec024=1&pdf_so=p1
Bluetoothのミラーレス一眼 製品一覧 価格の安い順 (新品)
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec037=1&pdf_so=p1
Wi-Fiのミラーレス一眼 製品一覧 価格の安い順 (新品)
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_so=p1
ジャンル【デジタル一眼】
タイプ:一眼レフのデジタル一眼カメラ 製品一覧 価格の安い順 (新品)
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
欧米先進国を中心に、まだまだ堅調なデジタル一眼レフですが、国内では周囲に流されて選択されない場合が少なくないと思いますので、安い順まで。
気になれば別途絞り込み検索してください。
書込番号:24323255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクからネットワーク…Wi-Fiの所にチェック入れれば良いですよ。その上で価格の安い順にソートし直せば良いです。後は必ずメーカーのページで機能を確認しておきましょう。ズームレンズ付きで最安はキヤノン IXY 210のようです。AFの速さやノイズの少なさではソニー WX350がお薦めです。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx
書込番号:24323256
2点

>ひんちょさん
コンパクトデジカメ、ミラーレス、一眼レフなどありますが、どのクラスが欲しいかは書いた方が良いですね。
まぁ最近のカメラだとWi-Fiは搭載されてますし、合わせてBluetooth搭載カメラもありますが。
Wi-Fi接続してアプリ経由で転送するのことになると思います。
画素数が大きくセンサーサイズの大きなカメラだと大量のデータを一括で送ると時間がかかるのでカードリーダーにした方が転送速度は速いと思いますが。
アプリもオリジナルデータ、圧縮して3Mなどにすることが可能です。
用途に合わせて使い分ければ良いと思います。
廉価帯であればソニーWX350、5万程度なら1インチセンサーのG9Xmk2ですかね。
書込番号:24323870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像付きで参考になります
ありがとうございます
書込番号:24324288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
こんばんは、学生時代は父の影響で少しデジカメや一眼レフで遊んでいましたが、ここ10年くらいはもっぱらスマホのみで現在の主力機はHuawei P30 Proというド素人です^^;
この秋に第一子が生まれる予定のため、赤ちゃん〜幼児期、できれば小学校低学年頃まで・・・活躍してくれる初心者に優しいデジカメを購入したいと思っています。
こちらの機種をネットで勧める記事がたくさん目につき、スマホとは比較にならないほど品質が良い、AFなどはAI搭載によって人やペットを追うのにも十分、というところまで理解しました。
ですが外にも他社で防水に対応したものや、もっと安くて軽いものも確かにあるわけで、ド素人が子供を撮るために持つには宝の持ち腐れになるんじゃないか?と、購入を決めかねています。
素人なりの観点では
・せっかくなので良いカメラが欲しい(スマホでいいじゃん、にならないくらいの)
・子供を撮影するのがメインなのでAFなどは簡単で高性能あって欲しい
・できるだけ小さくて夫婦で共有するのが楽なスタイルであってほしい
・予算は10〜15万円まで
このあたりを基準に検討したいと思っていますが、子供撮影のためのカメラ経験が豊富な方などに他に留意すべき観点がないか、また他に検討したほうが良い機種があるかなど、お伺いできればと思って投稿いたしました。
長々とすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
2点

>LaurieStrodeさん
子供撮るってのは難しいんですよ。
宝の持ち腐れどころか本機でもギリギリのラインです。
もっと軽くて安い機種こそ宝の持ち腐れになりかねませんよ。
記録第一ならば本機で問題ありません。
もっとボケに拘りたい等あればミラーレス一眼などが選択肢に入ってきます。
書込番号:24316959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LaurieStrodeさん
ここまでお金出すなら以下で様子みては?
将来的には買い換えるつもりで!
https://s.kakaku.com/item/J0000034206/
キャッシュバックもやってます。
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/eos-aut2021/
書込番号:24316977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

綺麗に撮るより、シャッターチャンスをどうやって撮るかでしょう。
撮りたい時で、直ぐ出せて撮る。
これは携帯性に優れているスマホには叶いません。
小さい時は近いところでの撮影でスマホで問題ないでしょう。
大きくなって、遠くの物などを撮るようになってから、デジカメでいいでしょう。
カメラをいつもカバンに入れておくのは無理です。
お子さんの移動には、色んな物も持っていくでしょうから、お母さんは大変です。
書込番号:24317025
2点

スマホねぇ
寝静まってる時にシャッター音煩いよね
寝た子を起こすリスクは取りたくないよね
書込番号:24317033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LaurieStrodeさん
こんにちは要望されてる。
・せっかくなので良いカメラが欲しい(スマホでいいじゃん、にならないくらいの)
・子供を撮影するのがメインなのでAFなどは簡単で高性能あって欲しい
・できるだけ小さくて夫婦で共有するのが楽なスタイルであってほしい
これをクリアーするには残念ながら予算が少なすぎます。
最低でも倍、本体、レンズ、アクセサリー類をいちから考えるなら3倍は欲しいです。
書込番号:24317072
1点

>LaurieStrodeさん
お求めの
・せっかくなので良いカメラが欲しい(スマホでいいじゃん、にならないくらいの)
・子供を撮影するのがメインなのでAFなどは簡単で高性能あって欲しい
・できるだけ小さくて夫婦で共有するのが楽なスタイルであってほしい
・予算は10〜15万円まで
という条件なら、ミラーレス一眼がいいと思いますよ。
コンパクトなミラーレスなら、こんなところでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001302659
https://s.kakaku.com/item/K0001201317/
単焦点レンズを追加したりすると楽しめますよ。
書込番号:24317132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LaurieStrodeさん
P30PROのカメラ性能はいいですよね。
望遠はスマホ界のなかでもトップクラス。
でも動きものには弱いってところが泣き所ですけど。
室内で動きまくる子どもの撮影が妥協できるのならRX100m7はいいコンデジだと思いますよ。
P30PROとの望遠の差もわかると思います。
書込番号:24317136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>携帯カメラさん
背中を押していただけて嬉しいです。
共働き夫婦で慣れない育児もありますのでやはりフットワークの軽さは外せず、となるとミラーレスやらでオプションを追加していけることは逆に私達の使い方からすると煩わしくデメリットになりそうだと考えています。
予算的にもケースやメモリやらいずれ必要そうな予備バッテリーなどを考慮すると17万円前後でしょうからド素人的には十分なものではと期待しています。
こちらの購入に踏み切れそうです。ありがとうございます!
>よこchinさん
他の機種も教えてくださりありがとうございます。
ド素人的な取り回しやすさから、やはり高級コンデジというのが一番あっているのかなと思って、ミラーレスや一眼は候補から一旦外しておりました。
お値段は魅力的ですが、今回は高級コンデジを購入したいと思います。ありがとうございます。
>MiEVさん
おっしゃるとおりですね。被写体が寝転がってるうちはあまり恩恵はないかもしれませんね。被写体によって購入時期自体を検討するというのは確かに、と思いました。
ただ我が家には猫もおりますので(すみません最初に書くべきでした)動物へのAFが優秀という本機が活躍してくれるのではと期待しています。
夫が同行するときは良いですが、やはり私一人で外に連れ出すときはほとんどスマホになってしまうのかもしれませんね^^;
書込番号:24317154
3点

>携帯カメラさん
そうなんです、どんな性格の子かにもよりますが、できるだけ無音で撮りたいと思ったところからカメラの購入を検討し始めました。
家の中なら置きっぱなしにしておけばさっと撮れるでしょうし・・・ちょっと想像でしかないので安直かもですが^^;
やはり本機のようなサッと取り出せる小さい、でも品質もそこそこ、みたいなものが魅力的に見えました
>ねこさくらさん
予算は今のところ増やすことは考えてません^^;
自分がいわゆるカメラ沼のようなものにハマらないとも限りませんが、夫婦で共有するし育児しながらなので今回は15万円以内の高級コンデジの範疇から検討したいと思っております。
>pky318さん
ミラーレスでも400g程度のものが多くなってきたのですね。夫は実はレンズが追加できるようなものに興味はあるようです(夫は私より初心者ですが)
高級コンデジで不満が出るくらいにハマれたら2台目にそういったちょっとこだわりが出せるミラーレスにしようかなと思いました。
ご紹介いただいた機種は正直ちょっと欲しくなりましたw
ありがとうございました。
>カツヲ家電好きさん
海外旅行が趣味でしたのでそのために買い替えたお気に入りのスマホです。今は全然活躍しませんが^^;
このスマホの扱いやすさと数万円レベルのコンデジを比較してしまうとまさにスマホでよじゃったじゃん。。。になりそうなのでコンデジでもこのくらいの予算を出せばまあまなものが買えるんじゃないかと思って期待してます。
本機で賄えないくらい動き回るようになった頃には夫婦ともにもう少しまともな知識をつけてミラーレスにステップアップしたいです・・・!
ありがとうございました。
書込番号:24317180
0点

>LaurieStrodeさん
>>コンデジでもこのくらいの予算を出せばまあまなものが買えるんじゃないかと思って期待してます。
ボケを期待しているなら普通に家で撮影してもホボ・ボケません!
また買って直ぐの状態だとSONY機は赤ちゃんを健康的には撮ってくれません
(>_<)
書込番号:24317215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
スレ主さんはボケを期待なんて一言も書いて無いですけど?
M7からカラーフィルターが変わって暖色よりになったこと知った上で言ってるのですか?
もう一つ加えると、あなたが勧めたkiss m2では顔、瞳認識オートフォーカスはまだまだM7には及びませんよ。
実機試した上で言ってませんよね?
適当な妄想で無責任に勧め過ぎ。
書込番号:24317224 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コンデジなら、Panasonic LUMIX DC-TX2や、CANON PowerShot G5 X Mark IIが競合するかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177668_K0001172964_K0001032986&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2
そのうち動画も撮りたくなって、シューティンググリップ(SONY)、トライポッドグリップ(CANON)も欲しくなると思いますよ。
書込番号:24317226
0点

LaurieStrodeさん、こんばんは。
「解決済」ではありますが、少し投稿を・・(^-^;
お腹に赤ちゃんがいるのですね。おめでとうございます。
コロナ過で大変な時期ではありますが、元気な赤ちゃんの誕生を願っております。
RX100m3でも、この程度の写真(画質はスタンダードのままです)は残せておりますので、RX100m7であれば大丈夫です。
ISO感度の上限設定を800くらいにして、少し明る目に(露出補正)撮るのが良いかと思います。
まず、失敗を恐れず、なるべく多くシャッターを切って慣れてください。
デジタルですので、どんどん撮って、気に入ったものだけを保存していけば良いです。
RX100シリーズは初代機から、モバイルバッテリーなどやPCのUSB端子から充電&給電できますので、
内蔵バッテリーが少なくなっても、モバイルバッテリーからUSBケーブル接続すれば給電撮影(内蔵バッテリー温存)が続けられて便利ですよ。
書込番号:24317486
6点

P30 Proも画質的にかなり優れていると思いますが、最新のP50は一眼カメラにせまる画質で RX100M7と同等だと思います。
https://www.dxomark.com/huawei-p50-pro-camera-review-outstanding-in-all-areas/
友人がM7持っていますが、レンズが暗いので暗所の画質はあまり良くないみたいです。
画質最優先ならM5Aのほうがいいと思います。
P50 Proを含めファーウェイの欠点は、グーグルのアプリが使えないことですね。
あと、色はSONYのほうが好みです。
書込番号:24318430
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





