
このページのスレッド一覧(全25400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
71 | 27 | 2021年10月6日 12:52 |
![]() |
8 | 4 | 2021年8月28日 22:28 |
![]() |
22 | 8 | 2021年8月29日 14:01 |
![]() |
7 | 2 | 2021年8月28日 00:29 |
![]() |
25 | 9 | 2021年9月2日 16:04 |
![]() |
37 | 17 | 2021年9月3日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
3児の父です。
子供が生まれた事をきっかけにSONYのα6000を使っていたのですが、段々と使用頻度が減っていき、今では飾りとなってしまいました。スマホのカメラの進歩と手軽さは素晴らしいと思いますが、自分の使い方ではハイスペックスマホやiPhoneなどは必要ありません。ただ、スマホ以上の写真は残したく、α6000に変わる記録媒体としてコンデジの購入を考えてます。
色々な作例を見て回って、予算と自分の好みから、この尖ったGRVとPowerShot G5XmarkU、RX100M5Aの3機種で迷っています。動画やズームはそれほど重きを置いていません。このGRVが1番候補なのですが、以下の点が引っかかっています。
・ローアングルや屋外での使用も多い
→チルトなし、ファインダーなしだと使いづらい?
・動き回る子供が主な被写体
→AFに強い(?)RX100の方が良い?
上記2点が引っかかるため、皆さんからのご意見やアドヴァイスを購入時の参考にさせて頂きたいと思っています。是非ともお願い申し上げます。
書込番号:24314338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとしたスナップ撮影向きの機種です。AFも速い方ではないので動かない人なら記念撮影(集合写真)とか風景写真では全く問題ないですが、動きのある被写体(お子さんとか)は多分満足のいく写真は撮り難いと思いますね。
他に上げられたソニーのRX100の方がAFは速いと思いますが、バージョンによって広角のF値が大きいのもあるので動きのある被写体は得意ではないと思います。まあ、被写体を枠から外さずにカメラを動かしながら撮る「流し撮り」が出来るなら被写体は止まって背景が流れるような写真は撮れるかもですが。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/photoiroha/panning/index.html (流し撮り)
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/thema25.html
書込番号:24314519
3点

その瞬間、一期一会。
私なら、高性能なAFを買ってRX100M5Aです。
書込番号:24314643
6点

極個人的な意見ですが、広角単焦点のカメラを買うくらいならスマホの方がよっぽど良い写真が撮れると思います。
現在のデジカメのメリットって、望遠と大口径によるボケくらいじゃないかなぁ?と思ってます。
特に子供さんがメインの被写体なら、デジイチと標準〜中望遠の単焦点で印象的なポートレート写真をたくさん撮ってあげるのがよいのではないでしょうか。
GRは街角スナップとかにむくんじゃないかなぁ。私はiPhoneの方が好きですが。
書込番号:24314677
8点

ずいぶん前の写真ですが、子供たちが小さい頃にちょうどカメラにハマっていたので、それなりに見られる写真をそれなりに残せたと自負しています。
いずれ自分たちの結婚式にでも使ってくれたら、と思っていますが、それはまだ少し先のことになりそうです。(^^ゞ
書込番号:24314690
5点

>nori -pさん
>段々と使用頻度が減っていき、
使わなくなったのは持ち歩き(持ち出し)が面倒だからですよね
多分買い換えても最初だけで
すぐに持ち出さなくなるきがします
>スマホ以上の写真は残したく
スマホじゃ何がダメなんでしょう
別にカメラを使えば気ならず以上の写真が撮れると言う訳ではありません
単にカメラを買いたいってなら
反対はしませんが
書込番号:24314699
8点

>スマホ以上の写真
スマホを変える方がよろしいのでは?・・・・・(例)Xiaomi Mi11 Ultra
https://japanese.engadget.com/xiaomi-m11ultra-pro-144519452.html
書込番号:24314792
4点

>nori -pさん
どれも高級コンデジで良いカメラですね。
今までα6000を使っていたのなら、RX100M5Aはすんなり使えると思います
静止画をとるなら、どれも大きな差はないですね。GRIIIは尖がってる分、気になりますよね
今一度確認したい点としては、
・撮って出しだとメーカーごとに色味が変わるので、どれが好みか
・持ちやすさ、構えやすさ(私などは、RX100シリーズは持ちにくいです)
・他の方も仰る通り、スマホと大差ない焦点距離のGRIIIだと、子どもが遠くに走った時など手も足も出ません。
その時に後悔しないか(せっかく二つ持ちでカメラ買うなら、120mmまでのGX5IIにすればよかった〜など)
この辺りをシミュレーションされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24315126
4点

>nori -pさん
こんにちは。元RXユーザーで今はGRユーザーですが、、、。
やっぱりRX-100M5A一択でしょう。α6000をお使いとの事ですし、迷うことは無いと思います。動き回る小さい子供をGRで追いかけるのは辛いですよ。GRは気軽にスナップや静物を撮るにはとても使い甲斐のあるカメラですが、、、。
RX-100もオプションで純正グリップをつければしっかりとしてグリップが大幅に向上します。
書込番号:24315656
3点

皆さま、懇切丁寧なアドヴァイスありがとうございます!
>salomon2007さん
>エアー・フィッシュさん
RX100のAF速度は、子供の激しい動きや不規則な動き、ふとした場面などを切り取るのに向いているのですね!我が家の子供たちも御多分に漏れず、チョコマカと動き回るので、明るいレンズで動きに強いSONYのAFは捨てがたいです。また、流し撮りなどの技術も知らないような若輩者でした。大変勉強になります!
>ダンニャバードさん
素敵な写真をたくさん残されているんですね!きっとお子様達も喜ばれると思います!
私は足元にも及びませんが、一人目が産まれたときにα6000で望遠レンズと標準レンズを駆使して撮って回っていたのですが、何しろ3人いるとそれだけ手荷物が増えてしまいまして…。また、レンズ交換などは余程のときでないとしなくなり、少しずつ望遠レンズ出番が減ってき、持ち出し回数も減っていき…、という流れなのです。
>gda_hisashiさん
>杜甫甫さん
そうなんです。上でも挙げましたが、α6000の持ち出し・レンズ交換なども億劫になってしまいまして…。
スナップ写真ならパンケーキと呼ばれるレンズの購入も考えたのですが、それでももっとコンパクトなカメラが良いかなと、コンデジに至った訳なんです。
iPhoneも頭を過ぎったのですが、どうしてもAndroidのカスタム性が捨て難いのです。また、ゲームもしない、動画はPCかTV、連絡のやり取りと軽い検索くらいのライトユーザーなのでハイスペックスマホはもったいなく、また、アップデート期間が終わったら買い替えたくなってしまう質なので、低スペックスマホで十分なんです。なんなら、らくらくホンでも良いくらい。スマホの進化は凄いと思います。
>沼大家さん
自分の使用用途を考えてシュミレートするということですよね。
自分が子供たちのどんな写真を残したいのかと考えたときに、自分の目で見たまんまをそのまま残したいと思ったんです。というのも、カメラの投稿サイトのコンデジ部門でGRVの作品群は見ていて、その場の湿度や匂いが伝わってくるような生生しさがあったのです。
他に挙げたCanonやSONYの作品群も全く劣らぬ素晴らしさで、AF性能や望遠、動画などのスペックも気になります。質問で上げたチルト液晶やファインダーの有無などで、毎日欲しい順位が変わるまさしく三つ巴の戦いをしているわけでして。
ただ、GRVの、その場にいると感じさせられた写真に胸を射抜かれてしまっているわけです。
もちろん、自分がすぐに諸先輩方の様な作品を残せるとは思いませんが…。
また、子供たちと遊ぶときは、基本的に一緒にその場にいるので運動会や発表会以外は望遠レンズはいらないかと思いを固めてきています。
動き回る子供を撮ってブレブレになっている作品もありましたが、逆に楽しそうでした。
>ogu_chanさん
両方とも所有されたことがあるのは羨ましいです。私の小遣いではとてもじゃないけど難しいです。
その両方所有された方のアドヴァイスですと、子供の撮影にはRX100が良いのですね。ogu_chanさんからみてRX100よりもGRVの優れているところや、好みのところ、また、逆に使いづらい点などがあれば是非ともご教授願いたいです。
書込番号:24319206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nori -pさん
>レンズ交換などは余程のときでないとしなくなり、少しずつ望遠レンズ出番が減ってき、
すごくよく分かります。
我が家は子供二人ですが、子供らを連れて遊びながらレンズ交換なんてやってられませんでした。
なので基本的に高倍率ズームを付けっぱなしか、35mm単焦点を付けっぱなし+コンデジ、の二択で運用してました。
しつこくお節介で申し訳ないです。
せっかくミラーレスをお持ちなんですから、高倍率ズームレンズを1本購入されてはいかがでしょうか。
付けっぱなしで良いので面倒がありません。
ここで1本、個人的に好きなレンズメーカーのタムロン18-300mmをお勧めしておきます。
https://kakaku.com/item/K0001378050/
私はニコン一眼レフ用の16-300mmを愛用していましたが、広角〜標準域の解像感、望遠側のボケ味ともとても気に入っていました。(今は長男に破壊されて成仏してしまいましたが...)
書込番号:24319483
1点

>nori -pさん
こんにちは。お答えいたします。
[GRのダメなところ] AF遅い、迷う。EVFが無いのは老眼にはキツい。やはり単焦点がキツい場面もよくある。
[GRの良いところ] 一眼並みに色々と設定を考えて撮影、その結果に一喜一憂出来る、撮影を楽しめる。決まった時は感動モノです。決まらない時もホントよくある。起動は早い。
RX-100とGRはよく比較されますが、自分としては優劣は付けられません。色々な場面に対応できて簡単に撮影出来るのはRXだとは思いますが、撮影の面白みが時として感じられるのはGRかなって感じです。
ちなみに自分はRXは売却しました。GR一台で写真を楽しんでおります。
書込番号:24319714
5点

>ダンニャバードさん
素晴らしい望遠レンズですね!
確かにレンズ交換せずにそのまま運用というのは楽チンそうなのですが、いかんせんガサツな人物なので、望遠レンズを持ちながら動き回ると早々にお亡くなりさせてしまいレンズも浮かばれずに成仏していただけなそうです…。
書込番号:24321303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ogu_chanさん
何度も質問すいません。タッチパネル液晶で焦点合わせってできますか?もしできるようであればそれでも迷ってしまう感じですか?
書込番号:24321312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nori -pさん
あくまで個人的な感想ですが、もう一つと思っています。
書込番号:24321368
1点

>nori -pさん
カメラを選ぶより
カメラを使うか(撮るか)を考えて
機材選び(選ばない、買わないも含む)した方が良い気がしますね
>3児の父です。
>子供が生まれた事をきっかけにSONYのα6000を使っていたのですが、段々と使用頻度が減っていき
なのになぜ今カメラが欲しいと考えたのでしょうね
○○したい
有るようですが
カメラを買ったらします(撮ります)か?
今までも撮れなかった訳でもないのに
使用しなかったのですよね
なで買いたくなったのかもう1回よく考え
それで使う目的が明確(確実)なら
それに見合った機材を探せば良いかと思います
>・動き回る子供が主な被写体
>→AFに強い(?)
って有る程度望遠も欲しい(欲しくなる)はずだし
そうなると結果(良く撮れる)を求める有る程度の大きさは必要になります
今カメラを買って撮る(撮り始める)必要あるんですか
運動会とか?
カメラを買えば使う
使わない(撮らない)のをカメラのせいにしているように見えた(感じた)
もので
α6000も多少古いですが悪いカメラでは無いですよ
GRV
PowerShot G5XmarkU
RX100M5A
なら使います?
先にもコメントしましたが
撮る撮らないは横においておいて
欲しいならそれはそれでよいですけど
書込番号:24321451
1点

>ogu_chanさん
レスポンスが今ひとつ、という解釈で良いですか?
何度も質問してしまい、すみません。
書込番号:24321654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
妻にも同じような事を言われましたよー。(^_^;)
今までも撮れなかった訳でもないのに
使用しなかったのですよね
→子供が増える
注意を払う人数が増える→レンズ交換が億劫
荷物が増える→ミラーレスは嵩張る
結果、スマホばかりになる
スマホ
→ハイスペックはいらない
低スペックはカメラがショボい
中華製は避けたい
望遠レンズ
→写真よりビデオカメラを使うので望遠レンズはいらない
→子供とは基本的にそばで一緒に遊んでいるので今のところは望遠レンズは必要なし
生活様式の変化によって、カメラ以外にも必要なもの、メインで使うものが変わってきました。
子供一人ならば今でもα6000で満足していたかもしれませんが、残念ながら今は出番がありません。
仮に、今回GRVやRX100を買っても、もしかしたら気に入らなくて後悔してしまうかもしれませんし、使いこなせなくてスマホで良いや、となるかもしれません。数年後に状況が変わって、またミラーレスや一眼が欲しくなるかもしれません。
ただ、今回は軽い気持ちでコンデジを見て回って、GRVのスナップ写真にシビれてしまったのです。しかし、そのAFの部分やファインダー・チルト液晶なしという部分で不安があったため他機種との比較にいたったのです。ですので、今はその不安の部分とシビれた感情を天秤に掛けている状態なのです。なので、どうにもならないほど子供の写真に向いてないのならば当機種の購入見送りを含めて考えますし、そうでないのならシビれた感情のままに動こうと思っています。
書込番号:24321689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仮に、今回GRVやRX100を買っても、もしかしたら気に入らなくて後悔してしまうかもしれませんし、使いこなせなくてスマホで良いや、となるかもしれません。数年後に状況が変わって、またミラーレスや一眼が欲しくなるかもしれません。
ただ、今回は軽い気持ちでコンデジを見て回って、GRVのスナップ写真にシビれてしまったのです。しかし、そのAFの部分やファインダー・チルト液晶なしという部分で不安があったため他機種との比較にいたったのです。ですので、今はその不安の部分とシビれた感情を天秤に掛けている状態なのです。なので、どうにもならないほど子供の写真に向いてないのならば当機種の購入見送りを含めて考えますし、そうでないのならシビれた感情のままに動こうと思っています。
もうすでにコメントが集まっているように
このカメラは目的に合えば素晴らしいカメラだとは思います
でも
→子供が増える
注意を払う人数が増える→レンズ交換が億劫
このカメラにレンズ交換要素(望遠は有りません)
α6000の標準レンズより自由度は減ります
>荷物が増える→ミラーレスは嵩張る
結果、スマホばかりになる
たとえ小さくてもスマホとは別にカメラを持ち歩く事自体は変わりません
>今回は軽い気持ちでコンデジを見て回って、GRVのスナップ写真にシビれてしまったのです
だったら僕が何回もコメントしているようにカメラが買いたいんだから
環境が許せば購入(使うかどうかは別)
は心を満たしてくれると思いますよ
>そのAFの部分やファインダー・チルト液晶なしという部分で不安があったため他機種との比較にいたったのです。
原状でも希望するスペックに満たない性能でも惚れた(シビれた)なら購入はあり
>仮に、今回GRVやRX100を買っても、もしかしたら気に入らなくて後悔してしまうかもしれませんし、使いこなせなくてスマホで良いや、となるかもしれません。数年後に状況が変わって、またミラーレスや一眼が欲しくなるかもしれません。
その覚悟があれば
買ったらどうですか
>子供一人ならば今でもα6000で満足していたかもしれませんが、残念ながら今は出番がありません。
それは単なる言い訳です
何人もお子様がいてもα6000より大きなカメラを使い更に大きなカメラに買い替えようかなんて考えている方も多いです
その辺が
>妻にも同じような事を言われましたよー。(^_^;)
奥様の
「欲しいだけでどうせ使わなくなるんでしょ」なのか
に繋がるだと思いますよ
勿論小さな方が負担は少ないですが
写真が撮りたいなら
カメラを持ち歩きお子様と出かける時GRなら全然負担にならなくすいすい撮影が進み
α6000は邪魔で撮れないってほど差はないはずです
Kiss持ち歩くママカメラマンも多いです
欲しいって思いは尊重しますが
必要かどうかは別と思います
家庭の事情に踏み込む気はありません
ので買えれば買ったらどうですか
>皆さんからのご意見やアドヴァイスを購入時の参考にさせて頂きたいと思っています
については
本当に必要ですか(使います)?
もう一回必要か考えた方が良いんじゃないですか
が僕の思い
世の中(僕も)必要かどうかじゃなく
欲しい物は欲しいんですから
ホレたのであれば尚更
後で冷めてもそれはそれで運命
奥様が転ばぬ先の杖としてのアドバイスであれば
立ち止まる(慌てない)のもあり
書込番号:24321764
2点

>nori -pさん
こんにちは。RX100と比べればイマイチですよ、という事です。あくまで個人の感想なので参考までに。
どうやらスレ主さんはどちらかと言えばGRが良いようなので、予算が許すならば思い切って買ってみればどうですか。GRで子供さんの撮影が出来ないわけではありませんし、ひょっとしたら今までより撮影が楽しくなるかもしれませんし、結果素晴らしい画像が撮れるかもしれません。スペックに基づいた一般論でのお話にはもう無理があるかなと、、、。
買って気に入らなければ売るか下取りに出せば良いのですよ。幸いGRはいい値段で取ってくれるはずなので。
要するにたまたま私はGRの方がスペック的には上のSONY系より肌に合った(@6000は使った事無いですが)だけの事なのですよ。
書込番号:24321968
3点

>gda_hisashiさん
何人もお子様がいてもα6000より大きなカメラを使い更に大きなカメラに買い替えようかなんて考えている方も多いです
Kiss持ち歩くママカメラマンも多いです
→熱心な方が多いのですね。私は少数派かもしれませんが、カメラをぶら下げたまま子供と鬼ごっこしたり駆けずり回る体力も気配りもできそうにないですね。
書込番号:24322459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
現在、X100Vの購入を検討しています。
色々調べる中で、GFX100Sに合わせて今年発表された「ノスタルジックネガ」のフィルムシミュレーションが気になりました。
「ノスタルジックネガ」はAPS-Cには対応していないそうですが、X RAW STUDIOやAdobe Lrなどを利用することで、適用することはできるのでしょうか?
X RAW STUDIOはカメラありきの現像ソフトのようですが、その場合、やはりカメラ本体に搭載されていないフィルムシミュレーションは適用できないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

TGMHさん
>X RAW STUDIOはカメラありきの現像ソフトのようですが、その場合、やはりカメラ本体に搭載されていないフィルムシミュレーションは適用できないのでしょうか?
はい、その通りです。
X RAW STUDIOはカメラ内蔵の画像処理エンジンを使って現像するからです。
書込番号:24311865
1点

>TGMHさん
この動画で言及されているように、ノスタルジック・ネガのAPS-C対応については「お待ち下さい」とのことです。
きっとX100Vでも使える日が来るでしょう。期待して待ちましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6-4vxykQBLw&t=3224s
書込番号:24312280
6点

>ヌレ主さん
動画のチャプターリンクまでありがとうございます。
上野さんの発言だと説得力がありますね!
いずれにせよ大きな買い物なので、自分にとってベストな環境が整うまでよく考えようと思います....
書込番号:24312373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1
撮影中にモニターをレンズ側(自撮り)に向けると、画像は上下正しく表示されますが、
少しでもモニターを倒すと、画像が上下回転してしまいます。
具体的には以下のような場合のことです↓
モニターを開く(自撮りスタイル)
→カメラとモニターの垂直角度が一緒
→垂直角度から10度ほどモニターを倒す(レンズを下に向けたときに見やすくするため)
→モニターが上下逆になる。。
現在は上下逆になったモニター画像を見ながら撮影していますが、
とっても見にくく困っています(^_^;)
設定内も探してみたのですが、該当設定は見当たりませんでした。(見落としているかも?)
もし、対処方法などありましたら教えて下さい(^o^;
5点

my-noteさん こんにちは
モニターが 180度開いた時だけ反転するのでしたら それが仕様だと思いますし 変更は難しいと思ます。
書込番号:24311876
1点

>もとラボマン 2さん
私が見落としているだけで、実は「モニター画像上下固定」とかあれば、すごく嬉しいな!と思ったのですが、やっぱり望み薄ですかねー(-_-;)
よく手元を撮影するのですが、レンズを手元に向けるとモニターも下を向いて見えなくなってしまうので、どうしても倒す必要があるんですよね。。でもそうすると画像がひっくりかえってしまう。。
みなさん、どうされているんだろう?
もし設定に無いようなら、バージョンアップで「モニター画像上下固定」設定作って欲しいです(ToT)
書込番号:24311896
5点

>my-noteさん
次のα7SVと同じ問題でしょうか?
『バリアングルの表示』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=24152595/#tab
別機種(α7C)でも同じで、設定での変更はできません。おそらく ZV-1 も、設定での変更はできないものと思われます。
なお、これはローアングルのアオリ撮影には便利な表示です。
書込番号:24312329
3点

>pmp2008さん
一緒です!
α7SVやα7Cも、ということなら、sony製品の仕様なんですかねー(ToT)
ローアングルのアオリ撮影に便利というのは分かります。
でもZV-1はαシリーズなどの「良い写真を撮る用」というより、便利な「商品撮影用」だと思っていたので、
モニター画面が逆になるのを設定変更できないというのは、個人的には不具合に近いくらいの感覚です。。
軽くてお手軽なので購入したこともあり、別にモニターを付けることも考えていないんですよねー。
でも以前からある症状なら、今後のバージョンアップでも期待薄かなぁ。。ショックです(;´д`)
書込番号:24312447
3点

>my-noteさん
SONYのビデオカメラやPanasonicのミラーレス機、ビデオカメラなどの
バリアングル搭載の機種を何台か持ってますがどれも
「モニター画像上下固定」設定は残念ながら見た事無いです。
SONY、Panasonic両機でこういった設定が無いのは何か技術的な問題があるのかもしれないですね。
自分もビデオカメラで画像がひっくりかえってしまう事がたびたびありましたね。
書込番号:24312645
1点

>my-noteさん
自撮りの為の反転機能なで、真正面に向いた時のみ上下反転なんだと思います。
つまり技術者が実際に使いながら決めている訳ではなく、
机上の空論で設計されているのでは。
(あくまでも個人的な意見です)
書込番号:24312825
3点

>ねこさくらさん
SONYだけじゃなく、Panasonicまで一緒とは・・!!
そうなると、何か技術的な問題がある可能性もありそうですねー(;´д`)
素人考えだと「回転センサーの信号をオン・オフ切り替えできるでしょ」って思っちゃうんですが、そう単純なことでもないのかもしれませんね。。
書込番号:24313380
0点

>無学の趣味人さん
もし、机上の空論で設計だったら「オイオイ!」って思っちゃいますよねー(^_^;)
商品撮影モードがあるなら、例えば「ネイルを塗っている手元を撮りたい」とか「プラモの小さなパーツを組み立てている手元を撮りたい」とか、手元の作業を撮りたいと思っている人は少なくないと思います。
でも、もし『気がついていない』だけなのであれば、、
気がつけばバージョンアップで対応してもらえるかも!!
SONYのお客様窓口にユーザーの声としてメール送信しておこうと思います(^^)
書込番号:24313396
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM

以下のリンクのPowerShot ZOOMオンラインマニュアルで「このカメラは給電状態でも使用することができます。」と記載があります。電源ON時はPDから給電、電源OFF時にPDから充電となるのでしょう。
https://cam.start.canon/ja/C008/manual/html/UG-01_Preparations_0020.html
動作確認されているモバイルバッテリーは以下のリンクからAnker PowerCore Slim 10000 PD、Anker PowerCore Slim 10000 PD 20Wである事が分かります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102098/
書込番号:24310731
1点

>sumi_hobbyさん
早速の回答ありがとうございます。
バッテリーの持ちが悪い様なので・・
PD対応のモバイルバッテリーを繋ぎながら撮影できるんですね。
お陰さまでひとつ不安が解消されました。
書込番号:24310953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
ここひと月ほど、こちらのカメラが欲しいなぁ、とおもっているのですが、新型が出るのではとの書き込みを見て、「買い時じゃないのかな」と悩んでおります。
家のすぐそばに大きな公園があるため、お散歩がてら撮影したいなあと思っています。SONYのα6400をもっているのですがほぼ仕事用のため、外で撮影するのには使いにくく、コンデジ希望です。
マリンスポーツをするわけではないのですが、公園に水辺があるので防水がついていた方が望ましく、やっぱりこれが一番かな?と。
ほぼ買う方に傾いているのですが、踏ん切りがつかず……どなたか背中を押していただければ(とはいえ逆に今は待ち!というアドバイスでもかまいません)幸いですm(_ _)m
書込番号:24310473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型が出るにしても当初は価格も高いし納期もこのところの半導体不足で長くなります。価格的には安定してるので秋の撮影シーズン前にゲットしておくのが賢明でしょう。紅葉や彼岸花は意外なところに見られますのでコンデジは常に持ち歩くのがベストショットのコツですよ。
書込番号:24310487
2点

こんにちは。
私の感覚ですが防水カメラの新型は5、6月ごろに出なければ、
その年はないかな?
最近コンデジは新型なんてほとんど出ませんから、期待するのも無駄かもです。
現在のモデルを早く買って早く楽しむほうがいいと思いますよ
。
仮に新型が出たとしても大きな進化も期待薄かなと。
現行ベースでちょいちょいと小さな機能増やして、新型でーす!
てな感じが多い気がします。
書込番号:24310532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
水深15mの水中撮影も可能ということですから、
旅行用途の人を除くと夏場の需要狙いのカメラだと思います。
BAJA人さんが書かれているようにチェンジがあれば、来年かも。
買うなら今でしょ!!
書込番号:24310571
1点

>けーしいさん
TG-4を持ってますが、このシリーズは水中やクローズアップに特化した特殊カメラと思った方が良いです。
正直、画質は1/2.5インチセンサー搭載のスマホの方が良いですよ。
海水浴用で使うには最高のカメラです。
画質もそこそこ良い感じで小型の機種でお探しなら1インチのRX-100Mk3以降の機種かOMDシリーズが良いと思います。
どちらにもウォーターハウジングがありますが、こまめにタオルで拭いて使うのもありだと思います。
書込番号:24310598
3点

TG-4を使っています。
川や海でつかっても全然平気です。もちろん、普段使いにも重宝しています。
丸洗い出来るのもいいですね。
画質もよく、不満はありません。
気になるとしたら重量でしょうか。
他社高倍率ズームもそれなりに重くなりますが、一度手に取って確かめて観てください。
書込番号:24311071
3点

TG-5を持っています。
最近のスマホのSNS映えを狙った派手な画質ではなく、自然な画質です。
望遠ズーム全域で1cmまで寄れるのは使いやすいです。
ワイコンや宙玉レンズを付けたりして楽しむこともできます。
以下のサイトで検索窓に「TG」と入れると、TG-5を使った記事の一覧が見られます。興味あればどうぞ。
https://ok2nd.sakura.ne.jp/home/camera-photo.html
書込番号:24311142
1点

欲しいときが買い時
これ無責任なようで案外的を射ている
書込番号:24311344
2点

噂レベルなら、こんな情報もあります。
OMDS「Tough TG-7」に関する推測 | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/info-rumor-omds-tough-tg-7/
書込番号:24311536
3点

みなさま、温かいアドバイスありがとうございました!
先日購入し、あいにくの雨ですが近場をふらふらっと撮影しつつ楽しんでいるところです。
しばらく悩みましたが、やっぱり背中を押していただいてよかったなあと思っております。感謝です〜!
書込番号:24320188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
使用している間に、徐々にレンズの内側にホコリが入ってしまい、大きなものの他にも目視出来る大きさのものが溜って来てしまいました。
除去するには修理扱いになるかと思い、ソニーのHPで修理目安料金を確認したところ「20,900円(税込)以上」と記載されていました。
RX100M7をお持ちで、同様にレンズ内のホコリでお困りで何か解決策をご存じの方はいらっしゃいませんか?
また、ホコリ除去の修理に出された方がいらっしゃいましたら、修理に掛かった費用等を教えてください。
書込番号:24309645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>か〜るおじさんさん
ホコリは撮影した画像に影響していますか?
問題なければそのまま気にせず使用するのが良いのではないでしょうか。
私のM7にも少し前に大きなホコリが入ってしまいました。
そのまま気にせず放っていたのですが、今確認するとなくなっています。
どこかに移動しちゃったんでしょうね...(^^ゞ
下手にブロアで吹き飛ばそうと風を当てると、うっかりイメージセンサーにひっついてしまいゴミが映り込んでしまうようになってしまいます。そうなると修理に出すほかありませんので、それまでは「気にしない」のが一番の対処方法ではないかと思います。
書込番号:24309717
5点

RX100M7ではなく初代RX100ですが、その当時の清掃修理代金で17,280円だったようです。レンズユニットも交換されたようですがその代金の請求は含まれていません。
https://ameblo.jp/tokiimochan2/entry-12116941746.html
後、RX100M7とレンズ構造が同一と思われるRX100M6で鏡筒を伸び縮みさせながら掃除機で埃を吸い取れたと言う例の書き込みが上がっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=22036380/#22047651
書込番号:24309719
5点

>か〜るおじさんさん
気になるかも知れませんが、写りに影響ないなら現状維持が良いのではと思います。
清掃しても再び入ると思いますし、ズームしてれば移動すると思います。
どうしても気になるなら清掃を依頼するしか対策はないと思います。
書込番号:24309763 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>か〜るおじさんさん
気持ち悪い感でお悩みのことと思います。自分として推奨、と思われる順に書きますと、
1. 放置:レンズを覗き込んだとき云々でなく、実際の写りに影響ないのでしたらこれ。with Photoさんの仰る通り。
2. サービスに出す:https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html を見ますと、26,400円〜34,650円 とあります。写りに実際影響があるときのオプションです。
3. 自分で掃除:https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=22036380/ → https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=22036380/MovieID=14765/ sumi_hobbyさんのご紹介。発案?は陽気な男さん。自己責で、です。
書込番号:24309770
3点

お金かけて清掃してもらってもまた入るんじゃないですか
書込番号:24311349
2点

撮ったものにその影響がないなら放置。
レンズに付いたものなら取ってもまた入るしね。
書込番号:24311423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キズが付かないように工夫しながら、ダイソンで色んな角度からホコリを吸ってみては??
書込番号:24311780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズには可動部があるので中でゴミが発生しますんで宿命です。
書込番号:24314612
2点

>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
気にして見ると画像に影響しているのが判るレベルなので、どうしたものかと悩んでいます。
もう少し様子をみることにしようと思います。
書込番号:24318884
0点

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。
やはり2万円前後の修理費用がかかるようですね。
荒療治は怖いので、もう少し様子をみることにしようと思います。
書込番号:24318888
0点

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
気にして見ると画像に影響しているのが判るレベルなので、どうしたものかと悩んでいます。
でも、高い修理費用をかけても再びホコリが入る可能性を考えると、少し様子をみたほうがよさそうですね。
書込番号:24318897
1点

>撮貴族さん
ご返信ありがとうございます。
気にして見ると画像に影響しているのが判るレベルなので、どうしたものかと悩んでいます。
一眼のレンズクリーニングのようなものではなく、修理といった大事になってしまうのですね。
もう少し様子をみることにしようと思います。
書込番号:24318904
0点

>AE84さん
ご返信ありがとうございます。
再びホコリが入ってしまう可能性を考えたら、更に大金を払うのに躊躇しますね。
書込番号:24318909
0点

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
気にして見ると画像に影響しているのが判るレベルなので、どうしたものかと悩んでいます。
またホコリが入る可能性を考えると、もう少し様子をみることにしようと思います。
書込番号:24318914
1点

>悩める40代おやじさん
ご返信ありがとうございます。
荒療治は怖いのですが、弱い吸引力でちょっと試してみようかと思います。
書込番号:24318917
1点

>ムアディブさん
ご返信ありがとうございます。
レンズ沈胴式はホコリが入りやすいとはわかっていたのですが、ちょっと気になるレベルになってしまいました……
書込番号:24318926
1点

私もRX100M7Gを使用しております。本当に気になりますね!ソニー機を殆ど使用しています。一番誇りが入りやすい機種はHX30Vのレンズ内の誇りです。宿命的です。HX30Vはセンサーまで誇りが入り映り込みましたので参りました。今RX100M7は誇りが一杯入っていますがセンサーのごみ映り込みは無いので気にはしていません。一様私の使用で誇りを入り難い様に電源入・切時はレンズを下向きにします。電源切る前にレンズ周りレンズボックス等を綺麗に誇りを落とす!位です。少しは効果は有ると思います。
書込番号:24322091
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





