デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25382

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX dc-g100

2025/02/15 06:42(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:12件

LUMIX dc-g100を持っていますが、お散歩カメラとして気になっています。
ただ似てる感じがして、dc-g100を持っているならTZ99は必要ないのかな?と思って迷っています。

RICOHのgr3も検討していたので余計に悩んでいます。

素人で調べれば調べるほどわからなくなってきたので
オススメやアドバイスがあればご助言いただきたいです。
よろしくお願いします。

【使いたい環境や用途】
お散歩時
【重視するポイント】
手軽さ
【予算】
特になし
【質問内容、その他コメント】
風景や空、花、猫や犬を撮っています。

書込番号:26075618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/15 07:10(6ヶ月以上前)

>オセロ5366さん

こんにちは。

>LUMIX dc-g100を持っていますが、お散歩カメラとして気になっています。

>【重視するポイント】
>手軽さ

G100がいくら小型軽量といっても、
レンズを付けると嵩張りますので、
ポケットインで(鳥等?)超望遠まで
カバーとなれば、選ぶ意味は
十分にあるかとおもいます。

>風景や空、花、猫や犬を撮っています。

これらに超望遠が要るのかが
ポイントかなとは思いますが、
比較的低価格のコンデジは
他にありませんね。

>RICOHのgr3も検討していたので余計に悩んでいます。

個人の趣味趣向の範囲ではありますが、
同じポケットインでも画角は28o相当に固定で、
身の回りのスナップにはよいとしても、
風景、花他では写真が単調になると思います。

被写体を限定せずに手軽に、で
そこまで画質にこだわらずなら
TZ99でよいのではないでしょうか。

書込番号:26075633

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 08:05(6ヶ月以上前)

丁寧な返信ありがとうございます!
野鳥撮れるの良いですよね🎵
野鳥を撮るためにNikonのB600も持ち歩くのも億劫になっていたので、そこもポイントですね!

TZ99を前向きに検討します!

書込番号:26075688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 08:19(6ヶ月以上前)

丁寧な返信ありがとうございます!
野鳥撮れるの良いですよね!
野鳥を撮るためにNikonのB600も持ち歩くのも億劫になっていたので、そこもポイントですね!

TZ99を前向きに検討します!

書込番号:26075696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2025/02/15 11:39(6ヶ月以上前)

こんにちは。

画質的にはDC-G100のほうが良いと思いますが、
コンパクトさや超望遠を優先するならTZ99もいいかもしれませんね。
TZ99はまだレビューが少ないですが、内容的には前期種TZ95と
ほぼ同じじゃないかなと思います。
TZ95のレビューは画質などの参考になるのではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046783_J0000030071&pd_ctg=0050
ハード的にはTZ95にあったファインダーが無くなっています。

書込番号:26075935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 12:24(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!
TZ95の作例や仕様も参考に見てみます!
あまり変わりがないなら参考にするのに助かりますね。

書込番号:26075992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/15 13:11(6ヶ月以上前)

予算に余裕があるなら旅行や散歩用に気軽に持っていけるので、取りあえず持っていていいカメラだと思います

私は1つ前のTZ95Dを2年前に買いました
当たり前ですが静止画も動画も普通に綺麗に撮影できます
高倍率のズームは便利です
TZ99はファインダーが無いので、あまりに明るいとモニタが見辛いのが欠点かもしれません

あと、最新の高いスマホには広角から望遠まで撮影出来て(0.7倍から7倍ズーム)、f値も低く、像面相違差AFを搭載しているものもあるので、そちらの方が気軽に持ち歩けて撮影するのにはいいかもしれません
シャッター用のボタンもありますが、カメラで撮影している感はないです

書込番号:26076051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/15 13:23(6ヶ月以上前)

入力ミスしてました
像面位相差AF

書込番号:26076068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 13:25(6ヶ月以上前)

やはりファインダーの恩恵はデカいですよね。
なくなったの残念です…
それでも手軽に持ち歩けるカメラになると思うので前向きに検討してみます!
ありがとうございました!

書込番号:26076071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/15 15:42(6ヶ月以上前)

鳥撮りに関して。

【望遠端】 TZ99  スマホ  G100V
        最望遠級 + G VARIO 12-32mm
換算f(mm)   720  170   64
「日の丸」
 比率の例 50(倍) 11.8(倍) 4.44(倍)
撮影距離  7.5m   1.77m   0.67m
 ↑
15cmサイズの小鳥の例

「画面内の被写体の大きさ」次第で、
同じ被写体で同じ望遠(焦点距離)でも、撮影距離が変わります。

上記の例は、「日の丸」の日章部の比率で、対角線の約1/3になり、「これぐらいの大きさで撮れていれば、まあいいかな?」と思われる撮影者の割合が少なくないかな?
という例です。
(主に、kakakuの鳥撮りの過去ログ数十件からの想定)

書込番号:26076222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 20:44(6ヶ月以上前)

めちゃくちゃ詳しく鳥撮影の説明してくださりありがとうございます♪
野鳥探して撮るまではないのですが、
庭に来た時などに撮りたいのでありがたい説明でした。

書込番号:26076580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/15 21:49(6ヶ月以上前)

機種不明

「日の丸」条件以外も例示あり

>オセロ5366さん

どうも(^^)

>庭に来た時などに撮りたい

仮に都市では撮影距離7.5m「にもなる」庭なんて豪邸か戦前から残っている等、かなり低確率になりますので、
都市部の絶対多数では十分な性能になりますね(^^)

「日の丸」条件以外も気になれば、添付画像を参照(^^)

※換算f=720mmの近似値の「721」mmを利用してください

書込番号:26076659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/16 02:02(6ヶ月以上前)

画像までありがとうございます!!

書込番号:26076879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鳥撮影におけるドットサイトの使用について

2025/02/13 14:58(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100

鳥撮影をされている方は、ドットサイトを使用している場合が多いのでしょうか?

使われてる方は、どんな機種を使ってますか?
複数使ってる方はどれが良いとかありますか?

また、ドットサイトをカメラのアクセサリーシューに付ける場合と、カメラの左横に付ける場合があるみたいですが、どちらの方が多いのでしょうか
検索すると左横に付けている場合を多く見かけ、左右の目でファインダーとドットサイトを両方見るのに練習が必要だとか

ネットも価格コムも検索はしたのですが、いまひとつわからなかったので質問しました
よろしくお願いいたします

※取りあえずDF-M1は注文しましたが、もっといいのがあれば検討してみたいです
 サバゲー用のドットサイトは鳥撮影に向いているのかどうか全くわからなくて手が出ませんでした

書込番号:26073457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/13 15:19(7ヶ月以上前)

簡単に言うと
最初に合わせた被写体との距離がそれほど変わらなければよいですが
被写体との距離が変わると
実際のカメラとの軸にズレが生じます。
望遠になるほどかつ距離がかわるほど
ズレが大きくなるかと

ですから、横に付けて左目でドットサイト、右目で
ファインダーの両方見となるでしょう。

そうなると
ドットサイトを使わなくても
左目で直接被写体をみて、右目でファインダーをみて捉えればとなってしまうことも?

ようは、万能ではなく、
どう使うかになってくるかと思います。

書込番号:26073473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/13 15:41(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

OM SYSTEM ドットサイト照準器 EE-1を使っています。
https://kakaku.com/item/K0001525269/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

 私はファインダーの見やすさを重視して帽子を被って撮影するため、鍔があたり邪魔なので左サイドに付けて使っていました。

 初めは便利なのですが手持ち撮影がメインだと、じきに使わなくてもファインダーに即座に入れられるようになり使わなくなります。

 使わなくなった理由は、被写体の距離によって僅かにズレが出ることと、飛びものなどを照準器メインで撮影するとピントが合っていないことが多かったためです。
 その対策で両目で見る方がおられるのでしょう。
 
 現在は、三脚を使って撮影する場合のみ使用しています。
 超望遠時、三脚装着状態で被写体を入れるのは、手持ち撮影よりかなり難しいためです。

書込番号:26073494

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/02/13 17:29(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
>ドットサイトをカメラのアクセサリーシューに付ける場合と、カメラの左横に付ける場合があるみたいですが、どちらの方が多いのでしょうか

各々の撮影スタイルや好みでしょう。
一般的にOMシステム(旧オリンパス)、ニコンのタイプはオープンタイプ
サバゲーで使うようなチューブ(クローズド)タイプ があります。
前者は、境目が無いので鳥をドットに誘導しやすい、後者は、ドット自体が見やすいとか集中できるとかでしょう。

ホットシューに着ける場合、完全にカメラ頼みでフレームに入っている・合焦している前提でレリーズしますが
全く使い物にならないショットを量産してしまいます。

サイドに着けて両目で見る場合は、フレームに入っているか、合焦しているかを確認した上でレリーズできます。
但し、最初左目で追いかけ、フレームインとともに意識を右目に持って行く(もしくは物理的にどちらか目をつぶる)必要があり
多少の慣れが必要になってきます。
ドットサイトは数ミリズレてもフレーム内では大きくズレるので、セッティングが難しいのもレンズ横付けでのハードルが上がる要因です。
ホットシューに着けるのは簡単且つ確実・堅牢な方法だからそうしている人も多いのでしょう。

ズームレンズの場合はズーミングでフレームインさせてもいいと思いますが、
単焦点レンズの場合はドットサイトがあるかないかで被写体の導入に差が出ます。
こんな感じでしょうか。

書込番号:26073617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/13 18:00(7ヶ月以上前)

>okiomaさん
なるほど、慣れてくるとドットサイトを使わない人が居るのは、ドットサイトを使わなくでも左目で追えるからですね
と言う事は、鳥に限らず、そういう撮影している人がいるんですかね
ファインダーってきき目と反対の目はつぶってると思ってました

書込番号:26073661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/13 18:08(7ヶ月以上前)

>エルミネアさん
EE-1も検討したのですが、なんとなくDF-M1の方が少しだけ評判が良さそうだったのでDF-M1を取りあえず選びましたが、あまり変わらないんですかね

ドットサイトって完全に調整してカメラと合わせれば距離が変わってもあまりズレないって話だったんですが、そうでもないんですかね?

ドットサイトだけ撮影って書いてあるクチコミを見ましたが、ファインダー見ないで撮影って事だっんですね
私はファインダーかモニタを見るのは当たり前だと思ってたのでちょっとびっくりしました

書込番号:26073675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/13 18:20(7ヶ月以上前)

>Seagullsさん
詳細な説明をありがとうございます
逆にアクセサリーシューに付けた場合はどういう風に撮るんですかね?
ドットサイトに集中しつつ目線を下げてモニタを見るとかですかね

どちらも言葉では表しづらいテクニックか必要そうですね(^_^;)

書込番号:26073686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/02/13 18:37(7ヶ月以上前)

機種不明

両眼視はこういう感じですね

>ブランディバックさん
>逆にアクセサリーシューに付けた場合はどういう風に撮るんですかね?

ホットシュー(アクセサリーシュー)に着けると「カメラ頼み」と書いたのは「ファインダー・モニターは見れない」ということです。
撮れていることを願うことしかできません。
留まっている鳥や動きの遅い鳥なら、ドットサイトで導入後に視線を移すことはできるかもしれませんが
飛んでいる鳥の場合は視線を移す間に被写体をロストします。

書込番号:26073707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/13 19:54(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

エナガでも苦戦です

通常ドットサイトはカワセミなどの飛翔時にファインダーでは追いかけるのが難しいために使用しますがこのカメラの場合は超望遠なので被写体に正確にカメラを向けるために用います
ちょうど天体望遠鏡の横に付いてるファインダーと同じ役割です
なのでドットサイトで被写体に合わせてからカメラで確認し撮影するといった使い方になります
正直このカメラでは飛びを撮るのは難しいです
下位機種を使ってみての感想ですが

P1000と同時期に発売されたニコンのDF-M1がデザインもマッチしてて良いと思います
https://kakaku.com/item/K0001085823/?cid=shop_yahoo_dsa_0003&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMI4PKetbvAiwMVjGQPAh1V_AHaEAAYASAAEgIKLfD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000163161&sa_t=1739443348759&sa_ra=48

書込番号:26073805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/13 21:15(7ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
ご回答ありがとうございます
ドットサイトって、動く被写体に使うものだと思っていました
動かない被写体にも便利なんですね

もちろん、飛ぶ鳥を撮影するのは相当熟練の腕がいるとはわかっていますが、P1100は鳥モードのオートフォーカスが機能アップしているとの事なのでチャレンジしてみたい気になっています(ニコンのYouT>野鳥三昧さん
ご回答ありがとうございます
ドットサイトって、動く被写体に使うものだと思っていました
動かない被写体にも便利なんですね

もちろん、飛ぶ鳥を撮影するのは相当熟練の腕がいるとはわかっていますが、P1100は鳥モードのオートフォーカスが機能アップしているとの事なのでチャレンジしてみたい気になっています
ニコンのYoutubeサイトのP1100動画は飛んでいないふくろうですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=m9CWXEtUj_U
でもこれはこれで撮影してみたいですね

書込番号:26073925

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/14 00:12(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ブランディバックさん、こんばんは。

私は、いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

飛んでいる野鳥を撮影する時は、ファインダーのAFエリアに
飛んでいる野鳥をしっかり捉え続けることが必要になりますから
ドットサイトではなく、ファインダーを使った方が良いですよ。

使っているカメラは違いますが、私自身、実際に自分で
飛んでいる野鳥を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きました。

大空を自由に飛翔する野鳥が撮影できると
野鳥の撮影が、更に面白くなりますから
ぜひ、撮影にチャレンジしてみてください。

書込番号:26074175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/14 00:35(7ヶ月以上前)

>isiuraさん
素晴らしい写真ですね

ドットサイトを使わないというのは、ほかの方が言ってるように結局右目はファインダー、左目は裸眼で見るという事でしょうか?

あとAFするだけの時間とらえられないといけないとなると、像面位相差AFじゃないと厳しいとかもありますか

普通だと難しいけど、それでもP1000で鳥が飛んでいる写真を撮られている方がいるので、何か特別なコツ(腕?)があるんですかね

書込番号:26074190

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/14 01:15(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ブランディバックさん
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

私は、飛んでいる野鳥に限らず
いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
いつも、右目はファインダー、左目は裸眼で撮影しています。

被写体の動きに合わせてカメラを動かし続け
被写体をファインダーに捉え続けながらシャッター半押しのAFでピントを合わせ
7コマ/秒のAF追従連写で撮影しています。

私が使っているFZ1000M2は、像面位相差AFではなくコントラストAFですが
パナソニック独自の空間認識AFなので、通常のコントラストAFより
素早くピントが合い、連続撮影時にもピントが追従します。

飛んでいる野鳥に限らず、被写体をファインダーに捉え続けるということは
動体撮影において、最も基本的な技術ですから
ぜひ、撮影を楽しみながらマスターしてください。

書込番号:26074210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/14 01:33(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

 P1000購入時DF-M1を見ています。
 どっちも変わらないなと安いEE-1にしました。

 EE-1のレビューが少ないのは、オリンパスからOMシステムに変わったとき前のレビューが消えてしまったからではないでしょうか。

 こちらのレビューを参考にしてください。
https://kakaku.com/item/K0000764987/?lid=20190108pricemenu_hot

書込番号:26074214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/14 14:00(7ヶ月以上前)

>isiuraさん
素晴らしい写真です
アオサギが飛んでいるのを初めてみました
いつも水辺で休んでいるのしか見たことないですから
枝をくわえて巣に持って帰るんですかね(^^)

撮影テクニックのご説明ありがとうございます
空間認識AFはLUMIXに多く採用されているみたいですね
まぁ、でも腕ですよね(^_^;)
チャレンジしてみます

書込番号:26074799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/14 19:28(7ヶ月以上前)

>エルミネアさん
EE-1で検索したのではなく、「ドットサイト カメラ」で検索したのですが、P1100に付けるなら同じニコンの方がいいのかなってのもありました
でも、裸眼で見る方もいるので、使ってみて判断ですかね

書込番号:26075160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/14 21:13(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

 既に注文されていましたね。 
 確かに純正が一番です。

書込番号:26075318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/17 21:41(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

P900用

穴あきプレートを加工

>ブランディバックさん

>ドットサイトって完全に調整してカメラと合わせれば
>距離が変わってもあまりズレない・・・

照準器とレンズの幅、此れと自分の両眼の寸法を合わせば
ファインダーから被写体が見えないということは無い

距離が変わるとずれるというのは適当に装着しているから
自分の両眼がいくら離れているかわかっていない

自分はモデルガン用の照準器を付けてます
ひとつ2千円ほど、まとめて4つほど買ってカメラ、レンズに付けている

800oや1000oぐらいなら無くても構わないが
P900系やP1000系の2000oや3000oになると
照準器が無いといきなりファインダーに入れるのは時間が掛かる
照準器があるとズームバックなど使わなくなる

書込番号:26079308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/18 02:56(6ヶ月以上前)

>カラスアゲハさん
そういう方法でドットサイトを装着する方法もあるんですね
ニコンの超望遠ネオ一眼用って感じでしょうか

まぁ、一応ドットサイトは買いましたが、もともと斜視があるので両目で見れるかどうかはやってみないとわかりません

書込番号:26079515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/18 21:15(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種

サンヨン、手持ちで飛び物用に

基本は目の幅に合わす

>ブランディバックさん

>ニコンの超望遠ネオ一眼用って感じでしょうか

レンズ径が90oぐらいなら
レンズ交換式のカメラでも
両眼視できる金具は作れますが
焦点距離が短いので無くとも困らないでしょうね
一応作ったことはありますが・・・

それと前レスで分かりにくかったかもと思い
両眼視仕様にするイメージを図に書いてみました

両眼視仕様にすると2000oでも3000oでも
一発でファインダーにとらえることが出来ます
なのでズームバックは一度も使ったことが無い

書込番号:26080526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/18 22:16(6ヶ月以上前)

>カラスアゲハさん
照準を目の間隔分離すんですか・・・遠くになればなるほど、照準に近づくって事ですね
そういう方法もあるんですね
イロイロ試してみます
ありがとうございました

書込番号:26080591

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影位置情報を地図上に表示させたいです

2025/02/11 21:42(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:240件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

iPhoneで撮影すると撮影場所地図が表示される

M7からiPhoneに転送するとこの表示

SONY製のアプリでは無さそう

iPhoneで撮影した写真はiPhoneの地図に表示されますが、SONYのアプリで
スマホと位置情報の共有を選択しても地図は表示されません。これはアプリの仕様
なのか撮影時に別ファイルが生成されるのか謎です。

分かる方が居れば宜しくお願いします。

書込番号:26071316

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/12 01:19(7ヶ月以上前)

>あーなるほどさん
カメラ本体にGPSを搭載してないので無理です
Imaging Edge Mobileを使ってBluetooth通信でスマートフォンから位置情報を取得して画像撮影時に位置情報を記録になります

DSC-RX100M7の取説の位置情報連動設定を参考にしてください

書込番号:26071486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2025/02/12 04:07(7ヶ月以上前)

機種不明

>しま89さん

なんかいろいろやってたら出来ました!
Wi-FiやらBluetoothなど設定を行ったり来たり
煩雑なので使える機能とは言えるのか微妙です。

あとは慣れの問題ですかね

書込番号:26071515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/02/12 05:34(7ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明
当機種

>あーなるほどさん

Imaging EdgeはSONYのアプリですが、アイコンがそれっぽくないですよね・・・
これ、ちゃんと設定できればバックグラウンドでしっかり機能し、RX100M7の電源をONにすればほぼ確実に機能して通信確立してくれます。
(たとえばFujifilmのアプリは全然ダメだったりします)
通信確立できていればディスプレイにジオタグのアイコンが出ますので、この状態で撮影すればGPS位置情報が埋め込まれるようです。

ちなみに私は全ての保存画像をGoogleフォトに保存していますので、マップ上から過去の写真を検索できて非常に便利です。
「あそこに行ったのはいつだっけ?」と確認したいとき、マップ上で探せば一発なので重宝します。

書込番号:26071534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2025/02/12 05:53(7ヶ月以上前)

機種不明

どうにもならない位使い辛い

>ダンニャバードさん

確かにフジのカメラリモートアプリは使えないです。動作が不安定なのでイライラします。
一眼はフジユーザーなのですが日本は電波法の縛りが厳しいのかカメラ通信のアプリで
使い易いと感じる物はないですねー
Googleフォトはユーザインターフェースが見易くて良さそうですね。
地図上から撮影データが見れる事はツーリングライダー必須ですねー。

書込番号:26071544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/02/12 06:57(7ヶ月以上前)

機種不明

XAppはスマホ操作だけで画像転送できて便利です

>あーなるほどさん

アプリに関して、同感です。
先述したとおり、ImageEdgeはジオタグ連携は素晴らしく安定してるのですが、スマートフォン転送等を行おうと思うと、カメラ側でWi-Fi接続の手順を踏まないといけなくて面倒ですよね。
その点、FujifilmのXAppはカメラの電源を入れておけばスマホからの操作だけで完了できるのがGoodです。でもジオタグ連携は使うたびにスマホアプリを起動してやらないとダメだったりします。(^^ゞ

こんなのはカメラメーカーがそれぞれ開発するより、アプリ会社がカメラメーカーと契約して、全メーカーのカメラ連携アプリを開発してくれたらもっと良くなりそうですが・・・まあ、無理でしょうねぇ・・・

スマホアプリって便利なようでいざというとき使えなかったり、イライラすることが多いですね。(^0^;)

Googleフォトははホントに便利です。
しかし私は無料の容量では足りなくなって、2年ほど前から仕方なくサブスク加入してしまいました。(100GB/年間2,500円)
現在フォトはチェックすると129,500枚入っているようです。
たぶんこれ、一生やめられないでしょうね・・・(T_T)

書込番号:26071570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
野鳥や水鳥

【重視するポイント】
見え方
【予算】
10万位

【比較している製品型番やサービス】
2000mmのP950
1365mmのSX70HS
1200mmのFZ85D

【質問内容、その他コメント】
先輩方の
たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。
P950を検討しようと思うのですが
アドバイスの中で知ったSX70HSとFZ85Dも気になりました。
野鳥を撮るならどれが一番良いのか?どう違うのか
詳しい方おられましたら是非アドバイスをお願い致します。

書込番号:26068770

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/09 23:15(7ヶ月以上前)

>pepumiさん

重さは大丈夫ですか?

コロナ禍初年に P950とSX70HSと迷いましたが、
携行性で SX70HSを買いました。

※正しくは、B700の後継機で EVF性能向上を期待していましたが、登場しないので諦めました(^^;

書込番号:26068796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/09 23:24(7ヶ月以上前)

SX70HS広角端(換算f=21mm)

同じ撮影位置から、SX70HS望遠端(換算f=1365mm)

これは露出補正前?

田の畦道からの撮影です。

広角端は鉄塔の上に注目(^^)

望遠端(※シャッター速度優先モード)は、逆光なので露出補正していますが、
このEVFは露出補正しやすい方かと思います(^^)

書込番号:26068807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/10 03:28(7ヶ月以上前)

>pepumiさん

COOLPIX P950
連写H[約7コマ/秒で約10コマ]、連写L[約1コマ/秒で約200コマ]
1605万画素

PowerShot SX70 HS
ワンショットAF時:約10.0枚/秒(約57枚まで)(AF固定される)
サーボAF時:約5.7枚/秒(約1000枚まで)
2030万画素(有効画素)

LUMIX DC-FZ85D-K
メカシャッター時
高速(H):約10コマ/秒(AFS時) / 約6コマ/秒(AFC時)
中速(M):約6コマ/秒(ライブビュー時)(キヤノンのサーボAFのようなもの)
RAW/RAW+JPEG連写:13コマ以上(速度が遅くなるまで、当社測定条件による)
JPEG連写:41コマ以上(速度が遅くなるまで、当社測定条件による)
1810万画素


店頭でP950とSX70 HSを試し撮りした感想ですが。
 遠くの鳥を大きく写すのならP950ですね。
 画素数がSX70 HSのが大きいですが、トリミングできるかというと所詮1/2.3型のコンデジなのでほとんど変わりません。
 映りはP950の方が少しカリッとした良い写真が撮れます。

 シャッターチャンスについては、SX70 HSかなAFも早いしSX70 HSのが1秒間の撮影枚数が多く、連続で撮影出来る枚数も多ので動きの有る被写体では圧倒的に有利です。

 LUMIX DC-FZ85D-Kは興味がなかったので分かりません。

書込番号:26068902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/02/10 08:18(7ヶ月以上前)

「野鳥」とひとくくりになってますが、どのくらいの大きさの鳥、どんな場所、止まってる鳥を図鑑の様に撮れたら満足か、素早く飛んでるのを捉えたいのか。

Eosのaps-cミラーレス+中望遠なんて構想もあったみたいですが、本スレッドに挙げた高倍率の望遠端が1000や2000のカメラでご自身の思い描く理想の写真が撮れるのは間違いないのでしょうか。

10年近く前ですが、キヤノンaps-c+シグマ150−500、キヤノンaps-c+400F2.8で鳥を撮ったり、パナFZ200(28-600F2.8)を軽装チェックに買いましたが、FZはなんかテンション上がらず、撮った写真もイマイチでした。(カメラが悪いのではない)

どうか、買ってみて「ちょっと違う」が少しでも減ることを祈ります。

書込番号:26069019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/10 08:22(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

素敵な写真ですね、

望遠効果が絶大
しかも綺麗に撮れてる。

1365mmのSX70HS
キヤノンらしく
バランスの良いカメラですね、

書込番号:26069021

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/10 09:19(7ヶ月以上前)

被写体サイズ・撮影距離・ 【画面内の被写体の比率】⇒換算f

※マイクロフォーサーズ実f例【望遠端の焦点距離をできるだけ固定】バージョン

>べらぼう流星さん

ありがとうございます(^^)

初めてコウノトリを見て撮りましたが、
仰角をつけてカメラを構えると「風ブレ」するほどの風がありました。


>pepumiさん

【撮影距離】と【被写体サイズ】だけの検討において、個人毎の焦点距離は「倍半分以上」のバラツキがありますので、
【画面内の被写体の比率】も考慮すると、添付画像の表のように焦点距離を特定することも可能です(^^)

(ただし、実効値としての焦点距離。
メーカー公表の焦点距離は、無限遠~無限遠相当の焦点距離なので、特にインナーフォースレンズでは近距離での差異が大きくなるので注意)

書込番号:26069071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/02/10 13:07(7ヶ月以上前)

>pepumiさん

>> 野鳥や水鳥

真雁などの飛翔から急降下のシーンの撮影は
ネオ一眼では、
厳しいかと思います。

白鳥や丹頂は、ボディが大きいので、
無理な離発着をしないので、
撮影は出来るかと思います。

鴨・鳩・かもめ・烏なども撮られるのか?
雀・カワセミなども撮られるのか?

書込番号:26069332

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/10 14:58(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

実際に撮った写真を見せて頂きありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:26069461

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/10 15:03(7ヶ月以上前)

>エルミネアさん
今回も分かりやす丁寧なアドバイスありがとうございます。
遠くの鳥を大きく写すのならP950 
動きの有る被写体ならSX70 HS
どちらを優先させるかですね
迷う・・・

書込番号:26069465

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/10 15:05(7ヶ月以上前)

>トムワンさん
そうですね。自分が何をどうとりたいかで変わりますよね。
丁寧なアドバイスを頂きありがとうございます。

書込番号:26069469

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/10 15:09(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
止まってる鳥を撮るのか
飛翔してる鳥を撮るかで変わりますよね。

鴨・鳩・かもめ・烏など
撮りたいです。
雀・カワセミなど
撮りたいです。

書込番号:26069471

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/02/11 12:33(7ヶ月以上前)

P950
画質は圧倒的に綺麗
AF性能とバッファがポンコツ(D500と同じメーカーが同じ時期に作ったとは思えない)
AF-Sで合わせたらすぐにシャッターを押すワンショット狙いという感じ
数枚連写したら数秒待ちます
一眼のようにAF-Cで連写という撮り方はほぼできません
それで大丈夫ならお勧めです

FZ85D
P950と利点・欠点が真逆 AF性能やバッファは十分、でも画質が良くない

SX70は使ったことがないので知りませんがイメージ的にはFZ85Dに近い感じですかね


自分としては、動画ならFZ85Dでも良いですが、スチルならいくらAF性能が良くても画質が悪ければ意味がないので、P950を勧めます
飛翔体を撮るのは厳しいと思いますが、究極的には運と腕次第かもしれません

他でも書きましたが、1200mm程度のネオ一眼を買うくらいなら、マイクロフォーサーズに300mmレンズを付けて2倍トリミングすれば画角は同じ、画質は綺麗で、AFもしっかり合います

FZ85Dの利点は望遠端の1200mmではなく、20mmから1200mmまでの広範囲を1台でカバーできることですね
つまり広角側が不要ならあまり意味はありません

書込番号:26070600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2025/02/12 21:36(7ヶ月以上前)

この分野は、
一度買って勉強しないと、自分に合うかすら分からんでしょうね。

価格が安いものからどうですか?
とりあえず1000mmあれば大抵のものは撮れますよ。

あとはカメラより生き物への接し方、
一期一会の瞬間をものにするかの勘どころです。

書込番号:26072693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/13 01:00(7ヶ月以上前)

>pepumiさん

 撮りたい写真了解しました。

 目的の鳥の写真を、価格コムの購入検討カメラの投稿写真をみて、撮りたい写真が有るものを選ぶとよいと思います。

 検討中のカメラの投稿写真に目的の写真が無い場合、そのカメラでは簡単には撮りにくい又は撮れないと考えては?

書込番号:26072883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥を撮りたのですが選択肢に悩んでいます

2025/02/09 14:14(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ

スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
野鳥撮影
【重視するポイント】
出来るだけアップで撮りたい

【予算】
10万

【比較している製品型番やサービス】
@望遠ズームレンズ キャノン EF70ー300o
A望遠ズームレンズ TAMURON 100ー400o か 18ー400o
Bカメラ ニコン COOLPIX P950 か COOLPIX B600

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。先輩方のアドバイスお願い致します。

現在、キャノンEOSkissM2を使用しています。
レンズは15−45oと55−200oを使っていますが
野鳥撮影するには遠くの鳥が撮れない為、どうにかならないかと思い
色々サイトで調べたり口コミを見たりはしたのですが、イマイチどれが一番良いのか分かりません・・

とりあえず現在考えているのは
@マウントアダプターをつけてキャノンのEF70-300mmをつける。
不安材料は300oでは野鳥を撮るには厳しい?

AマウントアダプターをつけてTAMURON100‐400oまたはTAMURON18−400oをつける。
不安材料は口コミで書いてありましたが純正ではないので不具合が生じるかも?

BEOSkissM2はやめて、ニコンのCOOLPIX P950またはCOOLPIX B600を使う。
不安材料は使ったことがないのでよく分からない。

予算10万位では、この三つしか思いつきませんでした。

野鳥を撮影されている先輩方のアドバイス宜しくお願い致します。
この三つ以外でのご意見もありましたらありがたく頂戴します。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:26068038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/09 14:48(7ヶ月以上前)

>pepumiさん

 BのCOOLPIX P950 でしょう。

 400oではチョット大きく映すのはきついと思います。
 飛びもの等はEOSkissM2のが少し良いと思います。

 P950の前の型P900を使っていたのでP950をお勧めします。 

 もう少し出せるのなら、今度発売されるP1100をお勧めします。

書込番号:26068085

ナイスクチコミ!2


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/09 15:03(7ヶ月以上前)

早急な返信
そして丁寧で分かりやすいアドバイス
感謝致します。

P950かP1000ですね
ありがとうございます。

書込番号:26068103

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/09 15:05(7ヶ月以上前)

すみません。P1100ですね。>エルミネアさん

書込番号:26068107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/09 15:14(7ヶ月以上前)

>pepumiさん

こんにちは。

>レンズは15−45oと55−200oを使っていますが
>野鳥撮影するには遠くの鳥が撮れない為、どうにかならないかと思い

このくらいにアップで野鳥を撮りたい、
問イメージに対して全然望遠が足りない、
という状況かと想像します。

EF70-300ではその現在のアップのもの足りない
野鳥が画面上でいうとEF70‐300mmで約1.5倍、
タムロンの〜400mmズームなら約2.0倍にとれます。

其々フルサイズ480mm、640mm相当の画角ですが、
今の1.5‐2.0倍程度の望遠アップでは全然足りない!
寄ろうとすると鳥が逃げてしまう、という場合は、
2000mm相当で現在の望遠ズームの望遠端の
6.25倍の大きさで撮れるP950の一択では
ないかと思います。

センサーサイズが小さいので暗所には
弱いでしょうが、晴れて十分な光があれば
枝に止まっている野鳥などはきれいに
取れると思います。

AFで飛んでる姿を連写でバシバシとる、
という用途には向かないかと思いますが、
それはキスM2もそこまでないかと思いますし。

・Nikon P-950 カワセミ 2000mm 4K動画
(フィルムカメラ女子さん)
https://www.youtube.com/watch?v=rhEJhtYI4CM

>不安材料は使ったことがないのでよく分からない。

カメラの細かい設定や注意点なども動画で公開されています。

・Nikon P950 カワセミ撮影 静止画 動画 設定公開
(フィルムカメラ女子さん)
https://www.youtube.com/watch?v=c51flxiLvCM

書込番号:26068127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/09 15:27(7ヶ月以上前)

>pepumiさん

例えば全長17.5cmの小鳥を【たった 20m】で撮影する条件でも、
月の視野角≒0.5°と同様になります。

換算f、重い・大きい順で、
3000mmのP1100
2000mmのP950
1365mmのSX70HS
1200mmのFZ85D
から検討されては?

ただし、木陰など暗い場所が多くなると、焦点距離を犠牲にしても、ミラーレスなどで「高感度画質が良い仕様」が必要になるかもしれませんが、
【使い分け】をお勧めします(^^;

書込番号:26068144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/09 15:37(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
自分が悩んでいたことを解決することができました。
不安材料に対するコメント、URLなども付けて頂き
大変助かりました。

書込番号:26068156

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/09 15:41(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
使い分けた方が良さそうですね。

書込番号:26068159

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/09 16:24(7ヶ月以上前)

>pepumiさん

どうも(^^)

ちなみに、国旗(日の丸)と日章部の比率を
は、35mm判の場合、日章部の直径は14.4mmになります。
(対角線の約1/3)

月≒0.5°をピッタリ撮るなら、換算f≒1646mmになります。

書込番号:26068228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/02/09 16:27(7ヶ月以上前)

>pepumiさん
【予算】10万円

真面目に野鳥を撮影するなら、予算が少なすぎます。
最低でも20万円が必要です。

今の候補では、所謂「安物買いの銭失い」になる可能性があります。
初心者の方にはスペックや性能が低すぎます。
初心者の方ならそれなりの予算は必要です。

BのCOOLPIX P950

暗いと撮影自体が無理だし明るくてもピンボケやブレブレの量産になりやすいです。
オススメはしません。
意外ですが、写真を知ってるベテラン向けのカメラです。

予算が20万円ならなんとか800mm相当で、
暗くても飛翔しているカワセミでもそれなりに綺麗に撮れます。
ISOは12800くらいは必要ですが、
これでノイズが目立ちダメならP950なんか問題外です。

書込番号:26068233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/09 17:49(7ヶ月以上前)

今のボディではどうあがいても厳しいので、とりあえずはP950を使ってみてはどうですかね?

個人的にはより軽量で安価なLUMIX DC-FZ85D-Kをお勧めしたいです。
https://kakaku.com/item/K0001636673/


まぁ、今の候補から言えば無難なのはP950ですかね〜

書込番号:26068363

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/09 22:31(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね。P950を使ってみるのが良いと感じました。
LUMIX DC-FZ85D-Kというのがあるのですね。知りませんでした。

書込番号:26068756

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/09 22:34(7ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
アドバイスありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。

書込番号:26068757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ55

クチコミ投稿数:275件

いま現在、LUMIX DMC-FX60というデジタルカメラを持っています。

PIXPRO FZ55と、LUMIX DMC-FX60は、どちらが優れているでしょうか?

書込番号:26067893

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/09 12:31(7ヶ月以上前)

【経年劣化の現実】を考慮するかしないか?

経年劣化を無視して、単に仕様で判断すれば、
類似仕様部分を差し引くと、光学式手ブレ補正または撮像素子シフト式手ブレ補正の是非が要になります。

PIXPRO FZ55は、光学式手ブレ補正も撮像素子シフト式手ブレ補正も無し

FX60は、光学式手ブレ補正あり。

スマホに光学式手ブレ補正搭載が常識的になって以降は、
光学式手ブレ補正または撮像素子シフト式手ブレ補正の是非を最優先で確認すべきですし、
もし【(これまでの)電子式手ブレ補正の仕様であっても、
実質的に静止画に効かないので、無視】してください。
(検討する時間と労力のムダ)

書込番号:26067913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/09 12:34(7ヶ月以上前)

コレ↓↓↓の人?・・(-_-;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040094/SortID=25909965/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=FZ55#tab

書込番号:26067918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/02/09 12:42(7ヶ月以上前)

LUMIX DMC-FX30を使っています。

PIXPRO FZ55の方が新しい分だけ良さそう。

書込番号:26067927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/02/09 14:24(7ヶ月以上前)

FZ55の撮像素子は裏面照射CMosですから、暗所耐性は良いでしょうね。
手ぶれ補正が電子式というのが、ちょいと不安ではありますが。

FX系は十数機種所有。

書込番号:26068057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/12 11:36(7ヶ月以上前)

>テレザートさん

FZ55はオールドコンデジブームに乗ったレトロな描写が売りのコンデジ。
画素数も最近のカメラとしては抑えられてます。

FX60をお持ちで不満があるのか、何を求めてるのかで必要かの判断が可能だと思います。
ただ、FX60よりも上を求めるならソニーRX100系かなと思います、価格も桁違いに上がってますが。

ただ、既に同じスレをご自身で立てて解決済にしてるようですから、RC丸ちゃんさんのリンクを辿れば良いのではと思います。

書込番号:26071882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2025/04/06 17:39(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。

書込番号:26137133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング