デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25383

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ずっとJPEG編集してた

2024/11/30 21:48(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5
当機種
当機種

JPEGを編集

RAWを現像

一年前にPCを交換後、
SONY(RAW)をPCに認識させる手段を整えるのを忘れて
RAWデータを現像しているつもりで、JPEGデータを現像していました。

私程度の感性ではこんなもんだと思ったのですが、
JPEGからとRAWからの画像劣化が正直分かりません。

もしかして、WBや露出、色味をいじる私程度の現像は
JPEGからで十分だったのかな?
間抜けな話ですが、そんな救いの無い落ちです。

SILKY PIX4.0をずっと使っています。

書込番号:25980598

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/30 22:12(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

JPEGから~ の ヒストグラム

RAWから~ の ヒストグラム

被写体や撮影条件とか「求めるレベルや、それを可能とするスキル」によるのでは?

書込番号:25980636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2024/11/30 22:51(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとう御座います。

結構な数を撮像して、まるで気がつかなかった
自分にがっかりしています。

書込番号:25980680

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/30 23:59(9ヶ月以上前)

>Faultipさん
こんばんは、初めまして。

私は ソニー α7Bのユーザで、
撮影はJPEGのみです。

撮影時に、露出と色温度を適正にできれば、
JPEGで十分と感じています。

JPEGファイルの画像データは8bitですが、
撮影時に適正なら、撮影後の修正量は小さく、
見てわかるほどのトーンジャンプの原因にはなりませんから。

逆に、どうしても速いSSが必要で露出は思い切り切り詰めた、
そういう時にはRAW現像の効果が良く分かるのだと思います。

結論として、
スレ主さんは自然なスタイルで撮影されている、
そういうことでしょう。


書込番号:25980742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/01 00:03(9ヶ月以上前)

>Faultipさん

>私程度の現像はJPEGからで十分だったのかな?

おそらく、そういうことでしょう。

まず、カメラのJPEGの性能があります。
別機種(α7C)で、通常RAW+JPEGで撮影していますけれど、Dレンジオプティマイザー(DRO)は、時に素晴らしい仕事をしてくれます。
これは個人の好みになりますが、かつて、RAWで色々レタッチしたけれど、JEPG(DRO:オート)の仕上がりを超えられなかったことがあります。
DSC-R1のJPEGも素晴らしい、のかもしれません。

それとは別に、JPEGを後から大きく変更したら破綻します。
そういうご経験をされていない、ということは、今まで光が厳しい状況では撮影されていない、
あるいは、作品として、元画像から大きく変更するような仕上がり画像を求められたことはなかった、
ということ、なのかもしれません。

書込番号:25980745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2024/12/01 07:16(9ヶ月以上前)

当機種

元画像

>sioramiさん
JPEGを現像ベースに運用されているのですね、
ただ僕の場合色味を必ずフィルム調にしているので、
結構変わっていたはずなのです。

>pmp2008さん
DRO の話面白いですね

JPEGの元画像が4Mで現像後2.5Mなので
画像劣化に気がつかなくても仕方なかったかもしれません。
RAWデータは20MBですが・・・

しょうも無い愚痴のような投稿に親切に対応していただき
ありがとう御座いました。

書込番号:25980915

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 常時プレビューの写真撮影

2024/11/29 22:49(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95

クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

【困っているポイント】
撮影時に実際の露出等が液晶に反映されず困っています。今まで使っていたミラーレスカメラは買った時からずっと反映されていたので詳しい設定方が分かりません。
撮影モードを常時プレビューにしたら、反映されるのですが、何故か動画しか撮れません。
どなたかご享受いただけると幸いです。

【使用期間】
一日
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
lumixは初めてで、ちょっと分からないことだらけです。

書込番号:25979278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/29 22:53(9ヶ月以上前)

プレビューは出来たのですが、確認みたいなものでしたので1枚撮ったら元に戻ってしまいます。

書込番号:25979285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/30 03:16(9ヶ月以上前)

聞くよりまずは取説をです
https://panasonic.jp/dc/products/DC-TZ95/support.html

書込番号:25979411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 10:02(9ヶ月以上前)

すみません、取設見たのですが分からなくて……
もし、書いてある所が分かるなら何ページが教えていただけると助かります。

書込番号:25979648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 10:07(9ヶ月以上前)

書き方が悪くてすみません、取説とネットを何度も見て、結局できなかったので、此処を頼ってみた次第です。

書込番号:25979658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2024/11/30 10:21(9ヶ月以上前)

> 撮影モードを常時プレビューにしたら、反映されるのですが、何故か動画しか撮れません。

https://note.com/lumix_magazine/n/n5c2740b460e0

ここでは出来ると説明されてますが・・(-_-;)

書込番号:25979677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 10:31(9ヶ月以上前)

設定メニューの所に常時プレビューという項目がいくら探しても無いんですよね。もしかしてそういう仕様なのかなと思ってます。そのため、使用している方に聞くのが一番だと思って此処で聞いてみました。

書込番号:25979693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/30 11:19(9ヶ月以上前)

>たなさnightさん

>常時プレビュー
という語句に固執せず、
単に「液晶モニターを使用する」とか
「露出補正を反映する」
という旨の設定のところを探すだけでよいのでは?

パナのミラーレスの前進は「デジタル一眼レフ」で、液晶モニターが付加されただけでなく、ビデオカメラのように液晶モニターに撮影(記録)前から表示されるようになった段階とか、
あるいは、その後のミラーレスが登場した段階で「常時プレビュー」という語句が取説他に登場しているように思います。

また、技術的にはビデオカメラから(直接)枝分かれしたコンデジとの違いとか、
あるいはパナ内の「元々の事業部が違う場合」は、用語の使い方に差異があるだけのように思います(^^;


なお、
>撮影時に実際の露出等が液晶に反映されず

日中や暗くても(そこそこ照度のある)室内で、
自動露出に対しての露出補正の範囲ぐらいが限界かもしれません。

夜景等のような場合は、無理かもしれませんね。

書込番号:25979750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/30 11:30(9ヶ月以上前)

(続き)

この機種ではなく、FZ1000(初代)とか簡易防水のパナのコンデジを持っていますが、
プログラムモードやシャッター速度優先モードなどの【露出補正可能な撮影モード】なら、
(基本的に※)露出補正するだけで表示に反映されていると思います。

もし、「いろいろイジくってしまって変な設定になっている」なら、
メニューから「工場出荷状態に戻す」の旨の機能を実行してください。

貸出中のままで、手元にありませんので、悪しからず(^^;


※基本的に
先のレスのように、通常の自動露出の補正の範囲で。
(夜景などは別として)

書込番号:25979762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 11:40(9ヶ月以上前)

ありがとう御座います。ちょっと今日の夜にそれっぽい所を全部ONにしてみようと思います。

書込番号:25979772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/30 12:38(9ヶ月以上前)

>それっぽい所を全部ONにしてみようと思います。

別のトラブル発生原因になります。
ヤメましょう(^^;


>メニューから「工場出荷状態に戻す」の旨の機能を実行してください。

この意味が判らないなら、実店舗または その通販で買った場合、
購入店や系列店にカメラを持参して、
スマホに このレスを表示して、店員さんに読んでもらって実行してみてください。

※「自らが、何かの問題を発生させてしまっている」ということにならないように、注意しましょう。

書込番号:25979832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 12:41(9ヶ月以上前)

設定は全てリセットしました。

書込番号:25979838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 12:43(9ヶ月以上前)

一応メモは取りながらONにしますよ。設定リセットすればいいだけですので。

書込番号:25979843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 12:47(9ヶ月以上前)

あと、ヤフーフリマで買ったので宛がないためここに質問しに来ました。基本的な事はやってそれで分からないので、使用者に聞くのが一番だと思い聞いてみました。

書込番号:25979848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 13:22(9ヶ月以上前)

コンデジとは言え、ミラーレスだから流石に出来るだろうと信じたい。

書込番号:25979887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/30 15:20(9ヶ月以上前)

「工場出荷状態に戻す」の旨を実行してみても、露出補正などが反映されませんか?

当然ながら【フルオートモードでは、露出補正自体が出来ない】のが大抵の仕様ですし、
たぶん、iAオートでも露出補正できないと思います。


そもそも、
>撮影時に実際の露出等が液晶に反映されず困っています。

・どのモードで、
・どんな被写体を撮影しているのか?
というところも、不可避の問題になっているかと思います。


なお、通常のコンデジですので、ミラーレスなどに比べると、
掲示板を見ているユーザー自体が少ないかと。
(高画質目的の1型コンデジなどの場合は、掲示板を見る確率が上がりますが)

書込番号:25980046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 15:43(9ヶ月以上前)

ダイヤルにあるどの撮影モードでもです。
私は基本的に動体撮影しかしないのでMモードで撮るようにしてます。撮影はrawで光学ズームしか使いません。(編集したいため)ぐらいですかね?必要情報

書込番号:25980076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/30 17:07(9ヶ月以上前)

Mモードで、下記すべてを設定していますか?
・ISO感度
・F値
・シャッター速度

フィルム時代からの「本来の Mモード」は、ISO感度も固定ですが、
デジカメ以降で「 ISO感度は オートの Mモード」と一緒クタになっています。

「 ISO感度は オートの Mモード」の場合、カメラの自動露出の影響を受けるので、
「本来の Mモード」として露出うんぬんという場合、

・機能として露出補正が効けば、それで露出補正する(実際には、ISO感度が変わる)

・機能として露出補正が効かない場合は、ISO感度を調整する


以上は、実機所持以前の、基本+α程度のことです。


なお、

>ヤフーフリマで買った
>ダイヤルにあるどの撮影モードでもです。

故障品の可能性もあります。

メーカー保証書付きで、かつ有効期限内であって、【使用上の問題が無い】のであれば、点検するほうが良いかも?

書込番号:25980203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 19:37(9ヶ月以上前)

すみません、ISOも含めた露出関連は基本自分で設定します。
ホワイトバランスもピクチャースタイルもです。
先程メーカーの問い合わせが返ってきました。

あいにくではございますが、DC-TZ95に、
『常時プレビュー』の機能は搭載されておりません。

ご要望に沿えず、誠に申し訳後いません。

と返ってきました。再度、液晶にssやF値などの露出等を反映させる常時プレビューのような機能は搭載されていないのでしょうか?と質問しました。
もしかしたら、仕様なのかと思ってます。

書込番号:25980390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-TZ95のオーナーLUMIX DC-TZ95の満足度4

2024/11/30 19:49(9ヶ月以上前)

関係ないですけど、動画でキセキレイ撮ってきました。
手ブレは強くていいですね。

書込番号:25980422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/30 20:31(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

取説p30より

3種の取説あり。先の引用は中央の約5MBのPDF

書込番号:25979411で
しま89さんが紹介されている URLより。
https://panasonic.jp/dc/products/DC-TZ95/support.html

書込番号:25980481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センサーゴミ

2024/11/28 22:23(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S1

スレ主 Rikuzzさん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種
当機種

10年経ってしまいましたが、海辺で現役で使っています。
防滴防塵で高倍率から広角まで使える後継機種が無いのです。

が、最近、センサーにゴミがついてしまいました。

なんとか清掃する方法は無いでしょうか。

ミール・ソユーズメソッドで相当に強い刺激を与えてみたのですが駄目でした。

この機種を分解したことのある方、いらっしゃいませんか?

書込番号:25977891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/28 22:32(9ヶ月以上前)

自分で分解すると高確率で防塵防滴機能が失われて前よりゴミが入りやすくなると思います。

素直にそのまま使うか、メーカーメンテに出しましょう。

書込番号:25977903

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rikuzzさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/28 23:05(9ヶ月以上前)

ありがとうございます

修理対象からはずれてしまっているのですが、そういうメンテはしてくれるものなのでしょうか?

書込番号:25977946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/28 23:30(9ヶ月以上前)

修理対象から外れているなら無理でしょうね。

こういうプロサービスに依頼することも可能です。カメラのキタムラが提携してるようで、キタムラの中古品には時々UCS整備済みと書いたものがあります。
https://www.u-cs.co.jp/

もちろんダメもとでご自分でやるのも自由ですが、私ならもうそのまま使いますかね〜。

書込番号:25977975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 FinePix S1のオーナーFinePix S1の満足度5

2024/11/29 09:03(9ヶ月以上前)

>Rikuzzさん

デジタルガジェットのDIY集合知「IFIXIT」にもセンサーやレンズ周り迄は手を付けている方は居ないようです。

https://www.ifixit.com/Device/Fujifilm_FinePix_S1

自分はLCDと内蔵フラッシュ、セレクターはオクでジャンクで入手した物と交換した事が有りますが本体を割っての分解には一箇所だけインチサイズの精密な6角レンチが必要であったりとそれなりの道具類を揃えていないと厳しいです。
また修理業者の場合、そもそも富士フィルム製品は扱っていなかったり高額な費用が掛かる事が普通で現実的ではありません。

現実的な解決策としては

・白背景で絞り込んで撮影したデータから汚れによるノイズ成分だけを抽出、現像ソフト等で一括処理を行う

こちらは一手間掛かりますが1番安価で現実的な手法です。富士フィルムのサイトから無料でダウンロード出来る

・RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX」
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/

にもセンサー汚れによるノイズを軽減する機能があるのでお試しください。

・中古の程度の良い物を探して乗り換え
・Nikon P950などの現行機種への乗り換え

オクなどでは程度の良い個体は既に4-5万が当たり前で新品最安値だった3万切りから考えると相当な割高感がありますね。またS1の表面仕上げのラバーコーティングは加水分解によるベトツキの発生が避けられない問題もあり中古品はよほど保管状況が良くあまり使われていない個体でもなければその対策も必要になります。

Nikon P950はS1より大きく重いのですが現行機種でサポートもある、防塵防滴をうたってはいませんがNikon機は社内基準で設計時にかなりのレベルで考慮されているので霧雨やポツポツ雨程度であれば殆ど心配が要りません。値段的には高く感じますが修理業社に持ち込むよりは安い事が殆どです。

ご参考までに。

書込番号:25978238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Rikuzzさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/29 12:36(9ヶ月以上前)

>ぱぱうるふさん
>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
現実的に、分解掃除は無理でしょうね...

焦点距離によってノイズの様子がちがうので、一括処理というのも難しそうです。

このまま使って、必要に応じて修正するようにします。
ハードな日に使うことが多いので、まだまだ頑張ってもらおうと思います。

書込番号:25978494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/11/30 07:19(9ヶ月以上前)

僕もこのカメラ重宝してます。センサー小さいのに良く写るんですよね。僕は、海外旅行に行く時は殆どこのカメラとサブにコンデジというスタイルです。防塵防滴で高倍率ズームは本当に重宝します。さて、ゴミの件ですが、分解はハイリスクですね。開口部がバッテリーの部分しかないので、中の構造は解かりませんが、そこから強いエアを吹き入れるか、掃除機で吸って見るか?要するにサンサー面から移動してくれれば良いわけですから。うまく行けば無くなるかも。自己責任ですが。

書込番号:25979509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影したら通常サイズと拡大サイズが

2024/11/28 19:17(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100

クチコミ投稿数:7件

写真撮影をしたら通常サイズ画像と顔が拡大された画像の2枚が保管されている時があります。
カメラ素人なので、設定方法を教えて貰えないでしょうか?

書込番号:25977683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/28 19:24(9ヶ月以上前)





>タツロウ!さん



MENU→カメラアイコン2→[オートポートレートフレーミング]→切

です。


書込番号:25977693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/28 19:55(9ヶ月以上前)

>タツロウ!さん

 以前にも同じような質問が出ています。

 人物拡大の2枚目が自動作成されますが・・。2015/03/22 14:53(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=18604368/#tab

 参考になれば。

書込番号:25977718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/28 23:32(9ヶ月以上前)

お二人とも誠にありがとうございます。
迅速なご解答頂き、助かりました。

書込番号:25977978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

顕微鏡モードの撮影可能距離について質問です

2024/11/28 12:35(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

クチコミ投稿数:7件

2週間ほど前にこちらの機種を購入しました。これまでTG-6を3年ほど使ってきました。
本日急に気になったのですが、通常の顕微鏡モードでAFピントが合いづらくなったような気がします。

説明書による撮影範囲
顕微鏡時 0.01m〜0.3m(f=5.4〜18.0mm)

これを踏まえたうえで、ですが
これまでデスクトップPCの画面全体を写すぐらい難なく(ピントが)合っていたと思うのですが。距離50cm程度
感覚的には50cm〜80cmぐらいでもピントが合っていたように思っています。
現状試しにキーボードを正面にとらえてみると、30cmではまったく合わず20cmぐらい寄る必要があります。

落としたりはしていません。レンズフィルムなどもありません。
故障でしょうか?皆さんのTG-7ではいかがですか?
また、この程度では保証対象外でしょうか。

お知恵をお貸しください。

書込番号:25977289

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/11/28 12:42(9ヶ月以上前)

その時の焦点距離は問題なし?

書込番号:25977295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/28 14:54(9ヶ月以上前)

>okiomaさん

すみません、知識なく何を答えれば良いかわかりません。
キーボードから20cmの距離でAF合わせたとき、1/60、F2.3、ISO-A800 の表示があります。
そのまま少し離して30cmぐらいになると、ピントが合わないか、ピントがボケたままピッと音が鳴ります。表示は変わりません。

回答になっているかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25977432

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/28 17:26(9ヶ月以上前)

>かずまぱぱ1さん

焦点距離については、とりあえず
広角端~広角側~中程~望遠側~望遠端(※光学ズーム内)
の どこか?
ぐらいで返信されては?

書込番号:25977568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/28 17:48(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ズームの倍率でしょうか?顕微鏡モードの仕様で最も広角が1.2倍固定ですが
言われてみてから望遠側試してみました。
1.2倍〜4.0の光学ズームそのどれでも、AF結果に変化ありません。ボケます。

書込番号:25977587

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/28 20:16(9ヶ月以上前)

以前どうだったかは別として、
>顕微鏡時 0.01m〜0.3m(f=5.4〜18.0mm)

この仕様の範囲でダメだったら、メーカーに問い合わせを。

※点検に至る場合は【販売店経由】で。

書込番号:25977736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/11/29 08:57(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。


TG-7をお持ちの方にお伺いしますが、顕微鏡モードAF1.2倍で最大何センチぐらいまでピント合いますか?
私の感覚的には50cm〜80cmぐらいでもピントが合っていたように思っていますが、実際はいかがでしょうか。
どなたかお時間あるときに試していただけると助かります。

書込番号:25978231

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:42件

2024/11/29 10:24(9ヶ月以上前)

>かずまぱぱ1さん

> TG-7をお持ちの方にお伺いしますが、顕微鏡モードAF1.2倍で最大何センチぐらいまでピント合いますか?
> 私の感覚的には50cm〜80cmぐらいでもピントが合っていたように思っていますが、実際はいかがでしょうか

こういうの感覚じゃなくて、メジャーで測った結果を出したほうがいいですよ。

20cmというと、このカメラの横幅2つ分ぐらいです。
もし、それで合いずらいというのであれば、どういった被写体を写したのかと合わせてサポートに問い合わせたほうが早いと思います。

カメラの問題なのか、それともフォーカスが合わせずらいものだったのか、ある程度答えは出してくれるんじゃないでしょうか。

私のはTG-4ですが、最長で34cmでした。40cmではピントは合いませんでした。
35cmぐらいになると、あったり合わなかったりぶれますね。
写すものによってもこの距離が微妙に変わる感じで、30cmはどの被写体もOKといった感じです。

センサーの画素数が違うTG-4なんで、あくまで参考ですが。

書込番号:25978331

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 OM SYSTEM Tough TG-7のオーナーOM SYSTEM Tough TG-7の満足度4 北の便り 

2024/11/29 12:48(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

上下をカット

試してみましたが最長20〜30cmでピントが合う感じですかね。
細かい距離までは測定していません、そこまでシビアな性能を追求するカメラに思いませんけども。
(耐水圧性はともかく)

書込番号:25978511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/29 13:48(9ヶ月以上前)

(横レスになりますが)
https://www.olympus-lifescience.com/ja/support/learn/02/039/

光学顕微鏡の実視野は仮に「1倍」でも、
>15、18、20、22、25、26.5
※視野数、単位[mm]
ですから、
30cm以上離れて「顕微鏡モード」に違和感が(^^;

書込番号:25978583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/11/29 17:19(9ヶ月以上前)

>ssdkfzさん

趣旨を理解していただけて感謝申し上げます。
同じ位の結果ですから、故障ではなく、勘違いだった、と結論付けることができました。

ちなみにですが屋外ではやはり60cmぐらいでもピントが合いましたので、光量が大きくものをいうのかなと思いました。
明るいケースでの経験があったので、屋内の20cmが「アレッ?」となったのだと思うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:25978822

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/29 17:53(9ヶ月以上前)

>光量が大きくものをいうのかなと思いました。

おそらく、高照度対応で「自動的に絞り機構が絞られる(小絞りになる)ため」かと思います。
つまり、被写界深度が広く(深く)なったからでしょう。

コンデジの場合、連続的な絞り調整機能が無くても、
例えば「開口径」として F8程度に、足らずの場合は ND(減光)フィルタ併用で対応したりするようですので。

書込番号:25978874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100M5aとどっちが良いか?

2024/11/25 20:43(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

ソニーのコンデジを買うとして、ZV-1とRX100M5aで迷っています。
(入手困難なGR3やミラーレス一眼を購入するつもりはないので、コンデジの中でお願いします。)

主な使い道は写真で、動画はほとんど撮りません。
他のカメラも検討しましたが、
・RX100M7は持て余しそうだし、F値が暗いのが気になる
・ZV-1IIは写真の手ぶれ補正が無い
などの理由からM5aとZV-1の2つに絞りました。

ZV-1はVLOGメインなので写真メインならM5aを買うべきだと思いますが、調べた所気になる情報がありました。
・ZV-1は中身はM7でレンズはM5a
↑これが本当ならM5aの上位互換な気がしたのですが、値段を見比べると4、5万ほどZV-1の方が安いのです。

この価格差の分、M5aの方が写真を撮る上で良い機能が入っているのでしょうか?
YouTube等見てみてもZV-1を写真メインで使用している人はほとんどいなかったので、情報お持ちの方は教えていただけると助かります。

書込番号:25974018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/25 21:41(9ヶ月以上前)






>キーウィフルーツさん



・・・・・ご自分の「必要とする機能」「欲しい機能」がある方を選んでください。

【「ZV-1」と「RX100M5A」の違い】
https://photosku.com/archives/4278/




書込番号:25974112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/25 22:00(9ヶ月以上前)

>キーウィフルーツさん

こんにちは。

>この価格差の分、M5aの方が写真を撮る上で良い機能が入っているのでしょうか?

M5aにはEVF、フラッシュがあり、静止画瞳AF,背面液晶128万ドットで多め、縦チルト液晶、NFC、
ZV-1にはマイク、タッチパネル、動画でも瞳AF、横に開く液晶、ホットシューは有り、Bluetooth。

スチルでEVFやフラッシュ重視ならM5aですかね。
EVFも内蔵フラッシュも使われないなら、
ZV-1はコスパが良いかもしれませんね。

書込番号:25974131

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング