デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25410

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

売却すべきか?やめるべきか?

2025/09/23 21:38(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:13件

PowerShotV1は、
圧倒的な広角画角が特徴で、
比較的柔らかく臨場感のある写真が撮れます。
スマホとの差は一目瞭然です。

しかしスマホ(Xperia 1YとFind X8)のカメラもなかなか良く、
やや平板で、高コントラストな感じはするものの、
日常の記録としては十分な感じもしています。

このままPowerShotV1を所有し続けるべきか。

それとも値落ちする前に早めに手放し、
いつ手に入るかわからない、
APS-Cの、GR4かX100Yを待つべきかなど、
いろいろ考えています。

皆様どう思われますか?
このカメラの存在意義は?




書込番号:26298421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2025/09/23 21:50(1ヶ月以上前)

あなた次第ですかね〜。

うちでは現役で使えるカメラが三台あります(他にもあるけどね)

1.OM-1MarkII
https://kakaku.com/item/K0001602405/

レンズは超高価&超望遠が無いくらいでだいたいあります。


2.PENTAX K3MarkIII
https://kakaku.com/item/J0000035513/

広角から望遠まで安価なレンズは一通りあります

3.リコーGRIII
https://kakaku.com/item/K0001132733/

GRWは価格差ほどの差は無いと思うので乗り換えはしません。正直1番使い勝手のいいカメラです。


ちなみにスマホはiPhoneですが、メモ代わりくらいしかカメラは使いません。あとはGRIII持ってくるのを忘れた時とかですかね。


1と2はまぁ、たまに使う程度ですかね〜。売ってもいいけど、また欲しくなったらかなりお金が必要になりますしね〜。
売るならGRIIIのほうですかね。10万円くらいで買いましたから、オクとか出せばそれ以上になりますしね〜。別に下記のようなコンデジでもいいかなぁって思ってますね。
https://kakaku.com/item/J0000042608/


要はあなたしだいです。誰も決めれませんよ。

書込番号:26298433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/09/23 22:09(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

私次第。その通りですね。

確かにスマホ画質との差はあるけれど、
13万円まででの価値は無いのかな。

とはいえ、少しでもきれいな写真が残せるなら、
それはとても価値あることとも言えます。

しかしこの際、売却してAPS-Cにしたら
もっと画質が変わるのかなとか。
無い物ねだりで、迷っているだけなのです。

書込番号:26298455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2025/09/23 22:21(1ヶ月以上前)

>ことりりんさん

候補のカメラ見て
動画メインなら残す
静止画メインで単焦点好きなら売買って
感じました。

書込番号:26298475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/23 22:52(1ヶ月以上前)

>しかしこの際、売却してAPS-Cにしたら
>もっと画質が変わるのかなとか。

何を主に撮られるのでしょうか?

書込番号:26298516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/09/23 23:04(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。

単焦点好きというよりは、
大型センサーのズーム好きという感じです。

ズームでも、
f値が低いところをメインに使用するため
結局単焦点でもいいのかなとも思います。

しかし全くズーム出来ないのもストレスかもしれません。わがままですね。

APS-Cズームコンデジがあれば良いのですが。

しばらくは、このPowerShotV1もう少し使ってるかなという気持ちになりつつあります。

ところでこのカメラは動画撮影時の手ブレ補正が弱くて、
外出歩行時の動画にはお勧め出来ません。
静止時専用Vlogカメラなのでしょうか?





書込番号:26298528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/09/23 23:25(1ヶ月以上前)

>しんす'79さん

主に室内で飼っている小鳥や、
公園散歩や登山での家族のスナップ写真です。

PowerShotV1は、
広角で撮ると中央の人物が小さくなり過ぎるのですが、
その分、周りの景色が一緒に写ります。
スマホにはないメリットかと。

人物メインなら、f値は上がりますが、
ズームすればよいので便利なカメラだと思います。

書込番号:26298546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2025/09/23 23:27(1ヶ月以上前)

>ことりりんさん

>>外出歩行時の動画にはお勧め出来ません。
>>静止時専用Vlogカメラなのでしょうか?

歩行しながらの自撮り的な動画撮影は難易度高いので
一眼にしろコンデジにしろカメラで行う時は通常ジンバルを併用します。

カメラ使用者(撮影者)が止まったまま撮影するか、すり足で動くのなら
慣れれば手振れ補正すら要りません。
※勿論一脚や三脚でドーリー使用が望ましいですが
※白黒8mmフィルム時代には手振れ補正の概念すら有りませんでした。

書込番号:26298549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/09/23 23:45(1ヶ月以上前)

>よこchinさん


ジンバルは良いですよね。
ただPowerShotV1に付けると、
カバンに入らなくなりそうで、
せっかくのコンデジなのに、
結局持ち出せなくなりそうです。

その点、OSMO POCKET 3のような、
1インチセンサー搭載の小型ジンバルカメラは、
既成概念を打ち破る商品ですね。

CANONもこういうカメラ出していただけたら良いのですが。
V10のあとはまた保守的な形に戻ってしまいました。

メイド・イン・ジャパンのカメラなのに
個人的にとても残念です。

書込番号:26298560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/23 23:54(1ヶ月以上前)

現時点で、ご使用のスマホで過不足なく補完出来ているのでしょうか?

書込番号:26298567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/09/24 00:12(1ヶ月以上前)

>しんす'79さん

スマホでなんとかなっています。

なんとかなっていますが、
カメラが好きなので、
何か常にカバンに入れておきたかったのです。  

スマホほどではなくとも、 気軽に使えて
そこそこ高画質ならうれしいなと思い、
PowerShotV1を買いました。

書込番号:26298575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/09/24 06:19(1ヶ月以上前)

>ことりりんさん

手放すか置いておくか迷ってる時点で、たぶん手放してしばらくしたら後悔しますよ。
私もそんなことがたびたびあります。「なんであれ、売ってしまったんだろ・・・」と思うことが何度あったことか。

なので迷ったら箱にキッチリ戻して物入れの中に放り込んでしばらく置いておきます。
数ヶ月経っても思い出さない程度なら不要と判断して売るなり誰かにあげるなりします。
でも多くの場合、1ヶ月とたたないうちにまた出してきて使ってたりしますね。

とりあえず封印して寝かしておくのも一案です。

書込番号:26298647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/09/24 07:10(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>「なんであれ、売ってしまったんだろ・・・」と思うことが何度あったことか。

>なので迷ったら箱にキッチリ戻して物入れの中に放り込んでしばらく置いておきます。


ありがとうございます。
PowerShotV1を売却したつもりで、
箱にしまってみるのは、ありですね。
今夜そうしてみます。

ところで私の場合、被写体としては人物重視です。

スマホでたまたまよく撮れた場合は、
人物の顔のところだけ拡大して見れば、
スマホもPowerShotV1も大差ないと感じます。
そのため、売却してしまおうかと考えました。

しかし同じ画角でも、
周りの景色のボケ感などは、
PowerShotV1の方が上回ります。

中心部の画質を、拡大しても、
やはりスマホよりよく写ることが多いです。
広角レンズなので、顔がゆがむことはありますけれど。
気をつければ防げますし。

たぶんスマホだけになるとまた後悔するかもですね。
もう少し、使ってみようかな。






書込番号:26298660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/09/24 20:59(1ヶ月以上前)

実は、以前はフルサイズのソニー機とGMレンズを使用していたため、
V1の画質が気になってしまったのです。

もちろん、フルサイズとV1を比べているのではなく、
あくまでもスマホとV1の比較なのですが、
頭の片隅で影響した可能性は否定できません。

しかし、いくらフルサイズの画質がよくても、
重くてかばんに入らないため、
数ヵ月で一度も持ち出さないといったことが当たり前になっていました。

V1なら、気軽に持ち出せて、スマホより、よい画像が撮れます。
(スマホの画像の方が、パッと見美しい場合も、もちろんあります。)

フルサイズよりもV1を所有している方が、
結果的によい写真がたくさん残せそうです。

あれから、タブレットやパソコンの画面で、
V1とOPPOスマホとの画像比較を行いました。
拡大しなければ、同じように見える写真も、
拡大すると、スマホはぬり絵っぽくなっている部分が目立つことがあります。

powershot` V1は、サイズを考えると、
実はとてもすごいカメラだったのですね。

皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:26299293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/10/20 22:45

旅行に持っていきました。
スマホの画像も確かにいいけれど、
PowerShotV1の写真は、とてもよい。

特にパソコンの大画面で見ると違いが歴然。
スマホでは絶対に撮れない写真が多数。

PowerShotV1、いつもカバンに入れています。
一眼カメラでは、重くて無理なので、
大変助かっています。

ちなみに、写真もいいけど、
道後の画質がまた、大変にいいです。
歩きながらでは少し揺れてしまいますが、
気をつけて撮れば、
ものすごく綺麗な動画が撮れます。

売らなくて良かったです。

書込番号:26321064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/10/21 05:08

>ことりりんさん

それは何よりです!
後悔することにならずに済んで良かったですね。

動画性能を前面に出したモデルだけあって動画は良さそうですね。
私も先日の旅行ではミラーレスカメラで少しだけ動画を撮ったんですが、画質的には問題ないものの手ぶれ補正が全然ダメダメでした。
https://youtu.be/GtY2qTLRlNQ
動画の良いカメラが欲しいので、少しそそられます・・・(^^ゞ

書込番号:26321157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/10/22 17:05

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
やはり、しばらく使ってみないと、
わからないこともありますね。

スマホとうまく区別してして使っていきます。

書込番号:26322376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone17ProMaxとの比較について

2025/09/21 10:48(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:5件

iPhone17ProMaxのカメラと比較して、Canon PowerShot SX740 HSは能力的にどちらが上ですか?

標準、超望遠、広角、マクロ撮影や、総合的な能力で比較して欲しいです。

書込番号:26295791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/21 13:50(1ヶ月以上前)

少なくとも、超望遠については桁違いですし、
そもそも、【光学望遠の範囲】では、
iPhone17や他のスマホでも超望遠(換算f=400mm以上⇒対角画角≒6.2°未満)どころか、換算f=200mm⇒対角画角≒12.3°にも至らないような?

※デジタルズーム系は、基本的に【カメラ内トリミング】に過ぎません。

※AI処理で【実際には解像できなかった部分の「挿げ替え」を行う画像処理】は、対象外(^^;
⇒虚実混雑とか、どこぞの国とか平気みたいですが、少なくとも「写真」の語句が示す意義から乖離しまくる(^^;

書込番号:26295953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2025/09/21 14:19(1ヶ月以上前)

iPhone15Proをメインに使っています。
今回のiPhone17Proのテレ側換算200mmは本当に羨ましく思います。

かつてオリンパスがマイクロフォーサーズシステムの優位性を強調するために
12-100mmレンズ一本と 某C社の一眼レフ+24-70mm/F4+70-200mm/F4とを比較していた
広告がありましたが、iPhone17Proがあれば、それさえ軽く凌ぎますからね。

写りはスマホ内で綺麗に見えるよう写真補正してしまうiPhoneの方が
きっとよく撮れているように映りますよ。

一眼レフは重い→軽いミラーレス一眼こそ正義に一石を投じるのが iPhone17Proでしょう。
最近、若い人中心に 昭和・平成レトロブームをあってか
ただのコンデジが人気が出てきているようですが、コンデジの画質と最近のiPhone(特にPro)では
後者の方が写りに加え、シーンを選ばない速写性といい、断然上に感じると思いますよ。

書込番号:26295987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/09/21 15:33(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26296064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/21 15:35(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。Goodアンサーに選ばせていただきました。

書込番号:26296065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/21 15:44(1ヶ月以上前)

下記のリンクは iPhone 17 Proですが、
「光学望遠の虚実」を考慮すると、今のところ下記が もっともらしいような?

iPhone 17 Pro(望遠)
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone17pro-telephoto/

(実)焦点距離 16.891mm
35mm判換算: 100mm相当
(対角)画角 24°
水平: 20° 垂直: 15°

リアル光学望遠としては、換算f=:100mm相当のような?

https://www.apple.com/jp/iphone-17-pro/

途中に、換算f=13~200mm(相当)の各画像がありますが、
換算f=200mm(相当)の画像(インド系女性?)の質感は「生成AI」で多々見受けるような質感ですが、
このサンプル画像で顕著なだけなのか否かは、現時点で不明です(^^;

書込番号:26296075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2025/09/21 17:48(1ヶ月以上前)

機種不明

iPhone17Pro カメラ詳細

>ありがとう、世界さん
Apple公式の説明では、
>200mmの焦点距離に相当するiPhone史上最高の8倍光学品質ズーム?を実現しました。光学ズームレンジが16倍になった
となっており、3つのレンズのうち、望遠を受け持つカメラが換算100mm/200mm(4倍/8倍)の画角となっていますね。

>パンフレット003さん
グッドアンサーありがとうございます。
本 横レス 失礼しましたm(_ _)m

書込番号:26296179

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/21 18:29(1ヶ月以上前)

>Apple公式の説明

「日本法人」の記載では。
米国等の外国法人のHPでは、光学望遠そのものでは無いとの旨の記載のようです。

※簡便な記載に変えていった結果として、工業製品の仕様の表示としてはマズい表記にしてしまったような?

先週末から指摘されていたようですが、今日は日曜なので、
明日の月曜から対策会議とか?
(工業製品の仕様の表示の規制(?)からの説明が必要みたいな気がするので、担当者は面倒くさそう(^^;)

なお、スマホなので、タレコミが無くても公取(?)あたりは察知しているでしょう。
※「カメラ(専用機)」であれば虚偽表示に相当かも?


なお、物理的には「実焦点距離」が明らかになれば、基本的に判別できますし、
「実焦点距離」と「(対角)画角」が相応しているか否かが明らかになると、判別可能な方々は一気に増加します。

これは、一般的にも三十数年以上前から当然のことで、フィルムサイズと画角の関係まで遡れば、百年以上前から当然のこと。


なお、カメラ(専用機)では、ズーム倍率などの表示に関して、数年前~十年ほど前に【実焦点距離の比】に変わり、
実焦点距離など物理的仕様が変わらないまま、仕様の表示が改正されたりしました(^^;

かつて高頻度で利用されていた(商用)デジカメ系HPでも複数の記事があり、
思い出した方々も少なからず?

書込番号:26296215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/21 19:17(1ヶ月以上前)

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2048874.html

光学ズーム ⇒ 光学品質ズーム(optical-quality zoom)

書込番号:26296273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/21 20:16(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

Canon PowerShot SX740 HSの仕様

iPhone17ProMaxの仕様

iPhone17ProMaxの48MP Fusion超広角カメラが(13mm)なのに対し、Canon PowerShot SX740 HSは24mmからと書いてあるということは、超広角の撮影もiPhone17ProMaxの方が広い範囲が撮影できるということでしょうか?

書込番号:26296339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/21 21:07(1ヶ月以上前)

>パンフレット003さん

【光学】域に限定すると、

    iPhone17 SX740HS
換算f(mm) 100   960
 ⇒SX740HSの圧勝 ★9.6倍も望遠が効く
換算f(mm)   13     24
 ⇒iPhone17の勝ち ★約1.85倍も広い


なお、「ズーム倍率」⇒「ズーム比」を避けて、【同じ規準で比較する】ため、
望遠鏡や双眼鏡の【倍率】に変換すると(※)、
iPhone17 SX740HS
 2.86倍  27.4倍
 0.37倍  0.69倍
 ↑
こんな感じになります(^^;

光学望遠において、
iPhone17は、パカッと開けて使う「オペラグラス(3倍程度)」並み、
SX740HSは、一般的な双眼鏡の域を超えて、天体望遠鏡並みの望遠になります。

※実視界と「望遠」の関係を考慮した、私的な規準

書込番号:26296394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2025/09/21 21:09(1ヶ月以上前)

別機種

iPhone15Pro超広角13mm相当

>ありがとう、世界さん
なるほどインプレスの記事でようやく理解しました。
望遠は、光学ズームでは4倍で クアッドピクセル(フュージョンカメラ)を活かして
8倍ズーム相当までとなるわけですね。(8倍ズーム時は4800万画素から1200万画素になる。)
ご指摘ありがとうございました。

>パンフレット003さん
iPhone17 Pro搭載の超広角レンズが13mm相当の画角ですので、
PowerShot SX740 HSの24mm相当より かなりワイドに撮れますよ(写真はiPhone15Pro)
望遠レンズは上記の通り、光学的には100mm相当の画角で、補間処理技術等を用いて
200mm相当の画角で仕上げることができるようです。先に誤った情報ですみませんでした。

書込番号:26296398

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/21 21:49(1ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

どうも(^^)

やっぱり換算f=13mmの超々広角に後ろ髪を引かれます(^^;
※Xperiaで換算f=16mmなので(^^;

なお、受け入れられる「スマホの厚み」を考慮すると、屈曲光学系でも有効(口)径10mmの壁を超え難く、それが光学望遠の制約でもあるのですが、
光学望遠端で換算f=200mmに達する場合は、その構造をアピールすると思いますが、それが無かったので、まあ、根本的にはデジタルズーム(カメラ内トリミング)と推定しました(^^;

書込番号:26296441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/21 22:12(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>Digic信者になりそう_χさん

教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:26296459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカード取れなくなった

2025/09/18 01:57(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > コダック > PIXPRO C1

スレ主 ヤン・Kさん
クチコミ投稿数:2件

押し込んでSDカード抜こうとしたら奥に入りこんでしまって取れなくなりました。隙間もなくピンセットで挟むことも出来ないしどうしたらいいのでしょうか…

書込番号:26293021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:683件

2025/09/18 02:44(1ヶ月以上前)

切手を扱うピンセットを用意して、SDカードの厚み方向で先端を挿し込んで、SDカードを掴んで引き出す。先端は平たく薄く僅かな隙間に挿しこめます

力は入り難いから、掴むのは苦労するかもしれません

あるいは先端の細いラジオペンチを用意して、SDカードを幅方向で掴んで引き出す。ラジオペンチの先端の形状はギザギザで、SDカードを掴みやすい。先端が僅かでもSDカードに触れることが出来るならば掴めるでしょう。大きいサイズのラジオペンチが有利です

それでも駄目なら販売店に持ち込んで相談する
今までに同じ相談を受けているかもしれません
販売店で取り出せることもあるかもしれないし、
メーカに送るかもしれません

押したら反動で戻ってくるはずですが、戻って来ずに現状だろうから更に押すのは控えて、でしょう

書込番号:26293039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/18 03:39(1ヶ月以上前)

>ヤン・Kさん

素人発想は止めて至急メーカーで対応してもらう。
ピンセットでグリグリしたら、
保証がなくなる可能性もあります。

書込番号:26293051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2025/09/18 06:19(1ヶ月以上前)

普通
奥に入り込んだりしないから

スロット自体に問題(破損)か
違う所とかに違うカードいれたとか

奥に入ったなら
単に取れなくなったのではない気がする





書込番号:26293088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤン・Kさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/18 06:36(1ヶ月以上前)

別機種

アドバイスありがとうございます。
写真だとわかりにくいですがぴったり奥まで入ってます。
この状態でも何故だかSDカードは認識していて、TypeC繋げばスマホに転送できるので誤ってSDカードが落ちることがなくなったとポジティブに考えてこのままでもいいかと思い始めてます。

書込番号:26293099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/18 06:46(1ヶ月以上前)

余分なことはせずに、保証期間のうちにメーカー修理するかな。
オイラなら。

実店舗での購入直後の場合は、店に相談。
理想は、カメラは初期不良としてその場で交換。
メモリーカードは後日返してもらう。

書込番号:26293108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:683件

2025/09/18 06:56(1ヶ月以上前)

鷹揚な人です

それで済むなら良いのではないかと思います

メーカに送付もあると思っていたけれど、コダックの日本法人にカメラを扱える人が居るのかどうか…とも思いました

町のカメラ屋さんや町の時計屋さんなら道具も経験もあるから頼めそうですが、絶滅危惧種です

書込番号:26293112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/18 08:06(1ヶ月以上前)

バネは効いてますか。
カッタナイフか、手芸のすくい針でこじるように拾うしかないでしょう。
先が鋭利なAAピンセットでも良いです。

書込番号:26293157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2025/09/18 12:14(1ヶ月以上前)

セロテープのノリ面をカード側にし
をカッターの刃とかで押し込んで貼付け
テープを引っ張ったり出来ませんか


書込番号:26293358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/18 19:41(1ヶ月以上前)

>ヤン・Kさん

解決済みですが同じ経験が有るので書きます。

 別機種ですが過去に同じようのSDカードが抜けなくなったことが有ります。

 私の場合は、強力な布ガムテープを張り付けて抜けました。

 方法はガムテープをボールペンでSDカードのみにしっかりと貼り付け一気に抜きます。
 少し浮いた所をペンチで引っ張り出しました。

 ロックが効いている場合はもう一度正常な取り方で、押し込み過ぎないように外してみてください。

書込番号:26293717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2025/09/20 08:27(1ヶ月以上前)

microSDって爪が引っかかるような形状なのでSDアダプターは取り出ししやすくなってるけど、デジカメの場合はプッシュ式になってるのではと思いますが、このカメラってどうなんですかね。

このまま使えるとしてもmicroSDに不具合が生じたら修理か廃棄になると思いますから保証内なら修理にした方が良いと思いますけどね。

原因はスロットなのかmicroSDなのかわかりませんがメディアは長期保存に適してないですからPC等に定期的にバックアップするなら良いかも知れませんが書き込みエラー等のリスクも考えると修理も考慮した方が良いと思いますけどね。

書込番号:26294835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HEIF画像の変換について

2025/09/14 23:08(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:4件

先月待望のPowerShotV1を購入して早速旅行で使いました そこでアプリで画像を取り込もうとしたのですが何枚か失敗するのが出てきてよくよく見てみれば拡張子がHEIFになっている画像が失敗していることがわかりカメラ内でjpegに変換できるんだろうといろいろ探して取説も読んだのですが全然わかりません HEIF画像はスマホに転送は不可能なのでしょうか
どうかいい方法ご存知の方ご教授願います
スマホはアンドロイドバージョン13でSONY エクスペリア10Vです

書込番号:26290430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/09/14 23:17(1ヶ月以上前)

どうもすみませんでした キャノンのサイトで検索したら方法が載っておりました 無事に変換もできました お騒がせしました

書込番号:26290439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

顔認識の追従

2025/09/14 17:58(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

スレ主 EVOエボさん
クチコミ投稿数:133件

抽選販売に当たり使い方を覚えているところですが、取説を見てもわからない点がありました。
顔/瞳検出をオンにすると、シャッターを半押ししなければ顔を認識すると白い枠で追従しますが、シャッターを半押しすると緑の枠に変わり追従をやめて枠が動かなくなります。フォーカスモードをどのモードにしても同じです。そういう仕様なのでしょうか?
現在Z8、Z 50Uを使っていますがAFエリアがオートかゾーンで、フォーカスモードがAF -Cの時はシャッター半押し(AFオン)後も追従しますし、過去に使ってきた一眼も同様でした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。

書込番号:26290136

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/15 16:31(1ヶ月以上前)

>EVOエボさん、GR IV当選おめでとうございます。

 私は、オーナーではありませんが、どなたからも回答がないようなので、僭越ながら私なりの考察を書かせていただきます。

>シャッターを半押しすると緑の枠に変わり追従をやめて枠が動かなくなります。
>フォーカスモードをどのモードにしても同じです。

 まず、「追尾AF」と「コンテニュアスAF」モードでは、そもそも顔/瞳検出オートフォーカスが働かない仕様だと思いますが?

 取説P60を見ると、枠が動いて被写体を追いかけるモードなのは「追尾AF」の時のみですね。(「コンテニュアスAF」は、特定の枠の位置で、主に前後にフォーカスし続けるので、枠は動きません。)

 そしてP62「人物を検出する」を見ると、[オートエリアAF][ゾーンセレクトAF][セレクトAF][ピンポイントAF]の場合のみ、顔/瞳検出オートフォーカスが機能するようです。上記モードでは、AFが合焦点したら、そのままシャッターボタンを押し込んで撮影することを想定しているので、それ以上追いかけません。

 つまり、前後左右に動く、人物の顔を追いかけ続けたAFが必要ならば、「追尾AF」で人物の顔をフォ−カスフレームでいったん捉えて、シャッター半押しをし続けないとダメなのだと思います。

GR IV 使用説明書
https://www.ricoh-imaging.co.jp/resources/japan/support/man-pdf/gr-4_ja.pdf

GR IVのサイトにも、人物撮影をアシスト 顔/瞳検出オートフォーカス [オートエリアAF][ゾーンセレクトAF][セレクトAF][ピンポイントAF]時に有効ですと、書いてありますね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-4/feature/02.html

 高価ではありますが、GR IVはあくまでコンデジであって、Z8やZ50Uのようなミラーレス一眼レベルのAFは、搭載していないものと思われます。

 発売されたばかりでオーナー数が少なく、ここでは的確な回答が得にくいかもしれませんので、私のつたない考察で納得できない場合は、メーカーに直接尋ねられることをお勧めします。
 

書込番号:26290995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


彩京さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/16 22:49(1ヶ月以上前)

>EVOエボさん
私も顔検出試してみましたが、質問通り追従するのはシャッターに触るまで
CB雄スペンサーさんも書いているようにGRの場合あまりAFが強い機種ではないので、この顔検出も動き回っている人物(子供など)を撮るためというよりポートレートで「はいそこで振り返って視線お願いします」みたいなシュチュエーションでAFが外れないようにって用途なのかなと思います

でもこういう「AF-Cでシャッター半押し状態で追従させてシャッタータイミングを逃したくない!」というような要望もリコーイメージングさんに送ることで後々ファームアップでなんとかなったりするので気になったらメール送ってってみるのがいいと思います(^^)

書込番号:26292150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 EVOエボさん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/21 18:51(1ヶ月以上前)

せっかく抽選に当たったのに忙しくて1週間ぶりにGRWにさわり、こちらを除いたところご回答いただいていたのにお返事遅くなり申し訳ございません。

>CB雄スペンサーさん
わざわざ調べてくださり、詳しく解説していただきありがとうございました。私も取説を見たつもりでしたが解釈が甘かったようです。取説によると確かにシャッター半押しで追尾する旨の記載は追尾AFのみですね。
GRWで人物撮影とかポートレートなどをすることは考えていなくて、ちょっとした外出時や、撮影目的ではない旅行時に持って行くことを考えていましたが、顔認識で追尾するものと思っていたので、初期不良かなと思い焦って質問させていただきました。

>彩京さん
ご回答ありがとうございました。やはりそうなのですね。
職場の近くに家電量販店があるので展示品はどうなのか確認しに行こうと思っていたのですが、なかなか行くことができなかったので、彩京さんも同じと聞いて安心しました。
次の週明けからは普通に退勤できそうなので、仕事帰りにGRWを持って街のスナップでも撮りながら散歩しようかなと思っています。

書込番号:26296239

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RX1RM3のレンズに相当する単焦点レンズは?

2025/09/13 20:01(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

クチコミ投稿数:3件

どのレンズが最も近いでしょうか?
RX1RVは買えそうになく、手持ちのα7cRに単焦点レンズを買い足して擬似的に体験できればと思い…

書込番号:26289325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/09/14 10:11(1ヶ月以上前)

コンパクトカメラ専用設計のレンズなので、相当するレンズはありません。
このレンズは分解能がバリバリ高いわけではないので、一眼カメラ用として中レベル(個人的主観)以上のレンズとして、いくつか候補を上げます。

とりあえずマクロ機能はなしとして、

明るさにこだわらなければSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Zです。
https://kakaku.com/item/K0000586361/

明るさを優先すればFE 35mm F1.8 SEL35F18Fもありますが、開放時のサジタルコマフレアは大きめです。
https://kakaku.com/item/K0001173506/

分解能を優先すればフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalですが、これなMFレンズです。
https://kakaku.com/item/K0001332659/

書込番号:26289722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/14 11:51(1ヶ月以上前)

>タラマスカさん

ですよね〜、もっお安かったら手に入れたいですね。

ただ、RX1RM3って、α7cRに35mm単焦点レンズを付けたら完成という代物ではないです。

もう、これってカメラ筐体とレンズをひっくるめたガシェットとです。
https://www.youtube.com/watch?v=w2rk9dsensw
こんな感じに楽しむカメラです。
カメラをさすって楽しんでいる人もいるでしょう ^ ^;

ですが、あえて疑似的に体験するとなると、シグマ35mm F2 DG DNを付けたら、良いかなって思いますが、このレンズ生産中止なので中古探してみてください。
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/35mm_f2_dg_dn_%255B%25E3%2582%25BD%25E3%2583%258B%25E3%2583%25BCe%25E7%2594%25A8%255D/

大きさを無視したら、GMレンズ付けたらRX1RM3より繊細な画像が描写されます。
でも極端な話ですが、GMレンズが日本画的なタッチとしたら、RX1RM3は油絵的でしょうか、
だからこそ、RX1RM3はスナップには最強と言えますね。

でもね、α7cRには、5軸手振れ補正もあり色々なレンズが装着可能なので、普通の人はα7cRですね ^ ^;

書込番号:26289854

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/09/15 11:21(1ヶ月以上前)

タラマスカさん こんにちは

35oF2クラスのレンズ使えば 同じ画角 明るさで撮影できるのですが レンズを含めた このカメラのコンパクト性まで考えると 違いが出てしまうかもしれません

書込番号:26290789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/16 09:03(1ヶ月以上前)

>タラマスカさん
こんにちは。私はRX1Rが初めてのSONYカメラで、写りの良さに感激して、α7R2を購入。ほとんど同時にRX1RUの発表があり、直ぐに注文。届くまでの繋ぎに選んだレンズがディスタゴン35oF1.4です。ちょいと重いのですが写りはいかにもツァイスっぽい色ノリで良かったです。値段も改正されて安くなりましたが、今は使ってるかた少ないかもしれません。
RX1RVの発表は驚きましたが、購入検討中に納期が伸びて未だに購入には至っておりません。

書込番号:26291560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング