デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25384

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDカードの容量

2024/07/21 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ケンコー > PieniII DSC-PIENI2

スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

買ったばかりです。
取説ではmicroSDカードはSDHCの16GBまでと記載があります。
32GBやSDXCのカードだと動作に問題でそうでしょうか?

旅行に持っていくので、16GBを複数枚用意するか、
もう少し大容量でも使えるようならそちらで用意しようかと思案しています。
PC持参なら16GB1枚でも1日は持つかなとは思いますが…

書込番号:25820042

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/07/21 17:02(1年以上前)

>おさむ3さん
メーカーHPには、
>micro SDHCカードは32GBまで使用可能です。
記載されていますよ。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/pieni2.html#tab-3

書込番号:25820057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 17:04(1年以上前)

>おさむ3さん

「SDHCの16GBまでと記載」の場合、SDXCは使用出来ませんのでご注意ください。
SDHCの32GBはギリ使える可能性はありますが、「SDHCの16GBまでと記載」に従っておかないとデータ破損等の際に補償が出ません。

書込番号:25820063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/07/21 17:25(1年以上前)

明示的に16GBまでと記載があるのはPieniUではなくPieniの方ですね。もしかしたらこちらの機種で質問されようとしていましたか? Pieniに関してかなり限られた情報ですけれど「32gbのカードも読める。」と言う画像付きレビューがあります。
https://www.amazon.co.jp/review/R1XP5BOB68BKPH/

書込番号:25820100

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

2024/07/21 17:33(1年以上前)

>α7RWさん
ありがとうございます。
昨日店舗で購入してきたもののパッケージと紙の取説には
16GBまでと記載があるのですが、たしかにメーカーサイトでは32GBとなっていますね。

「KIOXIA製 microSD/SDHCメモリーカード EXCERIA BASIC KMUB-Aシリーズ推奨。弊社にて検証済み」

と書いてありましたので、KIOXIA KMUB-A032Gを注文しました。
旅行前に届く予定なので、今日こちらで質問して、
すぐに回答いただけてよかったです。



>ナタリア・ポクロンスカヤさん
自分の使用しているドライブレコーダーなどですと
メーカーの指定している容量の上限を超えたものを入れても
(結果的に)使えているということがあったため、
このカメラはどうなのかなと思ったのでした。

撮影したデータが破損してしまうのは自己責任なので仕方ないのですが、
買ったばかりなのにSDXCを挿入したら本体が壊れた…
とか起きてしまうと悲しいなと思って、おたずねしてみました。



お二方ともありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25820116

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

2024/07/21 17:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
機種としては間違いなくPIENI2です。

ただ、今気づいたのですが、
私が購入したもののパッケージと取説にはVer1.0と記載があります。

一方で現在公式サイトからリンクの貼られているPDFの取説はVer1.2となっており、
そちらではmicroSDの上限も32GBまでに変更されているようです。


JANコードは変わっていないようなので、
取説が変わっただけで、本体は同じものかなと想像しています。
注文した32GBカードを持参して旅行から帰ってきたら、またご報告できたらと思います。

書込番号:25820130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/21 18:24(1年以上前)

>おさむ3さん

>microSDカードの容量

メーカー記載の仕様では
micro SDカード(128MB〜2GB)、micro SDHCカード(4GB〜32GB)
micro SDHCカードは32GBまで使用可能です。
KIOXIA製 microSD/SDHCメモリーカード EXCERIA BASIC KMUB-Aシリーズ推奨。弊社にて検証済みです。ただしすべての記録動作/性能を保証するものではありません
となっております。
トイカメラですし131万画素で、2GB以上だと管理が大変になるのでは。
   

書込番号:25820177

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

2024/07/21 19:35(1年以上前)

>湘南MOONさん

>トイカメラですし131万画素で、2GB以上だと管理が大変になるのでは。

昨日試し撮りしたもののファイルサイズをPCで見てみました。
写真:1枚150KBくらい
動画:60秒で60MBくらい

なので、16GBでも32GBでも、自分のように遊びでテキトーに撮る程度であれば、
全然足りそうです。

ありがとうございます。

(手持ちの余っているmicroSDがどれも128GBとかばかりだったので、
 それらが使えたりしないかなという思惑もあったのでした
 わざわざ買うのは容量換算で考えるとちょっともったいない感覚はありますね…)

書込番号:25820262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/07/22 00:34(1年以上前)

>おさむ3さん

SDHC16GB対応であれば32GBもSDHC規格なので問題ないと思います。

32GB超えるとSDXC規格で販売してるのは多くは64GBになりますが。
過去にSDで48GBなんてのもあったと思います。

予測ですが発売時は16GBでテストした結果に基づいて取説(ver1.0)を作成したものではと思います。
その後、32GBでテストして問題が無かったためHPへの公開と合わせて取説をver1.2と改めてるのではと思います。

131万画素ですから8GBとかでも十分には思いますが下手に小さいカードだとコスパが悪すぎたりしますから32GBの方が割安だったりしますし、小さいサイズを探すのも苦労したりしますね。

>「SDHCの16GBまでと記載」に従っておかないとデータ破損等の際に補償が出ません。

16GBを使っててもデータ破損の保証はないです。
カードが故障してても保証で交換してくれてもデータの保証はありません。


書込番号:25820573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

2024/07/29 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旅行に出かけて写真400枚くらい撮りましたが60MBくらいにしかなりませんでした。

動画は写真と比較するとそこそこファイルサイズが大きくなりますが、
あまりうまく撮れなかったので(手振れなどのせい)、あまり撮りませんでした。


当初の疑問として、余っているSDXCカードは使えるのかというのもあったのですが、
メーカー推奨のmicroSDカード32GBが1000円くらいで買えたので
それを使おうと思います。

みなさまありがとうございました。

書込番号:25830522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買換えか修理か?

2024/07/20 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100

スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

購入8年目で初故障です。
いつも鞄に入れて活用しています、
先日下記の症状がでて使用不可の状態です。

・電源を入れると画面中央に「電源を入れなおしてください」の表示
 入れなおしても同じメッセージがでる。
・何回か電源を操作するとレンズが収納できずに電源OFF

近くのSONY CALLに修理依頼したが下記の内容
・経年劣化とのこと
・修理代金が15000以内なら連絡なしで修理
・それ以上の場合は承諾後に修理

以上の内容ですが、金額次第でどうしようか悩むところです
今回、15000以内なら修理予定ですが・・・
しかし、今回修理しても8年間使用しているので
再故障の確率は高いと思う。
この際RX-100Vにしたいが予算無し、1インチの拘りを捨てるか?
修理か、買換えか?

書込番号:25818639

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/07/20 16:35(1年以上前)

>修理代金が15000以内

数年前の「基本料金程度」の金額かと思いますので、少なくとも +5000円から +10000円ぐらいが昨今の「基本料金程度」になり、
本件の場合はレンズバリアを含むレンズユニットの交換になりそうなので、
総額50000円以上になるかもしれません(^^;

書込番号:25818655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/20 17:00(1年以上前)

ファームUPしたことありますか?

本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.10 公開日:2015-01-20
オートフォーカス時に、まれに異音を伴うレンズの振動を感じる場合がある症状を改善しました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=DSC-RX100&area=jp&lang=jp

もし入れてないのなら、ファームUPをお試しくださいね。

書込番号:25818683

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/07/20 17:06(1年以上前)

>nekoma03さん

こんにちは、現品送ってみて診断結果でどうなるか知るのがいいでしょう。

その前にスレ主さんがやってみることがあります、取説P84にある設定リセットです、どちらもやってみてください。

書込番号:25818694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/07/20 18:16(1年以上前)

>nekoma03さん

ネットで確認したら修理費用目安は16,500円以上となるので買い替えの可能性が高そうですね。

書込番号:25818789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/20 18:20(1年以上前)

>nekoma03さん

15,000円で直るなんて安価でしょうか!今時。

書込番号:25818799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/20 21:32(1年以上前)

>nekoma03さん

>買換えか修理か?  修理代金が15000以内

なかなか難しい金額ですね修理となると倍はかかるのでは。
RX-100Vも2014発売の機材ですので、DSC-RX100M7がよろしいのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177668_K0000653427_K0000386303&pd_ctg=0050

書込番号:25819006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5 1m71 

2024/07/20 22:41(1年以上前)

皆さん、はじめまして。
15000円で済むなら私だったら修理します。

 2014年9月に購入しました。当時はほぼ中国製になっていて、日本製のRX100はなくなっていたんですけど運よく日本製を買うことができました。しかしフラッシュ収納部に段差があって修理してもらい、日本製でもこんなことがあるのかと以後あまりこだわらなくなりました。

 キタムラの5年保証に入っていて、保証が切れる数か月前の2019年にシャッターボタンを半押しすると画面にノイズが盛大に出る現象が起きました。撮影した画像には影響ありません。センサー交換してくれましたが、その後もノイズがでました。
当時那覇空港の近くに住んでいたことと、沖縄だったので日米基地や空港の影響かと思っていましたが、沖縄を離れた今でも半押しで多少揺らぎが出ますが使い続けています。

 購入してもうすぐ10年になりますが、手放す気に慣れません。RX100の前はDSC-R1を使っていてこれもすごく気に入っていました。RX100 はズームレンジが狭くなりセンサーサイズも小さくなったので不安な点もありましたが、 何よりもそのコンパクトさと重量の軽さでさっと取り出せて撮影できるので使い勝手が良いです。

 私の世代だとソニー製品と言えばソニータイマーから連想されるように壊れやすいイメージがありましたが、R1も7年使いRX100も10年になるので信頼しています。

 最近は勝手に露出モード選択画面になることもありますが、10年使っているのでそんなことも起きるだろうと思うようになりました。それよりも10年経ってもまだ使えるカメラを作ってくれたことがうれしい。SONY製品は昔から独創性がある製品を世に出してきましたが、このRX100もIt's a Sonyだと思います。私は海外生活で粗悪品に数多く出くわしてきたせいか、長く使える商品はやっぱりうれしい。確かに数十年使っているフィルムカメラの比ではありませんが、このRX100にも愛着を感じます。

 私個人の独りよがりな主観になりますが、15000円のカメラと考えると、この性能のカメラは手に入らいないと思うのですが。
 いずれにせよ、nekoma03さんがどちらを選んでも良かったと思えればよいですね。
 よい週末をお過ごしください。

書込番号:25819090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/20 23:07(1年以上前)

こんばんは

私もRX100ユーザーですが、中古品で程度が良いものを購入しようとすると5万円くらいはしますので、修理費用が16,500円(税込)程度でしたら修理しますね。
このクラスのカメラは各社とも、もう製品があまりなく、RX100M5Aの新品ですと10万円以上しますし…

書込番号:25819119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/07/21 13:14(1年以上前)

RX100の「電源を入れなおしてください」のエラーはそこそこメジャーなようですよ。原因としてはアースを兼ねている基板の固定ネジの緩みだそうです。そりゃ、8年も使用していればネジの緩みが出たり経年劣化が出てもおかしくないと思います。以下のリンクの動画を参考にしながらトライしてみてはどうでしょう。
https://youtu.be/vqgaC-zZJko?t=299

今回は既に修理見積りに出しているとの事ですが、定額料金の適用もあって16,500円を越えるのは確実と予想されます。一応、修理料金が16,500円に収まるのを確認した上で一旦修理を無しとして引き取り、上の動画を参照しながら回復を試みて駄目だったら、やっぱり気が変わったんでと修理に出す方法も考えられます。

ただ、修理サービスマンは素人が分解した跡を簡単に見破るとも言われていてその点のリスクはあります。修理料金が16,500円を遥かに越える見積りが出てきた場合はもうこれっきり引退でスマホに移行する方法が考えられます。今のスマホはCPUパワーで驚くほど綺麗な写真が撮れます。

書込番号:25819778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/07/21 14:25(1年以上前)

皆様

貴重な情報ありがとうございます。
修理に出す前に掲示板にUPすればよかったですね。
とても気に入っているカメラなので
軽微な修理で復活を願っています。

今後の対応は
・部品交換が無し:そこそこの金額で収まる→\(^o^)/
・部品交換あり:金額次第で高額なら修理取りやめ→返却
          
※修理金額の上限の判断が難しいですね。

書込番号:25819854

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/07/29 12:47(1年以上前)

皆様へ

無事修理から帰ってきました。
参考までに報告いたします。

1.修理期間:8日
2.修理箇所
 ・レンズ動作不良: レンズデバイス交換、映像素子基盤交換
 ・操作部誤作動: マウント基盤交換、操作スイッチブロック交換

以上の修理内容でした

修理金額:16500円(税込み)
(明細金額については定額:15000円内で収まったので請求明細には記入無し)
分かりにくい請求金額ですが予定内に収まったので安堵しました。

以上、様子を見てみます、お世話になりました。

書込番号:25829835

ナイスクチコミ!7


ktosiさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/12/11 08:24(9ヶ月以上前)

>nekoma03さん

初代機が、修理ができるんですね。

心強い!

私も持っていますが、お散歩カメラで持ち出しTOPです。


よくできた、カメラです。

書込番号:25994735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:402件

予算の関係で、1インチ未満センサー、4Kモード有りのデジカメで、夜間でも綺麗に撮れる機種を検討しています。

コンパクトなDMC-TZ85とDMC-FZ300に絞ったのですが、YouTubeにはTZ85で撮影された夜間の動画が見当たりません。
FZ300は夜間にズームしても結構綺麗に撮れてる動画があり、1インチじゃなくても十分かな、これが全域F2.8の威力?と思ったのですが、実際の映りはいかがでしょう?

TZ85、TZ90、TZ95とこの機種を比較された方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25818448

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/07/20 13:47(1年以上前)

FZ300ですが、生産終了から久しく、
マトモな販売店では新品在庫は無いのでは?

なお、元祖FZ85も同上ですが、USB TYPE C改修他版FZ85Dが今月下旬に出るようです。


※FZ85(D)
広角端開放F2.8 ⇒ FZ300と同じ(公表値として)
望遠端開放F5.9 ⇒ (2.8/5.9)^2≒22.5% ⇒ FZ300に対して、同じ露出を得るには、ISO感度を約4.5倍必要。

書込番号:25818479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2024/07/20 13:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

勿論新品では買えないことは承知しています。
中古を狙っております。

書込番号:25818488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/20 14:17(1年以上前)

機種不明

ホタル スマホ(motorola edge 40)

>のりりんこさん

DC-FZ85とスマホ(motorola edge 40)とX-S10(APS-C)で動画を撮りますが、FZ85とスマホは大して変わりませんよ。当然ですが、X-S10がダントツに綺麗です。

スマホ(motorola edge 40)は、1/1.55型センサーで、レンズがF1.4です。先月までMNP19800円でした。

ちなみに、望遠で夜間動画を撮るのは止めた方が良いです。手ブレ補正があってもブレブレになります。1万円以上の三脚必須。

ちなみに、暗闇のホタル撮影では、スマホでは撮れましたが、FZ85では無理でした。スマホはHDRが効くので、夜間でも綺麗です。

DC-FZ85は昼間の晴れの日なら綺麗です。

書込番号:25818513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/20 15:22(1年以上前)

>乃木坂2022さん、

せっかくの投稿ですが、のりりんこさんはスマホやAPS-Cレンズ交換式カメラとの比較は質問されてないし、FZ85は選択肢には入ってないです。

TZ85,90,95と、FZ300の比較をお望みです。
よく読まれて返答しましょう。

書込番号:25818570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:402件

2024/07/20 15:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

最近はスマホのセンサーの方が優秀なのは知っています
ただ夜間に4K動画撮るとあまり綺麗じゃないですよね
ズームがスムーズに出来ないのも不満です

そこでネオ一眼と呼ばれる高倍率ズームの方が綺麗に撮れるんじゃないかなと質問させていただいた次第です
FZ85は全域F値2.8ではないので、最初から検討機種からは外しています
参考にはさせていただきますが
ありがとうございます

>Jean・Luc Picardさん

はい、お聞きしたいのはそこです

書込番号:25818584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/20 16:07(1年以上前)

>のりりんこさん

>夜間でも綺麗に撮れる機種

1インチはヤカンは無理ですね。

書込番号:25818619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2024/07/20 16:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

たぶん「綺麗」のレベルが、普段一眼を使われてるような方とは違うと思うのですが、この↓程度の4K動画が撮影出来たら私としては十分なのです。
元々の質問は、こういう動画はF2.8のこの機種だからこそ撮れたものなのか、それともTZ85レベルのコンデジでも撮れるものなのかが、知りたいということなのです。

最初にこの動画のURL載せればよかったですね。すみません。

https://youtu.be/5th0_CBURgg?si=qC-M3rsg_12KGvMZ

書込番号:25818672

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/07/20 17:03(1年以上前)

>のりりんこさん

中古狙いなのですね。

中古なら、FZ1000(m2)も検討されては?
望遠端は開放F4.0になりますが、1型ですので 1/2.3型の4倍高感度が可能ですから、レンズと感度の総合力で2倍ぐらい有利になりますから。


※なお、TZ85,90,95(D)共通(※FZ85よりも不利になります)

広角端開放F3.3 ⇒ (2.8/3.3)^2≒72.0%
⇒ FZ300に対して、同じ露出を得るには、約1.4倍の ISO感度が必要。

望遠端開放F6.4 ⇒ (2.8/6.4)^2≒19.1%
⇒ FZ300に対して、同じ露出を得るには、約5.2倍の ISO感度が必要。

書込番号:25818688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/20 17:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

撮れないとノイズ水準は全く異なります。

書込番号:25818731

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/07/20 17:58(1年以上前)

>のりりんこさん

>こういう動画はF2.8のこの機種だからこそ撮れたものなのか、

広角端から望遠端までが評価対象であれば、その通りかと思います。


>それともTZ85レベルのコンデジでも撮れるものなのかが、知りたいということなのです。

TZ85の広角端(開放F3.3 ※「暗さ≒1.4倍」)でも差が出始めそうで、
TZ85の望遠端(開放F6.4 ※「暗さ≒5.2倍」)なら大差が出ることは、買う前から確実ですね(^^;

書込番号:25818763 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/07/20 22:24(1年以上前)

TZ85は日本仕様名で仕向け先によってZS60、TZ80、TZ81などとして売っていますので、それでYouTubeから探し出してみました。1本目はTZ81にてドイツ語圏で撮影されたもののようです。2本目はTZ81にてオーストリアで撮影されたもののようです。
https://www.youtube.com/watch?v=BIi2gRuEB4A
https://www.youtube.com/watch?v=1PNJjfv414g

のりりんこさんの示されたFZ300の動画は編集の上手さもありますけれど、比較すればTZ85はノイズ感としては見れない程悪くはないと思いますが、ノイズリダクションを強めに効かせるセッティングにせざるを得ないためか解像感が厳しいですかね。やはりレンズの影響は大だと思います。

余談ですけれど、例えばソニーのRX100は世界中のどこでもRX100なのにパナソニックはどうしてこう色んなモデル名を付けるんですかね。国によって保安基準が異なる自動車とか放送方式が異なるTVとかなら仕向け先によってモデル名が異なるのは仕方がないのかなとは思いますが。

書込番号:25819071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2024/07/21 08:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

FZ1000も考えたのですがさらに重くなるのでちょっと

TZ85とは大差!やっぱりね

>sumi_hobbyさん

わざわざ動画探していただきありがとうございます

撮れてはいますが、やはり解像感がFZ300とは全然違うような

FZ300買うことにしました。
皆さまありがとうございました。

書込番号:25819396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の雑音

2024/07/12 17:27(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > PIXPRO WPZ2

クチコミ投稿数:16件

最近このカメラを入手したのですが、静かな室内で撮影した動画をカメラ上で再生確認するとザーッという音が乗ってます。そんなもんだよ/それはおかしい/これを試してみては 等、同じカメラをお持ちの方のご意見を伺いたいです。

書込番号:25807952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 23:41(1年以上前)

>れいとうみかんさん

>静かな室内で撮影した動画をカメラ上で再生確認するとザーッという音が乗ってます。

・ホワイトノイズです。なくす方法は、静かな屋内(無音)にしないで、BGMでも鳴らしてください。ホワイトノイズがBGMに負け、可聴されなくなります。

書込番号:25808431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/07/13 08:42(1年以上前)

下記のリンクは割と静寂な室内で撮られているWPZ2の動画ですが、ホワイトノイズはそこそこ目立つ方かもしれません。AF動作らしきカチカチ音も記録されています。
https://youtu.be/pIRsZoPKk0g?t=107

音声についてオートレベルしか持たない動画記録はAGC(Automatic Gain Control)によって周りの音が静かな時にはマイク感度を上げ、周りの音が大きい時は音割れしないようマイク感度を下げる動作をします。

マイク感度が上がるとマイク固有のサーと言うホワイトノイズも一緒に増幅してしまうため耳に付く場合もあるでしょう。どんな高いマイクでも避けようがない現象ですので、廉価モデルなら尚更かもしれませんね。

書込番号:25808710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/07/13 09:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速のコメントありがとうございます。
ホワイトノイズという用語すら知りませんでした。

>sumi_hobbyさん
YouTubeページの情報までありがとうございます。

お二人のコメントから、個体トラブルではなく、機種固有の問題でもないことが理解できました。
大変助かりました!

書込番号:25808727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

せっかく買ったのに・・

2024/07/09 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:8件
当機種

これが精いっぱいでした

はじめまして!
つい先日COOLPIX P950が届きました。
山が近いので鳥をとるのが楽しみでしたがまだそこまでいかず・・
庭の花で悪戦苦闘しています。
マクロ的な写真が撮りたいのですがscene-クローズアップ-通常撮影 という手順で撮りますが
皆さんのような画面いっぱいいっぱいの花はとれずです。
初期不良ならすぐに返品できるそうなので返品も考えていますが使いかたがわかっていないのですかね?
あまりカメラ用語はわかりませんがご伝授いただけませんか?

書込番号:25804334

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2024/07/09 20:05(1年以上前)

取説はお持ちですか?

シーンモードのクローズアップは良いのですが、その前に、「フォーカスモード」をマクロ(チューリップ)にする必要があります。108ページを参照下さい。

書込番号:25804375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/09 20:08(1年以上前)

>COOLPIX P950初心者さん

望遠ズームも併せて使う事でアップになります。

書込番号:25804377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2024/07/09 20:10(1年以上前)

あまり望遠側にズームしすぎずに、マクロモードで花に近寄って撮ってみてjはどうでしょうか。
以下の記事を参考にすると、焦点距離50mm相当が目安なようです。
(ファインダー内に50mmと出るんじゃないかと思いますので、ズームしてみて調整してみてください)

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/21/news057_4.html

または、一番広角側(24mm相当)で寄れるだけ寄ってみてはどうでしょうか。
一番写る範囲が広い状態ということです。


https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/features04.html
被写体にぐっと近づいて大きく撮影したいときには「マクロAF」が便利です。 マークやズーム表示が緑色で表示されるズーム位置では、レンズ前約10cmの被写体から、 マークより広角のズーム位置ではレンズ前約1cmの被写体から、AFでピント合わせが可能です。望遠側では、最短約5.0mまで近づいて撮影することができます。

※マークの部分のアイコンがコピーできないので、上記URLも見てみてください

書込番号:25804379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 20:24(1年以上前)

馮道様
早速ありがとうございます。
説明相は簡易的なものしか同封されておらず57ページまでしかありませんが・・
他の方からも伝授いただきましたのでそちらも読んでみます。 ありがとうございました!

書込番号:25804396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/09 20:27(1年以上前)

>COOLPIX P950初心者さん


「そんなもの」だと思いますよ。

「彼ら」(花などの近接写真をあげている人たち)は「クローズアップレンズ」を使ってますから。


P950での使い方はこちら

【NIKON P950にクローズアップレンズを取り付け】
https://blog.goo.ne.jp/naranomushi/e/fff4c6e39b78ff9889bdd54ffd35bda8

書込番号:25804403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 20:29(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤ様
早速ありがとうございます。
どこをどう触っているのかもわからないような状態でした💦
少し触りなれてきましたので返品せずにもう少し頑張れそうです。
ありがとうございました。

書込番号:25804406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 20:39(1年以上前)

でそでそ様
早速のメッセージありがとうございました。
なんとなくいい感じに撮れそうです。
もっともっとマニュアル見なきゃダメですね💦
でそでそさまのメッセージ通りに進めてみたらかなり良くなりました。
もう少し極めてみます。 ありがとうございました。

書込番号:25804419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/09 20:42(1年以上前)

>COOLPIX P950初心者さん

そのカメラでフラワーのクローズアップを撮るには:
・シーンを接写に。フラワーにカメラを近づける。ただし、近づけ過ぎるとAF範囲外になる。その場合は、徐々に後退りしてAFが合うまで。
・次に、ズームしてフラワーを好きなサイズまで望遠側に。

*ほね骨みたいな折りたたみ三脚で構わないので、三脚に据えてフラワーの写真を撮ると構図がバッチリ決まり易いですよ。

書込番号:25804422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 20:48(1年以上前)

>最近はA03様
早速のご伝授ありがとうございました。
「クローズアップレンズ」このようなレンズの取り付けができるとは知りませんでした。
他のレンズをつけてまで使いこなせないように思います。
他の方からも伝授いただきましたのでもう少し触ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25804432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 20:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤ様
再びのご登場ありがとうございます。
初心者の私にはとてもうれしいです。
だいぶ前に一眼レフを使ったことがあり三脚も持ってはいたんですが・・
ただただ使いこなせていません💦
皆様のメッセージを参考にもう少し触ってみます。
初期不良ではなかったようで何よりです・・
ありがとうございました。

書込番号:25804440

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/07/09 21:33(1年以上前)

>COOLPIX P950初心者さん

下記は見ていますか?
> COOLPIX P950 オンラインマニュアル > いろいろな撮影シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)> クローズアップ

https://onlinemanual.nikonimglib.com/p950/ja/#!/05-06-02

説明が足りませんので、
「最広角」にして撮ってください。
マクロモードで最短撮影距離(レンズ前から)1cmでも撮れます。

逆に、「最望遠」では、最短撮影距離「5m = 500cm」ですので、気をつけて。
(昔の公団住宅や、都市部の超狭小住宅などでは、直線距離で 5m離れようにも無理な室内構造もあるでしょうから、
その場合は「最望遠」は無理(^^;)


書込番号:25804502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2024/07/09 22:52(1年以上前)

最近は同梱されている紙の取説は薄いものが付いてきます。
他のジャンルのものでも同様で、詳細はホームページで見るようになっています。
そのうち、数枚の紙になるでしょう。
活用ガイド
https://download.nikonimglib.com/archive5/sA1Hn00AdNXH052xEBg45zX7mL26/P950RM_(Jp)02.pdf

書込番号:25804587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 23:08(1年以上前)

MiEV様ありがとうございます。
このマニュアルがあったのですね。
同胞されていたものはお粗末なもので初心者にはさっぱり・・
このマニュアルをプリントアウトして熟読しようと思います
ありがとうございました。

書込番号:25804606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2024/07/17 00:49(1年以上前)

当機種

>COOLPIX P950初心者さん

P950は望遠がウリの機種で、接写は得意分野ではありません。

ペットボトルのキャップを添付の写真程度に取るのが精いっぱいです。(1/13でちょっとぶれてます。)
とはいえ、よほど小さい花でなければ撮れるでしょう。

レンズは広角端にして
AFを花マークにして、
AFエリアをマニュアルに設定して、中央付近に設定
して撮るとよいでしょう。

書込番号:25814169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/07/17 02:13(1年以上前)

こんばんは。COOLPIX P950 は持ってませんが・・・

たぶんに一般論として、
コンデジなどのズームレンズの場合、
広角側では、望遠側よりは、普通の撮影距離では小さく写りますが、近寄れます。
望遠側ではその逆。

近づいて大きく撮る場合、
広角側で近付く、
あるいは少々離れてても望遠側で大きく撮る、
極端には二通り考えられます。
そして、その中間、そこそこのズームでそこそこの距離で。

どれが効果的か、お望みの効果が得られるかは、試行錯誤で試すことになります。
たいていの機種の取説には、そこまでは書いてないかと。
一部のメーカーか、ほとんどか、さほど重要でない誤解を生まない試せばわかることは、取説には書かない雰囲気です。

ご自身で試して納得。
納得できなければさらに他の手段を、別途購入のクローズアップレンズとか。

書込番号:25814209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2024/07/18 17:45(1年以上前)

>COOLPIX P950初心者さん

精いっぱいの写真をみると
焦点距離 20.5mm になっていますね。
ファインダーに表示される35mm換算の数値だと115mmぐらいでしょうか。
望遠になりすぎて、最短撮影距離がかなり伸びてしまいます。結果的に大きく撮れない。

P950の場合、ファインダー表示で 50mm以下にして撮れば
ずっと接近出来て大きく撮れます。

仕様では、
マクロAF時は先端レンズ面中央から約1cm〜∞(広角側)、約5.0m〜∞(望遠側)
ですから

広角端にすればほとんどレンズを被写体にくっつけるレベルになります。

書込番号:25816275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/18 20:04(1年以上前)

キングオブブレンダーズ 様
ご伝授いただきありがとうございました。
見ながら皆様のご意見を参考にしつつ取扱説明書を片手の色々撮っています。
詳しいご説明有難うございました。

書込番号:25816433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2024/07/25 02:31(1年以上前)

クローズアップレンズを付けるとテレマクロ的な撮影ができるかと。

P950ではなくPanasonicのFZ150ですが、
ケンコーのクローズアップレンズNo.1を付けると
ズーム全域(換算25〜600mm)で約55〜105cmの間にピントが合います。
ズーム3倍までなら無限遠にもピントが合います。

書込番号:25824238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

【困っているポイント】
本体からモーター音のような音が聞こえます

【質問内容、その他コメント】
検討を重ね、本機を中古にて購入しましたが、
起動させている間ずっと本体から
モーター音?のような「ジー……」という音がしています。
(ズーム等の操作をしていなくても)
CanonPowerShotSX70を所持しておりますので、
そちらもよく聞いてみれば「ジー……」と音がしていました。

このくらいのサイズの機体であれば、
音がするのはやむを得ないものでしょうか?

なんというか、機能以前のご質問で申し訳ありません。
もしよろしければ、皆さまの機体からも
音がしてるというかたおられましたら、
教えて頂けると幸いです。
【使用期間】
購入したばかりです。
【利用環境や状況】
一歩も外で未撮影

書込番号:25801005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2024/07/07 00:08(1年以上前)

先代のFZ1000を持っていますが、手ブレ補正機構の動作音ではないでしょうか。

オフにして確認しようと思いましたが、設定項目に見つけられませんでした。
(横方向、縦方向のみ)

まぁ、古い一眼レフ用のレンズで、盛大に手ブレ補正音が聞こえるものもありますし、異常ではないと思いますよ。

書込番号:25801019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/07 05:16(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん


同じスレがあります。

どうやら、「旧型 DC-FZ1000」から続く「仕様」のようです。


【スイッチオンで異音 2019/06/01 LUMIX DC-FZ1000M2】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22705983/

書込番号:25801119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/07 06:23(1年以上前)

パナソニック製は機体から何らか異音がします。
最近、白物家電の流れでデジカメも製造している事が発覚しました。仕様は仕様でも体質・社風ですね。

書込番号:25801146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/07/07 07:11(1年以上前)

動画を拾ってみましたけれど、FZ1000M2もSX70 HSもチリチリ音が入っているものが幾つかありますね。AFないしは手ブレ補正の駆動音でしょう。AFにしても手ブレ補正にしても電磁石で機械的に駆動しているモーターと同じ仕組みなので防音の具合によってはそのような音が混じってしまう事もあるでしょう。

例を挙げますと1番目のリンクはFZ1000M2で外部のカメラで撮った音です。2番目のリンクはSX70 HSで自身の動画です。ヘッドホンでよく聞かないと分かりませんが2つとも不規則なチリチリ音ないしはカラカラ音が確認出来ます。
https://youtu.be/t_5_xB4zr3o?t=390
https://youtu.be/TsgGr6thA7c?t=689

書込番号:25801175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/07/07 08:03(1年以上前)


>えうえうのパパさん

早速ありがとうございます!
先代のものをお持ちなのですね。

手ブレ補正の切り替え確認してみます!
が、手ブレ補正は私としては必須なものでして
仕方ないと割り切るしか無さそうですね…。

書込番号:25801217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/07/07 08:05(1年以上前)

>最近はA03さん

ありがとうございます。
先代から続く仕様なのですね…
静かな環境では結構聞こえる感じなので、
驚いてしまいました。
過去スレのリンクご丁寧にありがとうございます!

書込番号:25801219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/07/07 08:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
確かに電化製品といえば電化製品、
それなら多少の音はしますもんね…^^;
割り切るしかなさそうですね!

書込番号:25801220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/07/07 08:09(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。
なるほど、そうした仕組みなのですね。
確かに当然あの大きさに色んな機能の
機械を組み込んでる訳ですから、
多少は仕方ないことなのでしょうね。

YouTubeのリンク先も拝見しましたが、
1つ目(本機)のほうは正に私のものと
同じような音でした!
リンク先まで、ご丁寧にありがとうございました。
割り切って使ってみようと思います。

書込番号:25801227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング