
このページのスレッド一覧(全25386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2024年4月9日 07:47 |
![]() |
12 | 5 | 2024年4月9日 02:26 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2024年4月6日 17:54 |
![]() |
35 | 18 | 2024年4月6日 11:06 |
![]() |
5 | 19 | 2024年4月4日 07:55 |
![]() ![]() |
84 | 19 | 2024年4月3日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
使っている途中で小雨が降りだし、レンズが少し濡れてしまいました。
以前使っていたSX510HSが濡れた場合はレンズキャップを外しておけば乾燥させられたのですが、こちらの機種は電源を切ると勝手に閉まってしまうのでちゃんと乾かせたか不安です。
一応、レンズ自体には触れないようにすぐにティッシュで水滴を吸い上げてジップロックに乾燥材と一緒に入れてみました。
このままだとレンズにカビが生えてしまいますかね…?
2点

>.mnさん
>一応、レンズ自体には触れないようにすぐにティッシュで水滴を吸い上げてジップロックに乾燥材と一緒に入れてみました。
レンズカバー内側は乾燥出来ないため、レンズカバーをあけた状態でジップロックに乾燥材と一緒に入れてみては?電源ONのままにすればレンズカバーは開いた状態で。
書込番号:25692334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>.mnさん
レンズバリアは隙間だらけで気密性はありませんので、よほどびしょびしょになってなければ大丈夫だと思います。
ただ、ティッシュは鬼門ですよね〜・・・
コーティングされているカメラレンズを普通のティッシュで拭くのはNGです。コーティングにキズが入ったり剥がれたりします。
書込番号:25692336
3点

>.mnさん
そんなに神経質にならなくても良いと思います。
カビは多湿で空気の動きの少ないところで発生しやすくなります。
毎日使用する機材にカビは生えないと言いますからね。
心配であれば、レンズを開けた状態で扇風機で風を当ててやった上で
防湿ケースに乾燥剤を入れて保存するのが良いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000331134/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=6153739289761641017&gad6=&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwq86wBhDiARIsAJhuphlglEba1lsdUYU_4pg2kVF3heO-l5VhJjcm47eopBhjbaX_D5P5TRMaAhWzEALw_wcB&xfr=pla
https://www.yodobashi.com/product/100000001000886281/
乾燥剤はシケってくるので3ヶ月に一度ぐらい交換するのが良いです。
機材が多い場合には、カメラ専用の電気で除湿する防湿庫もあります。
書込番号:25692341
1点

濡れた場合。
タオルで拭く、外せるレンズキャップを外して通気の良いところでぶら下げる。
出来ればカメラをビニール袋に入れ、除湿剤を入れ入口を閉じて数日は入れておく。
除湿剤は間に合わせなら、100均で扱っています。
これからの予防を考えるなら、天気が不安定か、雨の予報の時はタオルやビニール袋を一緒に持っていく。
書込番号:25692343
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
「一定時間経つと自動でカバー閉まっちゃうじゃん!!」と焦っていましたが、格納(?)時間が変えられるんですかね…勉強不足でしたm(._.)m
しばらく開けたままやってみます。
ありがとうございます。
>ダンニャバードさん
びしょびしょではないので安心しました。
一応レンズには触れていないつもりですがまずかったですかね( ̄▽ ̄;)
外出先だったのでレンズ用のペーパーを持ち歩いておらず…。
こんもりした水滴に触れて吸い上げたイメージでした。
やってしまったものはもう仕方ないので今後気をつけます。
ありがとうございます。
書込番号:25692345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>.mnさん
こんにちは。
乾燥に関してはできうる範囲で
対策として問題なさそうですが、
>レンズ自体には触れないようにすぐにティッシュで水滴を吸い上げて
ティッシュは繊維の目が粗くコーティングが
傷つきますし、雨滴のシミもきれいに拭けて
いないと思いますので、
(吸い上げただけなら傷はないと思いますが)
乾燥が終わったらレンズクリーニング液と
レンズクリーニングペーパーで
拭きなおした方が良いと思います。
書込番号:25692346
1点

>ねこまたのんき2013さん
こつこつお金を貯めて念願の買い替えだったので、神経質になってしまっていると思います(-_-;)
扇風機は盲点でした。
リンクも貼っていただきありがとうございます。
>MiEVさん
雨対策をしっかりできていませんでした。反省。
タオルや袋、忘れないようにします。
ありがとうございます。
書込番号:25692351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
ですよね、初めて外で使って早速濡れたのでつい焦ってしまって…
はい、しばらく乾燥させてからクリーニング液+ペーパーで拭いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25692355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズバリアを開けっぱにしたい時は、
やむを得ず、電源ON状態で電池抜去します。
書込番号:25692377
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
私は「X100V」でほとんどOVFで撮影し、たまに、撮影画像を、確認するのは背面液晶を使用してます。
ですのでViewModeの設定は撮影時:EVF Only
、再生時:LED Onlyに設定します。
しかしながら、OVFで撮影後、背面液晶で画像を再生する為に再生モードにするとその必要がないのに開いていたファインダーの遮光板が閉じる動作をして、シャカシャカ不快でした。何度かショールーム等にソフト変更で直して欲しいと問い合わせていますが今の所、改善されてません。
そこで数は少ないとは思いますが「X100V I」ユーザーに質問させて下さい。View Modeの再生時、LCDにしても関わらず、OVF撮影後、再生したら遮光板が開閉されますか。
近くのカメラ売り場にないので試せません、ショールームは少し遠いのでどなたか確認していただけるとありがたいです。
もし、改善してたら早晩、X100Vも改善されるかも知れないので。
書込番号:25688746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SSMayさん
今試してみましたが、VIでもOVF撮影後、再生したら遮光板が開閉される仕様になっていますね。音がする以外、実害はないように思えますが。
書込番号:25688783
5点

残念ながら再生時には遮光板は閉じるようです。
書込番号:25688836
1点

みなさん調べていただき、ありがとうございました。
新製品のタイミングで改善してくれると期待しましたが、残念な結果でした。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:25688958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主の気持ちはよくわかります。
かつてのX-Pro2の遮光板が閉じなくなる故障に見舞われたことがあります。
書込番号:25691711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reddevil23さん
そうですね、稼働部は故障しやすいですから不必要に動かない方が良いですよね。
加えて、無駄にバッテリーも消費しますし。
書込番号:25692274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D
質問します
8日からの3泊の旅行を前に、コンパクトカメラを探してました
こちらの情報などを参考に現物も触れない商品でしたが
色々迷い持ち運びが便利で、日常の撮影に望遠で月なども撮影できて
4Kも撮影でき
老眼のある私にはファインダーも見やすそうな保証付きのこちらのカメラ注文しました
6日にカメラが届く予定で
カメラが届く前に、予備バッテリーを購入しようかと思いますが
純正を買うか、アマゾンなどに多く出品されてる互換性バッテリーでも
大丈夫なのか迷ってます。
互換性バッテリー大丈夫なのでしょうか
それとファインダーを自分に合うように設定していても
勝手にずれてしまうとのユウチューブでの紹介がありました
ほんとうそうなんでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
1点

>林さですGOOさん
>>互換性バッテリー大丈夫なのでしょうか
これに関しては中を割って回路を見るわけにもいかないので
大丈夫とは言えませんし、
メーカーは否定しているのでカメラの保証も無くなります。
※裁判でもすれば結果は分かりませんけれど。
書込番号:25685643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正にしましょう。
互換性でも良い場合は、中古機で充電池の付属がない場合とか、
同型電池を数多く使っている時とかですね。
互換電池不具合の多くは、十分に充電できないモノですね。
結構、中ります。食中毒よりは数段良く中りますね。
書込番号:25685658
0点

>林さですGOOさん
こんにちは。
>互換性バッテリー大丈夫なのでしょうか
もうカメラもディスコンで
修理も出来なくなるでしょうから、
手に入るうちは純正の方が
良いと思います。
書込番号:25685661
0点

>予備バッテリーを購入しようかと思いますが
純正の一択です。
※そもそも、メーカーにとって互換品は存在せず、すべて「模造品扱い」です(^^;
粗悪品の場合は、発火~破裂~爆発の恐れがありますので、
安直で他人の不幸なんてどうでも良いと思うヒト以外は、安易な回答はしません(^^;
なお、「膨張」して、カメラから取り出し不可能になった場合、
・純正品であれば、無償~少額で修理
・非純正品の場合は、修理拒否でも仕方がありません。
リスク管理の上で、リチウムイオン二次電池の「中身は危険物」であることを念頭においてください。
※殆どのリチウムイオン二次電池の「中身」は、可燃性の有機電解質
書込番号:25685673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

互換は当たり外れがあります。
容量で直ぐ分かる場合、数年後劣化が急に起きる場合。
やはり安定性をかえば純正ですね。
YouTubeの内容を鵜呑みには出来ません。
自分も一回信じて買ったら最悪なことがありました。
YouTubeに上げている人がみな正しいとはいいがたいです。
自分は参考程度にしか見ません。
あとは自己責任ですよ。
書込番号:25685694
0点

>うさらネットさん
>とびしゃこさん
>ありがとう、世界さん
いろいろな物を早く配達や返品できる手軽さで
Amazon利用しますが
カメラのバッテリー見てみると純正は無く
互換性ばっかりですよね。なぜ?
値段が純正からすれば半額ほど
ニュースで見ましたが、中国は自転車に変わり
電動バイク流行ってようで火災などが起こり問題なってますよね。
やっぱり怖いですね。
ユウチューブでこちらのァインダーもとても批判的な動画あげてる方
いましたが、あれもいい加減に、動画あげてる方なんでしょうね
書込番号:25685699
0点

ファインダの視度調整は勝手に動くモノではないです。
移動中に何らかが触るか当たるかしないと変わりません。扱い方でしょうね。
書込番号:25685714
0点

>林さですGOOさん
Panasonic TZ95 これだけは覚えておきたい!おすすめ基本設定8選!!
https://joy-camera.com/panasonic-tz95-basic-settings/
↑
ここの上のほうに視度調整があり、調整ダイヤル付近の画像もあります。
実物をお持ちですから見て判るように、
視度調整ダイヤルの突起をあまり保護できませんので、
単に収納時や携行時に当たって動かしてしまったとか、
自覚無く触れて動かしてしまったとか、
その程度かと。
※この程度で大騒ぎするなら、コロナワクチンの発熱とか頭痛の副作用で最高裁まで争う感じになってしまいます(^^;
書込番号:25685742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>ありがとう、世界さん
質問にも記載しましたが
6日にカメラが届く予定です(-_-;)
ファインダーの事も安心いたしました。
またカメラの使い方
アドレス教えて頂いてありがとうございます。
このようなサイトあったんですね。
明後日カメラ届きますから
前もってゆっくり見てみたいと思います
書込番号:25685999
0点

>林さですGOOさん
>純正を買うか、アマゾンなどに多く出品されてる互換性バッテリーでも大丈夫なのか迷ってます。互換性バッテリー大丈夫なのでしょうか
互換バッテリーをリスクを負って買う時代はとっくに去りました。
今は15,000-20,000mAhクラスのモバイルバッテリーをバックにポン、の時代です。
書込番号:25686153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林さですGOOさん
どうも(^^)
EVFと視度調整ダイヤルが写っている画像を探していると、先のページを見つけたので、
役立たちそう?と思ってリンクを貼りました(^^)
書込番号:25686157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>うさらネットさん
>MiEVさん
>とびしゃこさん
>よこchinさん
とても参考になりました
後は教えて頂いた使い方サイト見ながら
楽しみに待ちたいと思います。
皆さんありがとうございました
書込番号:25686193
1点

>互換バッテリーをリスクを負って買う時代はとっくに去りました。
↑
このような、
安直で他人の不幸なんてどうでも良いと思っているのでは?
と思ってしまう安易な回答が消されずに残っているのは、大変遺憾。
書込番号:25687007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ来ましたがカメラの液晶画面剥き出しなんですね。
手持ちのコンパクトなケースにはとてもキズが付きそうで
入れらせません。(-_-;)
書込番号:25689017
0点

100均ショップで、タブレット用の液晶保護シートを買ってきて、テキトーに切ってコマメに張替えては?
10型タブレット用なら、毎月張り替えても1年分ぐらいの張り替えができそう(^^)
※「撮影の道具」であれば、多少のキズは気にしない。
※「キレイな状態を保ちたい」のであれば、使わずに箱ごと保存(^^;
(「押入れ厳禁」
ただし日本でも多湿にならない特別設計で除湿機能完動の特別な場合を除く)
書込番号:25689048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
明日着でAmazonにコンパクトケースありました。すごいですね。Amazon
書込番号:25689246
0点




そうですね、何故写真は縦になっているのでしょう。
ロゴも縦向き立てた時に正常に読めるようになっていますし。モニター側は横向きで操作するようになっているし。
横向きに置けるように底に突起や三脚に取り付けるネジ穴も有ります。縦に立てるとスピーカーが下になってしまいます。
チョット他とは違いますよ的な事がしたかったのかな。
多分色々と考えてこの形になったのでしょう。
書込番号:25684686
4点

こんばんは。Canon IXY は持ってませんが・・・
江角マキコがテレビCMに出てた「おしゃれなデジカメ」みたいな雰囲気。
撮影機材と言うよりはファッションアクセサリーみたいな。
「IXY L」あたりの流れを受けついでいるのでは。
書込番号:25684695
1点

>あでのしんさん
最初の発売当時(2000年)の頃の「携帯電話」、「ガラケー」で写真を撮るときの形を真似ているのでは?
書込番号:25684743
3点

>あでのしんさん
APSフィルム機のIXYのCMキャッチコピーが「イクシを着よう」。
ネックレスのペンダントトップのような着用をイメージしていました。
https://www.youtube.com/watch?v=02-uUh0_5xs」
当時としては小型だったので、
両吊りストラップはいらないということかと。
書込番号:25684746
3点

おはようございます。
普通に横向きで使って、置いたりできます。
IXYは昔のフィルムの時から、ネックレスみたいに首から縦に下げたファッションスタイル?を提案してました。
ですので縦に下げて時にロゴがみやすいようになってます。
YouTubeで、ixy CM 江角マキコ をキーワードに検索してみてください。
書込番号:25684749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

起源は、APSフィルム機からでしょうね。
https://global.canon/ja/c-museum/product/film188.html
人物スナップに主眼を置いたのか。
因みに2003発売 IXY Digital L 等所有ですが、
この L はハードオフで予備電池・充付で550円で拾ったモノ。高解像単焦点の優れもの。
書込番号:25684761
1点

>あでのしんさん
iPhoneが縦形なのと似ています。
Leica M5もそうです。
オリンパスPEN EE3も。
つまり、デザイン上の問題です。
なお、IXYは撮影時、フツーに横に構えますので。
書込番号:25684810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

歴代IXYとPowerShotの系列違いだと思いますよ!
書込番号:25684868
2点

OMDS OM SYSTEM TG-7 も同様です。
リストストラップで 縦にし易いですね。
書込番号:25685026
1点

皆さん、大変ありがとうございます。
江角マキコの動画、拝見しました。彼女は引退したんでしたっけね。
APS由来の首から下げるコンセプトでしたか………。
現在、値段の手頃なコンパクトカメラは本機だけになってしまったようで、購入を検討している次第です。
書込番号:25685258
1点

あでのしんさん こんにちは
ストラップの取り付けが 真ん中1点の縦位置になるようになっているので 首から下げた時 縦位置になる設計ですので ロゴも縦位置になっているのかも。
書込番号:25686417
1点

PowerShot SX740 HSもストラップはIXY 650と同じ所に付けるのですが、何故縦型になっていないのでしょうか?
書込番号:25686462
0点

ハクコさん 返信ありがとうございます
>PowerShot SX740 HSも
IXYシリーズではないからかもしれません 下のフィルムAPSカメラの頃から 縦位置が出現してきたような気がします
https://global.canon/ja/c-museum/product/film188.html
後 APSカメラと言っても アドバンストフォトシステムの事で ハーフサイズの事では無く 特殊なフィルム使っていいます
書込番号:25686565
0点

な・懐かしいカメラですね。
そういえばこのころからIXYは縦だったんですね。
PowerShotシリーズは同じコンパクト系ですが望遠を重視しているせいか横型なのかもしれません。
書込番号:25686728
1点

>あでのしんさん
IXYシリーズは基本的に縦位置でIXYのロゴが読めるようにデザインされてるんでしょうね。
フィルム時代からコンパクト、スタイリッシュがコンセプトなので結果的に縦位置のデザインが採用されたのではと思います。
フィルムカメラのIXY Gは大型レンズカバー採用など
他とは違うデザインかつ横位置ですが。
基本デザインは縦位置でIXYロゴが読めるようになってるでしょうね。
一般吊りでネックレス感覚でぶら下げだり、手首にストラップ入れて持ち運ぶ時など縦位置になるようにデザインされてるのだと思います。
デザイン的な要素で縦なんでしょう。
書込番号:25687685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あでのしんさん 度々すみません
IXYのAPSフィルムカメラと同時期に フジでもTIARA ix TITANIUMと言うコンパクトで コンパクトを強調するため ネックレスのように 縦型に吊るす物が有りこれも 縦型で文字が見えるような カメラもありました。
自分の場合 両方持っていますが キヤノンの方はストロボの作りが悪く ストロボ部分が完全には閉じず 少し浮いてしまいます
https://www.youtube.com/watch?v=-N49qJJAggI
書込番号:25687764
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。APS時代にいろいろと面白い試みがなされたんですね。記憶があります。
ただ、APSフィルムはなぜか変褪色が早いような気がします。
それにあのカートリッジには閉口しています。スキャンもほとんどのフィルムスキャナは対応せず、
皆さん困っています。
書込番号:25688417
0点

あでのしんさん 返信ありがとうございます
>それにあのカートリッジには閉口しています。スキャンもほとんどのフィルムスキャナは対応せず
このフィルムの場合 フィルムをカットしてしまうと 表面に磁気記録されたデーターが カットされるため 磁気情報使うことが出来なくなり プリントも 出来なくなってしまうのでカットできなかっ太と思います。
でも 自分でスキャンする場合 カットするしかないと思いますが カートリッジ自体かrフィルムを出すこと自体は 難しくなかったと思います。
書込番号:25688816
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2
質問いたします
夫婦で足腰の丈夫な今、旅行を趣味にしようかと思いますが
15倍360ミリ・アイA30倍720ミリ・50倍1440ミリ撮影できるとのことですが
これらを比較撮影したサイトみつかりません
どなたか見やすいTX2の詳しく見れるサイト知りませんか
老眼があり液晶画面見えずらいです。
色々調べましたが他にもコンパクトで使いやすい老眼でも使える
カメラありましたら、教えて下さい。
1点

>林さですGOOさん
もう新品は、大手カメラ店や大手量販店で扱っていないようですので、
機種の再検討をお勧めします。
※予算込みで
なお、
>15倍360ミリ・アイA30倍720ミリ・50倍1440ミリ
↑
画質的には(1型なので)、iA30倍の換算f=720mmぐらいまで、
デジタルズーム(※)の 50倍の換算f=1440mmは、メモ程度の役割と思うほうが宜しいかと(^^;
※デジタルズームは、カメラ内トリミングですので、劣化が確実です。
書込番号:25683046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
そうなんですね。TZ95もありますが
こちらも同じでしょうか
コンパクトで10万以下の
カメラないですか。
アマゾンではまだ販売されてますけど
どう思われますか
書込番号:25683062
1点

TZ95は日中、明るい時に撮る写真はTX2と大きな差はないかと思います。ただセンサーがTX2より小さいので高感度ノイズはTZ95の方が多くなるかと。
書込番号:25683134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうなんですね
今色々と価格みてますが、まだまだ高いですね
でもフアィンダーも見やすようで
年寄りにはコンパクトで良い商品かなと思います
書込番号:25683204
0点

>林さですGOOさん
小型の箱型コンデジは、携行には便利ですが、超望遠撮影には不利です。
1/2.3型ですが、下記は超「々」望遠撮影時の持ちやすさと、
電子ビューファインダー(EVF)が、値段の割に見易く、小型の箱型コンデジより見易く、
何年か前のミラーレスよりも高精細だったりします。
※もちろん、ファイダー真下の視度調整ダイヤルで調整してください。
(液晶モニターを開けると、小さなダイヤルが見つかります)
最近の関連スレ(私の「月」ほか実写画像あり)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040179/SortID=25669023/
他の小型の箱型コンデジに、RX100M7があり、1型ですが、十数万円です(^^;
書込番号:25683313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種のリンク忘れです(^^;
>下記は超「々」望遠撮影時の持ちやすさと、
電子ビューファインダー(EVF)が、値段の割に見易く、小型の箱型コンデジより見易く、
何年か前のミラーレスよりも高精細だったりします。
SX70HS
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/
↑
SX740HSは別モノですので注意
ついでに、私のカキコミ例
・初 コウノトリ(^o^)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24434895/
・換算f=1365mm三昧、初瞬膜、初ヌートリア、初乱舞※水鳥(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=23703994/
書込番号:25683325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(書き忘れ)
TZ95Dも、新品を大手カメラ店や大手量販店で扱っていないようですので、
これも機種の再検討をお勧めします(^^;
なお、数年前のような「値下がりを待つ」は、殆ど無理になっています。
(在庫調整が昔よりシビア)
書込番号:25683340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>林さですGOOさん
老眼なのに、小さなデジカメ欲しがる矛盾。
FZ1000M2なら老眼でも見やすいよ。
https://kakaku.com/item/K0001138203/
書込番号:25683476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ1000M2も、新品を大手カメラ店や大手量販店で扱っていないようで、残念です(^^;
※FZ1000(初代)も持っています(^^;
書込番号:25683519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
月があそこまで、凄いですね
それよりすごいのは、コウノトリです
ニュースなどでは、飛んでる動画とか見たこと
ありましたが、こんなにハッキリと見たのは
初めてです。ありがとうございます。
Amazonなどに中古ありますが
まだ価格高いんですね
書込番号:25683641
0点

>アマゾンカフェさん
たぶん今もですが、ほとんど写真スマートホンです
いつも持ち歩いてるショルダーバッグに
小さなスマートホンを入れて
財布入れて持ちあるいていますが
コンデジぐらいなら一緒に入れて
持ち運べるのではと思っているのですが
TZ95D月まであんなに見れるとは
日常でも楽しみが増えそうですね
書込番号:25683654
0点

>林さですGOOさん
どうも(^^)
私の「月」と「コウノトリ」の画像、SX70HS
https://s.kakaku.com/item/K0001098283
ですので、お間違えなく(^^;
※TZ95Dではありません
あと、amazonですが、延長保証がありませんし、
最近は「元の箱のまま宅配」の確率が結構高くなっていたり、
衝撃無視で「別の箱に入れているだけ」の場合が、それなりにあります。
カメラも同じか不明ですが、
少なくとも私なら、昨今の amazonでは買いません(^^;
小型の箱型コンデジでも「1型」撮像素子で EVFあり、光学望遠が換算f=200mmの RX100M7
https://s.kakaku.com/item/K0001177668/
を、大手カメラ店とか大手家電量販店で、延長保証付きで買われては?
予算オーバーになりますが(^^;
書込番号:25683779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに。
さきほどamazonで新品のTZ95Dだと思えたけれども「よーく」確認すると、
中古で且つ「マケプレ(マーケットプレイス)」でした。
危ない危ない(^^;
書込番号:25683799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
PowerShot SX70 HSこちらの商品も検討しようかと
探してますが、在庫なしが多いですね
8万ほどが限界のカメラ資金です。
10万以上私には、カメラに投資できないです(;^_^A
書込番号:25684063
0点

>林さですGOOさん
在庫なしの件、確かに(^^;
可能性としては、決算期が過ぎたあたりで状況が変わるように思います。
なお、部品等で中国製が含まれる場合は、春節時に供給が落ち、そのタイムラグの影響が 1~3ヶ月ほど続くような?
書込番号:25684131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さんで
TZ95もTX2もフアィンダーは約233万ドット相当 LVFファインダーで同じでした。
商品が見れないのが残念です
書込番号:25684200
0点

どうも(^^)
EVFですが、同じドット数でも
・アイカップ(EVFの外側)
・EVF内の拡大光学(レンズ)系
・(当然ながら EVFの素子および回路等)
で結構変わります。
実際に試用しないと判らないと思いますが、
もう展示品も置いていない販売店ばかりですね(^^;
書込番号:25684211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>ビンボー怒りの脱出さん
皆さんアドバイスありがとうございました
コンパクトデジカメほとんど生産中止には
驚きました。
スマートホンが、これだけ普及すれば
仕方がないのでいょうね。
ここで紹介された他の商品
検討したいと思いますが
来週月曜から三泊四日の旅行
雨みたいです。
雨の時はやはりコンパクトカメラが良いのかとも
思います。
書込番号:25684745
0点

>林さですGOOさん
今は各メーカーコンデジの生産を止めてコンデジ自体もどんどん減っていますので買うのだったら(他のメーカーも含めて)今のうちだと思います。
私はiPhoneを持っていますが確かにコンデジがいらないレベルになっているどころかデジイチよりキレイだと思うことも少なくないですからスマホの進化は凄まじいですですのでコンデジがおされて売れなくなるのは致し方ないのかもしれません。
ただスマホは望遠とか高感度は弱いですからそこはまだまだデジタルカメラの存在意義はあるのだと思いますが。
書込番号:25686055
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
【困っているポイント】
画質がぼやぼや
【使用期間】
購入して半年ぐらいですが観戦時にしか使わないので実際はまだ10回ぐらいです
【利用環境や状況】
主にドーム球場での撮影です。照明が強く明るい室内です。
【質問内容、その他コメント】
光学ズームの範囲で拡大して撮影(スポーツモードが多い)
設定はいじっておりません。
背景と人物が一緒くたののっぺりとした画面で人物はどこかぼんやりとした写り方になります。
もう少し背景が控えめに人物がシャープにクリアに写らないかなと希望しています。
様々な設定で回数をこなして試すのが良いかとは思いますが
当方遠隔地から遠征するのでなかなかチャンスが少ないため
貴重な撮影機会に素人が設定をいじってまったく撮れなくなるのを
危惧し設定を触れません(笑)
もっとこのカメラのポテンシャルを素人にも引き出せるようご教示頂きたいです!
☆撮影後の画像は編集しても良い(明度など)
☆別のカメラの購入は不可
☆三脚の導入も迷惑なため不可です
とにかく人物の細部がもう少しクリアな撮影方法、設定が知りたいです。
8点

>m_t_yさん
EXIF情報見ると
ISO感度は800と抑えられててノイズは少ないですが
望遠端で1/200のシャッタースピードなので
手振れと動体ブレだと思います。
シャッタースピードを1/1000ぐらいにしたいですが
ノイズとのトレードオフです。
書込番号:25682598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
当方本当に初心者でISOが大きいと明るいけどノイズが多い?ぐらいの認識ですが
シャッタースピードが遅いのでその分手振れなどが入ってきてぼんやりしているということですね?
シャッタースピードを速くすると光が入る量?が減る分暗くなるということでしょうか。
許容範囲の暗さになるかどうか一度試してみようと思います。
また人物以外をもっと控えめな存在感にしたいのですが、これは絞り値を変更する感じでしょうか?
かなり望遠して撮りますので狙った部分だけをくっきりさせるのは難しいのでしょうか…
書込番号:25682624
5点

>m_t_yさん
基本的なご理解は上記で大丈夫だと思います。
>>また人物以外をもっと控えめな存在感にしたいのですが、これは絞り値を変更する感じでしょうか?
これはボケの事を言われていると思いますが
ボケを作る要因は、このくらいのカメラのセンサーサイズでは難しいのと
被写体と背景とカメラの位置関係を
カメラ>被写体>>>>>>>背景
と成るように配置しないと難しいので
現状で何とかしたいとお考えなら
アプリやソフトウェアでボカシやボケの効果を演出する必要が有ると思います。
書込番号:25682679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m_t_yさん
「顔追尾優先AF」は効きませんかね?
・・・人物と背景の分離はそれ以上は無理です。一眼やフルサイズミラーレスと違って、撮像素子が小さいので、それ以上、背景がボケません。
書込番号:25682681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>m_t_yさん
シャッタースピードを上げ
さらに見た目の明るさ(露出)を同じにする場合は、
ISOを上げるとか絞りを開けて行くことになります。
但し、
絞りが既に開放であるなら、ISOを上げるしかありません。
ISOを上げるほど高感度によるノイズに満足できるかになってくるかと。
背景のボケに関して、
ボケを求めるなら
被写体を近くに背景を遠ざけると背景はボケてきます。
あとは、絞りを開放もしくはそれに近い値にする。
より望遠で撮る。
など組み合わにもなります。
ボケを求めるなら、使用するレンズの明るさや焦点距離を加味する必要もあります。
更にはセンサーサイズをより大きいカメラを使用するなど必要になるかと。
で、
このカメラでUPされたシーンだと、
簡単に被写体には近づけず、背景の距離を離すこともできませんので、
背景のボケは期待はできないかと思います。
書込番号:25682705 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よこchinさん
ありがとうございます。
撮影環境は
カメラ>被写体>>>>>>>背景
には近くはありますが内野席の場合ネットが途中にあったりするので
AFで人物にピントを合わせるのも一苦労していますので私には無理かもしれないですね…
画像加工の方をちょっと考えてみようと思います。
>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
顔追尾AFの設定確認してみます。
>okiomaさん
コメントありがとうございます。
試しにシャッタースピードを上げる設定をしてみると驚くほどモニタが暗くなりびっくりしました。
ISOを上げてみて増えるというノイズというものがどれほどのものなのか一度実際に球場で試してみるしかないですね。
ボケに関しては他の方にもご指摘いただいているように、このカメラの性能と当方の撮影対象の関係で難しいということであまり拘らないようにします。とにかく人物がシャープに写ってほしい方が優先なので…
書込番号:25682708
4点

>m_t_yさん
このカメラの最大ISO 3200、最速シャッタースピード1/2000なので、屋内スポーツには向かないカメラです。
添付された写真は「被写体ブレ」が顕著で、これをストップモーション撮影しようにも、最大ISOが僅か3200では、シャッタースピード高速シャッタースピードは得られません。
書込番号:25682752
8点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
残念ながらそのようですね。
ただ買い替え等はしないつもりですので出来るだけ良いものが撮れる設定などを知りたいと思っています。
書込番号:25682807
3点

>m_t_yさん
SX70HSを使っています。
個人の許容範囲によりますが、ISO1600でもキツイかと思います。
このカメラに限らず、撮像素子は「光電変換」の制約があり、特にSX70HSなどの 1/2.3型では高感度性能が厳しいです。
現実問題として、ナイターでは
・あまり速い動きの場合は諦め、
・個人の許容範囲の ISO感度で済む程度のシャッター速度に抑える。
・多少暗くなる場合は、画像処理でカバーする
なお、背景の大きな看板文字の画像で、被写体までの撮影距離を推算すると約66mで、
(後方)被写界深度(※ピントが合っているように見える範囲)は 16.5m。
↑
撮影距離が長くなるほど、被写界深度が深く(広く)なり、
撮影距離が短くなるほど、被写界深度が浅く(狭く)なりますが、
グランド内に入れませんので、撮影距離はどうしようもありませんね(^^;
書込番号:25682808 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

m_t_yさん、こんにちは。
> 買い替え等はしないつもりですので出来るだけ良いものが撮れる設定などを知りたい・・
私が試すのであれば、、
ファインダーを覗いて、なるべく主題に精密にピントが来るようマニュアルフォーカスで頑張る(MFピーキング併用も考慮)かな?
書込番号:25682844
8点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
同じ機種をご使用の方の具体的な数字参考になります。
基本ドーム球場での撮影ですのでナイターは無いのですが
シャッター速度とISOのバランスを自分の許容範囲を見つけていしかない感じですね。
>RC丸ちゃんさん
コメントありがとうございます。
マニュアルフォーカス頑張ったことないです笑
ネットが抜けるか心配で…
敵チームの投球中などに練習してみます。
書込番号:25682856
4点

>m_t_yさん
画像拝見しました.
ノッペリしているのはノイズリダクションの影響かと思いますが,ISO800でこのノイズだと厳しいですね.
シャッタースピードもこれ以上上げたくないですね.
1/2.3型センサーの限界だと思います.
最近の現像ソフト(LrやDxOなど)にはAIノイズ処理機能を備えたものがあり,実際かなりの効果がありますが,このケースに有効かどうかは分かりません….
書込番号:25682902
7点

悩みはよく分かります。
明るくノイズは少なく被写体にピントを合わせたい。
撮影頻度が少ないので色々試せない。
ただ撮影頻度が少ない点ですが、これはやり方次第です。
今はデジタル時代で撮影後直ぐ画像確認出来るいい環境です。
開場後直ぐ入り、自分の席で試し撮りをします。
漠然と、枚数を切ってはいけません。
選手がいない場合は、グラウンドにいるグラウンドキーパーなどで露出チェックをしながら録ります。
今はフイルムでないので、試し撮りでお金がかかることもありません。
いらないのは消せばいいだけです。
自分は同じ席でも試し撮りはしますよ。
添付画像がSSの低さによる被写体ブレか、ピント精度はどうなのかを液晶で確認すべきです。
被写体ブレを止めるには1/1000は欲しいところです。
その分、絞りの数字を下げないといけません。
うまく撮るにはスポーツモードは避けるべきです。
撮影には工夫をしないと、時間の無駄になりかねません。
それと機材が機材なので、希望の写りは期待できないこともあります。
書込番号:25682982
3点

>から竹さん
コメントありがとうございます。
Webで試せる高機能な写真加工ソフトのAIによる高画質化?処理を
試してみましたところ確かに随分とくっきりとしました。
拡大しない限りは元画像よりかなりシャープになりました。
いいなと思いましたがこういった機能はサブスクで課金するようなタイプしか見当たらなかったので
要検討です笑
>MiEVさん
コメントありがとうございます。
実践的なアドバイスありがたいです。確かにやはり数打ってトライアンドエラーは必要ですよね。
自由の利くソロ観戦の時は実践しなくてはと思います。
ただ画像をその場で液晶モニタで確認してキレイだなと思っても帰宅後PCのモニタで見たらぼんやりしている…
ということも多々あります。難しい。
スポーツモードとAFにいつも頼っていますが、どことなくピントも甘い気がします。
ピントの合わせ方も練習が必要なのかもしれません。
書込番号:25683057
0点

>m_t_yさん
SX70HSの EVFの精細さであれば、再生時に少し拡大して見てみてください。
個別に拡大するのは面倒ですが(^^;
ヒトの視覚では、液晶モニターでは十数cmから二十数cm以上の視距離が必要なので、
EVFに換算すると数十万ドットから百万ドット未満ぐらいしか「見えていない」のです(^^;
そのため、EVFでは数百万ドットの仕様もありますが、
液晶モニターでは せいぜい百数十万ドットの仕様です。
(輝度の都合もありますが(^^;)
書込番号:25683494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。 SX70HSは持ってませんが・・・
スマホでなくパソコンからの書き込みのようですから。
今はダウンロード入手するのか取説に「Digital Photo Professional(DPP)」ってのに触れていると思います。
本来はRAW現像ソフトで敷居が高いかもしれませんが、RAWだけでなくJPEG(JPG)も扱えたかと思います、無料の画像編集ソフトとして。
まずはダウンロード、これを使ってみてはのお節介です。
SX70HSは2000万画素ですか、これを500万画素ほどに縮小リサイズするとくっきり感は増します、ノイズ感も少なくなります。
その縮小画像に輪郭強調処理(シャープネス)を施すとさらにくっきり感が増すでしょう、たぶん。
2000万画素をわざわざ縮小リサイズするなんてもったいない、邪道だってことなら、
スポーツモードで撮った画像に満足できないなら、SX70HSはそんなもんだとあきらめることになるのかも。
<余談>
カメラの事や画像処理を知ってくるとRAW撮影/現像ってのが出てくるかもしれませんが、
スポーツモードで適正露出や適性色合いで撮ったJPGよりRAWが優れているとは言い難いです。
くっきり感とノイズ感の微妙なバランス調整までも気になるようなら、RAW撮影/現像を試してもいいかもです、たぶん。
もちろん他の無償・有償の画像編集ソフトを使ってまもかまいません、財布次第です。
書込番号:25683505
1点

もう、被写界深度関連は仕方なしかと思いますが、
スレ主さんの画像
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=25682590/ImageID=3915680/
について。
添付画像の表は、上記画像の推算撮影距離66mに対して、
撮影距離を 1/2、1/4、1/8、1/10へと短距離にすると、(後方)被写界深度が
浅く(狭く)なることを推算しています。
ちなみに、もっと短距離の2mかつ望遠端(換算f=1365mm)なら、
例示のタンポポのようにピント位置を数cm変えるだけでも被写界深度の差が出ます。
もちろん、野球の撮影の殆どでは役立ちませんが、何かの催しなどで選手を近距離撮影できる場合に、ちょっと思い出してみてください(^^;
なお、画面からハミダシ画像になり易いとは思いますが、推算66mのままで望遠端(換算f=1365mm)の場合の(後方)被写界深度は 約3mまで浅く(狭く)なります。
大きな看板文字は大差ないかもしれませんが、観客の顔は 結構ボケてくると思います。
※いずれも、撮影距離要因が特に大きいので、同じような撮影でも、もっと撮影距離が遠くなると、被写界深度の推算は「やり直し」になります(^^;
書込番号:25683515
1点

>ありがとう、世界さん
液晶モニタで拡大して確認するのやってみます。
また撮影距離についての詳しい説明ありがとうございます。
全身撮影をしがちですがシーンによってはバストアップなど狙ってみてピントの合い具合?に違いがでるか確認してみます。
>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。
「Digital Photo Professional(DPP)」知りませんでした!!
さっそくシリアル入力してDLしてみましたのでいろいろいじってみます。
書込番号:25684799
0点

>m_t_yさん
どうも(^^)
例えば、撮影距離や(実際の)焦点距離が2倍になると、
被写界深度は 1/4ぐらいに浅く(狭く)なります。
(※指数関数で、通常の比例計算よりも極端な変化になります)
看板の大文字では変化が少ないかもしれませんが、試しにやってみてください(^^)
書込番号:25684951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





