このページのスレッド一覧(全25413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 1 | 2024年5月22日 17:36 | |
| 20 | 18 | 2024年5月23日 10:28 | |
| 1 | 9 | 2025年4月29日 15:00 | |
| 5 | 5 | 2024年5月24日 22:26 | |
| 2 | 5 | 2024年5月26日 13:20 | |
| 6 | 16 | 2024年5月15日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
【使いたい環境や用途】
子供の運動会や学芸会
【重視するポイント】
ズームをしてもボケない
短時間でも動画は撮りたい
一眼レフのような重たいものは、支える自信がない
(三脚は周りの邪魔になるかと心配なので極力使いたくない)
【予算】
10万以内
【比較している製品型番やサービス】
上記を叶える商品
【質問内容、その他コメント】
スマホ(PIXEL7PRO)では限界を感じています。
特に行事などでは、被写体に近づくことができないため、そろそろカメラを買おうか、と思いはじめました。
長時間動画を撮るわけではないので、コンパクトデジカメが合っているのかな、と思っています。
当方、過去にFinePix f30を使っていた時期がありますが、使う場面が減り、売ってしまいました。
ここ10数年はスマホのカメラオンリーでした。
一眼レフも気にはなりますが、人が密集した場所では気を遣うのではないか、と不安です。
最近のデジカメをよく知らないため、こんな私に助言をいただけると幸いです。
書込番号:25743896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えむわいえむさん
こんにちは。
Canon PowerShot SX740 HS はキヤノンオンラインショップでは納期4ヶ月とのことです。
他の量販店でも取寄せ状態ではないでしょうか。
https://store.canon.jp/online/g/gPS-SX740-003/
ちなみに、下記のPowershot ZOOMなら納期1週間です。価格も10万円以内です。小型軽量です。
https://store.canon.jp/online/secure/powershot_zoom.aspx
書込番号:25743937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えむわいえむさん
>>スマホ(PIXEL7PRO)では限界を感じています。
えぇー、Google Pixel 7 Proで駄目なの?
だったらアクティブ手ブレ補正のビデオカメラが良いんじゃない? ビデオカメラなら予算10万円でお釣り来るよ。
https://kakaku.com/camera/video-camera/ranking_2020/
ミラーレス一眼なら、スポット照明だけの舞台でも、激しい動きのダンスでも綺麗に撮れるけど、カメラとレンズで20万円超えるよ。
書込番号:25744069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えむわいえむさん
>ズームをしてもボケない
センサーサイズの小さなスマホやコンデジが、センサーサイズが大きな一眼に比べて有利ですが、反して室内での学芸会場面では、ノイズが大きくなリ、写真は汚く見えるようになるというのは認識されてますか?
それもご承知なら1インチセンサーのソニーの望遠域が200mmあたりのコンデジとかが適当かもしれませんが、運動会でお子様を腰上あたりのアップでいれ続けたい場合はもっと長い望遠域が必要になります。そうすると大きく重くはなります。
とりあえずスマホをレンズがいくつか付いた新しいものに変えて、デジタルズームで使うというのもありかなと思います。
書込番号:25744091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、Pixel7Proではボケてしまい、特に動画が上手く残せませんでした…
子供までの距離がかなりありまして、それがネックです。
SONYビデオカメラ、HDR-CX680も考えていましたが、長時間動画を撮るわけでもなく、ビデオカメラよりデジカメ系の方が写真がきれい、との口コミを見て、結局どっちつかずで悩んでいます。
すみません、素人なので決め手がわからず…。
回答頂いて、ありがとうございます。
書込番号:25744133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
確かに、納期が未定ですね…
キヤノン以外にも何か良さそうなものを探してみます。
書込番号:25744142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
そうなんですね、初めて知りました。
確かに、運動会より学芸会の写真のほうが汚かったです…。
とにかく、子供までの距離が遠くて…。
やはり、重みのある一眼レフのようなもののほうがよさそうですね。
予算を考え直して、もう一度探して見ます。
書込番号:25744155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えむわいえむさん
>キヤノン以外にも何か良さそうなものを探してみます。
・コンデジ
・テレ端200mm以上の高倍率ズーム搭載
・10万円以内
今は、どのメーカーもコンデジの販売終了が相次いでます。上記のような条件ですと、Canon Powershot ZOOMくらいかと思います。
予算20万円までなら、SONY RX100M7がありますけど。ただ、予算20万円ならCanonかNikonの比較的小型のミラーレス一眼のダブルズームキットが買えますね。
ちなみに、ミラーレス一眼カメラでよければ、Canon EOS R100 ダブルズームキットが13万円程度で買えます。ご参考まで。
https://store.canon.jp/online/g/g6052C021/
書込番号:25744240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えむわいえむさん
勘違いされやすい用語がありましたので、確認です。
>Pixel7Proではボケてしまい、特に動画が上手く残せませんでした…
↑
この「ボケ」とは、(デジタルズームで)ガサついた画像になってしまった、
という意味でしょうか?
書込番号:25744312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えむわいえむさん
コンパクトで重さ300g程度までで、候補を上げてみます。
品薄のものは値が高騰していますので、要注意です。
学芸会にも耐えらrそうなのは、1型機のG7xIIIかRX100M7かなと思います。
PowerShot ZOOM 100-400mm F5.6-6.3 \26,848
https://kakaku.com/item/K0001301156/
PowerShot SX740 HS 24-960mm F3.3-6.9 \66,980
https://kakaku.com/item/J0000028206/
PowerShot G7 X Mark III 24-100mm F1.8-2.8 \151,800
https://kakaku.com/item/J0000030692/
サイバーショット DSC-RX100M7 24-200mm F2.8-4.5 \164,402
https://kakaku.com/item/K0001177668/
サイバーショット DSC-HX99 24-720mm F3.5-6.4 \88,889
https://kakaku.com/item/K0001101247/
LUMIX DC-TZ95 24-720mm F3.3-6.4 \145,050
https://kakaku.com/item/J0000030071/
書込番号:25744314
1点
コンパクトなミラーレス一眼のダブルズームキット例。15万程度まで。
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット \129,700
https://kakaku.com/item/J0000029440/
EOS R100 ダブルズームキット \114,800
https://kakaku.com/item/K0001539492/
Z 50 ダブルズームキット \146,780
https://kakaku.com/item/K0001201317/
LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット \96,470
https://kakaku.com/item/K0001589788/
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット \127,990
https://kakaku.com/item/J0000033683/
書込番号:25744353
1点
>ありがとう、世界さん
わかりにくい表現で、申し訳ありませんでした。
Pixel 7 Proで、動画撮影で、デジタルズームをマックスまで上げて、徒競走を撮影しました。
走っている被写体はガサガサした感じてした。
子供までの距離があるため、子供の顔を画面いっぱいまで拡大はできず…。
もしかしたら、スマホの設定が悪いのかもしれないですね…。
調べます。
書込番号:25744407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えむわいえむさん
どうも(^^)
>Pixel 7 Proで、動画撮影で、デジタルズームをマックスまで上げて、徒競走を撮影しました。
>走っている被写体はガサガサした感じてした。
あとで、「実際に使っている画素数」を計算しておきます。
それは、「ズームはズームでも、光学ズームとデジタルズームの大違い」に直結あいますので、
機種検討時の見極めに役立つと思いますので(^^;
書込番号:25744496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Google Pixel 7 Pro
(仕様)
>背面カメラ
>48 メガピクセル Quad Bayer PD 望遠カメラ
>ピクセル幅 0.7 μm
>絞り値 f/3.5
>画角 20.6°
>光学ズーム 5 倍
>超解像ズーム最大 30 倍
↑
有効4800万画素として、
光学ズーム5倍からデジタルズーム「込み」30倍ですので、30/5 = 6倍のデジタルズームですから、
【有効画素数は 1/6^2 = 1/36】になります。
デジタルズーム倍率の【二乗分の一】で極端に劣化していきます(^^;
4800万画素/36 ≒ 133万画素なので、まだイケるのでは?
と思うかもしれませんが、Quad Bayerなので 実質1/4の、約133/4 ≒ 33万画素(^^;
さらに、「光学段階の解像力」としては、このサイズの撮像素子では、数百万ドット程度ですので、
とりあえず光学段階の解像力≒800万ドットと仮定しても、
800万/36≒22万ドット(^^;
20年以上前の、デジカメ黎明期ごろの35万画素デジカメよりも(総合的に)劣ると思います(^^;
なお、画角20.6° ⇒ 換算f≒119mm
書込番号:25744580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えむわいえむさん
>backboneさん
ちなみに、下記のコンデジはメーカー直販サイトで販売終了しています。恐らく家電量販店でも扱ってないと思います。
PowerShot G7 X Mark III 24-100mm F1.8-2.8
サイバーショット DSC-HX99 24-720mm F3.5-6.4
LUMIX DC-TZ95 24-720mm F3.3-6.4
書込番号:25744739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えむわいえむさん
>backboneさん
ちなみに、下記のミラーレス一眼カメラは、現在、販売停止中です。
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
https://jp.omsystem.com/information/detail/in20240417.pdf?attach=true&fld=pdf&browserview=true
また、下記のミラーレス一眼カメラは、現在、メーカー直販サイトでは入荷待ちみたいです。
LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
書込番号:25744754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
そうでしたか…
20年前ですか…(^_^;)
もう少し予算を上げて考えます。
>首都高湾岸線さん
EOS R50 ダブルズームキット
PowerShot G7 X Mark III
この辺りが、超初心者手の私も手が出しやすい機種かな、と感じました。
(特に信者ではないのですが、どちらもキヤノンでしたね…(笑))
ただ、PowerShot G7 X Mark IIIは終了ぽいですね。
ミラーレスの比較的安価な初心者向けのものを探してみます。
10〜20万位まで
書込番号:25744781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
>ありがとう、世界さん
>backboneさん
>DAWGBEARさん
>乃木坂2022さん
皆様、ありがとうございます。
こんなに返信があると思ってなかったので、とても嬉しいです。
コンデジはもう終わりの時期のようですね…
ミラーレス、一眼レフで考え直します。
質問は一旦閉めさせて頂きます。
書込番号:25744812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えむわいえむさん
PowerShot G7 X Mark III
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/g7xmk3/spec
は、換算f=100mmなので、
Pixel 7 Proのデジタルズームの劣化を再現することになってしまうと思います(^^;
>焦点距離
[35mmフィルム換算]8.8(W)-36.8mm(T)[24(W)-100mm(T)]
>開放F値F1.8(W)-F2.8(T)
>光学ズーム倍率4.2倍
>デジタルズーム倍率約4.0倍
書込番号:25744962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
>あーなるほどさん
多分できないんじゃないでしょうか?
canon sx740hsにはGPSを搭載していなかったはずです。もしかしたら記録できるかもしれませんが...
書込番号:25742019
0点
>あーなるほどさん
私が手持ちの SX「70」HS同様に、カメラ単独では地点情報を取得できず、
スマホとの連携が必要な仕様のようです。
https://canon.jp/support/manual/digitalcamera/wi-fi/sx740hs/use-gps
書込番号:25742045 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あーなるほどさん
>撮影地をiOSの画面に表示できるでしょうか?
PowerShot SX740 HSにはGPS譲歩を付加できないので単品では出来ません。
タブレット等を携帯すれば表示できるかも、ただしそのタブレットのみ。
書込番号:25742225
0点
>あーなるほどさん
ありがとう、世界さんが示されたリンク先を見れば、やり方は分かるかと思いますが、
手順だけ述べておきます。
・スマホにCanonのアプリ「Camera Connect」を入れておく。Android版、iPhone版、どちらもあると思います。
・カメラのメニューから「スマホ連携」を選び、スマホの「Camera Connect」とつなげる。
・カメラで撮影を行うと、スマホから現在地情報を得て、画像ファイルに付加する。
・家においてあるタブレットにも「Camera Connect」を入れて置き、カメラのメニューから「WiFi接続」を操作して、
タブレットの「Camera Connect」とつなぎ、CameraConnectで、カメラ内の画像が見えるようにし、好みのものを
タブレット側にコピーする。
とすると、スレ主さんが示されたiPad画面のようになります。
書込番号:25742425
0点
>backboneさん
>湘南MOONさん
>ありがとう、世界さん
>チョコcyoko0910さん
皆様ありがとうございます。
カメラが到着してから設定してみます。
書込番号:25743277
0点
いまさらながらで恐縮ですが、「Camera Connect」との連携をしていますが、まとめて位置情報を入れようとすると同じ日でも位置情報を付加できている写真とできていない写真があります。同じ場所で撮った連続の写真でも同様の現象が出るのですが、使い方に問題があるのでしょうか。以前持っていたPowerShot G9 X Mark IIではそのような現象がなかったので困っています。以前のWIFIでデータを送る形式からBluetoothでの接続に変わったせいでしょうか・・・
書込番号:26161957
0点
>pengo2004さん
カメラの電源on/offによる、Bluetoothでの接続の【タイムラグ】、
それ以前に、スマホ側のGPS認識の具合が関わりますので、
極端なハナシとして「撮影毎にGPSの認識状況を確認する」という手間隙が必要かもしれませんね(^^;
個人的には、地点確認が必要に思われる場合のみ、手間隙かけて確認するだけにして、
GPS情報が無くても撮影場所を想定できるような有名な風景などは簡略化~省略する、等。
書込番号:26161962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
旅行によく行くのでできればどの写真にもGPS情報をつけれると大変便利なのでそれを期待していました。PowerShot G9 X Mark IIやIXY 630ではWifiでつなげば、アプリからまとめてすべての写真にGPS情報が付いていたので同様にできるかと思いBluetoothを切って様子を見てみましたが、位置情報のボタンの色が変わらず機能しませんでした。
どこに行ったかやGOOGLEフォトなどで見るときに詳しい位置まで分かると楽しいのでつけたかったのでできないからと言ってひとつづつ手作業でつけるほどの必要性はありません。ありがとう、世界さんのおっしゃる通りできる範囲で楽しむしかないと思いました。
それにしても紛失したデジカメの代わりを探そうとして、あまりにもデジカメの選択肢がなくなっていて愕然とした今日この頃です。
書込番号:26163635
0点
>あーなるほどさん
どうも(^^)
下記の「要因」が大きな影響になっているような?
〜日本からお越しの皆様へ〜安全の手引き
在中国日本国大使館
https://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho120220_j.htm
>また、GPSを含む「観測機器」の無許可使用は中国の法令(測量法)違反となり、逮捕される可能性があります。
↑
GPS付きカメラも該当するようで、
実際に逮捕されたニュースもあったようです。
(以前は、すぐweb記事を見つけられたけれども・・・GPS付きコンデジが消えていった時期との相関もありますし)
書込番号:26163666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M3
先日RX-10M3をSONYの引き取り修理に出しましたら、スマホ(Povo)の番号に修理料金のお知らせがSMSで届きまして、
それに対して修理するかどうかの返事がその場(SMS)でできるってんで、返事をしたら何度やってもSMS送信できず。
コールセンターに電話して、修理をお願いしました。で、ついでに支払いをクレジットカードでお願いする旨を伝えました。
その後、タイトルは「ソニ−マ−ケティング株式会社」へのお支払いのお知らせXXXX」となっているメールがcoiney.comから来まして、
そのメールにある支払い用のURLがpayge.coというドメインになっていたんでアクセスしてみると、一応ちゃんと修理番号が表示されます。
ただドメインがsony.jp じゃない(大ソニーが自社ドメイン使わずに送ってくるかなあ?)、ので入力するかどうか迷ってます。
SMSが返事できないんで修理窓口に電話すると、音声応答だけになっちゃっててこの手のことが聞けません。(人が出てくるメニューがない)。
一応、よくお世話になっている秋葉のサービスセンターさんに電話してみて、担当部署から連絡をいただけることにはなったんですが...。
どなたかソニーの修理代金を払うのに、payge.coでお支払いされたご経験があるかを、参考までに教えてくださいませんか。
0点
https://www.sony.jp/support/repair/flow/pick-up.html
https://www.sony.jp/support/repair/card/stores-payment.pdf
大丈夫だよ。
payge.coはSTORES請求書決済のドメインだから。
書込番号:25739653
![]()
3点
>Cornusさん
メーカーの説明が紛らわしいので、次節柄、消費者相談センターなどに「参考までに、お知らせ」しておくほうが良いかもしれませんね。
(メーカーに直接言っても、何もしないので)
その際に、メーカーの改善箇所として、
下記について【世間一般】でも危うく思わない程度の【事前説明】をする、
さらに、下記に関する【専用の直通電話応対窓口】を補足すること、とか。
>「ソニ−マ−ケティング株式会社」へのお支払いのお知らせXXXX」となっているメールがcoiney.comから来まして、
>そのメールにある支払い用のURLがpayge.coというドメインになっていたんでアクセスしてみると
↑
なお、【専用の直通電話応対窓口】を補足させても、
一般客への費用負担は「何円」とか「十数円」ぐらいにしかなりません。
(不正な中抜をしていないならば(^^;)
書込番号:25739729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤 次節柄
正 時節柄
書込番号:25739883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさまありがとうございました、無事支払いを終えて、手元に愛機が帰ってきました。
機構部分を入れ替えて、計8万円強でした。VLOGが買えちゃう料金でしたが、まああと3年はこれで過ごすつもりです。
直接に質問にお答えいただいたMIFさんをベストアンサーに選ばせていただきましたけれども、
ありりん00615さん
ありがとう、世界さん
のお二人もご意見いただきましてどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25746873
0点
Q2は、最大ISO50000となっていますが、動画撮影からメニュー、ISOの設定に入ると6400以降が白抜けで選択設定できません。静止画だと最大ISO50000選択できるのですが。
静止画、50000
動画、6400
がそれぞれの最大値ということでしょうか?
取説には、50-50000の設定が可能で静止画と動画の区別された内容が見当たらないのですが。
書込番号:25739382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>瓜坊主さん
出来ます。
「ライカQ2」の撮像素子には、有効4730万画素の35mmフルサイズセンサーを採用しています。細部まで鮮明な静止画や4K動画を撮影できるほか、最高ISO感度50000までの高感度撮影も可能です。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/q/q2-black/details#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABQ2%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%83%8F%E7%B4%A0%E5%AD%90,%E6%84%9F%E5%BA%A6%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%82%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%25E3%2580%2582
書込番号:25739496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスありがとうございます。
設定できないので、それが知りたいのです。
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:25739548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>瓜坊主さん
>Q2は、最大ISO50000となっていますが、動画撮影からメニュー、ISOの設定に入ると6400以降が白抜けで選択設定できません。
>静止画だと最大ISO50000選択できるのですが。
1段くらいの違いでしたら、あることですけれど、3段も違いますか。
メーカー/販売元に問い合わせることをお勧めします。
別機種(α7C )ですと、次のSony の資料にありますように、ISO 設定上限は静止画ですと 204,800 ですが、動画は 102,400 までです。
実機で設定できるのも、そうなっています。
α7C 仕様表
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/spec.html
----------------------------------------------------------------
ISO感度(推奨露光指数)
[静止画]
ISO100-51200 (拡張: 下限ISO50、上限ISO204800)、
AUTO (ISO100-12800、上限/下限設定可能)、
[動画]
ISO100-51200相当 (拡張: 上限ISO102400)、
AUTO (ISO100-12800相当、上限/下限設定可能)
----------------------------------------------------------------
書込番号:25739605
0点
レスありがとうございます。
本日、明日はライカサポートお休みなのでココでユーザーの一発解答を期待しました。
書込番号:25739732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライカを多く取扱うショップ、ライカサポートと確認しましたので解決済みとします。動画撮影での最高ISOは、やはり6400までという仕様でした。
ライカサポートでは、ファームが5.1.0が出てますのでお試しくださいとの事でしたが(私のが5.0.0だったので)変わりはありません。
書込番号:25748753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M3
最近知人からこちらのカメラ紹介されて
野鳥の撮影に使ってると聞きました。
数分間しか話す時間が無くて色々聞けませんでしたが
とてもこちらのカメラ欲しくなってきましたが
今はキャノンR50に、タムロン18−400ミリレンズと
車にサブとして手軽でコンパクトな
パナソニックDC-TZ95Dを乗せてカメラ撮影一眼は初心者ですが使ってます。
TZ-95Dを処分して、こちらのカメラサブとして購入したいと思いますが
カメラにお詳しい方の御意見を伺いたいのです。
よろしくお願いします。
0点
>エスエス@12さん
野鳥の撮影にSONY サイバーショット DSC-RX10M3ですか。
確かに鳥を撮るのに使っている人はいます:
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/24625.html
撮影をどこまでこだわるかに拠ると思います。
AFが速くて正確をとなるとキヤノンEOS R3+RF600/4Lになりますし。
書込番号:25735037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TZ-95Dを使っていて何か不満があって買い替えならここで不満点を述べてみたらどうかな。
高感度対応のISO感度以外に取り立ててどうこうは無いと思うが。
ここで問うても2台を使っての比較評価は得られんでしょうね。
最大焦点距離、換算だが720mmから600mmと小さくなるという違い。これをどう捉えるかだが誤差の範囲とするか大きな違いとするかだな。
広角側の2mmの違いは大きいが望遠側ではそうでもないから。
望遠の焦点距離での画角の違いは詮索すれば見ることができるよ。
書込番号:25735073
0点
>エスエス@12さん
こんにちは。
DSC-RX10M3は、もう販売終了してると思います。
DSC-RX10M4なら販売してますが、結構なお値段です。これなら、APS-Cミラーレス一眼買った方が、と考える方も多いです。
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/
書込番号:25735081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
>神戸みなとさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
こちらのカメラ1インチセンサーであることは、今日初めて知りました
TZ95Dの1/2.3に、重量はまったく違ってきますが、画質はぜんぜん
違うのではと思います。
TZ95Dスマートホンに望遠機能付けたカメラのような画質に思えます。
手軽さはありますが、TZ95Dを使うならスマートホンで十分じゃないかと
思いました。4Kが撮れるのは良いとは思いますが
ファインダーを覗かせてもらった景色は、TZ95Dとは
全く違いボケなども綺麗に出てました。
コンパクトなカメラバッグで持ち運べるのも
良いのではと思います。
後はメルカリなどで良いカメラが購入出来ればと良いんですけど
メルカリでの販売価格見て見ると両機同じような価格ですね
私のTR95Dは、後3年のヤマダ電機保証が残ってます。
書込番号:25735115
0点
>エスエス@12さん
本件、【レンタル】で実際に使ってみることを、お勧めします。
なお、
>後はメルカリなどで良いカメラが購入出来ればと良いんですけど
>メルカリでの販売価格見て見ると両機同じような価格ですね
↑
中古品の扱いに対する【信用・信頼】を軽視すると、
不必要な「社会勉強代」が発生するかもしれません(^^;
書込番号:25735179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エスエス@12さん
せっかくR50を持ってるのだから、センサーサイズの小さい、すなわち高感度に弱いカメラを買うんじゃなくて、「望遠側を伸ばす」ことを考えないと。
本当に買うべきは、
RF600mm F11 IS STM
https://kakaku.com/item/K0001272157/
小さい鳥を撮るためには、シャッタースピードを上げなければならなくなり、その分、ISOもどんどん高感度が必要になるのだから。
書込番号:25735254
![]()
2点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
おっしやる通り最近中古のバッグ買いましたら
見た目は奇麗でしたが。全体的に異様な匂いがするバッグでした。
レンタルと教えて頂きましたが
レンタルできるお店紹介していただけないでしょうか
書込番号:25735256
0点
例えば「RX10M レンタル」
でWEB検索してみてください。
※ミラーレスの場合は、その機種名
RX10M3に固執せず、RX10M4も含めるほうが良いかと。
多くが宅配便利用ですが、
店舗利用したい場合は
「RX10M レンタル 地域名」で検索してみてください。
※レンタル店の信用については、手にしたカメラが「あんまり」ならば、
無償キャンセル可能であることを確認すれば良いでしょうし、
レンタル品の盗難・故障・破損・落下・水没など保証の有無を確認しましょう。
(当然ながら、故意でないこと、置き忘れなどの重大過失が無いこと)
書込番号:25735299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
知人が野鳥撮影に使ってました。
私は、家族写真がメインで使ってます。
手持ちのカメラ比較してみますと望遠での写真が
R50が当然奇麗ですが、
望遠レンズの使用が電動と比べ手動が私には使いずらく
こちらのカメラが良いのはと思いました。
書込番号:25735491
0点
高倍率コンデジはフジHS-10という古いのを現役で使ってます。
貰い物で預かったが要らないというので貰ったものです。
レンズは換算24−720mmでF値は2.8ー5.6というもので口径はでかい。単三乾電池4本使用なのでニッケル水素充電池も使えます。
センサーはコンデジ並みの小さいものです。
ズームは手動ですが私には使いやすいものですが、好き嫌いがはっきりするところでしょうが手動は壊れるところが少ないです。
欠点は携行には不向きなほど重いということですね、これはガラスレンズで口径が大きいということにつきます。
それでも1眼機に超望遠レンズを付けるともっと重いでしょうから致し方なしですね。
高感度撮影はISO800ならちゃんと写るがという程度というのも欠点でしょう。
望遠の効果は、明石海峡大橋たもとで通過する大型船を撮影したとき、船名がはっきり写せることです。
数十メートル先の野鳥を写すと気づかれずに写せるということもあります。
数年前に大きな展示場で復元された戦闘機飛燕の展示会があったので写しましたが満足できるできばえでした。
エンジンに書かれている文字も鮮明に写し出されてます。
高倍率ズーム機に何を望むかですが大きくてもA3サイズプリントしかしない小生には手軽さを選んじゃいますね。
メイン機はミラーレスのソニーNEX6と5Rに16−50mmズームですが最近はスマホ撮影で済ますことが多くなった。
フジHS−10は2010年発売なのでスペック上は見劣りしてしまうがなかなかのもので今でも現役です。
バッテリーが単三乾電池というのも安心できます。
私は撮るよりもカメラと言う機器が好きで撮りもしないのにm4/3機も2台買っちゃいましたがやはり使うことは無いですね。
古いレンズにアダプターを付けてNEXでマニュアル操作で撮るということもしてます。
フイルム時代のMFやAFズームも1000〜2500円程度で買えたのですが最近は高くなってます。
書込番号:25735658
![]()
0点
>エスエス@12さん
ちなみに、Nikon COOLPIX P950はチェックされましたでしょうか。
こちらのイメージセンサーサイズは1/2.3ですが、レビューでは特に画質が悪いとは書かれてないです。
こちらなら価格も安めですし、まだ販売してるようです。
https://s.kakaku.com/review/K0001222478/
書込番号:25735702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神戸みなとさん
>神戸みなとさん
コメント・写真掲載ありがとうございます。
私は、広く浅くのカメラとの付き合いで
コンデジだけ色々と購入して
最初カメラ買った頃はプリントアウトしていましたが
数回見ては、外付けHD・CDに保存してしたままで眠っていました
バファロー思い出箱購入してからは、すべてのデーターを保存し
年代日付順に出てくる写真を、大型テレビで鑑賞してます。
ここでテレビでの鑑賞に影響が出てくるのは、
R50のAPS-CサイズCMOSセンサー 画面サイズ 約22.3×14.9mm カメラ部有効画素数 最大約2420万画素
綺麗に大型テレビに反映される感じです。
スキャンで読み込んだ祖父の白黒の写真もそれなりに良い時代を
懐かしく見ています。
書込番号:25735974
1点
>ありがとう、世界さん
2泊3日で4400円ぐらいでした
購入する前借りて使ってみるも良いですね。
書込番号:25735991
0点
>首都高湾岸線さん
コメントありがとうございます。
P900・P950も以前使ってましたが
手放し
一眼への憧れからR50を購入しました
P950などの電動の望遠レンズ使いやすかったです。
しかしこちらのカメラの方が、同じぐらいの重さ大きさで、1Gなどで綺麗な写真が撮れるのではと
思い
皆様からの御意見聞いてとても
参考になりました。」
書込番号:25736007
0点
このような比較したサイトありましたが、今の手持ちのカメラ2台使うのが一番良い様に
思えてきました。
https://www.i-mndks.info/digital/camera/comparison/vs-sensor-size/
書込番号:25736202
0点
皆さまコメントありがとうございました。
私には、どこでも手軽に持ち運べて小学生の子供でも使え
撮りたい写真をすぐに撮れるTZ-95と
目的をもって写真撮影に行くときに使えるR50と使い分ければ
自分のカメラは、十分のような気がしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25736214
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















