デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像について、教えてください

2009/04/26 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

DP2初心者ですが、今回購入して雨ばかりで、カメラを試撮影することも出来ません。
家で外付フラッシユとDP2のフラッシユの場合も同様なのですが、撮影後再生ボタンで画像を確認すると、壁や窓外などの部分が赤くなりフラッシユします。
パソコンで画像を取込んで、画像投稿して、皆さんに見てもらいたかったのですが、取込めません。
朝起きて、雨空の中で日中写真を撮影しましたが、同様に画面全体が赤色になったり、空が赤くなったり、花を撮影してみたら、白ドウダンの花の中に赤がフラッシユしています。
そこで、皆さんに教えていただきたいのですが、原因と対策方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9450174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/26 11:35(1年以上前)

手元にDP2がまだ届いていないので確認できませんが、おそらく白飛びの表示と思います。
設定で白飛び、黒つぶれの表示するに設定されていませんか?

書込番号:9450253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/04/26 12:13(1年以上前)

天国の花火さん、早急なご回答ありがとうございます。
使用説明書で、白飛びをさがしたのですが、それらしい記述はピクチャーセッテングのコントラストにしか見つけられなかったのですが、コントラストをマイナス側にすれば、白飛びや黒瞑れが少なくなるとありますが、設定後も全く変わらないですね
(私の探し方が悪いのかしれませんけども)

書込番号:9450406

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/26 12:59(1年以上前)

こんにちは

challengerさん
再生画面でMENUボタンを押して「露出警告」を「切」にしてみてください。

書込番号:9450561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/26 12:59(1年以上前)

マニュアルは一度最後まで読みましょう!

意味は分からなくても、何か書いてあったことは記憶に残ると思うので・・・

書込番号:9450567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/04/26 13:29(1年以上前)

NARUSICAAさん、こんにちは
書き込みどおりにして、解決できました。
ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします。

DDT_F9さん、こんにちは
たしかにそうですね
自分も今までのデジとあまり変わらないだろうと決めている部分がありますから、
反省します。
操作しながら使用説明書とにらめっこしてみます。
ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします。

書込番号:9450671

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/26 13:36(1年以上前)

警告はONにしておいた方が何かと便利ですよ。
変な色がついてるところは、飛んでるところなので、条件を変えるか、まぁ飛んでもかまわないと考えるか・・・

その場での確認は、構図と露出くらいに考えるのも手ですよ。


書込番号:9450690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメ買換え検討中です

2009/04/26 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

先輩方のご意見をお聞きしながら色々と悩んでいました。
ある程度ズームの効くカメラをと探していたところ、LX3のレンズ、スペック、
評価の良さが目に止まりました。唯一つズームが光学2.5倍なんですが、
これについてはあまり評価がないようですが、風景なども撮影するので
実際にご使用されている方、又先輩方の意見をお聞かせ下さい。
(画像編集すればある程度はできるでしょうけれど)
現在使用しているのはTZ3です

書込番号:9449776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/26 09:44(1年以上前)

ジージドットコムさん、お早うございます。
 私も現在購入候補に挙げていて、ズーム比(望遠の焦点距離)が小さいことで、迷っています。
 広角と開放絞りに重点を置き、レンズの歪みを抑える為に妥当な選択の様にも思っています(光学は素人ですが_)。

 私の経験では「風景の撮影時」に、望遠側で撮る時は殆どありませんでした。

書込番号:9449816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/04/26 09:57(1年以上前)

当機種
当機種

広角(換算)24o

望遠(換算)60o

ジージドットコムさん、おはようございます。

ズーム倍率の評価がないとすると、このカメラにズームを求めていないんでしょうね。
それよりも広角側の24oがデジカメ唯一(かな?)とレンズの明るさに魅力があるのだと思います。
ちなみに画素数を300万画素まで落とすと4.5倍までいけます。(一応デジタルズームではないみたいです)
トリミングするのとあまり変わらないのかもしれませんが、撮る時に違いはでますね。構図とかがその画角で確認できるので。
参考になるかわかりませんが、とりあえず24oと60oの違いはこれくらいです。

書込番号:9449865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 こっこパパの写真日記 

2009/04/26 10:35(1年以上前)

広角側をメインに。また動画も結構綺麗です。

望遠側は、非常手段としてトリミングでも可能だと思いますが、望遠側は別のカメラでというように割り切ったほうが良いと思います。

書込番号:9450005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/26 12:32(1年以上前)

>現在使用しているのはTZ3です

全然望遠がきかないということを理解した上だと問題ないかも。。。
ただ、望遠が欲しい場合はTZ7になります。。

風景が基本のようなので、問題なさそう??

書込番号:9450470

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/26 14:47(1年以上前)

こんにちは。

表題は”デジカメ買換え検討中です”と有りますが、私は”買い増し”(追加購入)をお勧めします。

下取りに出せば、数千円にはなると思いますが、広角や光量が少ない時はLX3を、望遠が必要な時はTZ3をと、使い分ければ良いと思います。

2台有れば、万一どちらかがトラブっても、撮影は可能です。

書込番号:9450902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 花鳥風月庵 

2009/04/26 19:52(1年以上前)

>唯一つズームが光学2.5倍なんですが、これについてはあまり評価がないようですが

これは一眼レフ用交換レンズでもそうですが、高画質のレンズで高倍率のズームは存在しないので、ある意味あきらめているからだと思います。
本当は両立すればいいんですが、技術的に難しいのでしょうね

私は風景写真ばかりですが、望遠レンズを利用する頻度は少ないですね。
しかしかといって全く使わないわけでもないので、やはり皆さんがおっしゃられるようにTZ7と使い分けられるのがいいと思います。

書込番号:9452171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/04/27 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

光学ズーム倍率を抑えたレンズだからこその…画なのだと思います
影美庵さんのご意見と同じく買い増しがよいのではと…

レンズが明るいので・・・薄暗い所もかなり強いです…

書込番号:9453963

ナイスクチコミ!6


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/27 08:39(1年以上前)

ジージドットコムさん、こんにちは。

倍率自体は、レンズがシャープで歪みが少ないかそうでないかの推測材料になる程度で、広角ズームと望遠ズームでは2.5倍の持つ意味がかなり違いますので、さほど意味がありませんね。(^^)

ご承知のように、LX3のズーム域は35mm判一眼レフ(伝統的な一眼レフ。フルサイズ一眼レフ)の画角(写る範囲の角度)に換算して24mm相当から60mm相当までですね。
 価格コムの掲示板を読むのに必要な基礎知識だと思いますので老婆心的にくどくど説明致しますと、目で見た感じの遠近感に近く写るのは換算42mm〜45mm相当と言われています。
 昔からの分類として、厳密なものではないのですが、20mm以下は「超広角」、20mm超から35mm以下は「広角」、35mm超〜70mm未満を目に見た感じの遠近感に近い「標準域」、70mm以上135mm未満が「中望遠」、135mm以上300以下を「望遠」、300mm超を「超望遠」と言っていることはご存じかと思います。
 撮った写真に感動したときのレンズ焦点域に関する昔のアンケートで、初心者の時に感動したのは「超」の付く焦点域、ベテランでは、広角域・標準域、という結果が出たのを記憶しています。ベテランのアマチュアでは28mmとか35mmのレンズ一本のみで撮影に出ることも多いようです(プロは、仕事に合わせざるを得ませんね)。
 以上は、老婆心ですが・・・

 前フリが長かったですが、(^_^;A 何を言いたいのか、と言いますと、このLX3は広角から標準域までのズームですので、ベテラン好みで、ベテランでない人は「物足りない」と思う人が多いだろう、と推測される、ということです。
 もちろん、これは個人毎に異なるもので、初心者でも広角域だけで満足する人もいます。
 ですから、ズームの焦点域がどうか、というのは他人に聞いてもわからないですし、他人からあれこれも言いにくいものです。
 むしろ、ジージドットコムさんが中望遠、望遠以上は要らないのですか?と伺いたい気もします。

 広角、標準域のみでいい、ということでしたらLX3はとてもよいデジカメです。
 LX3は、最高に明るいズームレンズですが、ズーム域を望遠まで広げてF2.8を維持しようとしたら、とてつもなく巨大なレンズになってしまい、一眼レフのズームレンズのようになってしまいますので、ズームする焦点域を広げずにF2.0という、一眼レフのズームレンズにも無い、超明るいズームレンズを実現したのですね。

 私などは、ズームレンズでF2.0と聞いただけで速攻で購入でした。(^_^;)

 結局、個人によるわけですが、比較的多くの人は、カメラがLX3だけでは焦点域が物足りないかもしれません。素早く接近して撮影できればいいのですが、近寄れないことも少なくないでしょう。
 参考になりませんが、私個人について言いますと、一眼レフでは14mmから500mmまでの焦点域をカバーしています。例えば、グラウンドでの競技を観客席から撮影するとか、小さな野鳥を撮影するとなると400mm相当程度は欲しいところでしょうし。

自分でよくわからないということでしたら、既に言われているように、複数カメラ体制としてLX3を購入されるのがいい思います。

書込番号:9454641

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2009/04/27 09:19(1年以上前)

横から失礼します。
CapsLock123さん
あぶくま洞の写真きれいに撮れていますね!
LX3を使用すると暗い鍾乳洞の中でもこんなにきれいに撮れるんですね。
LX3に非常に興味が出てきました。
すばらしい写真ありがとうございました。

書込番号:9454734

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/04/27 15:17(1年以上前)

画質を犠牲にした高画素化に反対する意見をよく見ますが、
最近は、画質を犠牲にしたレンズの高倍率化も進んでいるようです。
LX3は画素数もズームの倍率も抑えて画質を重視した機種ですね。

書込番号:9455810

ナイスクチコミ!2


180かめさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/28 15:57(1年以上前)

昨年8月にあぶくま鍾乳洞に行った時は、「撮影禁止」の看板が至る所にありました。

にも係らず所々でフラッシュが光ったり・・・ビデオ撮影している人も・・・
1、2度注意しましたが、、、争いになるのは避けたいし、気分が悪くなるのは嫌なので止めました。

中に居る係員の人は黙認している様子でした。
ネットを見てると、「隠れて撮った」とか「人の少ない時期に狭い通路で、三脚で撮った」とか見受けられ、、、

とても悲しい気持ちにさせられます。もう行きたくないと思いましたが・・・
知人の話では”数年前は「撮影禁止」ではなかった”と言ってました。

もしかすると今の時期(空いている時期)は「撮影禁止」では無い??

書込番号:9460795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/04/28 17:29(1年以上前)

180かめさん

・・・心配になり 只今電話で確認とりました!!
○集合写真ではなく ゴールデンウィーク中など混み合う時期でなければOKだそうです

これから連休中に行く方は事前に調べてからの方がいいかもしれません!


書込番号:9461074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2009/05/06 13:07(1年以上前)

初心者にとてもわかりやすい説明をして頂きまして有難うございました。
皆様の意見を参考にしまして、機種選定したいと思います。

書込番号:9500771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

相談です

2009/04/26 09:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:7件

現在、LUMIX DMC-TZ7と以下の2点について購入を悩んでおります。

EX-FC100のクチコミでも同様の質問をしている為、マルチスレッドと
言われるかもしれませんが出来るだけ多くの情報を戴きたいと思っております。

利用方法は8割が静止画像で2割が動画です。
被写体は殆どが子供(1歳9ヶ月)です。

バッテリーの持ちやノイズ等についてLUMIX DMC-TZ7が以下の2機種より
優れているところをご教授願います。

富士フィルム:FinePix F200EXR
Casio:HIGH SPEED EXILIM EX-FC100

宜しくお願いします。

書込番号:9449693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/26 13:06(1年以上前)

簡易比較…

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019664.K0000019084.K0000017813

・高倍率ズーム
・ハイビジョン動画
・大型液晶&高精細
・撮影枚数
・3センチマクロ撮影
・広角25mm     …などなど(カカクの仕様表より)

ただ、TZ7は現在バッテリー入手困難。
画質に関しては、それぞれの投稿画像見てちょ。。。

1つ指摘。新スレ立てる前に返信して下さった方にお礼をする。
マルチであるのをことわる前に。

書込番号:9450590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/04/26 13:30(1年以上前)

C組メロンさん

ご指摘ありがとうございました。
早速、FC-100のスレッドに返信をいたしました。

もう少しTZ-7かFC-100か悩んでみます。

書込番号:9450675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > CX1

クチコミ投稿数:175件 CX1のオーナーCX1の満足度5

私は初心者ですが、このサイトの書き込みを見てCX1の購入をしたものです。
色々セッティングができるみたいで、カメラの面白さをこれから堪能していきたいと考えています。

ところで今、悩んでいることがあります。
夜景・室内等でスローシャッター(ストロボを使用しない)を切る場合は、三脚が必要となる場合がありますよね。そんな場合は、コンデジの三脚はどんなものを選んだらいいのでしょうか?(できれば安価なもの希望)

例えば下記のものなんかはどうなんでしょうか?

http://kakaku.com/item/10707010985/

また、CX1のオプションのケーブルスイッチは、皆さん購入されるのでしょうか?
皆さんセルフタイマー2秒で代用しているのでは?

また、普段の外出時には三脚は持ち歩くものなのでしょうか?
(一眼レフを持っている人は、おばちゃん(失礼)でも三脚を持ち歩いている人もいます)

以上教えて下さい。

書込番号:9449285

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/26 06:43(1年以上前)

おはようございます。

>例えば下記のものなんかはどうなんでしょうか?

CX1で使うなら、十分だと思います。
私はベルボンのCX-444を高倍率ズーム機(SP-550UZ)で使っています。
各部の動作が、少しぎくしゃくしますが…。

\100ショップ・ダイソーには\100三脚もありますよ。← 横位置専用。
\400三脚は、脚も二段に伸ばせ、自由雲台が付いていて、縦位置にも出来ますが、IXY 400/500クラスでも、安定は余り良くありません。(気を付けて使えば、十分使えます。)

この他、\800と\1200の三脚もあります。(こちらは未購入)
\1200三脚はエレベータが付いていて、微調節も出来たと思います。
コンデジなら、高さは未確認ですが、安定性なら、これでも十分です。


>また、CX1のオプションのケーブルスイッチは、皆さん購入されるのでしょうか?
>皆さんセルフタイマー2秒で代用しているのでは?

その人にも依ると思います。
私の場合、一眼レフ用に購入したリモートケーブルがSP-550UZでも使えますが、余り使わないです。(三脚に載せることも余りしない…。)
一眼レフでは、リモートケーブルより、赤外リモコンをよく使います。

>また、普段の外出時には三脚は持ち歩くものなのでしょうか?

SP-550UZや他のコンデジの場合、ほとんどが手持ちです。
夜間など三脚が欲しいときも有りますが、何か台になるものを探したり、壁や立ち木を利用して、スローシャッタに対応しています。
一眼レフを持ち出すときは、三脚と共に持ち出すことが多いです。


書込番号:9449345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gmiさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/26 07:02(1年以上前)

しきそくぜくうさん、おはようございます。
CX1ではなくGX200ユーザーですが、ほぼ同じ大きさ・重量なので。

三脚としての機能性をどの程度求めるかによりますが・・・、
スローシャッターを楽しまれたいなら、なるべくしっかりした足の三脚がおすすめです。

あとは携帯性でしょうか?
大きい三脚を買うと、だんだん持ち出すのがおっくうになってきます。
私の場合、ウエストバックに入るサイズの三脚が基準です。
しきそくぜくうさんさんが例として選ばれてる三脚だと、
コンデジの携帯性を損ねるような気が・・・(失礼)

以下、私がお気に入りのモノをご紹介しておきます。

1.携帯性最重視、高さの調整はモノに置くなどしてカバー
  →マンフロット Modopocket797
  http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/lang/ja/pid/17378

軽いし三脚穴に取り付けたまま携帯できます。
有名メーカーだけあって作りもしっかりしてます。
難点は路面以外に置き場所がない時ですね。
軽いので風の強い日は手で支えてあげましょう ^^


2.将来的にデジタル一眼レフへのステップアップを視野に入れるなら
  →ベルボン ULTRA MAX i mini
  http://kakaku.com/item/10709010589/

コンデジなら足をめいっぱい伸ばせば、しゃがんで液晶確認できます。
作りも非常にしっかりしてますが、結構いいお値段です・・・。


ケーブルスイッチは、セルフタイマーの2秒がタイムラグにならないような撮影だけなら
必要ないでしょう。夜景とか滝・清流とか・・・。打ち上げ花火はあると便利ですが。


三脚の持ち歩きですが、コンデジだけ持ち出すなら明確な目的(マクロで花を撮るとか)がない限り、
持って行きません。先で紹介したマンフロットのはバッグに入れてますが・・・。
影美庵さんがおっしゃるとおり、コンデジを何かに押しつけたりすれば1〜2秒は何とか耐えられます ^^

書込番号:9449379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/26 07:27(1年以上前)

安定性に多少疑問も感じますが、とりあえずF740でいいと思います。
ケーブルスイッチは、R8(R10)でCA-1を使っている人もいたようです。
風景なら、2秒タイマーでも撮れますが、タイミングのあるものはケーブルスイッチが
必要だと思います。

書込番号:9449424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 CX1のオーナーCX1の満足度5

2009/04/26 07:33(1年以上前)

お世話になります。
影美庵さん。確かにコンデジは手持ちでいいかもしれませんね。でかい三脚を購入してもコンパクトなカメラとはミスマッチでしたね。足の短い・軽量な100円〜1000円位の三脚でとりあえずはいいということでしょうか?
gmiさん。マンフロットmodopocket797は、それ自体が三脚(四脚)として常時カメラに取り付けたままで使用されるのが売りということでしょうか?

影美庵さん・gmiさんアドバイスありがとうございます。

いっそ下記の三脚は試してみる価値はどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/10702410689/

書込番号:9449440

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/26 07:40(1年以上前)

おはようございます。
コンデジ用三脚は、20cm以下に縮むミニ三脚というものをももって歩いてます。
バッグに入れて持っているようなものがいいと思います。機動性重視でもいいのではないですか。2000円以下で買えるでしょう。
ゴリラポッドもおもしろいと思います。

書込番号:9449454

ナイスクチコミ!0


gmiさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/26 08:16(1年以上前)

>三脚(四脚)として常時カメラに取り付けたままで使用されるのが売りということでしょうか?

常時取り付けが売りかどうかは分かりませんが ^^;
重量が50gなので、常時付けていても苦にはなりません。
角がラバーで覆われているので、ポケットに入れていても出し入れはスムーズです。

Googleで”modopocket797”で検索してみると、GX100での使用感を紹介したブログがありますよ。
(検索結果の10番目ぐらい)

書込番号:9449534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 CX1のオーナーCX1の満足度5

2009/04/26 09:07(1年以上前)

gmiさん、ありがとうございます。検索したら下記のブログがありました。

超コンパクトカメラサポート
マンフロット modopocket797 ¥4400(実勢約¥3000)
小さな折りたたみ式のカメラの脚です。タテ35ミリ ヨコ65ミリ 高さ30ミリ。写真は広げた状態。上部の赤いネジをカメラの三脚穴に取り付けて使います。前後に傾けることもできます。どちらかといえばコンパクトカメラ向きですね。グリップ代わりにもなるかも。
カメラに付けたままにして持ち歩けますので,不意の撮影でカメラを安定させて撮影したいときなど,手軽で便利です

★modopocket797の購入を検討してみます。

その前に再確認させてください。
@modopocket797単体(それだけで)で、三脚の代わりとなるのでしょうか?
(カメラにmodopocket797を取り付けたものをさらに三脚に取り付ける説明もありましたが)
Amodopocket797の口コミ(レビュー)を見ていたら、カメラに取り付ける三脚側のネジが緩んでくるということが書いてありましたが大丈夫でしょうか?
B高い位置の被写体を撮影したい場合は、高い位置にある物の(例えば、塀の上・テーブルの上とか)上にこれを乗せて撮影するのでしょうか?

以上、宜しくお願いします。

書込番号:9449670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/26 10:02(1年以上前)

当機種

CX-1のテレ側は、35o換算で200oもあるので、
一眼用の三脚を使っています。
移動手段はほぼ車なので、三脚はトランクの中で置きっぱなしにしています。

携帯性はあまりよいとは言えませんが、
満足できる撮影ができると思いますよ。
コンデジ200oいえども、甘く見てはいけないと思います。

書込番号:9449885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 CX1のオーナーCX1の満足度5

2009/04/26 10:19(1年以上前)

グリーンサンダーさんの言われることも一理あるなあ。
ところであなたは、CX1はお持ちでしょうか?
お薦めの三脚はありますか?
念のため、ケーブルスイッチは必要でしょうか?

書込番号:9449941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/26 10:34(1年以上前)

CX-1は持っています。
画像にデータ貼ってありますのでご覧下さい。

おすすめの三脚はないけど、
マンフロットの三脚を使っています。
やや高価ですが、10年使っても今のところパーツのがたつきはありません。
安さをとるか、品質をとるかですね。
三脚ががっちりしているので
ケーブルスイッチは使っていません。

三脚については、キタムラの店長に相談してみるといいかもです。

書込番号:9449998

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/26 11:22(1年以上前)

もう購入するものが決まってきているようですが
私は「Ultrapod mini」をカメラと一緒に携帯して愛用しています。

古いですが紹介記事-デジカメWatch-
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
ネットかアウトドアショップで購入可能です(在庫ないところの方が多いですが・・・)

夜景は基本手持ち+2秒セルフで頑張りますが
どうしても撮れない場合は、この3脚を何かに巻きつけて撮影します。
ゴリラポッドほどの汎用性はありませんが、私にはこちらが合うようです。

ケーブルスイッチは、GX100用で購入しましたが普段は使いません。
花火撮影などの場合のみ持参します。

ちなみに、コンデジ+ミニ3脚だと軽いのですぐ揺れます。
風の強い時はしっかりした3脚のようにはいきませんので、あくまで携帯用ですね。

書込番号:9450197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 CX1のオーナーCX1の満足度5

2009/04/26 12:18(1年以上前)

グリーンサンダーさん、大変申し訳ございませんでした。
当方、あなたの添付写真のデータを見るのをうっかり忘れていました。
確かにCX1になっていました。
キタムラの店長に相談ですね。ごもっともです。
那須華さんのultrapod miniもいいですね。巻きつけられるし。少し迷いますが......。
ただ、当方新しいもの好き・舶来物好きだからMADE IN ITALY の modopocket797にしようかなあと悩んでいます。 

書込番号:9450421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 CX1のオーナーCX1の満足度5

2009/04/26 14:08(1年以上前)

影美庵さん、近くの100円ショップダイソーに電話で聞いたら100円の三脚はないとのことで、400円のは二脚で、三脚は800円・1200円とのことでした。
実物は見ていませんが、1200円位ので十分でしょうか?

ちなみに迷いましたが、gmiさんのお薦めのマンフロットModopocket797を今、注文しました。
Amazonで送料無料の2682円でした。

でかい三脚買っても持ち歩かないだろうと勝手に納得しております。

書込番号:9450778

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/26 16:13(1年以上前)

別機種
別機種

IXYを装着した状態

参考寸法

>影美庵さん、近くの100円ショップダイソーに電話で聞いたら100円の三脚はないとのことで、400円のは二脚で、三脚は800円・1200円とのことでした。

私は\100と\400は持っています。どちらも三脚です。
店員さんは\400は2段式の事を、二脚と言ったのかもしれません。
先ほど写した写真をアップします。
黒い方が\100三脚です。

>実物は見ていませんが、1200円位ので十分でしょうか?

強度と安定性は、CX1で使う限り、問題は無いと思います。
ただ、高さはどのくらいかは知りません。 1m位なら伸びると思いますが…。

CX1で使うなら、gmiさんが言われるように、ウエストバックに入る様な、縮長20〜25cmクラスでも良いと思います。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=110241
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=21&id3=212
(この中の、10段三脚です。8段三脚の方が安定しますが縮長が長くなります。)
これらは持ち運びに重点を置いたもので、安定性などは二の次です。(小型一眼レフもOKと有りますが、『机上で使うなら…』が、抜けています。)

ゴリラポッド、多くの方が使われているようですが、私は持っていません。
壊れやすいと言う投稿が幾つかあり、少し気になっています。

ダイソーの\1200三脚が有れば、室内で小物を撮るには十分ではないでしょうか。
耐久性に関しては、分かりません。

書込番号:9451207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 CX1のオーナーCX1の満足度5

2009/04/26 17:36(1年以上前)

影美庵さん、わざわざ私のために三脚の写真を撮影してかつ画像をアップして頂き、誠にありがとうございます。
ここまでして頂いたからには、と思い、ダイソー100円ショップまで行ってきました。
影美庵さんのご指摘通りでした。400円の三脚!!あるではありませんか!!
「カメラ用ミニ2段三脚」となっていたので、電話の店員(女性)が二脚と間違えたみたいでした。
安かったので購入してきました。軽くて・コンパクトで・縦位置も撮れいいじゃないですか!
これ、隠れ、お薦め品だったりして!
とりあえずおかげさまで無事GETできました。

書込番号:9451536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 CX1のオーナーCX1の満足度5

2009/04/26 18:56(1年以上前)

当機種

メタボの愛猫ちゃん!

影美庵さん。初心者が下手なりに400円三脚で猫の写真をとりあえず撮ってみました。
まだカメラの仕組みが良く分かってないみたいです。
取説を読まねば!!

書込番号:9451903

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/26 21:21(1年以上前)

こんばんは。

かわいいネコちゃん、きれいに撮れてますね。
この焦点距離と、シャッタ速度の場合、手ぶれ補正機能があっても、手持ちでは少し苦しいでしょう。
例えどんな物でも、三脚が有れば手ブレとは、さよならできます。

これや、\100三脚の場合、ポケットにも入りますので、常時持ち出しも可能になります。
安価ですから、自宅や勤務先など、あちこちに置いておいても良いですね。

ただ、ご覧の通りの三脚ですから、IXYのようにネジ穴がカメラの端にある場合、重心の位置と足の方向を考えないと、簡単に倒れます。
この点だけは、十分にご注意ください。

書込番号:9452633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 CX1のオーナーCX1の満足度5 フリッカー 

2009/04/26 23:01(1年以上前)

別機種

ちょっと投稿遅かったかな。
ゴリラポッドでしたか。
これがそうです。
焼酎もつけてみました。
若干、重いのでカメラだけ傾けるとこけそうになりますね。

携帯画像なので見づらいですが。

書込番号:9453320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

通し番号がリセットされない

2009/04/26 05:42(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

こんにちは

昨日、本体とSDカードを新品で買ってきて、通し番号がいきなり0035からになっていて、
購入店に訪ねたら交換して下さると言うことで別の新品を確認したところ今度は0081からになっていたことは既に書き込みましたが、設定を工場出荷時に戻してもカードを初期化しても何故かスタートが0090か0091からになってしまいます。
ファイル名を通し番号ではなくオートリセットにすると0001からになるのですが、通し番号に戻すと0090、0091からになってしまいます。
如何なるリセットを掛けても同様です。
通し番号は0001からにすることは出来ないのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:9449263

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/26 07:35(1年以上前)

メーカーに問合せしたほうがいいと思います。

書込番号:9449446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/26 09:13(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは

 私のDP2は、0001からでした。
メーカーへ問い合わせされたらいかがでしょうか?

書込番号:9449696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/04/26 11:35(1年以上前)

じじかめさん、yamadoriさん こんにちは

やはり0001からですよね。
月曜日に販売店さんがメーカーに聞いて下さると言うことなので
返事を持つようにします。

どうも有難う御座いました。

書込番号:9450254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/29 17:42(1年以上前)

実は私も同じ現象が出ています。新品のSDカードでファイルNoが「3」からスタートしました。
どうなっているのでしょうか?

書込番号:9466422

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/04/29 19:23(1年以上前)

ケロン太さん、こんにちは

昨日、メーカーの方から回答がありました。
現象を結論から言うと工場内のテストでカウンターをリセットせずに出荷したと言う事でした。(あまり重要視はしてないみたいです)

それで通し番号のカウンターを0リセットする方法は本来必要がない(メーカーの見解)と言う事なのでマニュアルに載せてないそうです。

ただ事情が事情なのでリセットの仕方を教えていただきました。

手順は
@SDカードをフォーマットする

A電源を切ってSDカードを抜く

B再度SDカード入れて電源を入れる

Cカメラ設定のファイル番号をオートリセットにする

Dカメラ設定でリセットの工場出荷時に戻す(仕方は取り扱い説明書を参照)

E電源切る
これで再度電源入れて通し番号にしたら0001から始まります。

ケロン太さんは3からだからあまり必要の無いことかもしれませんが、
私は36からだったし、前のスレの書き込みは60からの人も居られました。
こういうのは販売店と購入者のトラブルの元になりますので
メーカーはもっとしっかりして欲しいですね。

書込番号:9466856

ナイスクチコミ!5


tkplalaさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/29 23:29(1年以上前)

なるほど!カウント60からの者ですが理由がわかってスッキリしました。ありがとうございます。メーカーは重要視してないんですね(^_^;

まあ、テストなら私は別にいいんですけど、他のカメラがカウント0から始まるんでユーザーが疑問に思うかもしれないという気遣いはあっていいですよね。まあDP1の時からユーザーの意見を取り入れてくれているメーカーなのでテストのカウントなら全然OKです。

リセットする方法とかレアでおもしろいですね(^_^)

書込番号:9468485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/30 18:42(1年以上前)

jumpman23さん
ありがとうございます。
これで私もすっきりしました。ゆっくり寝られます!

書込番号:9471548

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 20:50(1年以上前)

そういえば先日、お店の展示品を試用するためにDP1に入れていたSDカードを使ったのですが、SPPで現像したときに、DP1の通し番号がそのままDP2の通し番号として表示されていることに気付きました。後日自分のDP1を使用すると、その時の枚数を含めたまま通し番号が始まり(10枚ちょっとですが)、DP2分がDP1のカウントに加算されていましたね^^;
※そのSDカードは、DP1のRAWデータ数十枚を入れた状態でした。

展示品のカウント数がその後どうなっているかもちょっと気になります。ひょっとして自分のDP1分が加算され凄い枚数になってたりして・・・(そちらは確認していませんが)
どなたかそういう経験をされた方いらっしゃるでしょうか?

自分がDP2を買うときはSDカードを共有する可能性があり、互いの枚数が重複すると嫌なので、もしこれが仕様ならば、些細な点かもしれませんがファームアップで見直してほしいです。(今回の件はDP1のファームアップを必要としているのかも?)

書込番号:9472159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/05/01 03:09(1年以上前)

澄透さん、こんにちは

そのへんのところもメーカーに聞きました。
澄透さんが仰る通り凄いことになるみたいですよ。

何れも設定を通し番号にするとDP1で0001〜0100まで撮ったSDカードをDP2に入れ替えると0101〜となり、
〜0200まで撮って、DP2に新しいSDカードを入れ替えると0201〜となるそうです。
一番最初にメーカーからこの事を問われました。

でもおそらくデモ機は設定をオートリセットにしてるかもしれませんね。
澄透さんみたいにDP1も持っていた場合、デモ機で多大なカウントを持ち帰った場合
消去せずにDP1に挿したらえらいカウントから始まりますからね。
でも誰かが設定を変えれば別ですが。

やはり通し番号をリセットする方法は説明書に載せて欲しいですね。

書込番号:9474019

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 01:59(1年以上前)

jumpman23さん、こんばんは^^
正確な情報どうもありがとうございました。というか、やっぱりですか^^;
きっとファームアップなどで直してもらえると思うので悲観はしていませんが、展示品を通してDP1の通し番号が変わった人がいたらちょっと可哀想かなと思ってしまいました。何枚撮ったかの目安になるものなので・・・

書込番号:9478609

ナイスクチコミ!0


shinaponさん
クチコミ投稿数:9件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/05/04 17:32(1年以上前)

jumpman23さん、はじめまして。
私の方は60番台から始まっていまして、あれれ?の感じでした。
原因が分かればそのままでもいいのですが、撮影枚数が知りたいのでこの記事を参考に番号をリセットいたしました。これで気にせず写真が撮れそうです。有意義な記事どうもありがとうございました。

書込番号:9490608

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/04 18:33(1年以上前)

別機種

DP1ですが

こんばんは
自分の場合殆ど手持ちで三脚は使用しません。DPシリーズならタオルなどで養生して建物に押し付けて撮影しています。この画像も、京都駅の壁面に押し付け撮影したものです。

書込番号:9490841

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/05/05 04:16(1年以上前)

shinaponさん、こんにちは

参考になって本当に良かったです。
カスタマーサービスはこの回答を頂くのに2日掛かりました。
要は当部署も分かっておらず工場に聞いたそうです。
説明して頂くときも手順が前後して何度も躊躇しておられました。
でも、工場に聞くとかご担当のかたが説明に戸惑うとか、
何かハンドメイド工場(こうば)っぽくて気に入りました。

LGEMさん、こんにちは
多分スレ違いとは思いますが綺麗な写真ですね。
今月5月8日から2泊で京都に行くので良い参考に致します。
有難う御座いました。

書込番号:9493310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮影の設定について

2009/04/26 01:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:290件

皆さん、室内の設定はどうされてますか?
特に子供を撮る際の設定に悩んでます。

静物を撮る時はブレを抑えることはできますが
子供を撮る場合はどうしても画質とブレとの葛藤になります。
フラッシュを焚くとどうしても絵が白っぽくなるので極力使いたくないのですが
そうするとブレとの戦いになります。
ISOは400が画質許容の上限です。

最近フラッシュのスローシンクロが意外と使えることがわかり
白っぽくならず良さげな感じですが、露出時間は発光禁止の場合と同じなんですね。
ブレ度合いもあまり変わらない感じです。
お勧めの設定をご存知であればぜひ教えてください。

あと、素朴な疑問としてフラッシュって極力使わないのが基本なのでしょうか?
多少ブレても実際を再現しているノンフラッシュか
ブレは嫌なので白っぽくなってもフラッシュを焚くのか
どちらを選択するのが普通(?)でしょうか?
私はブレても色目を気にする派ですが、これって少数派ですか?

書込番号:9448909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/04/26 04:29(1年以上前)

ブレてしまっては元も子もないなので普通はフラッシュを使うのが当たり前のようですね〜。
フラッシュを使わないという一眼レフの真似事はコンパクトだと無謀とも言えるかも?

書込番号:9449200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/26 05:22(1年以上前)

ブレた写真は修正もできずどうにもなりませんが、ノンフラッシュ高感度で粗い写真ならまだましかも...

>多少ブレても実際を再現しているノンフラッシュか
>ブレは嫌なので白っぽくなってもフラッシュを焚くのか

当然後者のフラッシュ焚くが良いと思います。

書込番号:9449246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/26 08:30(1年以上前)

要求がかなり厳しいですねぇ…
自分だったらISO1600まで上げます。

ISO1600でも、L版プリントならまずまずの画質とは思います。

書込番号:9449567

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/04/26 09:03(1年以上前)

コンデジでフラッシュが嫌というのは、わがままではないでしょうか?
デジ一なら、明るいレンズでノーフラッシュもいいと思いますが・・・

書込番号:9449657

ナイスクチコミ!3


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/04/26 10:05(1年以上前)

私もつい最近F31から買い増ししました。
以前はノーフラッシュ派でしたが、F200EXRではバンバンフラッシュ焚いてますよ。
もう室内ノーフラッシュに拘る必要が無いほどiフラッシュの性能は進化してると思います。
同じ感度でもフラッシュを焚くことにより人物に光がまわってノイズも目立ちにくくなりますし、デメリットはバッテリーの減りが早くなる事ぐらいでしょうか。

書込番号:9449893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/26 11:06(1年以上前)

私もAUTO ISO800にして、ノンフラッシュで撮影することが多いです。
シャッター速度が1/15以下では2秒タイマー。
被写体ブレは覚悟の上で数枚撮ります。

書込番号:9450126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/04/26 14:54(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
なるほど、私の要求はすでにコンデジの域を超えていたんですね。
で、それに満足できない人がデジイチデビューを果たすということでしょうか。

子供の動きが小さい時はブレ具合も全然許容範囲なんですが
動かれると厳しくなります。
私も精度は諦めて数打ちゃ当たる戦法で対応している現状です。
ある程度のブレならノンフラッシュ時の色目と合わせて
良い雰囲気になる場合もありますし。

いえ、コンデジで無理ならそれはそれでいいんです。
良い方法があるにも関わらず知らずに悩んでいるのかと思いまして。
ちょっとデジイチの世界ものぞいてみようかなぁ〜。

また何か気になることなどございましたらぜひ教えてくださいませ。

書込番号:9450930

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング