
このページのスレッド一覧(全25389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年4月19日 23:01 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月18日 22:13 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年4月18日 22:12 |
![]() |
12 | 12 | 2009年4月26日 23:49 |
![]() |
8 | 7 | 2009年4月18日 21:50 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月19日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


全く持っての初心者でございます。諸先輩方、教えてください!
最近のマイブームプロレス観戦で写真を撮っています。観戦会場では最近撮影ブームのようで、立派な眼レフをお持ちの方を多数見かけます。今まではニコンのクールピクスS50で撮っていましたがバッテリーの接触がいまいちのようなのでこの際もう少しズームの利く機種に買い換えたいと思っております。眼レフを使いこなせる自信も重いカメラを操る自信も無いのでコンデジを考えています。色々と参考になりそうな書き込みを拝見させていただきましたが、ひたすら迷宮の奥に迷い込んでしまいました。そこで恥を忍んで初書き込みをする事と相成りました。希望と状況を書かせていただきますれば、
・絵が荒くなるのは嫌なのでデジタルズームなるものと、高いISOは極力使はない
・暗い会場で様々な色のスポットライトを浴びている人物を撮りたい
こんな高望みをしている私に合うコンデジはあるのでしょうか?皆様宜しくお願いいたします。
0点

>絵が荒くなるのは嫌なのでデジタルズームなるものと、高いISOは極力使はない
高画質で撮影するなら、この考え方は正解です(^^)v
正解ですが、シチュエーション(特に暗い場所では)によってはISOを高くして撮影せざるえない状況もあります。
ISOを低くすると高画質にはなりますが、シャッタースピードが遅くなります。
シャッタースピードが遅くなるとプロレスのような動きのある被写体では被写体ブレ(手ブレではありません)を起こします。
>立派な眼レフをお持ちの方を多数見かけます
プロレスの撮影の場合、デジ一眼とコンデジでは雲泥の差があると思います。
コンデジでキレイに撮影するのは至難の業だと思います。
書込番号:9410053
3点

測光をスポットにして、SP-550だとISO200程度がノイズの限界です。
望遠で撮影するとレンズが暗くなる(F値が大きくなる)ので、
シャッター速度は遅くなる。被写体ブレ、手ぶれしやすくなる。
常用感度がISO1600程度で撮影できるデジ一眼と思います。
書込番号:9410536
2点

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/technology.html
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fh20/cs.html
カシオEX-F1、FH20
プロレスのスロームービー撮れますよ。
ただし、動画撮影は禁止されていると思うのでご注意。
また、超高速連写はプロスペックデジイチでも不可能ですね。
デジイチとコンパクトデジタルカメラの両方良いとこ取りの、
パナソニックG1+Wズームも注目。
書込番号:9414630
2点

m-yano様、今から仕事様、AXKA様返信ありがとうございました。持ち運びの事を考えるとデジ一は無理と考えてのご相談でしたが、やはりデジ一ですか・・・。パワーショットSX200ISを考えていましたが、どうもこちらで色々と読ませていただくとレンズが暗い場所には不向きのようですし、パナのFZ28の連写速度はかなり魅力ですがかなりの大きさがありそうですし・・・。もう少しカメラ屋さんに足を運んで悩んでみます。ご返信いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:9417146
0点

座席の大きさにもよりますが、周りのお客さん
の迷惑になる可能性もあるため、基本的に大きいカメラは
持っていかないほうがいいと思います。
興奮したお客さんとぶつかって落として…足元において
つまずいて…盗難、等のトラブルも考えられますし。
デジイチサイズの素子+コンパクトデジカメ
と同じパッケージングを持つ、G1がいろんな意味で許容限度かもしれません。
ともあれ、プロレス等を撮影するのはダメモトのつもりで望んだほうが良いでしょう。
書込番号:9418576
0点

AXKA様ありがとうございます。今までも1,2枚いいのが撮れればめっけモン位の感覚でしたので、それより多少上回ればいいかなと思っております。じっくり選んでいきたいと思います。その時間も結構楽しいですしね!ご意見ありがとうございました。
書込番号:9419219
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
はじめまして。今日購入しましたが、ちょっとうまくいかないので教えて下さい。
AVCHD Lite動画をテストで何本か撮影したところ、カメラ側での再生は
全く問題ないのですが、その動画が保存されたSDカード(2MB)を
DIGA(DMR-BW830:連携対応機種)のSDカードスロットに入れて再生しようとすると、
何本録画しても、DIGAのメニュー画面上は1つ(1行)しか表示されません。
最初の1本しか再生できなくなっているのかと思ったら、それを選択して再生すると、
SDカードに録画した複数の動画が、連続再生される形になっています。
ですので、動画を選択して再生することができない状態です。
確かにHP上には「TZ7で撮影されたAVCHD Lite動画は、AVCHD対応機器(ビエラや
ディーガなど)で再生したとき、撮影時の日付情報は表示されません」という注意書き
はありますが、複数撮影した動画を選択再生できないというのも仕様なのでしょうか?
SDカードは自宅にあった、HAGIWARA SYS-COMの2GBのもので、メーカーが推奨
している、スピードクラスがクラス6以上のものとは違いますが、カメラ上では
問題なく再生できていますし、書き込み速度の問題ではないように思いますが。
すみませんが、何か情報をいただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
本件ですが、結論から言いますとそういう仕様だと思います。
私の使用しておりますDIGAはDMR-XW100で、SDカードスロットから直接再生が出来ないタイプで、HDDに取り込んで(SD→HDDにCOPY)から再生するものですが。
HDDに取り込んだものは録画日付単位で1本になります。
つまり例えば、今日TZ7で動画を10個録画したとしますと、DIGAにCOPYしますと10個がまとまった1つのファイルとしてHDDに残ります。
一つ一つの動画はチャプターとして認識されます。
よって、HDDにCOPYすればDIGAのサブメニューでチャプター一覧表示で指定したチャプター(撮影した動画単位)を再生することは可能です。
但しその場合でも、指定したチャプターだけ再生したら再生が停止では無く次ぎのチャプターも連続して次々に再生されます。
HDDに取り込んだものは録画日付単位で1本になりますので、例えば4/18に50個、4/19に20個動画を撮ったとしても、HDD取り込むと日付単位ですので再生ナビ上での番組は2つとなります。
書込番号:9410157
3点

FT625Dさん、ありがとうございます。
思っていた仕様とは違いますが、不具合ではないようですので、すっきりしました。
今、子どもが2歳半で、これまではコンパクトデジカメの動画で、成長過程を
ちょこちょこと録画していましたが、数ヶ月前に、ブルーレイ対応のDIGAも
購入したことですし、動画もそろそろHD画質で残そうかと思って、
近い将来ハイビジョンデジタルビデオカメラを購入するつもりでしたが、
つい最近、本機の存在を雑誌で知り、ネットで購入者のレビューや
開発者のインタビューなどを見て、購入を決断しました。
選択の一番のポイントは、開発者の「“なんでもない普通の日を気軽にスナップできる
ムービー”が欲しかったのですが、TZ7は現時点でそうした用途に最も近い製品だと
思います。」というコンセプトが、自分の要求に近いものでしたので。
やはり、撮りたい場面に出会っても、カメラを携帯していなければどうしようもない
ですから・・・。本機なら今まで同様の使い勝手で、高画質の動画を残すことも可能
ですので、当面の期待には充分に応えてくれそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:9413482
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
私も皆さんの書き込みを読んでTCON-17に興味を持っています!
ひとつ質問なのですが、望遠レンズをつけた状態で、近くは普通に
撮れるのでしょうか?
たとえば、遠くを撮影していて、急に目の前にいる子供が
撮りたくなったときなどは、望遠レンズをはずさないとだめなので
しょうか?
よろしくお願いします。
0点

ぱぱぱのぱぱぱさん^^ こんばんは
望遠レンズは望遠側で撮影するのでTCON-17で広角側にすればケラレが発生して
回りの黒い写真になります。
近距離なら望遠レンズを外さないと無理ですね。
書込番号:9409330
4点

take a pictureさん
やっぱりそうなんですかー。
どうもありがとうございました。
書込番号:9410402
0点

テレコンをつけると、最短撮影距離も伸びますので、ますます近距離は写しにくくなります。
書込番号:9410744
1点

ありがとうございます。
近くを映すときははずさないとだめなんですね。
はずして、設定を変えて……
慣れるまではシャッターチャンス逃しそう(;_;)
書込番号:9413476
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

F200>F100
F200とF100を持っています。
F60は持っていないので判りません。
書込番号:9409213
2点

性能比較…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.00500811303.00500811224
性能じゃなくて、もっと具体的に質問した方がいいかも。。。
書込番号:9409341
1点

F100とF60の画像比較はこのサイトでできます
ご参考に…
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
F100の陰に隠れてしまっている!?F60
28mm〜ではないけれど・・・いい機種だと思います
書込番号:9409545
1点

こんにちわ♪
どれが優れているかは人それぞれだと思いますが、画像処理エンジンはF60→F100→F200と進化していますので、購入を検討されているのならF200EXRが一番良いかと思います。。。
F60vsF100ではF60の方が高感度時のノイズが多めでした…
書込番号:9410573
2点

高感度での画質は、その通りだと思います。
書込番号:9410756
0点

みなさん、レスありがとうございます。
200が1番良いのはだいたい想像がつくのですが、まだまだ価格が高いのです。
そこで、100か60からと思っているところなんですが、
やはり100の方が良さそうですね。
モードはほとんどオートで、細かい設定はする予定はありません。
簡単に綺麗に撮れれば、と、ただそれだけなんです。
書込番号:9411204
0点

F100fdは確かにフルオートで綺麗に撮れますが、露出補正だけは必須ですよ。屋外だと露出どアンダーになることもしばしば。
F200EXRのほうがデフォルトで明るめの露出設定ですし、補正も簡単、金額は大きな問題ですが、フルオートに限定すればF200EXRのほうが遥かに使いやすいですよ。
書込番号:9411300
3点

F100fdは確かにフルオートで綺麗に撮れますが、露出補正だけは必須ですよ。屋外だと露出どアンダーになることもしばしば。
F200EXRのほうがデフォルトで明るめの露出設定ですし、補正も簡単、金額は大きな問題ですが、フルオートに限定すればF200EXRのほうが遥かに使いやすいですよ。
凝りだすと大変なのもF200EXRですけどね。
書込番号:9411303
2点

こむぎおやじさんの意見に賛成です。F100fdはオートでは屋外の晴天の時に、状況によって暗くなることがよくあります。オート優先ならF200のほうが良いですよ。
書込番号:9411720
1点

こんにちは。
みなさん200をべた褒めですね。
値段も含めて、再度200を検討してみますね。
レスありがとうございました。
書込番号:9417471
0点

>CapsLock123さん
そのサイト
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
では、
F200EXRとその他の色々な機種との、
画像比較が出来るようになっていますよ。
書込番号:9453628
0点



周りの評判からGX200の購入を検討しています。
そこで質問ですが、仕事がら動物の目などを撮る必要があります。
GX200はマクロ撮影はどうでしょうか?きれいにアップで撮れますか?
現在DSC-N1を使用していますが、目などをアップで撮るとき近すぎるとぼやけてピントが合いません。
ご教授お願いします。
0点

リコーのコンパクトは1センチまで寄れるのが売りです。
というか、RXを買った理由もそれだけだったのですが、それ以来R5、R8、GX100、GX200と付き合っております。
書込番号:9408961
2点

kenken1173さん こんばんは。
8355と申します。
chatcatさんが作例をあげていますが、私も参考までに。
マクロ性能はかなり満足できます。
書込番号:9409108
1点

N1のマクロは、広角端で6cm、望遠端では34cm以下に寄るとピントが合いません。
N1には拡大鏡モードは無かったでしたっけ?。
GX200なら大丈夫だと思いますが、手ブレ補正や高感度特性の改善が大きいCX1の方がいいかも知れませんよ。
書込番号:9409155
1点

こんばんわ♪
各メーカーの仕様表に「マクロ●cm〜」という記載が載っていますのでそれを参考にすれば良いかと思います。
RICOHはマクロに強く、R10・CX1・GX200とすべてマクロ1cm〜です。
書込番号:9409911
1点

kenken1173さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
自分はGX100ですが、GX200も使った経験がありますが、確かにどちらもマクロモード時、俊敏
なAF(GX100とGX200では、AF制御が異なります)と言う訳には行きませんが、確実で精度の
高い測距で、結構快適にピント合わせだと感じています。
それにも増して、自分がリコーファンである第一の理由は、マクロモードでのワーキングディスタンス
の優位性と、シャープな解像感です!動物の目となると、対象が動いてしまう状況では、カメラ側
の手振れ補正よりも、"被写体ブレ"が一番の危惧かと思います。
GX100・GX200は、R機に対し、撮像素子の大きさから、緻密な描写の点では確かに上位に
ありますが、35mm換算でちょっと超広角24mmから中望遠72mmの焦点域なのに対し、R10
やCX1は、28mmから200mmなので、望遠域での圧縮効果や、撮影倍率などに於ける自由度
の高さの面では、Rシリーズ機や、後継のCX1の方が、活用幅が広いのは確かです。
それに対しGX200は、24mmの超広角領域、更にDW-6を装着すれば、19mmと言う非現実的
な超広角領域を使える事の意義は、自分にとって格別なものがあります。
また、GX100・GX200は標準からちょっと広角領域の焦点域なので、手振れ補正能力については
あまり要求が高くない事も事実だと思いますが、個人的には、せいぜい1段分くらいだと感じています。
RシリーズのR10以降は、2段分程度の補正能力は十分あると感じます。
まして、室内の低照度下での撮影ともなりますと、高感度でシャッター速度を上げたい所ですが、
それは写りの質の面で相反しますから、一眼も視野に入れては如何でしょうか。十分照度がある
環境下でしたら、リコーは最高の仕事をしてくれると思います。
※UP画像は、GX100とR8、R10での画像です。
左から、GX100の望遠端でブルーベリーの蕾を。次に、ワイコンDW-6を装着して、1cm程度のベビー
カマキリ。次に、R8のほぼ望遠端で、白線の上のショウリョウバッタ。。最後は、R10です。
書込番号:9411009
2点


皆さん親切にたくさんのアドバイスありがとうございました。
これでもう迷うことはなく購入できます。
あとは買ってみてまた相談させていただきます。
とてもわかりやすく参考になりました。
書込番号:9413359
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんにちは!
LX3でRAW撮影したときって、自分でパソコンにコピーして現像ソフトで
開くのでしょうか?
Canonみたいに、ZoomBrowser EXでまだ取り込んでいない画像を自動で取り込んで
そのままRAW現像に、という流れはできないでしょうか?大量の商品撮影に使うこと
もあるので、撮ったあとの効率も気になります。
あと、パナソニック独特の色合い、濃い目で緑にすこし違和感ありって
印象を持っています。RAWだとパナソニック独特の色合いではなくなるのでしょうか?
1点

おいしい旅人さん はじめまして
ソフトによると思いますが、カードリーダに挿したSDカードもしくはUSBで接続したLX3から、現像ソフトのライブラリに直接読み込むこともできるはずです。
ただ、いくら枚数があっても全部を選択して現像ソフトにドラッグすればよい場合も多く、「自分でパソコンにコピーして現像ソフトで開く」のでもたいした手間はかかりません。
色については、RAWでも撮像素子による個性はあるものの、デフォルトの色合いはRAW現像ソフトによって変わりますし、当然ご自分で調整・変更することも可能です。
またソフト次第ではあるもののそのセッティングを登録しておき、読み込み時に一律反映させることもできる場合が多いと思います。
お使いの現像ソフト、OSなどを記されるとより具体的な回答が得られると思いますよ。
書込番号:9409432
0点

付属ソフト
PHOTOfunSTUDIO -viewer-を使って取り込みます。
自動取り込みの設定も出来るはずです。
書込番号:9409445
0点

アドバイスありがとうございます!
自動取り込みできるのですね。色も好みにできそうなので安心しました。
まだちょっと迷っているのですけど。
書込番号:9415815
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





