
このページのスレッド一覧(全25390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2025年7月9日 12:13 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2023年9月22日 08:33 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2023年9月18日 22:02 |
![]() |
3 | 3 | 2023年9月15日 14:18 |
![]() |
7 | 5 | 2023年9月15日 13:57 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2023年9月14日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近になって初期のDP1シリーズ(s,x含む)に興味を持ち、フリマ、オークションで中古を探している者です。
ただ、検索すると沈胴機構に不具合を抱えているらしく故障しやすいようで躊躇しています。
そこで、今DP1シリーズをお持ちの方で使える人、壊れて手放したなど報告をいただけないでしょうか?
おおまかな割合がわかれば買う買わないの選択ができると思いました。
ご報告お待ちしています。
0点

>オールトの雲さん
2年ほど前、初代DP1をヤフオク美品1万円で落札しました。
バッテリーが全然持たないので使う頻度は低いですが、当方のは快調に動作していますよ。
今見ると、初代DP1ですらかなり高騰していて驚きです。
DPシリーズの中古の値上がりは本当にキツいですね。
書込番号:25434481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dp2x使ってました。何年くらいだろ。5年は使ってたと思います。
一回カバンの中で電源オンにしてしまったようで引っ込まなくなりました。軽く叩きながら電源オンオフしてたら戻ったので修理には出さずに使ってました。
電池入れ替えてる間に時計がリセットされるのには流石に困って内部電池交換に一度出しました。トラブル年てはそのくらいかな。
書込番号:25434640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>から竹さん
お返事ありがとうございます。
今はコンデジ全般が値上がりしていて手を出しにくい時期ですね。
DP1が1万円で手に入る時期があったとは驚きです。
電池の持ちが悪いとのこと、それがメカへの負担を減らしているのではと想像しました。
大事にしてください。
書込番号:25434679
0点

>ぬちゃさん
お返事ありがとうございます。
ネット上で見ているとDP2の沈胴機構の故障報告は少ないように感じます。
引っ込まなくなったのが戻って、再発しないというのはラッキーですね。
個人的に画角が合わないので対象から外れるのですが、DP1より高値で取引されているのは
故障しにくいというのもあるのかもしれません。
大事に使用されてください。
書込番号:25434685
0点

失礼します。
1)自分は2009年にDP2を新品で、お尋ねのDP1は2012年に中古で手に入れています。両機とも2022年の2月を最後に引き出しに納まっていましたが、今取り出してみますと一方は電池も残っており無事に、他方は替えの電池を刺しますとこちらも問題なく(以前もそうだったと記憶していますがかなりのギーギー音とともに)鏡胴が繰り出され撮影ができます。
2)中古で求めたDP1は手元での修理歴がありますが、それは液晶の色映り不良で、この際メーカーで鏡胴部分の点検調整をして頂いているのかどうかは不明です。
3)フォルダーを開き懐かしい画像を見るとどの風景も素晴らしい発色です。また一度訪ねて写しに行くことはないことを思うと、もっとパシャパシャ、いや、ジーッジーッと、振り返ったり脇の土手に上がったりして欲張ってもっと数多く撮っておけばよかったと思っています。
4)余計な事ですが、自分はコダック社の「コダックブルー」が大好きで、こちらは保証もないところ米国の通販社から中古再生品を求めています。現在、起動のたびに日付設定画面が出るとか、ズームするといきなり望遠端まで焦点距離が行くという症状が出ていますが、どうにか撮影だけはでき、たいへん楽しんでいます。P1機で鏡胴機構に問題が発生すれば写すこと自体不可能になりましょうが、入手当初からの不良品ででもなければ不具合が「必ず」起きるというわけでもないでしょうからそのXデーまでは楽しむことができましょう。
書込番号:25434739
0点

>laboroさん
詳しいレポートありがとうございます。
発売当時に買われた個体は年数とともに使われなくなっていく様子が伝わってきます。
最新のカメラに囲まれていても、なお画像の精細さ、発色で孤高の衝撃を残すDPシリーズであっても
時の流れと人の飽き性には勝てないということでしょうか。
オークションやフリマに出ている個体は、使用されず長期保管された、撮影枚数の比較的少ないもの
かもしれないという印象を持ちました。
みなさんのカメラで最後に撮影した年、画像ナンバーが残っていれば参考までに聞いてみたいです。
書込番号:25435907
0点

レス子のlaboroです。DP1あるいはDP2で撮影した累計撮影枚数(総ショット数)を調べてみようとしましたが、自分の場合ご期待に沿うような結果は得られませんでした。事情は、
1)「DP1はデフォルトで使いますと撮影した画像の番号が『累計撮影枚数』となりますが…」という、ブッチ456さんのスレッド(書込番号:8616768)の意味を理解し過去のフォルダーを覗いてみますと、多くのフォルダーで1という若い番号から始まっています。すなわちプッチ456さんご教示のように「SDIMxxxx.X3F」あるいは「SDIMxxxx.JPG」とはなっていません。不思議に思って調べてみると、DP1(おなじくDP2にも)メニューに添付画像のように「撮影設定」項目があって、これを「オートリセット」にしていたようです。自分には操作の記憶はないのですが、かってxp機の「WindowsImageAquisition」を使っていた頃に設定していたのかもしれません。
2)ならば画像Exifに残らずとも機体のどこかには記録がないとメーカーもお困りになりましょうからと、いわゆる「隠しコマンド」はと考えてみましたが、ネットで調べるまでは手が回っていません。
蛇足ながら、下記サイトに、ショット数調査対象機としてDP各種機のリストが上がっていますが、いずれも[X]の表記があり、「…[×]の付いているカメラは情報調査は可能ですが、画像に枚数が記録されていないため読み取ることができません」とあります。
ショット数.com
https://xn--xckyap6jx51z.com/camera/list
書込番号:25437167
0点

>laboroさん
撮影枚数について詳しいレポートありがとうございます。
画像ナンバーを単純に追えば総撮影枚数がわかると思いましたが、設定次第でリセットされてしまうのですね。
撮影枚数の少ない個体を入手すれば長く使えると考えましたが、みなさんの経験を総合すると撮影枚数はよくわからない。
最近はあまり使っていないので壊れていないというところでしょうか。
良いカメラですが鏡筒部分の不具合を回避する方法も無さそうなので、今回は購入を見合わせようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
これにてこのスレを閉めさせていただきます。
書込番号:25438341
0点

SIGMA DP1ーXを発売と同時に購入しました。半月ほどして電池が1個ではどうにもならないことが判明。すぐ追加購入しましたが、今考えると3〜4個買っておくべきでした。今現在、2個の電池ともに腹がパンパンに膨れ上がっております。充電時間が長くなった割にJpegのみで2個電池で50枚台の撮影となってしまった。購入以来14年を経過したが、ここ10年程は、DP2メリルを買ったので稼働率が少なく、機械的な故障は一回も無い。
ただ、PCとの接続部の蓋部分が柔らかいゴム(?)状のものだったので、いつの間にか引きちぎれてしまった。無くても困らないけれど…。最近の稼働状況は、散歩に持ち出す程度で、多くて月に200枚程度。近くに大都市(福岡市)の割には珍しく漁港があって漁船やヨットなど撮影材料には事欠かない。年間では1000枚前後か。メリルもその程度。ネックは、やはり電池である。従って電力を喰うロー撮影は敬遠してJpeg専用にしている。ローはメリルに割り当て、電池も6枚体制とした。
画質については、他の皆さんが評している通りです。時としてDP2メリルを凌駕しているとも思える「画」も出てきます。電池の心配さえ無くなったらメリルを売って、DP1-Xの兄弟分、DP2を買うのですが。駄々っ子シリーズで、レンズも暗く取扱いに窮することもあります。しかし、太陽が出ていれば大丈夫。機械的にも、思いのほか頑丈です。
書込番号:26233044
1点

>博多祇園山笠8号さん
返信ありがとうございます。
その後、ハードオフできれいな個体を手にする機会があり、500枚ほどRAWで撮影しました。
期待していた通りの尖鋭度の高い画像と、これは予想外だったのですが雲の立体感に驚きました。
楽しんでいる矢先、突然沈胴機構が動かなくなり故障、ハードオフにて保証期間内だったため返品しました。
シグマのバッテリーは安くて良質なイメージがあったのでトラブルが多いのは意外です。
メカ部分のトラブルは無いとのことなので、沈胴機構に製造ムラがあるのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26233066
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
【質問内容、その他コメント】
主に野球観戦時に動画撮影する用途で購入検討しています。動画でのズーム撮影機能が良いとの口コミをみたためです。
以前使用していたビデオカメラは、USBでブルーレイレコーダーに接続し、撮影画像を取り込んで保存することができました。
このカメラではそれができないようなのですが、みなさんはどのように保存されているのでしょうか?
あまり電子機器に詳しくないため、分かりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願い致します!
書込番号:25428534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動画撮影後の保存はどうするのか。
カメラに入れたまま・録ったSDに入れたまま・別のSDにコピーする・レコーダーに移す・PCに移す・外付けHDDに移す・他のバックアップ機器に移すなど。
色々保存方法があります。
カメラに保存用ストレージがあっても、長期間保存は避けたほうがいいです。
SDに長期間入れておくのは好ましくない。
別のSDも同様。
(カメラでSDを初めて使う時は初期化してから使う)
レコーダーに入れるのもどうかな。
レコーダーのHDDも壊れるので、壊れた時に救済出来ない。
一番いいのはPCを使いバックアップを、外付けHDDなどに作る。
大事なもの複数作る。
PCを使い、BDやDVDも出来るがエラー率が高く、読めなくなることもある。(自分はなりの枚数が飛んでしまいました)
PCを使うと、色々出来るので拡張性が高いです。
書込番号:25428556
2点

>えむ子31さん
TVで見たいならYouTubeに限定付けてアップロードしては?
書込番号:25428672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主に野球観戦時に動画撮影する用途で購入検討
ナイターも含みますか?
動画なので遅いシャッター速度になると思いますが。
書込番号:25429102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えむ子31さん
まずはPCにバックアップするのが良いと思います。
PCも容量がありますから定期的に外付けHDDに移すのが良いと思います。
外付けHDDも故障しないとは言えないのですから、外付けHDD2台に保存するとかDVDに保存するとかですかね。
DVDも永久的に保存されることはないと思いますから定期的にチェックしてコピーするとか手間はかかると思います。
cloudサービスもありますが動画だと容量的にも大きいと思いますから外付けHDDがコスパとしては良いと思います。
ただ、PCが必要なのと手間が少なからずあります。
写真や動画を趣味とするなら保存は付きものですからバックアップも含めた投資が必要になると思います。
書込番号:25429129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えむ子31さん
4Kで、一層DVD片面に近い4GBに、例えば 80Mbpsで 7分ぐらいしか記録できないので、
外付けHDDか、外付けを含む「BDドライブ」に記録することになるかと。
書込番号:25429185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx740hs/spec.html
↑
4Kは 120Mbpsなので、DVD片面一層に 5分未満、しかもDVDから直接再生できないでしょう(^^;
書込番号:25429304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
細かく分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!しっかりバックアップとっておこうと思います。
書込番号:25429814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ナイターも含めてで考えていました。
細かい数字まで引用して、詳しく教えていただきありがとうございました!
書込番号:25429823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
PCと合わせて外付けHDDなど併用して保存するのが良いのですね。参考になりました!分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!
書込番号:25429834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
見たいのもそうですが、データ保存方法として何がベストかアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。質問の趣旨が分かりづらかったようで、すみませんでした。
書込番号:25429847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。PowerShot SX740 HS は持ってませんが・・・
既に[解決済]、いまさら・・・
パソコンはお持ちなのかな、そうなら
動画ファイルの保存でしたらキヤノンからダウンロードできるソフトウェア(最近はアプリと呼ぶのが一般的かな)などで、パソコンにファイルとして取り込めます。
DVDやBD(ブルーレイディスク)のドライブがパソコンにあれば、それらのディスクにファイルとして保存できます。
でも保存したファイルそのままでは、家庭用のDVDあるいはBDプレーヤー/レコーダーでは再生できないかもしれません。(試したことがないのでなんとも・・・)
市販ディスクのようにプレーヤーで再生するにはDVDビデオ、あるいはBDビデオの形式にパソコンで変換して、それぞれの手順で保存することが必要になります。
変換に使うソフトとしては、以下のようなソフトがあるようです。期間制限の試用もできるようです。
PEGASYS TMPGEnc Authoring Works 7(ティーエムペグエンク オーサリングワークス 7)
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw7.html
(PEGASYS社の回し者ではありません。古くはDVDの頃、古いバージョンのソレを使っていたので。)
このDVDビデオあるいはBDビデオのディスクから、動画を家庭用レコーダーのバードディスクにコピー(ダビング)できるかは知りません、やったことがないので。
パソコンをお持ちでないのなら、
スマホにカードリーダーなどの機器を介して動画ファイルを取り込めるなら、オンラインストレージと言うのか、インターネットの有料・無料のファイル保存サービスにアップロードできるかもしれません。
(使ってないので具体的にどこのサービスがイイなどのアドバイスはありません)
この場合、必要な時にスマホにダウンロードして鑑賞することになりますが、スマホにそのファイル形式の再生機能がなければ鑑賞はできないです。ただ保存されているだけです。
パソコンもスマホも面倒じゃいってのなら、撮影済みのメモリーカード(SDカード)を保存。
少々高価でも、信頼できるメーカーのメモリーカードを信頼できるお店から買って、そのメモリーカードを大事に保存しておくことになります。
経験的には数年なら大丈夫じゃないかと。5年10年先はメモリーカードがダメになってそのデジカメでは再生できないかもしれません。
それにデジカメがその頃でも使えているかも心配です。
他社や機種違いのデジカメだとダメかもしれません、メモリーカードは異状なくても。
・・・と、ここまで書いたところで思いついたことが。それは別の書き込みで。
書込番号:25429899
0点

つづき
Canonのホームページによると、多くのコンデジでUSBケーブル経由のレコーダーへの保存はできないようです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/77662/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92bd%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%EF%BC%89%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
ものは試しと、デジカメをUSBで繋ぐのではなく、先述のUSBメモリーカードリーダーをレコーダーのUSB端子(タイプA)に繋いでこれにSDカードを刺してみたら、レコーダのハードディスクに取り込みできました。
(ただ、動画の画像は再生できるのになぜか音がでません。操作や設定の理解不足なのか、デジカメが壊れているのか、追求はしません、面倒なので。)
USB(タイプA)メモリーカードリーダーは、日本メーカーなら、IOデータ/バッファロー/エレコム/サンワサプライなど各社から出てます。Web検索であたってください。
試したデジカメは、Canon Powershot SX60HS
BDレコーダーは、Panasonic DMR-4CS100
カードリーダーは、エレコム MR3-K005 BK のバッタ品(1000円くらい)
書込番号:25429901
0点

ぁぁ、訂正の補足
「先述のUSBメモリーカードリーダー」って書いたけど、
スマホに繋ぐソレと、パソコンやBDレコーダーに繋ぐソレは別物です。
USBの端子形状が違います。
(最近のモノには疎いので、詳しくは言いません、できません)
それから、
5年10年20年先までの保存を考えると、複数の方法、メディアに、同じ内容を分散しておくことも考えてください。
ハードディスクにしてもDVD/BDにしても、いつかは壊れる・読めなくなる日が来ます。
そうなる前に、新たな、その時もっともメジャーなメディアに保存しなおすことも。
書込番号:25429909
0点

おじゃまのついでのおまけ
スレ主さんは解決したようでいまさらってことを。
最近知った、ひょっとしたらまだ知らない人がいるかもってお節介気分。
ひとつ。
BD(ブルーレイディスク)はCD/DVD用の袋や本型(ファイル)のポケットにいれて保存するとマズいらしい。
リンク先では「不織布ケース」と呼んでます。
サンワサプライ
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/howto/bluray/blu-ray.html
ふたつ。
100年耐久を謳うBDもあるらしい。
「M-DISC」で検索を
I.O DATA
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/opticaldisk/m_disc/
知ってる人には今さらだろうし、
そんなの関係ねぇって人も。
まぁ、知ってて損することでもなさそうだし。
<補足>
試験では100年耐久となっても、
現実には極めてまれでも100年に及ばない製品がないとは言えません。
同一内容を複数のメディア・方法で保存することをお勧めします
それでも確率的にはまったくのデータ消失「0」にはなりえませんが、
現実的な時間(年数)では。
先の書き込みで「5年10年20年先までの保存」なんて書いたから気になった次第です。
パソコンのWindowsに標準でついてるCD(ひよっとするとDVDも)への書込み機能には、
書き込んだデータと書き込む前のハードディスクの元データとがまったく同じかチェックする機能(verify)はなかったような気がします。
パソコンにCD/DVDドライブが最初からついていると、verify機能のある別の書込み用のソフトが付属しているかと思います。
verify機能で書き込みエラーが表示されたら、ちゃんとした書き込み(保存)ができてないということですから、
再度書き込み処理を、何度もあるような別の銘柄のディスクを買いなおして書き込みしてください。
verify機能がなくても面倒な手順を踏めばチェックできなくはありませんが、面倒で専門的な手順ですので、
初心者にはハードルが高いかと。
書込番号:25432661
0点

スレ冒頭の書込番号:25428534
より
>あまり電子機器に詳しくないため、分かりやすく教えていただけると助かります。
書込番号:25432790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3
先日こちらの機種を購入したのですが、購入前の傷を防ぐための、剥がして使う液晶保護シートはついているものなのでしょうか?
スマホなど他の商品などだといかにも剥がして使うとわかるようなペラペラのものがついていますが本品についているのはそのようなものではなく、液晶サイズにピッタリのシートが貼ってあるように見えますが、剥がしていいものなのか、そのまま使うものなのかわかりません。
SONY純正の保護シートを購入したので貼ろうと思うのですが、元からのシートを剥がしていいのか迷っています。
書込番号:25427705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コライユさん こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=17636144/
上の以前の書き込みを見ると
ソニーに問い合わせたところ
>「DSC-RX100M3」は製品出荷時に
>保護フィルムは貼り付けられておりません。
>ご確認いただいた小さいフィルムのようなもの
>につきましてはお剥がしになりませんよう、お願いいたします。
だそうです。
書込番号:25427898
0点

>コライユさん
昔は保護用のフィルムが貼ってあった機種は多かったように思いますが、最近はコーティングも良くなったこととコストの問題で貼ってない機種が多いと思います。
ソニーは貼ってなかったと思います。
なので新品であれば貼ってないと思いますが、中古購入だと前のオーナーが貼っていた可能性はあると思います。
書込番号:25427980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
検索してみたりしたのですが、多くのクチコミの中見つけられませんでした。
やはり他にも疑問に思っていた方は結構居られたようですね。
剥がさないようにします。
お聞きしてよかったです。
ありがとうございます。
書込番号:25428014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
新品で購入しましたので、私が気になっている保護シートのようなものは、メーカー出荷時からついていると思われます。
先の方のご回答より、出荷時の仮保護シートではなくどうも剥がしてはいけないもののようです。
ありがとうございました。
書込番号:25428020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コライユさん、こんばんは。
私が購入した当時もRX100m3には購入前の傷を防ぐための、剥がして使う液晶保護フィルムは付いていませんでした。
コーティングされているからと、保護フィルムを貼らずに使っていましたが、ボロボロになりました(-_-;)
コーティングはとても弱く、使用中に剥がれてきますから、上から保護フィルムを貼って使った方が良いかと思います。
↓のような強者もいますが・・
https://pukuo-pukupuku.com/archives/rx100m3_display_coating_peeling.html
書込番号:25428118
1点

>RC丸ちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
やはり剥がそうとしたら剥がれるものが貼られているんですね。
わからずに最初に剥がしてしまう可能性ありますし、説明書に書いておいてほしいところですね。
書込番号:25428361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
マイカタと言います、いつも教えていただきありがとうございます。
このカメラのレンズフードLH-DC110のフードキャップを探しています。
何かいいものがないでしょうか?
普通はレンズフードにキャップを嵌めることはしないと思うのですが、登山などで木の枝とかがレンズフードの中に入ることも考えられるので、出来たらキャップをつけた方がいいのではと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25423445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まいかたさん こんにちは
LH-DC110には 純正のレンズキャップが同梱されていると思うのですが これが無いと言う事ですよね?
書込番号:25423468
1点

LH-DC110 製品仕様によれば大きさ(幅×高さ)はΦ 60.6 × 17.1 mmとの事です。この寸法に合いそうなキャップとして以下のリンクの【八仙堂】 カブセ式 レンズキャップ 外径60〜61mm用 銀色というのがamazon.co.jpで見つかりました。
https://www.amazon.co.jp//dp/B07C54MVK5/
https://m.media-amazon.com/images/I/719xEYSYEdL._AC_SX679_.jpg
https://m.media-amazon.com/images/I/71ymYHgZMFL._AC_SX679_.jpg
書込番号:25423478
0点

もとラボマンさん、ありがとうございます、
レンズフードほあるのですが、このフードに付けるキャップを探しています。
sumi hobbyさん、ありがとうございます。
いいのを見つけていただきありがとうございます。
検討したいと思います。
書込番号:25423570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

在庫がないなら即納は無理
入荷したら買えますよ
書込番号:25422971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入した方ではなく調べた者ですが、GR III及びGR IIIxについて中古すらも枯渇していて非常に入手難のようですね。但し、X100Vのように鬼のようなプレミア価格で販売されている例は稀でそこまでして買うほど入手の目処全く立たずと言う程でも無いようです。
GR IIIについては6/5注文で発送メールが届いたのが6/22と言う情報があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=25312954/#tab
GR IIIxについては6/18注文で7/6に発送メール、6/10注文で7/8にショップ入荷、7/10に注文し7/26に出荷メール等の情報があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001382380/SortID=25333708/#tab
上記の例でYahooショップのGRストアにて出荷まで2カ月納期の表示の所、18日間で発送メールが来た例から推定して現在は同一店舗で出荷まで4カ月納期の表示ですから割合で計算すると36日間、そのまま足し算すると79日間の待ちとなります。
書込番号:25423160
2点

>sumi_hobbyさん
情報提供ありがとうございました。
書込番号:25423362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G-SHOCK大好きさん
海外には在庫あります。
DHL等で発送してくれます。
https://www.amazon.com/dp/B07NSMJX2K/
他社カメラやレンズも海外注文するとすぐ
送ってくれます。
書込番号:25423525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
故障時に困るので、海外購入は控えています。
レスありがとうございました。
書込番号:25423554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
はじめまして、ご質問があります。
本日新品で購入したP950が届きました。バッテリーを充電し設定も終えて、写真を撮ろうとズームアップしたところ、レンズが伸び切る手前2cm程からカラカラと本体から音が出ます。また伸び切った状態から引っ込めようとすると、2cm位まで音が出ます。伸び切ったところから約2cmは音が出るのでしょうか。皆様のP950でもそのような音は出ますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25418467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のP950は最初期のロットなので
あちこちガタが来ていますがすが、
そのような音は出ていないです。
書込番号:25419395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロシロミイキイプルソラさん
初期不良の可能性があるため購入店に連絡、相談するのが良いと思います。
大手量販店なら初期不良で交換対応になるかなと思いますが、量販店以外の通販サイトだと初期不良でも修理扱いだったりしますが、まずは連絡して対応について相談した方が良いと思います。
書込番号:25419529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

koothさん、with Photoさんご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
出張から帰ってきて、今朝野鳥撮影を行って帰ってきたところ音が消えてました。モーターやギヤなどが動かしているうちに馴染んできたのかなって思います。しばらく様子をみて再度音が発生するようなら修理に出そうと思います。それにしてもP950は使用していて楽しいですね。koothさん、with Photoさんありがとうございました。
書込番号:25422060
1点

>コロシロミイキイプルソラさん
返信ありがとうございます。
同様の症状が出たらスマホで記録しておくと良いと思います。
次回、同様の症状が出て修理に出したときに合わせて動画を送ればメーカー確認時に不具合が出なくても不具合があった証拠になりますから、部品交換などしてそのまま戻ってくることは無いと思います。
書込番号:25422192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photoさん、なるほど名案ですね。同症状が出たら動画を撮ります。特に症状が出たり出なかったりする時など証拠として残りますね。ありがとうございました。
書込番号:25422483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新宿のニコンプラザ東京の展示機では
異音ありませんでした。
書込番号:25422518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koothさん、こんばんは。自分も購入前に家電量販店の展示してあるP950を操作したときは、モーター音は大きいかなって感じたのですが、カラカラ音はしてなかったと記憶しています。今も試し撮りしてましたがカラカラ音はしなくなりました。情報ありがとうございました。
書込番号:25422627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





