このページのスレッド一覧(全25414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 14 | 2023年10月9日 16:19 | |
| 23 | 13 | 2023年10月7日 05:39 | |
| 23 | 15 | 2023年10月7日 22:49 | |
| 5 | 4 | 2023年9月28日 19:31 | |
| 28 | 5 | 2023年9月28日 15:58 | |
| 23 | 26 | 2023年9月25日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
他機用にアマゾンで速写ケースを買ってるが、皮ではなくPU素材の人工皮革です。安いのでそれも良いかなと。
パナのミーラーレスのGF7、ソニーのNEX-6にパナのコンデジLX7にそれぞれ用意してます。売っていたのがありがたいものです。
レンズ部のカバーは外してもボデイの底の保護になるボデイカバーは付けてますね。
探せば本革というのもあると思うが相当高価だと思う、ほとんどがPU素材です。
検索するとアマゾンや楽天でも売ってますね。
書込番号:25447708
2点
純正のソフトケースじゃダメなんでしょうか?本革ですが。
GR III 発売当初に買ってずっと使ってますけど、最初硬かったケースが柔らかくなり馴染んできて、いい感じです。
こちらに載ってます。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/accessories/
書込番号:25447958
2点
>Photo研さん
ありがとうございます。メーカーの純正品も検討しているのですが、何がいいですかね。売り出し中では3種類ありますが。値段もばらばらで。
書込番号:25447971
1点
>ハッシー1234さん
ケースというのがULYSSESのボディスーツのようなものもあれば、純正にあるような撮る時だけそこから出すケースがあります。
撮る時に外さないボディスーツのタイプだと「使い込むほど味が出る」のは主にスーツの方ですが、取り出して使うタイプだといつも触る箇所の塗装が剥がれてボディそのものに貫禄が出てきます。
数年先の下取りまで考慮して大切に扱いたければボディスーツ、運搬時はしっかり守って使う時に余計な感触を嫌う場合は箱型ケースですかね。
ちなみに私はケース類ナシでいつも裸で持ち歩いていますが、まだ2年なのできれいなもんです。ゆくゆくはボロボロになると思いますが、ボディの大きさが気に入っているのと各ボタン類の操作を重視するので、このカメラに関してはケース類は無し派です。
書込番号:25448213
2点
ありがとうございます。私も4年くらい裸で使ってますが、まだきれいです。しかし、アタッシュケースの鞄の中でごちゃごちゃしているので心配になってきました。
純正の革製ケースにしようかと思います。
書込番号:25448241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既にトピ主様は結論を出されたかもしれませんが、一つ紹介させていただきます。
私はMONGOOカメラポーチを使用しています。
以前は、RX100のために使っていた別の速写用ケースを併用していました。
収納、持ち運び及び速写(※予め蓋を開けておくなら)という用途では満足していましたが、蓋を開ける際に、ベリベリと剥がさねばならぬのが唯一難点でした。カメラを取り出すのがワンテンポ遅れ、静寂を破るのも撮影にはデメリット。
MONGOOカメラポーチは、写真を撮りたい時に即座に取り出せるのが、スナップシューターたるGRの用途にピッタリです。そのかわり上蓋はありませんが、そこはトレードオフかなと思っています。
大事に収納して持ち運ぶことを最優先するなら別のケースを使います。
書込番号:25448470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>飛行豚さん
ありがとうございます。
MONGOO良いですね〜。ハンドストラップ付きで質感良さそうですし。こっちにしようかな。
鞄の中で、カメラが勝手にケースから出てこないですか?それだけ気になりました。
書込番号:25448561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>革製のケース
風格を含めて、意図は十分に理解します(^^)
ただし、日本他の多湿環境においては、(本)革と光学機器の物理的・生物学的な相性は結構悪く、
入れっぱなしでは、文字通りの「カビの温床」に成り果てますので、
外出時以外は そそくさと取り出して防湿庫へ(^^;
※特に最悪が「押入れで大事に保管」・・・昔、行きつけのカメラ屋で、革ケースに納められた「カビラと カビレンズ」を何度かネタで見せられました。
(客から引き取ったモノの廃棄前のタイミングで。
マトモなルートでは売れない・分解清掃後に利益が出るような高額機種では無い ⇒ 廃棄)
ちなみに、コロナ禍で出張他激減し、革靴の利用も目っきり減って・・・出張が再開した今春に靴を確認すると・・・僅なカビが生え始めた革靴があり、近接の革靴含めて廃棄しました(^^;
書込番号:25448607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
そうなんですね!革と機器は相性悪いのですか。難しいですね〜。ずっと入れ放しにはしないつもりですが、頻繁に出し入れするほどでもないし…。検討します。
書込番号:25448619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、ハッシー1234さん
ULYSSES レザーカメラケース クッシーノ 14,630円(税込)
https://ulysses.jp/?pid=147901867
【訳あり品】 12,435円(税込)
https://ulysses.jp/?pid=148441100
ULYSSES;製品の革について
https://ulysses.jp/?tid=5&mode=f5
革の経年変化(エイジング)について
https://ulysses.jp/?mode=f10
ここの訳アリ品のストラップ2回買ったけど、目を凝らさないとわからない小さな傷でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=21769011/ImageID=2984303/
エイジングは進んでいて、オリーブはすっかり色が変わりました。
チョコレートはあまり変わらない。
書込番号:25448689
![]()
2点
>たいくつな午後さん
おー。詳しいURLありがとうございます!
ほしい!これにします!購入決定!
感謝です。
書込番号:25448701
1点
レザーストラップ クラシコ・セルペンテ(商品カラー・サイズ:ブラウン・L (__S-br-l__))
9,680円
レザーカメラケース クッシーノ(商品カラー:ブラウン (__S4-br__))
14,630円
計24,310円
上記で購入完了です。到着が楽しみ。
紹介していただいた方ありがとうございました!
書込番号:25448708
2点
>ハッシー1234さん
既に購入されたようでおめでとうございます。
クッシーノは自分もブラウンを愛用してますが超絶おススメです。
一応付記すると、純正状態ではもちろんOKですが、クイックシューに取り付ける
タイプのサムレストグリップを付けても問題なく入りますよ。
このスレ見て久しぶりに商品ページみましたが、、、、
当時9800円くらいだったのに1.5倍に値上げしている。。。
これよりもワンサイズ大きな「クビズモ」という商品もX100Fを使ってるときに
重宝しましたが、ディスコンになってるんですね。
書込番号:25450270
1点
本日、ulyssesのカメラケースとストラップを受け取りました。質感抜群ですね!革の良い香りが漂ってます。これから使い込んでいきます!紹介していただいた方ありがとうございました!
書込番号:25455729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
知らないよ
リコーに聞いて見たら?
それよりiPhone15は?
書込番号:25443682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぐっさん価格さん
こんにちは、推測ですが
1, 多機能としたため、設計通りの仕上がりに苦労してるのでは?
2, 設計や試作での半導体が丁度2件の工場火災と重なり(旭化成宮崎ほか)入荷しないのでは?
3, リコー社内事情
書込番号:25443719
1点
>ぐっさん価格さん
1.海外でも人気だから(生産間に合わず)。
2.情報感度が強くないから(出遅れ)。
3.お財布に余裕がないから(買い控え)。
4.撮影ポリシーが固まっていないから(目移り)。
銀座で海外からの旅行者を見ていると、
親がライカM、中学生位の子供がGRIIIなんて組み合わせの
ご家族もおいでになる位、
1インチコンデジの代わりで人気なんですよ。
書込番号:25443732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
日本のキタムラは納期未定になってますが、
米国Amazonは10月19日入荷になってます。
Vxは米国Amazonでは10月23日入荷予定。
書込番号:25443754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「なぜ」って商品が無いからだろ。
無い理由も半導体などの部材供給が遅れてるなど要因は色々あると思うが。
Amazonの入荷予定って気がついたら延長してることもあるから何とも言えんけど。
既に購入してるであろうiPhone15が最適解なんだからスレ立てても返信などせずに放置しかしないんだから、いい加減やめるべきだな。
「何故無駄スレ立てて放置してるのか」ってことの方が遺憾だよ。
書込番号:25443926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
しょうがないと言えばしょうがないのでしょうね。
日本だけではなく世界中に欲しい方々が大勢いらっしゃるように思われますから。
コロナ前には考えられなかったような事態になりましたね。
私は昨年末にVxをイメージングストアで購入したときにはすぐに送られてきましたが、特に、今年初めの値上げ前あたりから深刻になってきたように思います。
この状況だといくらでも値段を吊り上げられそうだけれども、よくリコーはこらえてますよ。
でも、海外に生産を依存していると、この異常な円安では日本での価格維持が相当難しくなってくるのではないかなあ、などと勘ぐってしまいます。
書込番号:25444143
1点
今年の6月に購入した時も、1〜2か月待ちのアナウンスでしたが、実際には1か月足らずで届きました。
在庫が無い無いって注文しなかったらいつまでも買えませんよ。
書込番号:25444272
2点
店側でのアナウンスが2か月となっていても、メーカーは国内の注文がまとまったところで国内版を作ると思います。
そのタイミングに乗っかれば、早くなる可能性ありますね。
輸出用との違いは主に言語でしょうから。
書込番号:25444546
1点
>里いもさん
>輸出用との違いは主に言語でしょうから。
パッケージとかマニュアル類の違いだけと思いますけどね。
言語は選べますから、、、今調べたら21言語ありました。
書込番号:25444578
1点
色んな言語選べますが、確かSONYの海外仕様のカメラは日本語に設定できない制約があった気がしますね。
自分は国内版GRIIIx ですが今見たら英語メニューで使ってました。
書込番号:25445132
0点
>確かSONYの海外仕様のカメラは日本語に設定できない制約があった気がしますね。
そー
ソニーは日本でかったら日本にしか設定出いない
海外版を買わないとダメ
家電量販店、ソニーストアでも売ってるよ。
書込番号:25445160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆、優しいですね…
こんな放置スレにレスするなんて(笑)
書込番号:25452198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジカメ購入について迷っているので、ご助言いただきたいです。
【使いたい環境や用途】
小学生の野球の試合写真を撮りたい。(屋外・日中)
【重視するポイント】
外野の子にもズームして撮りたい。
ボールの飛んだ先に素早く合わせて撮りたい。
難しい設定をしなくても、自動で色々調整してほしい。
できれば重くない方がいい。
連写したい。動画は撮らない。
【予算】
5万円台だといいな…と思ってます。
中古も視野に入れてます。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
比較検討しているのは以下の通りです。
@CANON PowerShot SX740 HS
ACANON PowerShot SX70 HS (予算的に中古)
Bすでに持っている一眼レフを使えるようになる(後述)
Cその他
@の何世代か前のSX710が故障したので買い替えです。
SX710の機能には満足していたので、@なら操作に迷うこともなく、あわよくばバッテリーやカバーも使えるかな?と思ってます。
満足していたとはいえ、もう少し外野の子にも寄りたいな…と思っていたので、ズームの性能が良さそうなAも比較検討しています。
また、Bですが、夫の使っていない一眼レフがあるのです。10年以上前に買ったペンタックスのk-xです。
大きくて荷物になるし、難しそうなので躊躇しているのですが、望遠レンズもあるので、これを使いこなせるようになるのが一番安上がりなのでは…とも考えています。
発売時期に10年差がある一眼レフとコンデジだと、性能の差ってどんなもんなのでしょうか。その辺もわからず迷っています。
@AでCANONに絞ったのは、以前も使っていたからというだけなので、他のメーカーでも良いものがあれば教えてほしいです。
余談なのですが、SX710は2万6千円ほどで購入しました。セールだったのかもしれないですが…。
SX740でも5年前の発売なのに、2倍のお値段なのですね!
正直怯みましたが、いま予算2万円台では満足のいく選択肢は少なそうなので、予算を上げました。
そして、予算を上げるなら慎重に選びたいと思い相談しました。
あまりカメラに詳しくないので、変な質問してたらごめんなさい。
何かご意見いただけますと幸いです。
1点
自分はパナDC-FZ85を使ってますけど、新品なくなったので、同じパナのFz30なら5万円台で新品あります。
https://kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:25442253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LUMIX DMC-FZ300で24倍ズーム(フルサイズ24-600mm相当)
ですが。F2.8通しの明るいレンズ採用なのでスポーツ撮影には良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000808287/
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-fz300/?cid=kakakuitemview_camera_text
LUMIX DC-FZ1000M2 1インチセンサーで16倍ズーム F2.8-4の明るいレンズ
https://kakaku.com/item/K0001138203/?lid=itemview_relation2_name
https://panasonic.jp/dc/products/compact/fz1000m2.html
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-fz1000m2/?cid=kakakuitemview_camera_text
予算的にであれば旧機種のLUMIX DC-FZ1000の中古を探すという考えもありますね。
https://kakaku.com/item/K0000664331/
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ1000.html
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-fz1000/?cid=kakakuitemview_camera_text
書込番号:25442310
3点
>マルタマルさん
かつて、10個入の玉子(鶏卵)が 税別100円で売出しされていた、みたいな感じです(^^;
私は 望遠重視で SX70HSを買いましたが、
マルタマルさんは持ち歩きしやすい「小さな箱型」のほうが良いのであれば、
望遠時に有利な EVF付きの TZ95(D)も一応挙げます(^^;
※使用年数を考慮すると、年間コストは新品のほうが安上がりになったりします。
特に、バッテリーは未使用でも劣化するので(むしろ、時々使うほうが長命)、
結果的に無駄な出費の原因になります。
なお、フルオート依存のようですので、
暗めでのシャッター速度の低下による「動体ボケ(被写体ブレ)」は、キッパリ諦める、ということですね?
時々、【ピンぼけと間違っている人】がおられるので、念の為(^^;
書込番号:25442374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マルタマルさん、こんばんは。
作例にアップした野球の写真は
私が以前、FZ300で撮影した写真です。
外野手が打球の落下点に入り、外野フライをキャッチするところを
35mm換算600mm、12コマ/秒の高速連写で観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
「ボールの飛んだ先に素早く合わせて撮りたい」とのことですが
FZ300は、この様な写真を撮影することが可能です。
以下のスレッドに、投球の瞬間、打撃の瞬間、内野のクロスプレーを連続撮影した写真と
その写真を撮影した時のカメラの設定を記載していますので
野球撮影の参考に、ご覧になってみてください。
『FZ300で野球を撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/
私自身、実際に自分で野球を撮影している経験から
5万円台の予算で購入できるカメラのなかでは、AFが速く
連写能力が高いFZ300が最適だと思います。
ただし、いくらFZ300のような高い撮影能力を持ったカメラでも
「難しい設定をしなくても、自動で色々調整してほしい」というのは難しいですから
カメラの性能を引き出して、少しでも良い写真が撮れるようにカメラの設定を勉強してください。
マルタマルさんの「小学生の野球の試合写真」撮影用の、カメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25442519
5点
>マルタマルさん
一眼レフ、ミラーレス以外でスポーツ撮影するなら高倍率のコンデジよりもネオ一眼の方が良いと思いますよ。
確かにSX740HSなんかはコンパクトなので持ち運びは良いと思いますが、明るいレンズで600o相当の望遠レンズ搭載してるパナソニックFZ300はオススメです。
予算の5万円台ですし。
SX70HSもネオ一眼で良いと思います。
FZ300以上の望遠レンズですから大きい寄れるのは魅力ですね。
ただ、FZ300はf2.8通しのレンズですがSX70HSは望遠端がf6.5と暗くなるので日中、屋外で晴天なら問題ないと思いますが、曇天で暗い時なんかは必要に応じて感度を上げたりすると思いますから画質が落ちるかなと思います。
35o換算で600of2.8相当は魅力あるスペックだと思いますし、スポーツ撮影向きなのはFZ300の方だと思います。
SX70HSだと中古の予定ですから、敢えて中古買うよりも新品で買えて予算や野球の撮影に向いてるであろうFZ300が最適だと思います。
書込番号:25443996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>乃木坂2022さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>ありがとう、世界さん
>isiuraさん
>with Photoさん
返信ありがとうございます!
色々読んだのですが、FZ300はこの価格帯のスポーツ用だと推す方がたくさんいるのですね!
選択肢に入れてみようと思います。
なかなか1台であれもこれも叶えるわけにはいかず、なるほど、カメラを複数持ち歩く方がいるのはそういう事かと感じています。
前の機種を買った時はわりと悩むことなく買ったのですが、考えれば考えるほど、なかなかの沼ですね(^_^;)
ご意見参考に、もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25444102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、解決済みにしてしまったのですが、もう少しご意見頂戴したく投稿します。
FZ300について、色々教えていただいて魅力的に思うのですが、いくつか気になることがあってずっと迷っています。
ひとつは、やはり望遠が短いのが気になります。
今まで使用していたSX710HSでも750mmでした。
それでも「もうひといき欲しいなぁ」と思う場面があったので、それより短くなるのが不安です。
あるいは、今まで感じていた「もうひといき感」は、望遠の距離よりも、レンズの明るさによって解決するものだったりするのでしょうか…。
トリミングすればいいのかなとも思うのですが、画素数も低いので荒くなりませんか?
あと、発売の古さも気になります。
SX710HSも2015年発売なのですが、故障してしまって調べたところ、2022年で修理対応が終了してしまっていました。
他の家電を買う際はその辺りを考えて、あまり古い型のものは買わないようにしているのですが、カメラ市場だと8年前発売のものを購入することは珍しいことではないですか?
長く使いたいので気になっています。
いくつか電気屋さんをまわって、CANONの2機種は実機を触れましたが、FZ300は見つけられませんでした。
今のところSX70HSかFZ300にしようと思っていて、本当にFZ300がベターなら、予算的にも後者を選びたいのですが、決めかねています。
以上、なにかヒントをいただけますと幸いです。
書込番号:25446405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今まで感じていた「もうひといき感」は、望遠の距離よりも、レンズの明るさによって解決するものだったりするのでしょうか…。
【全く、別モノ】です。
(検討する価値さえ無いかと(^^;
>今まで使用していたSX710HSでも750mmでした。
>それでも「もうひといき欲しいなぁ」と思う場面があったので、それより短くなるのが不安です。
↑
(動体ボケ(被写体ブレ)を諦めて)フルオートで撮っているなら、
いっそ「SX70HS」にされては?
さらに、多少無理して「P950」にすれば、「今まで、見えなかった、手が届かった ~」が、文字通り見えてくるかと(^^;
書込番号:25446753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
撮影距離 40mのみ、【A列】FZ300、【B列】SX710HS、【C列】SX70HS、【D列】P950 |
撮影距離 40m~130mのみ、【A列】FZ300、【B列】SX710HS、【C列】SX70HS、【D列】P950 |
SX70HSの望遠端(換算f=1365mm)のトリミング(2048ドット角) |
SX70HSの望遠端(換算f=1365mm)オリジナル ※普通に手持ち撮影 |
>マルタマルさん
同じ位置の被写体を撮るにおいて、
焦点距離(換算f)と撮影距離の関係を計算描画しました。
※画像をクリックして、ダウンロードすれば文字や数字を判読できます(^^;
【A列】FZ300 換算f=600mm・・・左端側
【B列】SX710HS 換算f=750mm
【C列】SX70HS 換算f=1365mm
【D列】P950 換算f=2000mm・・・右端
撮影距離は、
・添付画像1枚目 ⇒ 40mのみ
・添付画像2枚目 ⇒ 40m(上段) ~ 130m(下段)のみ
ところで、【たった 20m】で、ヒトの顔部(十数cmの範囲)は、およそ【月】と 同じ条件(約0.5°)になります。
【月をソコソコ撮影できる望遠性能】が無いないなら、
【たった 20m先のヒトの顔部すら不鮮明】になります。
月との比較なんて、大袈裟だと思っていると、延々と撮れません(^^;
また、単に「望遠だけでは解像しない」ので、
【望遠に相応のレンズの大きさ】が必要になり、
デジタルズームは(本質的な)解像力は劣化するだけになります。
※超解像「感」処理も含めて
書込番号:25446872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マルタマルさん、おはようございます。
動いていない、ただ立っているだけの外野手を
SX710HSより大きく撮影したいだけなら、SX70HSで良いと思いますよ。
FZ300がSX70HSより、スポーツ撮影に適している理由は
レンズが明るい事によって、同じISO感度で撮影しても速いシャッターが切れる事と
狙った被写体に素早くピントを合わせる、AF性能の高さです。
作例にアップした写真は、二塁に滑り込んで行く選手と
二塁手のクロスプレーを連続撮影した写真ですが
ISO 200、絞りF2.8、シャッタースピード 1/1300で撮影しています。
SX70HSは、望遠端が絞り開放でもF6.5とFZ300より2段以上暗いので
同じ位のシャッタースピードで撮影するためには
ISO 800に上げる必要がありますから、画質が落ちてしまいます。
実際にSX70HSで野球を撮影すると、どんな写真が撮れるか分かりませんから
SX70HSユーザーの ありがとう、世界さんに野球を撮影してもらって
撮れた写真を見せてもらえると良いですね。
野球の撮影において、何を優先されるかはマルタマルさん次第ですから
SX70HSで撮影された野球の写真がアップされたら、比較検討してみてください。
書込番号:25447166
3点
ありがとう、世界さん、おはようございます。
野球の撮影と、月の撮影は全く違いますから、野球撮影用のカメラ選びのスレッドに
月の写真を作例としてアップされても意味が無いと思いますよ。
ありがとう、世界さんが、SX70HSを使って自分で野球を撮影し
どんな写真が撮れるか、マルタマルさんに見せてあげてはいかがですか。
月の写真より野球の写真のほうが、マルタマルさんの参考になると思います。
書込番号:25447170
4点
>isiuraさん
「月」相当の約0.5°は、距離の約1/114になります。
距離20mで、約17.5cmです。
たった 20mで、顔ぐらいの大きさは「月」相当の約0.5°しかありません。
書込番号:25447289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついでに(^^;
撮影距離【200m】のヒト撮り(全身)で、
ほぼ【月※】と同様条件になります。
(添付画像では、身長1.75m設定)
※背景の黄色円(添付画像参照)
※同様に、【夕陽】や【日の出】に ヒトの全身を入れて撮りたいならば、
被写体から 200mほどの撮影距離になります。
(身長で加減)
※添付画像のヒトガタの設定が「1.75m」ですが、距離200mで「0.5°」に相当 ⇒ 約1.75mであることに起因しています。
書込番号:25448291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>isiuraさん
たくさん資料をありがとうございます!
とても参考になりました。
あれから、子供の運動会を夫の一眼を借りて撮ってみて、なるほどなかなか楽しいなぁーと思ったり、
図書館でカメラ関係の本を借りてみたり、商品ページを比較してたらますます欲が出てきたり…
そして、あれ?そもそも私何がしたかったんだっけとわからなくなったり(笑)
次の試合までしばらくあるので、ちょっと一旦あたま冷やして考え直します(^_^;)
結論出てないんかい!って感じですが…
でもひとりで考えてたらもっとグルグル悩んでました。
たくさんヒントをいただいて、ちょっとカメラ勉強してみようかなという気になりました。
時間を割いていただいて、本当にありがとうございました!
書込番号:25453300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルタマルさん
どうも(^^)
現状は、複数回確認している通り、
フルオート依存で、シャッター速度の設定をしないことによる「動体ボケ(被写体ブレ)を諦めている※あるいは気にしていない」ようですので、
その前提でレスしています
動体ボケ(被写体ブレ)を何とかしたい、と思ったら、特にナイターでは【シャッター速度優先モード(オート)】の利用が不可欠になりますが、
そうすると、殆ど全てのコンデジではナイターに不適切ですので、
機種選びも費用も一変します。
書込番号:25453310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
題名の通りです
一番簡単なやり方を教えてほしいです
以前はWebサービスへ画像を送信(クラウドシンクロ?)でやってた気がするのですが、ルーター買い替えてからできなくなってしまいました…
アクセスポイントの設定はちゃんとしたはずなのですが、エラーになってしまいます なにか操作が必要なのでしょうか?
0点
一旦、スマホに入れて、スマホから Google Photoにアクセスされては?
※Google Photoの利用権限があることを確認の上で。
書込番号:25441274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一番簡単なやり方ですか?
PCに取り込んでGooglephotoにアップするのが簡単だと思ってます
どうせPC使って外付けHDDとかにいろいろバックアップするんでしょうし
最近はGooglephotoはリサイズして小さくしたのを保存してます
スマホでみるなら小さくて十分だし15Gという制約あるし(タダで使うなら)
元のサイズで保存はHDDとかの媒体と割り切ってます
書込番号:25441283
0点
ファームウェアのアップデートで解決しました!
ありがとうございました
書込番号:25441315
0点
デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7
Bluetooth搭載と端子がType-Cになった以外に違いって何かあるんでしょうか?
ちょうど防水カメラを検討していたらモデルチェンジだったので気になりました。
書込番号:25439669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポータースタンド2.8さん
グリップの改良、3インチモニタの改良、インターバルモードとタイムラプスモード、縦位置動画、写真からホコリを自動除去、暗い写真を明るくしたり、つなぎ合わせてパノラマ写真等の細々とした改良があるようです。
センサーや光学系は変わらいので、画質は同じです。
私は、今年の夏にTG7の発表直前にTG6を購入しましたが、いま買うなら、新しい方にします。
書込番号:25439702 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ポータースタンド2.8さん
改ざん防止SDが使用可
連写時の最大撮影枚数UP
縦位置動画
GPS(Galileo追加)
工事写真用機能
こんな所でしょうか
書込番号:25439706
![]()
4点
>Seagullsさん
>カレーライス初心者さん
そこまでの差はなさそうですね。
割と価格差もあるので、tg6でもいいかなと思いました。早速ありがとうございます。
書込番号:25439757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TGもやっと私の名前に追い付いてきました。
ケーブルをUSB-Cに統一したいので早速予約しました。
書込番号:25440097
7点
ワイヤレスリモコンが使えるようですが
スマホワイヤレス撮影
ワイヤレスリモコン RM-WR1
これ違いますか?
書込番号:25441095
1点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット
今Canonの一眼カメラを持っています。
しかし重たくて、なかなか持ち歩くのが億劫なので、コンパクトデジタルカメラの購入を検討しはじめました。
撮りたいものは、主に子供の学校行事(運動会や発表会)と習い事(ダンス)です。vlog用カメラというものが良く分かりませんが、運動会やダンスを撮るのに撮りやすそうだなぁと思っいるのですが、どうでしょうか?カメラに全く詳しくないので、そこまで難しく設定をいじったりはしませんので、できれば簡単に写真&動画が撮れて、軽いもの、iPhoneにデータをうつせる、SDカードなどが使用できるものがいいです。
このカメラ以外でもおすすめがあれば教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25436769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ayusep20さん
Vlogカメラというのは「自撮り」をするカメラだと思って差し支えありません。
少なくともこのZV-1 IIは標準ズームのみのため、距離によりますが運動会や発表会では望遠が足りず、子供が大きく写せない可能性があります。
VLOGCAMシリーズならZV-E10がお勧めです。
レンズ交換式なので、運動会などでは望遠レンズに付け替えて撮影できます。
書込番号:25436782
6点
お早うございます。
今お持ちのキヤノンの一眼がどの程度のものか分かりませんが、運動会は望遠が必要、発表会はそれに加えて高感度撮影時のセンサーのノイズの少なさも要求されます。ZV-1M2の光学最望遠50mmは2倍以上の光学ズームを備えたスマホと同等ないしはそれ未満となり今回の撮影ケースではメリットが薄れるでしょう。
それらを勘案してレンズの暗さはありますが光学望遠が稼げる1型センサー機としてパナソニックのTX2Dを紹介します。光学最望遠は360mm、その時の開放Fは6.4と暗いですがそれは望遠とのトレードオフとしてなるべく近くで撮れるよう場所取りを頑張るなどで手を打つ事です。ZV-1M2と比べると高さが7mm程度高いのと重量が50g程度重いですが一眼に比べたら遥かにコンパクトでしょう。
TX2Dはスマホアプリは用意されていますのでWi-Fiでの静止画・MP4動画コピーも行えますし、SDカードを使って撮影する仕組みです。
書込番号:25436918
4点
>ayusep20さん
ペリスコープで120mmまで望遠強化して何処でもキレイに写るiPhone 15 Pro Maxはどうですか?
>sumi_hobbyさん
Panasoicは1型センサーカメラを生産終了したとの噂ですね。(T_T)
書込番号:25436956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
>Panasoicは1型センサーカメラを生産終了したとの噂ですね。(T_T)
↑
現時点のTX2DのHP
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tx2.html
には表示されていないようですが、ネタ元とかありますか?
※前のTX2では、
>★DC-TX2は生産完了品です。
書込番号:25437019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ayusep20さん
VLOGCAM ZV-1M2Gでは、望遠足らずで困ると(^^;
書込番号:25437034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ayusep20さん
レンズ一体型で、運動会などで望遠が足りないのでは?
それと、ファインダーがないので、
野外の明るい場所では視認性がおちます。
さらに被写体が動いていると被写体を枠に捉え続けるのに苦労するかも。
その辺をどう思うかですね。
書込番号:25437038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VLOGCAM ZV-1M2G
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1M2/spec/
>画角(35mm判相当)(静止画)
>18 - 50 mm
↑
望遠端が、換算f=50mmなので、添付画像の【B】列と同様になります。
※【A】列の8倍単眼鏡と比較してみてください。
【D】列が TX2Dの換算f=360mmです。
※【B】列の表示「iPhone13~14」は修正予定
※添付画像は、サムネイルをクリックして画像表示させると、
撮影距離や機種名などが読めます。
また、添付画像2で、
【撮影距離と(換算)焦点距離】の比例関係を例示しています。
↑
撮影やカメラ関連というよりも、「算数の比例計算」のような感じでOK
書込番号:25437060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ayusep20さん
私が最初に見たのは、ここですが
https://asobinet.com/info-discon-lumix-dc-tx2d/
マップカメラでも【在庫限り(生産完了品)】の表記です。
https://www.mapcamera.com/item/4549980681817
書込番号:25437074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
>ayusep20さん
アンカー間違えました。m(_ _)m
書込番号:25437077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>ayusep20さん
>sumi_hobbyさん
再びアンカー不足です。(T_T)
書込番号:25437079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ソース、ありがとうございます(^^)
>ayusep20さん
無くなる前に、TX2Dを。
>今Canonの一眼カメラを持っています。
>しかし重たくて、なかなか持ち歩くのが億劫なので、コンパクトデジタルカメラの購入を検討しはじめました。
↑
このような理由の方々に、TX2D。
ミラーレスにしても、実際にはレンズ部分の重さが同じか更に重いので。
書込番号:25437087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
静止画も動画もとなれば、積層型CMOSセンサーや像面位相差AFではないものは消え行くでしょう。
特に動画はコントラストAFだけじゃ遅くて使う気になれない・・
書込番号:25437098
0点
>よこchinさん
>ペリスコープで120mmまで望遠強化して何処でもキレイに写るiPhone 15 Pro Maxはどうですか?
実は、自分も 「モノは試しに行ってみる?」 と考え始めてるのですが、細かいツッコミですいませんが、iPhone15 Pro Max はペリスコープではないみたいですね。
あと最大の問題は 「スマホに 19 万出せるか」 かもしれません。どんなに大事に使っても 10 年使えるモノじゃないしー。
書込番号:25437285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アナキン@自社待機中さん
Appleではテトラプリズムって言ってますね。
総称で屈折光学系と書いた方が良かったですかね?
https://www.apple.com/jp/iphone-15-pro/
書込番号:25437325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アナキン@自社待機中さん
価格の面は、最近パソコン持たない人も増えているので
4K動画編集出来るパソコンと2台同時に買ったと思えばクリア出来るのではと、
書込番号:25437334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テトラプリズムって言ってますね。
>総称で屈折光学系
のほうが良いかと思いますが、
分類の「前提条件」次第では、ペリスコープ「系」として扱えるかも知れませんね(^^;
※焦点距離を稼ぐための「手段」としては、ペリスコープもテトラプリズムも共通点あり
書込番号:25437411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>から竹さん
コメントありがとうございます!
望遠が足りないのですね。
自撮りカメラなるものなら当然ですね(^^;;
レンズ付け替えのものは私的にめんどくさくて、あまり候補に入ってないんですよね(^^;;
望遠レンズは、何倍くらいのものがあれば事足りるでしょうか。
書込番号:25437568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます!
今持っているものは、EOSKISS9iというものだったと思います!
家電量販店で、スターターキット?で交換レンズがついてるものを買いました(^^;;
TX2D!!
調べてみます!
書込番号:25437574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
15promax!!!
14proは持っているのですが、あまりに重すぎて、妹の13と交換してもらいました( ;∀;)
今まではダンスはiPhoneで撮っていたのですが、すぐバッテリーが無くなってしまうので、デジカメの購入を検討しはじめたというかんじです、、
一眼は重たすぎて、首から下げていると首や肩が痛くなるので、カバンにスッといれられて、簡単に写真や動画が撮れるものが欲しいなと思っています(´ω`)
書込番号:25437576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
やはり望遠が足りないのですね(^^;;
書込番号:25437577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































