デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS

スレ主 Cherry8877さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
植物や虫の撮影など
【重視するポイント】
マクロの性能
【予算】
4万以下
【比較している製品型番やサービス】
Tough TG-6、WG-70、COOLPIX B500
【質問内容、その他コメント】
予算がもっとあればTG-61択なのですが中古でも届かなかったのでこちらを検討してます

書込番号:25374236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/07 15:09(1年以上前)

Kakaku内の新品販売店が 10店舗未満は「死蔵品」扱いが妥当かも?
(この段階で「商品」としてお勧めしませんし、修理対応期間も超過か極わずかかも?)

なお、コンデジの多くは【広角端なら】かなり接写できるけれども、
昆虫の多くは逃げるような近さです。

できれば大型書店で、関連本を買って基本的な情報収集すべきでしょう。
(大損を避けたいならば)

書込番号:25374253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/07 16:55(1年以上前)

>Cherry8877さん

予算を5000円増やしてTG-6の中古にするのが一番良いのではないでしょうか.
45000円程度の中古品が出ています.

ただし,コンデジのマクロ撮影は被写体にかなり近づくことになるので,昆虫によっては逃げられてしまうと思います.
中古で5万円程度はかかりますが,マイクロフォーサーズのボディ(E-PL7など)+マクロレンズ(Lumix G 30mmF2.8など)のシステムでしたら中望遠マクロができるので,撮影倍率はコンデジには敵いませんが,こちらの方が画質・撮り易さともに優れてはいるかなと.

書込番号:25374361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/08/07 18:12(1年以上前)

ニコンのCOOLPIX B500はズームマクロ性能に優れていて光学12倍ズームでも印刷物のスクリーントーンが見える位まで撮影可能です。難点はカメラ自体が大きい事、レンズが暗い事、乾電池動作である事でしょうか。十分な明るさがあればそれなりには撮れると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018455/SortID=22781118/#22781118

正直、TG-6の顕微鏡モードは格が違って中途半端にWG-70などを購入するとがっかりしてしまう可能性があります。TG-6 → TG-5 → TG-4と年代を下げていってどこかで手を打つ方法も考えられます。ただ、TG-4はメーカーでの修理扱いが終了しているのでその点でのリスクはあります。

書込番号:25374451

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/07 20:37(1年以上前)

>Cherry8877さん

他の方も言われていますが、
この手のコンデジカメラのマクロ撮影は、
広角側でしかも数センチの距離からの撮影になります。
静止物なら撮れますが、
近づくと逃げる虫だと、まず無理かと。

お店に行って話を聞かれたほうがよろしいかと。

書込番号:25374652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2023/08/07 20:54(1年以上前)

虫は、望遠で離れて撮ったほうが、うまくいきます。

マクロが活躍するのは、
本当に小さな、米粒くらいの虫を撮影するときです。

書込番号:25374679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Cherry8877さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/07 23:24(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます
総評としては無しという感じですね
虫の撮影に関しては撮れればいいな程度に考えてます
コンデジの近距離に絞って考えていたので中望遠のマクロは全く頭にありませんでした!
一旦PowerShot SX620 HSは選択肢から除外しようと思います

書込番号:25374870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2023/08/08 10:59(1年以上前)

Cherry8877さん、こんにちは。

中望遠での近接撮影ならRICOHのCX系ですかね♪
とても古い機種ですが、我が家では未だに現役です。

お薦めは、ハイブリッドAF搭載のCX5かな?
300o(換算)までズームでき、28cmまで寄ることができます。
本体も黒だけでなく、シルバーやローズピンクも選べます。

中古となりますが¥10,000〜15,000程度のを選べば、けっこう綺麗な個体が手に入ると思いますよ!

書込番号:25375277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

市販の自撮り棒は?

2023/08/07 13:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10 トライポッドグリップキット

すみません、お分かりの方やご経験のあるかたいらっしゃったら教えてください。素直にトライポッドグリップキットを購入すればよかったのですが、v10単体で購入してしまい、トライポッドを注文しようとしたら10月中旬以降まで待ちとのこと。
思い切って市販の自撮り棒(ブルートゥースのシャッターが付いたもの)を購入しましたが、残念ながらv10と同期が出来ませんでした。。。
やはりキャノン純正のトライポッドグリップHG100TBRでないとシャッター機能を使っての自撮り棒撮影はできない、難しいでしょうか?

書込番号:25374170

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 PowerShot V10 トライポッドグリップキットの満足度3

2023/08/07 17:50(1年以上前)

試用レビューでも触れていますが、トライポッドグリップのHG-100TBRのリモコン部分は既存のBR-E1(BE-R1は間違いです、ここで訂正させていただきます)を嵌め込んでいる構造です。固定方法は考える必要がありますが、このBR-E1を入手すればリモコンが可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0001536380/ReviewCD=1730184/ImageID=700314/

BR-E1はキヤノンオンラインショップで確かめると納期約2週間、ヨドバシですと各店舗で在庫があります。他の量販店でもすぐに入手出来る可能性はあるでしょう。
https://store.canon.jp/online/g/g2140C001
https://www.yodobashi.com/product/100000001003455690/

書込番号:25374422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/08/08 08:51(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
情報いただき、ありがとうございます。なるほど、やはりリモコンはキャノン純正のものを使用すべきですよね。格安に済まそうとしたのですが、そううまくいきませんね。

書込番号:25375159

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 PowerShot V10 トライポッドグリップキットのオーナーPowerShot V10 トライポッドグリップキットの満足度4

2023/08/13 16:39(1年以上前)

>パオロ・デ・バルビエッリさん
純正のトライポッドグリップですが、セット品で購入しました
リモコンがは純正の共通品で、脱着できるのはいいのですが
ただ、グリップ自体が 少し残念な点があります
チルトする部分の下に、回転部があるので、自撮りしていて回転させると、グリップの角度と反対角になってしまいます
垂直だと問題はなしですが、曲げて使っていて、自撮りから外側に向けると 斜め下に向いてしまいます。

マイクやライトつける ホットシューアダプターを付ける利点もあるので、仕方ないのかもですが
個人的には SONYのように、チルト部の上に回転部があればなぁって思います

書込番号:25381576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/14 14:53(1年以上前)

>Doohanさん
情報ありがとうございます。たしかに、ちょっと残念な設計ですね。。。
でも、自撮りではないのですが、V10での動画撮影にはやはり便利かな〜と思い、HG-100TBRを購入しようと思います。

書込番号:25382660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンデジについて

2023/08/07 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
子供を撮るのにサクッと使いたい
【重視するポイント】
手軽さ 値段
【予算】
10000円以内 もちろん中古で大丈夫です
【比較している製品型番やサービス】
コンデジは初心者でよくわからない
【質問内容、その他コメント】
みなさんのお手頃でおすすめなコンデジを教えてください!

書込番号:25373669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/07 00:36(1年以上前)

望遠不要であれば ⇒ スマホ(iPhoneなど)
(CPUや撮影プログラムによる総合力が、コンデジより(かなり)賢い)

速い動きを止めるために、シャッタースピードを速く設定する必然性があるけれども、面倒そうなのでやりたくない ⇒ スマホ(iPhoneなど)
※速い動きでブレブレになっても諦めることを前提として。

個人的には、スマホを勧めたいわけではありませんが、
「カメラによる撮影」で、最低限必要な設定をするつもりがなければ、宝の持ち腐れになってモッタイナイので、デジカメを買わずにスマホでも結果は変わらないかと思います。


>シャッタースピードを速く設定する

電子レンジで、解凍時間設定ができれば、シャッター速度の設定も同程度の労力で済みますし、
解凍時間設定のように毎度の設定は不要なので、むしろ簡単。

書込番号:25373679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/08/07 01:56(1年以上前)

>えむえむ10さん
こんにちは。

>【予算】 10000円以内 もちろん中古で大丈夫です
残念ながらまともなコンデジは中古でも1万超えてくるのが現状なので
厳しいと思いますよ。

コロナ前の数年前ならまだ中古品が有ったんですが今は相場が下がらずに
逆に上がってる物があるぐらいですし。

キタムラなどの大手ショップさんの中古品見ても1万以下は何かしらの難有り品ばかり。
そもそも、新型も出ない上に新品も売れて無いのでそもそも中古品が少ない。

無理にコンデジ探すより複数カメラが付いてるスマホの方が良いのかも。
ただ、スマホでも1万だと厳しいので予算を増やさないと厳しい。

カメラもスマホも今は値上がりが著しい分野なので。

書込番号:25373703

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードの使用可能容量について

2023/08/06 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX200

クチコミ投稿数:3件

dsc-w200の使用可能SDカードは取説によると64GBまでとなっていますが、どなたかそれ以上のSDカードを使った実績がお有りでしょうか?
 有るのであれば何GBだったのでしょうか?
 古い機種ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25373577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/07 08:25(1年以上前)

炒飯大盛さん

以下を見ると、256GBまで使用可能なようです。ただし、動作確認を行った型番以外のご使用では、メーカー/ブランドは勿論、ソニー製であっても、動作確認の可否は、全て自己責任となります。

・DSC-WX200 : SDカード 互換情報 (ソニー)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=gb&lang=jp&mdl=DSC-WX200&cat=55

なお、個人的には、(高ビットレートでの)4K動画撮影等以外では、例えば、合計128GB必要な場合でも「64GB × 2枚」をご使用なさった方がいいと思います。と言うのは、SDカードに何らかの不具合があった場合、「64GB × 2枚」なら、駄目になるのは、1枚の64GBまでですが、128GBだと、1枚まるまる128GBまでのデータが全て駄目になってしまうからです。

64GBでの最大録画可能時間は、AVCHD(最高画質):6時間、です。
・WX200取扱説明書p.73
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44474030M-JP.pdf

個人的な!オススメSDカード
・SANDISK (同一シリーズの64GB/128GB)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001456510_K0001456511

以上、ご参考になさってみて下さい。


【補足】
(1) バックアップ
SDカードに記録なさったデータは、(既に実践なさっているかもしれませんが)PCにコピーし、正常にコピーされた事をご確認なさったら、そのSDカードは、ご使用なさるそれぞれのカメラで必ず「初期化」し、以降の撮影を行って下さい。
PCにコピーしたデータは、外付けHDD等にバックアップなさるようして下さい(バックアップは、撮影以外のデータも同様に非常に重要/必須です)。解像度/ファイルサイズが適度に縮小されますが、Googleフォトに、特に保存しておきたい静止画/動画をアップしておくと(アルバム単位で非公開/限定公開/公開の共有設定が可能)、便利な上、簡易的なバックアップにもなります。

(2) 動画をAVCHDで撮影している場合
[WX200では、現在主流のMP4(最高:1440×1080/30p)だと、AVCHD(最高:1920×1080/60i)より解像度が落ちます]
(2-1) BDレコーダーに動画を取り込まれている場合
後先は問いませんが、(1)と全く同様に、PCにJPEG(やMP4)のファイルのコピーを行うとともに、BDレコーダーに動画を取り込んで下さい。
(2-2) BDレコーダーに動画を取り込まない場合
「PCに保存 & BDレコーダーに(いつか)取り込む可能性あり」の場合は、SDカードのフォルダー「PRIVATE」ごと、コピーして下さい。
もう二度と、BDレコーダーに取り込まない場合は、SDカードのフォルダー「PRIVATE > AVCHD」「BDMV > STREAM」を開いて下さい。フォルダー「STREAM」に入っているMTSファイルを全てコピーすれば、PCでは再生/編集等を、MP4ファイルと同様に扱う事が出来ます。ただし、AVCHDでは撮影日時等はフォルダー単位で管理している為、異なる日時に撮影したMTSファイルでも、同じファイル名が複数存在します。フォルダー「STREAM」のMTSファイルは、その「STREAM」ごとに(年月日等を名前にした)異なるフォルダーにコピーするようにして下さい。撮影日時が異なるのに、同じファイル名だった為、重ね書きされる危険を回避出来ます。

書込番号:25373859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/08/07 08:55(1年以上前)

ミスタースコップさん早々に、ご親切、ご丁寧に返答頂きありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:25373880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/08/07 12:29(1年以上前)

機種不明

2019年3月15日現在のWX200含むSDカード互換性情報

2019年3月15日現在の情報ですが、WX200は512GBまで動作が確認出来ているようです。SanDiskの検証情報のスクリーンショットを貼っておきますのでご参照下さい。

書込番号:25374104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/08/07 13:16(1年以上前)

sumi hobbyさんご返答ありがとうございます。
SDカードを購入する際の参考にさせて頂きます。

書込番号:25374171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時にフラッシュが光らなくなった

2023/08/06 05:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

クチコミ投稿数:2053件

2016年頃の購入だったと思うのですが、
今日の撮影でフラッシュが光らない事に気が付きました。

今年の7月9日の時点までは、フラッシュが光っていたのですが・・・
電池を入れ替えて、電源のON/OFFも繰り返しました。
撮影モードも切り替えてみましたが・・・

他に確認するべき所はあるでしょうか?

書込番号:25372541

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/08/06 07:45(1年以上前)

フラッシュモードで強制発光にしてみるとか

書込番号:25372600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/06 07:55(1年以上前)

>知りたい〜さん

こんにちは。

設定リセット(P100)で
初期設定にされてみては
いかがでしょうか。


・DSC-HX90V:取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45726100M-JP.pdf

書込番号:25372605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2023/08/06 08:13(1年以上前)

有難うございます。
設定リセットを実行し、カメラを起動して強制フラッシュでシャッターを押しましたがフラッシュが発光しませんでした。
未だ試す方法があればアドバイスをお願いします。


他に方法が無ければ次のカメラを購入しないと行けないが・・・
中古でも後継機は高いんですね。
スマホのカメラを検討するのも方法かも知れない。
スマホも安くないし・・・中古でどうかな?

書込番号:25372622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/06 08:28(1年以上前)

>知りたい〜さん

>設定リセットを実行し、カメラを起動して強制フラッシュでシャッターを押しましたがフラッシュが発光しませんでした。

特定の撮影モードの縛りではなく
使えない場合は故障かもしれませんね。

下記のオンライン見積りでこの機種名、
その他の症状、ソニスト以外の購入、
保証外、引き取り修理サービスなどで進むと、

STEP3:修理可能診断
確認結果
弊社にて修理対応が可能です。

輸送料 2,200円(税込)
修理目安料金 16,500円(税込)以上

・修理の目安料金の確認・修理の申し込み
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

直接販売店、修理センターなどに
持ち込めれば輸送料はかかりませんが。

いまはコンデジはスマホの出現で
激減していますので、以前のように
ちょっと待てば激安、ということは
ありません。急ぎでないならば、
見積もりをみて決められるのも
良いかもしれません。

書込番号:25372636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2023/08/06 09:40(1年以上前)

有難うございます。

修理見積もりまで出して頂き助かります。
16500+2200円=18700円になりますので、この価格で買える中古がターゲットですね。
(この価格で買えないとなると、他の方法と言う事かな〜)

>急ぎでないならば、
見積もりをみて決められるのも良いかもしれません。
・とりあえずはこのシリーズの30Vが有りますので、これで凌ごうかと思っています。
(接点の接触状態が良くなく、メニューがパラパラ不安定ですが)

済みませんが、
プレイメモリーホームのアップデートをと思って、NETで検索しましたが、
32bitはVer5.5で終了と有ました、64bit版は今も現役と考えて良いでしょうか?、

書込番号:25372732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/06 10:16(1年以上前)

>知りたい〜さん

>32bitはVer5.5で終了と有ました、64bit版は今も現役と考えて良いでしょうか?、

「PlayMemories Home Ver.5.5(32bit OS対応版)のダウンロードサービスは、
2020年3月末日をもって終了いたしました。」

だそうです。64ビット版は下記から無料で
ダウンロードできるようです。

・PlayMemories Home(Ver.6.0.00)をインストールする(64bit版)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/

書込番号:25372772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2023/08/06 11:17(1年以上前)

有難うございます。

64bitの物の最新版を入手するようにします。

書込番号:25372836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

銅が撮影時の画面が揺れます

2023/08/05 03:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:23件

動画撮影用に購入したものです。

先日テーマパークで室内のショーを撮影した際 画面が蜃気楼(言い方変かもですが見て頂いたら分かるかと……)のように揺れてしまい…… 。少し調べたら手ぶれ補正をアクティブからスタンダードにすると見かけたのでしてみましたが直らず。これはカメラ自体の問題なのか設定なのか教えて頂けますか。(この時の撮影の設定はマニュアルです)
https://youtu.be/339-NPbQCLY

書込番号:25371321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件

2023/08/05 03:30(1年以上前)

すいません。タイトルを変換ミスしてしまっています。 銅が →動画 です。

書込番号:25371324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/05 09:19(1年以上前)

https://youtu.be/339-NPbQCLY

途中から、急にグニャグニャとなりますね。

「マンガ的なワカメの揺れ方?」という感じで。

揺れ方に周期性や、部分的な共振があるように見えました。

・シャッター速度(フリッカーとは出かたが違うけれど)

・撮影時に、例えば子供さんが撮影者を揺すった、とかありますか?
(体育館の床に一脚や三脚を立てて、CMOS系撮像素子のカメラで動画撮影すると、振動が体育館の床を伝って、画面に上下動の揺れが発生したことあり)

書込番号:25371524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/05 10:06(1年以上前)

>眞佐美0216さん

なんか酔いそうですね。
こういう現象は、センサーの読み出し速度が遅い場合
または、ソフトウェア補正の効きがおかしい場合に起きます。

この映像の場合には多分後者のような気がします。背景も補正しなければならないと思い補正しようとした
結果じゃないかと思います。
動画手ブレ補正を切ったら多分解決すると思います。
但し、この揺れはワタシもみたことがないほど凄いんで、ソニーに問合せてみるのも
選択肢としてはあるのかなと思います。

ワタシも最近動画を撮る機会が増えましたが、全て手ブレ補正は切って三脚で撮っています。

書込番号:25371575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/05 19:14(1年以上前)

>動画手ブレ補正を切ったら多分解決すると思います。

画像開始から2〜3秒後にレンズをやや移動してからユラユラ揺れ始めていますので、自分もそう思います。
自分は、動画はあまり撮る機会はありませんが、スチール撮影時でも手ブレ補正を入れてレンズを振ると
フアインダー画像がゆらゆら動いて見える時が、結構ありますね。

書込番号:25372089

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/05 21:04(1年以上前)

手ブレ補正を切れば、「謎のワカメ揺れ」は防止できても、
【手ブレ補正を切ったら、手ブレの問題が発生】し、
ディズニーランド内で三脚などを使えないと思われますから、
手ブレの問題が残り続きますね(^^;


悪く言えば、「手足を骨折したなら、手足ごと切断してしまえ」的な解決方法のようにも思ってしまいますし、
そもそも、(他機種にも共通するような)手ブレ補正自体の根源的な問題では無いように思いますので、
もう少し検討が必要に思います(^^;

書込番号:25372210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/08/05 22:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど 周期的な揺れ、、まさにそうかもしれません
撮影時は子供が少しは触ってきたりしましたが原因となるほどのものでは無かったと思っております。

さらに調べると同じように画面が揺れる方が居るみたいで……。
シャッター速度の場合はこの場合遅くすべき?なのでしょうか……

書込番号:25372343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/08/05 22:37(1年以上前)

>ありがとう 世界さん
ありがとうございます。
子供が撮影時触ってきたりしましたが 原因になるほどの物ではなかったと思っております……
シャッター速度の場合 この場合遅くすべきなのでしょうか、、?
そしてそうなのです。手振れ補正切でどこまで耐えられるのか……不安が残ります(笑)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
そうなんです、長く見てると酔いそうな画面なのです。
手ぶれ補正はスタンダードでもなく、切にした方が良さそうなのですね。他のテーマパークでも、ん?揺れたると思う事はあってもここまでは無かったので驚いております。
ご意見の通りソニーに問い合わせた所 確認次第メールで返信して貰えることになりました。解決出来るといいのですが。

>tt・・mmさん
ありがとうございます。同じような経験お持ちなのですね
という事はやはりまずは手振れ補正は「切」にすべきですね。参考になります。

書込番号:25372369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/05 22:52(1年以上前)

>眞佐美0216さん

どうも(^^)

>子供が撮影時触ってきたりしましたが

「揺れる」レベルでは無いですよね?


>シャッター速度の場合 この場合遅くすべきなのでしょうか、、?

はい、静止画切り出しの必要が無ければ、
1/50秒か1/60秒で。
※日米方式では 1/60秒が基本、ただし 50Hz圏のディズニーランドなら、1/50秒のほうが良い場合も。


>そしてそうなのです。手振れ補正切でどこまで耐えられるのか……不安が残ります(笑)

【一般人の現実問題】としては、謎のワカメ揺れを諦めて、手ブレ軽減をとるべきでしょう。

謎のワカメ揺れに生理的嫌悪を強く感じるなら別ですし、
【そもそも、他の動画撮影でも、謎のワカメ揺れが発生しているのか?】と気になります。

幾つかの原因が【偶々重なって】の特殊事情のように思いますので、
極端な判断をすべきではありませんし、
メーカーへの確認と共に、
youtubeへの投稿画像に、せめて説明書きぐらいして、情報収集されてみては?

書込番号:25372389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/05 23:42(1年以上前)

>眞佐美0216さん

あと明確に解決できるかわからないですが、以下を試してみるのが良いかなと

@フレームレートを上げてみる
 30fpsで撮影してるなら、60fpsにしてみる。4Kでは撮れなくなりますが。
A4Kで撮っているならフルHDにしてみる
 4Kだと情報量が多いため、フルまで落としてみる。
Bビットレートを下げる
 これも情報量を下げる為です。

フルHD60fps 25Mbps 撮ってみてください。
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002855943.html

既にその設定で撮っていたら、手ブレ補正を切るか、ソニーの回答を待つか、機種を変更するかですね。

書込番号:25372431

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/06 10:39(1年以上前)

>(この時の撮影の設定はマニュアルです)

「Mモード」なら、シャッター速度も F値も自分で設定しているハズですね?
設定は具体的にどうだったのでしょうか?

それとも、マニュアルフォーカスの意味でしょうか?

書込番号:25372798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/08/07 12:28(1年以上前)

返信くださってる皆様へ

ソニーからの回答ありました。
まずは、設定を全てリセットする事。
そしてそこからモードを変えたり SDを変えても同じことが起きるか 当時の設定の詳細などを、きかれ全力で対応すると言ってくれました。
ただ、リセットはカメラに色々と登録している為すぐには出来ない旨を伝えその他の質問に回答し送りました。

>ありがとう世界さん
ありがとうございます。

子供が、触れましたが一瞬ですし 強くもなかったです。しかもこのタイミングであったかは記憶が確かではないです、、

ですね、手ブレ切ってもここまでの揺れ方の画面が続くとはあまり思えないのテムそちらを取るべきですよね
この時の設定は 絞り4.5 シャッター速度は 60か80程度だったはずです。

〉ねこまたのんき2013さん
アドバイスありがとうございます。
個人的には仰ってくださってる設定をしたいのですが4kで残したい為、、少し考えているところです、、。

書込番号:25374100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング