
このページのスレッド一覧(全25393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2023年8月31日 16:31 |
![]() |
2 | 10 | 2023年7月13日 23:03 |
![]() |
12 | 8 | 2023年7月10日 15:12 |
![]() |
6 | 7 | 2023年7月15日 15:16 |
![]() |
6 | 3 | 2023年6月29日 08:22 |
![]() |
7 | 5 | 2023年6月28日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
3年前にPowerShot G1 X Mark IIIを購入して、主に猫の写真を撮ってます。
シャッター速度の調整のおかげで躍動感のある写真を撮れてます。
最近キャンプをするようになり、動画の撮影もするようになりました。
1泊2日のキャンプで、バッテリーを何回も交換するので、モバイルバッテリーで充電できるやつを買って使ってます。
最近、動画向けのカメラはないかなーと検索してたら、こちらの機種にたどり着きました。
Video Blogモードが追加されたとみたんですが実際はどんな感じでしょう?
手振れ補正も強みらしいですがG1 X Mark IIIもそれなりですし、
G1 X Mark III持ってるなら大人しくゴープロ買っとけみたいな感じでしょうかね?
星空撮影モードも気に入っていて、同じCANONだしバッテリーも同じだし、操作方法がほぼ同じなので使いやすいかなとも思ってます。
星空軌跡を1台で撮影中に、別の場所をうろうろして星空を撮影するのも楽しいだろうなと。
そういうえばG1 X Mark IIIはレンズフードがつけられるので、星空撮影の時はソフトフィルターを付けてましたが、
G7 X Mark III はレンズフードとかフィルターとかはつけられるのでしょうか?
検索すると
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000260
こんなページがありましたが、これくらいでしょうかね?
4点

>うさおうささん
Vlog用って銘打って出てきたのつて、この2年くらいですよね。
キヤノンが出して来た答えって
https://s.kakaku.com/item/J0000041436/
これかと!
動画時も自撮り向きの19mmですし、
書込番号:25339801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさおうささん
こんにちは。
PowerShot G7 X Mark IIIはVlog機というより、4K動画も撮れるコンデジでしょうか。
私はG7 X Mark Uを持ってますが、主に静止画撮影に使ってます。F1.8-2.8の24-100mmズームと1型センサーを備えていて、家族旅行や子供の少年野球撮影のサブ機に重宝してます。
24-200mmズームと1型センサーのSONY サイバーショット RX100M7も気になりましたが、倍以上の価格のため、Powershotに落ち着きました。
書込番号:25339961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
返信ありがとうございます
貼っていただいたリンクのももちろん見ましたが、自撮りしないんですよね〜
あんまりそそられませんでした
>首都高湾岸線さん
返信ありがとうございます
4kも撮れるコンデジ、なるほどー
G7 X Mark IIをお使いなんですね
サイズもポケットに入る程度だし持ち歩きに便利そうですよね
もう少し検討してみますー
書込番号:25342702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさおうささん、こんにちは。
「解決済」となりましたが、
G1_X Mk3のUSB充電はMicro-Bですが、G7_X Mk3のUSB充電はType-C(PD対応)となりますが大丈夫ですか?
この<PD>に対応している機器からでないと充電も給電も出来ませんのでご注意ください。
静止画も動画もAF追従はSONYのRX100m7と比べようもなく遅いですが、比べなければ「こんなものか?」でしょう。
書込番号:25343415
2点

>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。
G1_X Mk3のUSB充電はMicro-Bですが、G7_X Mk3のUSB充電はType-C(PD対応)となりますが大丈夫ですか?
この件、大丈夫です、チェック済みです。
ちょうどPD対応のモバイルバッテリー持ってるので、ケーブル確認して購入しようかなと(ほぼ購入決定段階)
SONYのRX100m7は比較によく出てきますね
それでもやっぱり、カメラはCANON、の頭になっちゃってるんでしょうかね〜
友人がソニーの一眼で猫撮影してますが、画質良いなあとは思ってます。
でもレンズに猫の毛が沢山入り込んで修理不可と言われ落ち込んでました…
G1のマークサンは防塵防水だったのでその点は気にしたことなかったんですけど、
このG7のマークサンは防水防塵じゃないんですよね、そっちの方がちょっと気になっちゃいました。
そこを気にするならオリンパスなんでしょうかねえ
カメラは全く奥が深いです。
書込番号:25343784
1点

>でもレンズに猫の毛が沢山入り込んで修理不可と言われ落ち込んでました…
↑
こういう場合は、1型撮像素子のスマホのほうが安心できそうですね(^^;
他に、防水コンデジも。
猫パンチで爪が当たって透明のレンズカバーに傷が入ると泣きますが、スマホは交換するハメになるので、どちらが良いのかはネコちゃんと運次第?
書込番号:25343788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
iPhoneはソニーのレンズって聞いたんですけど、
私の使ってるアンドロイドもソニー、友人の使ってるスマホもソニー
確かにスマホだとレンズに猫の毛がゴミが入らないのが強いですよね。
猫パンチ等に関してはフィルタとかつけてカバーしたいです(゚∀゚)
あの方たちはレンズ舐めてこようとしてきますしね
そういえば最近機種変したスマホの画面保護ガラスを買ったら、レンズ用の保護ガラスも付いてきました。
ちょっと本題から離れすぎましたが…
書込番号:25343830
0点

いえ、スレ主さんにとっては本題の一環かと思います(^^)
あと、少々ゴツくなりますが、メーカー外品でマリンケースがある機種とか。
本格的なマリンケースは数万円とか十万円以上しますので、実質防滴程度のものになると思います。
書込番号:25343883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告等
結局このカメラ、購入しました。
★猫撮影について
レンズが明るい、と言うんでしょうか
照明がいまいちな室内での撮影にストレスを感じにくくなりました。
シャッター速度上げても暗さが気になりにくくなりました。
隅っこで「わたしはいませんよ」みないに存在を消そうとしてる猫ちゃんも、
明度を上げれば、可愛く撮れます、ノイズも気にならないです。
ヤッタネ
おもちゃを振り回してぴょんぴょん跳ねる猫ちゃんの決定的瞬間もよい感じに撮れます。
連射しすぎて枚数が大変なことになりますが。
猫ちゃん撮影に関しては問題なしです。
★キャンプ動画撮影について
VLog動画撮影、割とよさげです。
モニタをくるっとレンズ側にできるので、撮影時にちゃんと写ってるかの確認もできるので使いやすいです。
シューの類が付いていないので、別で購入したワイヤレスマイクをどうつけようか悩み、
カメラブラケットとかシューブラケットとか、気付いた色々買ってました。
あとやっぱり良いなと思ったのが、PD対応のモバイルバッテリー&で給電しながら動画撮影ができる事でしょうか。
正直、動画撮ってると電池の減りは早いし、電池の交換は結構ストレスでしたので、非常に便利です。
PD対応の両側TypeCのケーブルはダイソーに売ってたので買ってみましたが普通に良かったです。
今回は今まで電池の充電用に使っていた30000mAhのモバイルバッテリーを使いましたが、
ちょっと重たいので、20000mAhのでもいいかなと思います。
一泊二日のキャンプで充分使えますね。
星空撮影もきれいに撮れます。
給電しながら撮影が可能なので、長時間の星空軌跡も撮りたいですがこればっかりはお天気と相談なので、
まだできてません。
4Kとかスローモーション動画とか色々やってみたいことはありますが、容量が大きすぎてスマホに転送するのも時間がかかるし、
結局圧縮転送してしまいます。
あ、デジカメの電源入れるだけで簡単にスマホと接続できるのが楽ちんすぎます。
総評として、使いやすいカメラでした。
書込番号:25402164
2点

うさおうささん、こんにちは。
G7 X Mk3を購入されたのですね♪
私はG5 X Mk2を使っておりますが、CANONのUSB(PD)給電(充電ではなく)って・・
G7 X Mk3も内蔵バッテリーを使い切ってから給電に切り替わる仕様でしょうか?
私はこれがイヤで、給電で使おうとする時は内臓バッテリーを抜いて(温存して)撮ってます。
充電器が付属なので、内臓バッテリーを外部充電しながら撮影できるのは便利ではあるのですが・・
USB(PD)給電ケーブルを外し、アクティブに動き回っての撮影に切り替えた時に、
内臓バッテリーを装着したまま容量が温存されていれば良いのになぁ〜と思うことがあります。
これ↓はズッと品切れ中ですね!
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/canon/lensmate0000006000260
他機種と同じフィルター(52o)が使えるのでG5 X Mk2にも付けたいのですが・・
書込番号:25403235
0点

>RC丸ちゃんさん
PD給電ですが、あんまり仕様に詳しくはないんですが、
まずモバイルバッテリーをつないだ場合、単純に充電中のオレンジランプがつくんです。
そこから起動すると、電池の表示が通常だと残量表示になりますが、
「給電」のマークに変わって、そのまま動画の撮影を行う事が出来ます。
バッテリーを抜いて給電しながら使う、が出来るかどうかはちょっとわからないので、
帰宅したら見てみようかなと思います。
CANONの説明ページ↓
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96456/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91usb-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%85%85%E9%9B%BB-%2F-%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%99%E3%82%8B-%28powershot-g7-x-mark-iii%29
↑G5 X Mark IIと同様の内容ですね
私は給電撮影が今のところキャンプでの動画撮影が主なので、
動画も静止画も!となると確かに、給電を外した時にバッテリーがFULLになってるのが好ましいですよね。
猫カフェで猫撮影する時は途中でバッテリー交換してましたそういえば。
レンズフィルターはヨドバシでこれを買いました!
https://www.yodobashi.com/product/100000001006579156/
でもフィルタをつけるとカタカタいうんですよね…
他に検討したのがJCCのやつでした
これは両面テープで固定するタイプでした
こちらはG5 Xでも使えるようですね
https://www.amazon.co.jp/JJC-%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%81%AE%E9%87%91%E5%B1%9E49mm%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91-49mm%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07K21HT41
書込番号:25403276
0点

うさおうささん、お返事いただきありがとうございます。
USB(PD)給電は、ケーブル接続し、電源を入れた段階で外部給電に切り替わると思っていたのですが、、
以前、ケーブルを抜いて(外部給電を止めて)撮ろうと思ったら、
バッテリー残量が少なくなっていてダメ!だった時が有ったので、ケーブルが継がっていても、内蔵バッテリーが終わるまでは給電されない仕様なのかなぁ〜と思った次第。
それ以降USB(PD)給電する時は、内臓バッテリーを抜いて容量温存するようにしているのです。
ギズモンのUX-Tubeは以前使ってみましたが・・現在は使ってません。
フィルター類はレンズメイトのアダプターに合わせて52mmのを揃えてしまいましたし、
接着用の専用テープも、他の部品も単品で売られているのが嬉しいところです。
前写真のXF10は対応品が無いのですが、SONY用のに接着テープを3枚重ねて厚くして付けてます。
これがピッタリでビックリしました。
書込番号:25403587
0点



今はセンサーの前にロータリー式にND2, ND4, ND8, ND16の光学フィルターを配置するしかないのは何故でしょうか。
デジタルになってISOが可変出来るようになり、露出制御がシャッター速度、絞り値に加え、第3のイジリ物にこれが加わり、写真撮影革命をもたらしました。
次は可変NDフィルターをカメラ内、それもセンサーにその機能を宿すことで、第4の露出イジリが可能になります。
書込番号:25338774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006923
|ライブND撮影は、撮像素子に届く光量を調節するNDフィルターとは異なるため、
|高輝度の被写体が露出オーバーで写ることがあります。
という条件はありますが、既に製品が出ています。
書込番号:25338811
0点

高感度にも限界があるように、低感度も電子的には限界があるのではないでしょうか。
DJIのシネマカメラでは2〜512の可変式NDフィルターを内蔵してますが、この方式が現実的なんじゃないでしょうか。
https://youtu.be/ncpwNgj2uRE?t=367
書込番号:25338818
1点

>ミセス忖度さん
ライブNDを使うならカメラ本体の手ぶれ補正が強力なカメラになってくるかと思います。
手ぶれ補正が強力なオリンパスのE-M1X、E-M1 Mark III、OMDSのOM-1はライブNDでND2からND32まで設定できます。
上記のカメラだと手持ち1秒のスローシャッター平気で撮れます。
書込番号:25338958
0点

>ミセス忖度さん
オリンパスのライブNDは
E-M1mkIII、OM-1、OM-5、E-M1Xでつかえるとおもいます。
・【OM-5】ライブNDってどんな機能?手軽にスローシャッターが撮れる 手ぶれ補正と相性抜群【OM SYSTEM】
https://www.youtube.com/watch?v=ZbpgqSOLEXw
>しま89さん
>手ぶれ補正が強力なオリンパスのE-M1X、E-M1 Mark III、OMDSのOM-1はライブNDでND2からND32まで設定できます。
上記の動画では、OM-1はND64まで、
OM-5はND16まで、とありますので
機種により若干の違いがありそうです。
書込番号:25339057
0点

ミセス忖度さん、こんばんは。
私が以前使っていたFZH1というレンズ1体型高倍率ズーム機は
光量を1/4、1/16、1/64と3段階で調節できるNDフィルターを内蔵していました。
「DMC-FZH1 商品特長」
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZH1_points.html
作例にアップした「86/BRZレース」のレーシングカーの写真は
そのFZH1を使って撮影した写真です。
コーナーを疾走するレーシングカーを、7コマ/秒のAF追従連写で
手持ち連続流し撮りした中から抜粋した写真ですが
シャッター優先AEで、シャッタースピード1/125秒で撮影するために
FZH1に内蔵されているNDフィルターを使って、光量を1/4に減光して撮影しました。
FZH1は、すでに生産終了となってしまいましたが
特に動画撮影機能を充実させたカメラだったので
NDフィルターを内蔵していたのかもしれませんね。
書込番号:25339180
1点

ミセス忖度さん、こんにちは。
スレ題を理解できていない人もいるようですが・・(-_-;)
電子可変NDフィルターについては下記を参考にしてみたら如何でしょうか?
https://videosalon.jp/report/fs5_nd/
書込番号:25339557
0点

>koothさん
>しま89さん
>とびしゃこさん
オリンパスのライブNDは、「ND」という名称ですが、複数画像を合成してスローシャッター効果を表現するもののように見受けられます。
次のスレのような時、ライブNDは減光しないので、解決策になりえない、かと思います。
『ぴーかん時に開放で撮影したい件』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=25321785/#tab
書込番号:25339757
0点

ご回答ありがとうございました。
既に搭載しているセンサーもあるんですね。
晴れのポートレートで絞りを開けたいので。SS 1/32000を使えば、と言われそうですし、デジタルシネマカメラには、ロータリー式でセンサーの前に既にありますからね。
フィルター径のデカいレンズ用の可変NDフィルターは高い。知らないメーカーのフィルターはガラス面が凸凹で乱反射で×。
書込番号:25342887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
もちろん存じています。
なので先の書き込みで公式ページの当該部分の注意書きを引用させていただいた次第。
書込番号:25342928
0点

>koothさん
これは失礼しました。
今回オリンパスのライブNDを知ったのですが、これはNDフィルターの代わりになる、と勘違いする方が出るような気もします。
>ミセス忖度さん
>晴れのポートレートで絞りを開けたいので
解決済みにされていますが、念のためにお知らせします。
書込番号:25339757で書きましたように、その目的には、オリンパスのライブNDは使えないと思います。
書込番号:25342987
0点



妻がコンデジが欲しいということで機種選定しているのですが、条件の一つにスマホと接続できることというのがあるのですが、こちらの機種は自宅や旅先のホテルなどのアクセスポイントがない場所でスマホと1:1で接続可能でしょうか?
書込番号:25337367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の理解では、パソコンであれスマホであれ他の端末と接続するためにはWiFiへのアクセスが必要だと思います。
書込番号:25337429
0点

rainy6さん
ご返信ありがとうございます。
wifi directという技術がありまして、この機種がそれをサポートしているかどうかを知りたい次第です。
https://www.lanhome.co.jp/wifi/wifi_direct.html
書込番号:25337435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応検索してみたら良いのではないでしょうか??
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/650/feature-wifi.html
書込番号:25337445
2点

RC丸ちゃん様
ありがとうございます!
カメラアクセスポイントモードがWiFidirect相当なのですね!
助かりました!
書込番号:25337454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nakanofuさん
キヤノン製カメラを使用していますが、Camera Connectは場所を選ばず使えていますので、大丈夫かと思います。
書込番号:25337680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書のP.88から機能の説明があります。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300023630/01/ixy650-cu-ja.pdf
私は今はキヤノン機は使っていませんが、以前は使用していてWi-Fi転送も利用していました。
どのメーカーの機種でも同じですが、Wi-Fi環境のない山奥でも大丈夫ですよ。(^^)
書込番号:25337783
0点

>nakanofuさん
マヌケな回答してしまい申し訳ありませんでした。
いま、皆さんの回答見てから、直接接続を試してみたら問題なくできました。。
書込番号:25338301
1点



とても軽くて小さい本機に興味があり、質問いたします。
以前、ケンコーさんのDSC880DWというおもしろコンデジを購入したところ、バッテリー交換時に日付設定がリセットされてしまうというある意味、しょうもない製品でした。
本機は原則、USBからの充電ですが、もしバッテリーを外して交換した場合、日付設定はリセットされますか? されませんか?
お手数ですが、ご回答をお願いいたします。
2点

取説のダウンロードがあるのかわかりませんがあればダウンロードしてみれば何かわかるかもしれません。
本体充電式のようなのでバッテリーさえ外さない限りデーターは保持され続けると思います。
書込番号:25326899
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
取説はダウンロードできますが、そこまで詳しくは載っていませんでした。
前述のコンデジでは「バッテリーの交換で日付設定がリセットされる」なんて思ってもいなかったもので。
書込番号:25326968
0点

実機確認してみましたが電源が供給されない状態で2020年1月1日12時00分に戻ってしまいます。KC-AF05は発売日が2022年11月18日なのにそれよりも前の年に戻ってしまうなんてのも古い部品と機構の使い回しなのかなと思わせる所です。KodakのFZ55は電源が供給されない状態でもちゃんと日付が記憶されたので合わせて検討されてはと思います。本体は5g重いだけです。
書込番号:25327242
2点

>sumi_hobbyさん
やはりそうでしたか......。
私は店頭でデモ機を触ってみて、意外にも気に入ったのですが、その部分が確認できませんでした。
そういうことでしたら、検討の対象から外すつもりです。
どうもありがとうございました。
書込番号:25328096
0点

>わーたコアラさん
>店頭でデモ機を触ってみて、意外にも気に入った
お店の人に断って外してみたら確認できると思います
書込番号:25328443
1点

>turionさん
>sumi_hobbyさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
結局、ケンコーさんに問い合わせして、バッテリー交換すると日付設定がリセットされてしまうことが再度確認できました。
格安カメラでUSB充電が基本なので、そういう仕様のようです。
みなさま、ご回答どうもありがとうございました。
書込番号:25329337
1点

ケンコーさんから、KC-WP06という製品が今月28日に発売されます。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/kcwp06.html#tab-3
仕様等を見る限り、本製品がベースのようです。
さきほど、KC-WP06の取り扱い説明書を見たら、「バッテーリーを外すと日付がリセットされます」という説明書きがありました。
この点もKC-AF05同様ですね。 ただし、こういう文言を入れたのは良いと思います。
書込番号:25345133
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
主にスナップショットで、canonの1インチコンデジはバッテリーは豆球センサーの機種と兼用によって持ちが悪いので、この新機種に期待感が少しあります。できれば夜景も撮ると思うので豆球センサーより1インチのセンサーのカメラによって、プリントは大きく引き伸ばさない記念写真が主な用途です。このカメラの売りはvlog動画が売りのようですが、購入の検討はどうかわかりません。
書込番号:25321037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balnabas68さん
参考になるか不明ですが、夕方の写真添付しておきます
PowerShot V10 2枚 Xperia 1IV 1枚
ノイズや画質などは別して、スチルカメラ機として考えると 使いやすいかどうかは微妙かもしれません
V10の魅力が、センサーサイズだけなら、やめたほうがいい気もします。
バッテリーに関しては、最悪は給電利用できるので、モバイルバッテリ併用なら問題ないとおもいます
動画収録用して使ってますが、非常に満足しているユーザーです
スチルはあくまで、サムネやおまけ程度で使ってます
書込番号:25321508
3点

>Doohanさん
そのcanonの専用カメラとスマホの画像とはパット見、差がわかりません。高価な一眼カメラをもってると、PCモニターなどで画像拡大の等倍鑑賞で評価するでしょうが、暮らしの環境で気にすることでもんしでしょう。画像ありがとう。
スレ主
書込番号:25321784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balnabas68さん
>そのcanonの専用カメラとスマホの画像とはパット見、差がわかりません。
そこが伝わればよかったと思います
>PCモニターなどで画像拡大の等倍鑑賞で評価するでしょうが、暮らしの環境で気にすることでもんしでしょう。
私の場合は、プリントもしてるので、DtoDで ピントが甘いとか ブレてるとか、ノイズがって 多少は見るとしても
プリントサイズや現像などで、全く影響がなかったりというのも多いです
A4サイズまでなら、スマホのほうが優秀かもしれないでね
このカメラは、アクティブにどこでも動画を撮るのに便利なように作られています
それに特化している操作になっていると、実際使っててそう思います
写真を撮るという事になると、スマホで撮るほうが楽かなっていうのが感想です
暗所での多少のノイズ耐性や、人を撮ると(撮り方にもよります)若干の背景ボケなど、はありますが
カメラ的なコンデジなどのほうが撮りやすいと思います
YouTube動画を撮影するての゛、若干映像クオリティは下がるけど、気軽に撮影がすぐにできる点は優秀なカメラだとおもいます
なので、写真はおまけ、動画向けな製品だと思います。
スマホライクに縦持ちで、横画像もいいですね
書込番号:25321968
3点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
バージョンは1.71です。 純正バッテリーを2個で回しているのですが、フル充電バッテリーでも2週間位触らないでいると、バッテリー0で電源がONしません。少し前までこんなことはありませんでした。
設定の何かが、電源OFF中もバッテリーを消耗しているのでしょうか? 充電回数は、バッテリーの購入から10回程度です。
よろしくお願いいたします。
0点

Wi-FiやBluetoothの接続はどうなっていますか?
書込番号:25319987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothは電源ON時のみ接続。
無線LANはOFFでした。
バッテリーの消耗と関係無いと思いますが、iPhoneのバージョンアップのせいか、GRのバージョンアップのせいか
最近スマホとのリンクが出来なくなくなっています。
書込番号:25320017
1点

>niceday2021さん
他社製カメラですが私もフル充電から電源オフ状態で
1日持たない現象が出ました。
メーカーに問い合わせをすることをオススメします。
私のカメラは基盤交換etcされて無事帰ってきました。
もちろん送料、修理費用は無料です。
書込番号:25320173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな事もあるのですね。
一度、全ての設定を初期値にリセットしてみて
様子を見てみます。
それで、一日置きに電源を入れて、消耗具合を
確かめます。
ダメならメーカーに相談します。
ありがとうございます。
書込番号:25320366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GRIIIの電池は元々、評判良くないです。
オリンパス コンデジにも使われていて、電圧低下が早く電源が落ちやすい電池です。
不思議とGRIIIとの相性が良くて200枚持つらしいですが。
GR無印・IIの電池の方が放電速度が緩やかで氷点下の電圧低下が起き難い優秀な電池でした。
OEMが良いしね。
書込番号:25320836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





