
このページのスレッド一覧(全25394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2023年6月28日 13:17 |
![]() |
1 | 5 | 2023年6月26日 23:25 |
![]() |
7 | 8 | 2023年6月21日 21:58 |
![]() |
26 | 11 | 2023年6月15日 13:41 |
![]() |
5 | 4 | 2023年6月10日 19:06 |
![]() |
11 | 6 | 2023年6月10日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
バージョンは1.71です。 純正バッテリーを2個で回しているのですが、フル充電バッテリーでも2週間位触らないでいると、バッテリー0で電源がONしません。少し前までこんなことはありませんでした。
設定の何かが、電源OFF中もバッテリーを消耗しているのでしょうか? 充電回数は、バッテリーの購入から10回程度です。
よろしくお願いいたします。
0点

Wi-FiやBluetoothの接続はどうなっていますか?
書込番号:25319987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothは電源ON時のみ接続。
無線LANはOFFでした。
バッテリーの消耗と関係無いと思いますが、iPhoneのバージョンアップのせいか、GRのバージョンアップのせいか
最近スマホとのリンクが出来なくなくなっています。
書込番号:25320017
1点

>niceday2021さん
他社製カメラですが私もフル充電から電源オフ状態で
1日持たない現象が出ました。
メーカーに問い合わせをすることをオススメします。
私のカメラは基盤交換etcされて無事帰ってきました。
もちろん送料、修理費用は無料です。
書込番号:25320173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな事もあるのですね。
一度、全ての設定を初期値にリセットしてみて
様子を見てみます。
それで、一日置きに電源を入れて、消耗具合を
確かめます。
ダメならメーカーに相談します。
ありがとうございます。
書込番号:25320366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GRIIIの電池は元々、評判良くないです。
オリンパス コンデジにも使われていて、電圧低下が早く電源が落ちやすい電池です。
不思議とGRIIIとの相性が良くて200枚持つらしいですが。
GR無印・IIの電池の方が放電速度が緩やかで氷点下の電圧低下が起き難い優秀な電池でした。
OEMが良いしね。
書込番号:25320836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2
以下の説明を見ると、コントロールホイールの中央ボタンに「被写体認識AF」を割り付けできるように書かれていますが、
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/0413M_custom_key.html
選択肢に「被写体認識AF」は出てきません。
私の勘違いなのでしょうか?
0点

しかし、設定できたとして、
「中央ボタンを押したままの状態で撮影をしてください。」と書かれているので、私が期待しているものとは違うかも。
カスタムキーかFnメニューに、「被写体認識AF」オン/オフを設定できないものでしょうか?
書込番号:25318520
0点

最初の質問の答えは分かっていませんが、
私が期待していたFnメニューに、「被写体認識AF」オン/オフの設定できました。
お騒がせしました。
書込番号:25318542
0点

>2ndartさん
こんにちは。
>選択肢に「被写体認識AF」は出てきません。
写真3の画面の「再生」より上側に
ずっと移動していくと、そのうち
被写体認識AFなどの別な項目が
次々に表れて来ないでしょうか。
書込番号:25318551
1点

とびしゃこさん、こんにちは。
> 写真3の画面の「再生」より上側に
> ずっと移動していくと、そのうち
> 被写体認識AFなどの別な項目が
ご指摘の方法で、設定できました。
最初に出てくる選択肢が全てかと思っていました。上側へ移動していくという発想がありませんでした。
本当にありがとうございました。感謝!!!
書込番号:25318576
0点

>2ndartさん
よかったですね。
自分も迷ったことがあります。
毎度選択できる項目の頭から
並んで出てくれれば良いのですが、
直前に選んだ設定項目に近い?
選択タブから出てきたりしますので、
困惑しますよね。
書込番号:25318692
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
フジのx-s10をメインとして使ってますが、サブ機としてコンデジを検討しています。
主に3歳の娘を撮るのに使ってます。
x-s10…日常、お出かけ、ちょっとしたイベントなどなどたくさん撮ってます。レンズはxf23mmf1.4のみです。
コンデジは公園やお散歩などの時に肩掛けポーチにサッと入れて持って行きたいと思います。
また、x-s10+単焦点だけでは保育園のイベントは難しいので、ある程度のズームがあるrx100m7とg7xmk3で悩んでいます。
AFが速い、200mmズームのrx100m7か…
レンズが明るいg7xmk3か。
子供撮りをメインと考えた時、皆さんならどちらを選びますか?
書込番号:25310364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じキヤノンのコンデジG9Xを持っていますが、AF性能が低く、子ども撮りには使いたくない感じです。
G7X3では多少改善されているかもしれませんが、EOS系で採用されているDP CMOSでもないので、大して変わらないかも。
(実際ひどいレビューもあるようです。)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=24684599/
しかし、RX100M7は高いですよね。
ってことで、近距離や明るさ重視のときはメイン機を使い、コンデジは焦点距離重視でTX2ってのもひとつではないでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/
ある程度大きくなると公園などで少し離れた位置から撮ることも多くなるように思うので。
キヤノンはR10並みのAF搭載したコンデジとか出さないのかな…。
書込番号:25310444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>保育園のイベントは難しいので、ある程度のズームがあるrx100m7とg7xmk3で悩んでいます。
撮影距離10mにつき、換算f=100mmは欲しいかと。
(体育館内の40mであれば、換算f=400mm)
添付画像内で、
緑のヒトガタ⇒ 100cm
青のヒトガタ⇒ 175cm
ですので、ご参考まで(^^;
書込番号:25310570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
g7x3はやはりAFが少し気になりますね、、
アップデートで改善したような?という口コミや記事も見ましたがAFはrx100m7には敵わなそうですね。
レンズの明るさと安さ的にもかなり気にはなっていましたが、、
レンズは多少暗くてもサブ機として割り切ってrx100m7を使っていく方向に少し揺らいでいます。
おすすめいただいたtx2は見た目的なところとf値で候補からは外れてます。泣
書込番号:25310721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!非常にわかりやすいです。
保育園イベントなどはコンデジだけで乗り切ろうと思っているので参考になります。
結局、写真一枚ごと有料とはいえカメラマンもいますし、運動会ならまだしもちょっとした参観程度で一眼をぶら下げてるのもなんだか…と思ってまして(笑)
書込番号:25310725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんとんととんさん
こんにちは
> コンデジは公園やお散歩などの時に肩掛けポーチにサッと入れて持って行きたいと思います。
また、x-s10+単焦点だけでは保育園のイベントは難しいので、ある程度のズームがあるrx100m7とg7xmk3で悩んでいます。
AFが速い、200mmズームのrx100m7か…
レンズが明るいg7xmk3か。
保育園のイベント用に標準から望遠域の便利ズーム的なレンズを買い足すと、絵的にまた撮りやすさにおいてもそれがいいのではと思いました。
コンデジの変わりには、次スマホを買い換えるときに、写りが良いものに買い換えた方がよいのではと思いました。
書込番号:25310918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんとんととんさん
もうちょっとレンズが明るいけれども、カメラ全体としては大きくなるパターンも追加します(^^)
※8倍単眼鏡は「望遠の比較用」です(^^;
書込番号:25311017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんとんととんさん、こんばんは。
X-Trans CMOS-4センサーは、位相差画素数を増やし、像面位相差AFエリアが画面全域(約100%)に拡大されたと思います。
サブカメラにコントラストAFだけのG7Xmk3で大丈夫ですか?
私は孫撮り用にRX10m4とRX100m7を使ってますが、おおむね満足してます。
「おおむね」というのは、まだまだ1型素子のAFは進化する(たとえばIMX989のコンデジ搭載など)と思っているからです。
しかし、高くなりましたね!私がRX100m7を購入した時は¥118,500でしたから・・
テレ端が200mmあれば便利ですよ。超解像ズームでの400mmもけっこう使えます。
あとは、テレ端F4.5を理由に値段が倍近く違うRX100m7を止めた!という選択ですかね。
小学校の運動会で友人の子供(36歳)にRX10m4を貸し出したのですが、動画を撮るとAF追従がFZ1000mk2とは全く違うと驚いてました。
書込番号:25311035
3点

2枚めの計算描画の画像タイトルの訂正です(^^;
誤
距離10~80m、8倍単眼鏡・換算f=70~360mm
正
距離10~80m、8倍単眼鏡・換算f=360~600mm
書込番号:25311045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

オリンパスに限らずどこのメーカーも新規開発は数年前に終了してるんじゃないかと。
新機種?と思っても、USBをtype-Cに変えたくらいだったり・・・(T_T)
書込番号:25300176
7点

>yumikomikoさん
オリンパスはもうカメラを造っていません。
オリンパスのカメラ部門は、売却されて「OMデジタルソリューションズ株式会社」となりました。
新会社のカメラは、「OM SYSTEM」というブランドで売られています。
書込番号:25300205
7点

コンデジはかなりのメーカーが撤退しています。
売っていてもOEMだったりします。
小さい・軽い・安いはスマホに取って代わられました。
カメラメーカーだからといって、どのジャンルも作る時代ではないですね。
書込番号:25300348
1点

そうなんですね スマホのせいで。。。
スマホのバカバカバカ
しかし この板チョコみたいな今のスマホは以前と比べて いい画像が撮れるようになりましたよね。
コンデジが売れなくなるはずだ製造しなくなるはずですね。どんどんスマホのカメラが進化してますよね。カメラ離れの時代が来るなんて。
書込番号:25300381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yumikomikoさん
こんにちは。
自分もTG-7ぐらいになったら!
とひそかに思っていたのですが、
後継機は一向に発表されませんね。
書込番号:25300887
2点

GoPro、DJIアクションとも、キャラクターが少し被ってしまっていますね。
書込番号:25300920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コンデジが売れなくなるはずだ
全世界向けの出荷統計では、
・レンズ一体型(コンデジ)←日本の割合が多い
過去1年≒202万台 ⇒ 月平均≒16.8万台
・ミラーレス
過去1年≒434万台 ⇒ 月平均≒36.2万台
・一眼レフ
過去1年≒154万台 ⇒ 月平均≒12.9万台
・カメラ合計
過去1年≒790万台 ⇒ 月平均≒65.8万台
・・・最盛期よりは少ないですが、コロナ禍前期の2020年10月以降では、想像ほどの激減には見えないかと思います(^^;
書込番号:25301000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OM Digital Solutionsって主な事業領域とは明らかに違うパナソニックすら2021年に撤退しているICレコーダーも開発販売しているんですよね。最新機種のWS-883とWS-882は2023年4月21日発売ですから、それだけ見れば余力はあると判断されます。
https://jp.omsystem.com/product/audio/icrecorder/index.html
OM Digital Solutionsの事業領域としてアウトドアライフバリューを高めるコンシュマー事業と言うのがありますから、ICレコーダーも撤退となるとコンデジもいよいよかなと思ってしまいすけれどTG-6後継丸々かどうかは別として何かしら後継は練っていると思いますよ。
https://www.om-digitalsolutions.com/ja/
書込番号:25301475
3点

yumikomikoさん こんにちは
OMデジタルソリューションズに変わってどうなるかは分かりませんが TGシリーズ 夏前に出てくることが多いので 出てくるのでしたら そろそろ話しが出てきそうな気がします。
書込番号:25301616
0点

TGシリーズはコンスタントに出てますよね。
他に代替えのきかないところ(顕微鏡モードとか)があるから出し続けてほしいですね。
とはいっても、5→6もマイナーチェンジでしたから、7が出ても大きく変わり映えはしなそう。
書込番号:25301641
0点

>yumikomikoさん
オリンパスからOMソリューションズになりました。
一部ミラーレスは出してますが、コンデジは継続してるとしても開発する余裕は無いのかなと思いますし、スマホで十分ってユーザーが多いのも確かだと思います。
まあTGシリーズはスマホには無い特徴がありますし後継機を望む声は少なからずあると思います。
多種多様なコンデジは出さないと思いますが、TGシリーズを出す可能性はあると思ってます。
書込番号:25302845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
参考までに聞かせてください。
私はindustria社のフィンガーストラップとケースを買いました。
https://industria-tokyo.com/products/ind-grfs
https://industria-tokyo.com/products/%E7%B8%A6%E5%9E%8Bgr%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E4%BB%98%E3%81%8D
本体のほうには純正予備バッテリーと液晶保護フィルムを買いました。
https://www.mapcamera.com/item/4580525802465
充電器は手持ちのli-50b用の充電器が使えるとかいう情報があったので、ちょっと試してみたいと思ってます。
というかバッテリー自体もLI-50bが使えるとか使えないとか、、、まぁ、バッテリーそのものは怖いので充電器だけでも、、、と思ってます。
2点

つ amazon
書込番号:25294873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


もう、機種変えましたが当時は
nisiの角形フィルターセットを使ってました。
ハーフNDとかplとかなかなか面白かったですよ>KIMONOSTEREOさん
書込番号:25295422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ru_tyaさん
サムグリップはコンデジ愛用者には多いですね。ホットシューにつける奴ですよね?
私は手汗をかきやすい体質なので、グリップ部に滑り止めテープとか貼ろうと思ってます。
参考になりました。
>ササイヌさん
いまいち人気薄だけど、ワイコンとか興味ありますね。フィルター類もよさげですね。バイクに乗るので、ウエストバッグとかは抵抗無いので、アクセサリー類はそういうのに入れておくと、軽快に使えるかもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:25296051
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
カメラ初心者です。RAW撮影した写真データをCanonカメラコネクトのアプリを使い、iPhone13に転送しているのですが、何故かiPhoneに保存される時に勝手にJPEG画像に変換されてしまいます…
RAWのデータをスマホアプリのLightroomで編集(レタッチ)してみたいのですが、、、
因みにパソコンは持ってません(´;ω;`)
書込番号:25293870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゃ〜〜さん
おはようございます。
アプリではなくカードリーダーを使用すればrawデータも移行できるはずです。
書込番号:25293876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何故かiPhoneに保存される時に勝手にJPEG画像に変換されてしまいます…
iPone側で勝手に変換されているかもしれませんが、
その前にS70XHSの転送時の設定を確認されては?
書込番号:25294004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>しゃ〜〜さん
アプリはCameraConnectですかね。
RAW画像が転送可能となってると思いますが、実際に転送されてるのはRAW画像に埋め込まれたJPEGです。
RAW画像をiPhoneに送りたいならカードリーダーになると思います。
純正のSD LightningカードリーダーかAmazonなどで販売されてる互換品になると思います。
書込番号:25294141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます♪😭♪
早速注文しました♪
書込番号:25295671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすいサイトを教えて頂きありがとうございます♪知人のEOS R10はそのままRAWで転送されるのに、自分のは何故かJPEGになり謎でしたが、その謎はとりあえず置いといて、根本的な悩みが解決出来たので皆様に感謝ですm(_ _)m
書込番号:25295678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





