
このページのスレッド一覧(全25394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2023年4月1日 21:32 |
![]() |
23 | 9 | 2023年4月1日 09:15 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年3月26日 19:23 |
![]() |
10 | 11 | 2023年3月24日 17:03 |
![]() ![]() |
43 | 22 | 2023年4月1日 19:54 |
![]() |
12 | 7 | 2023年3月21日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
こんにちは。
コンデジ購入を検討しています。
どの機種にするべきか迷っており、
家電量販店で相談し、いくつか候補を出して
もらっているのですが、絞り込めません。
店頭に再び行く機会や時間がなく、使っている方の
感想やオススメなどお聞かせ頂けると助かります。
■用途
写真撮影がメインですが、あわよくば動画も撮りたい、、と思っています。(SNSへの投稿はしません)
*こどもやペット、植物等の日常撮影(メイン)
*旅行での風景撮影、人物撮影(次に多い)
*運動会等、ズームも必要な場での手持ちの動画撮影
(年数回)
■店員さんからの候補
DSC-RX100M3、VLOGCAM ZV-1、G7 X Mark III
■予算
10万弱
書込番号:25204700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運動会等
小中学校以上では、換算f=400mm以上が欲しくなると思います。
添付画像の下2段の撮影距離40~80mは、運動会で多々気になると思います。
【A】列: ご検討機種の同等の換算f=100mm
【B】列: ご検討機種の2倍の換算f=200mmの機種・・・値段も・・・(^^;
【C】列: 廃番になった換算f=250mmの機種
【D】列:1型で小型の「箱型」としては最大望遠⇒換算f=360mmでも、【B】列の機種より安め(^^;
↑
似たような質問用の使いまわし画像(描画)です(^^;
・・・一台で済まそうとすると、光学望遠が制約になります。
光学望遠は、技術の進歩でドンドン小型化するジャンルではなく 、
「大きな荷物のために大きなカバンを用意する」という物理的なジャンルに近いので、待ってどうにかなるわけではないので、踏ん切りが必須です(^^;
書込番号:25204736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lucky6317さん
背面液晶だけのモデルしか選択していないように思えます。
背中に太陽がある場合、背面液晶では視認性が悪くなるので、
撮影が厳しいかと思います。
それなりの対策を背面液晶に施さないと、ダメかと思います。
書込番号:25204795
1点

>lucky6317さん
>> *運動会等
>> DSC-RX100M3、VLOGCAM ZV-1、G7 X Mark III
以上のモデルですと、望遠域が足りないので、
別途、35mm換算で400mm程度で撮影出来るモデルをチョイスする必要があるかと思います。
または、運動会だけカメラ一式をレンタルするのもありかと思います。
書込番号:25204803
0点

ありがとう、世界さん、
おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
返信いただき、望遠が足りないと痛感しております。
そこまでの望遠はメイン(日常のこども、ペット等
の撮影)目的で必要ないとすると、コメント頂いた
通り、その時だけレンタルするのが良い気がよい
気がしてきました。
---------------
こどもやペットの日常撮影、旅行での写真や動画撮影
(望遠必要なし)だとすると、
レンズの明るさやピントを合わせる速度、使い勝手等
の観点では、先に出した3機種(同価格帯の他含む)
の中だと、気になるような差は出るのでしょうか‥。
※好みの問題、という意見でも構わないです!
(その時は、好みの問題なんだ!という気持ちで
改めて再考しようかと‥)
書込番号:25204905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズの明るさ
数値の二乗の関係になり、その二乗の値が大きくなるほど、暗くなります。
ただし、1型なので、1/2.3型ほどの影響には至りません。
※明るさ関連の「総合力」としては、ISO感度/(F値の二乗)になり、ノイズざらざらではダメなので、個人毎の許容範囲。
なお、望遠端のレンズが特に暗いけれども、TX2(D)
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/
であれば、旅行でも望遠が欲しいときに残念な思いはせずに済みます。
↑
メーカー指定の定額販売なので、置いていても説明が面倒で客に勧めないかもしれません。
なお、大手販売店ほど、店員でない「ヘルパーさん」がおり、
基本的に派遣元のメーカーの製品を推しますので、
名札などは十分に確認しましょう。
(ただし、客本位のお勧めを期待するのは、幻想ですが(^^;)
書込番号:25204940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lucky6317さん
>> 先に出した3機種(同価格帯の他含む)
>> の中だと、気になるような差は出るのでしょうか‥。
・DSC-RX100M3、VLOGCAM ZV-1ですと、24mm F1.8 - 70mm F2.8
・PowerShot G7 X Mark IIIですと、24mm F1.8 - 100mm F2.8
気持ち、PowerShot G7 X Mark IIIの方が、望遠域が有利かと思います。
発色は、キヤノン機の方がいいかと思います。
書込番号:25204979
0点

ありがとう、世界さん
おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
確かに、店頭にTX2Dはあった気がしますが、
店員さんは触れられなかったかも‥です。
(明るさ等の他の理由かもしれませんが)
こども(人)、ペット、植物(花)となると、
発色も気になるところです。触れていただき、
ありがとうございました。
頂いたコメントを参考にし、選択したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25205013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lucky6317さん
あ、TX2(D)、FZ1000(M2)、RX10M4には、EVF(電子ビューファインダー)が付いています。
光学式手ブレ補正付きの電子単眼鏡~望遠鏡的な使い方が出来ます。
ちなみに、子供との旅行で望遠が欲しかった例(親が別々に乗るときなど)
・ゴーカート
・観覧車
・ジェットコースター
・大きな滑り台
↑
望遠が無かった~低倍率過ぎたコンデジなどのときの記憶です(^^;
書込番号:25205030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
40mmとなり人物撮影がしやすいとの評判ですが、ポートレートにはどうでしょうか?40mm f2.8ですので背景を溶かして人物を浮かばすような過度の期待は出来ないでしょうが、そんな雰囲気のある写真を撮りたいです。
あと、RX100M7あたりのズームレンズの方がポートレートには有利でしょうか?ズームするとf値がすぐに上がりますが望遠効果で背景がボカしやすそうですし。
どちらの機種がオススメですか?
一眼、単焦点、中望遠ズーム等、使えば良いんでしょうがポケットに入るコンデジで撮影したいです。
書込番号:25202954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瓜坊主さん
>瓜坊主さん
背景をぼかしたいなら、
被写体までの距離と被写体から背景までの距離が関係してきますからね。
GR IIIxやRX100M7で満足するかは、
瓜坊主さん次第かと思います。
ポートレートとして
フルサイズ機で85mmが王道ですからね。
書込番号:25203036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>瓜坊主さん
GRVもRX100 M7 も所有していませんが、
フルサイズ換算の焦点距離と、フルサイズ換算のボケの大きさのF値(明るさのF値ではない)は次のものです。
GRV:40mm F2.8 -> 40mm F4.2
RX100 M7:28 - 200mm F2.8 - F4.5 -> 28 - 200mm F7.6 - F12.3
>ポートレートにはどうでしょうか?
>40mm f2.8ですので背景を溶かして人物を浮かばすような過度の期待は出来ないでしょうが、
>そんな雰囲気のある写真を撮りたいです。
かなり大変、なような気がします。
>RX100M7あたりのズームレンズの方がポートレートには有利でしょうか?
>ズームするとf値がすぐに上がりますが望遠効果で背景がボカしやすそうですし。
全く話にならない、ような気がします。
書込番号:25203056
3点

>瓜坊主さん
こんにちは 初めまして
ボケを活かした撮影をされたいのでしたら
RICOH GR IIIxの映像素子は良いですが40mmレンズでは少し辛いです
背景を整理し絞り開放でしたらボケが出ると思います。
私はAPS-C機でポートレート撮影する時は
35mmF1.8位からのレンズを使用しています。
コンデジでポートレート撮影をするならば
RX100M7の絞り開放200mmで撮影されたら良いと思います。
書込番号:25203057
6点

GR IIIxの作例としては以下のようなものがありますね。ポートレートと言うよりかは50cm程度の顔を狙った至近距離と背景の組み合わせです。
https://www.flickr.com/photos/190125353@N07/51557808387/
https://www.flickr.com/photos/the-living-years/51919907101/
同じような感じでシミュレーションサイトによれば対象者への距離と背景への比を等しくするならRX100M7の実焦点距離72mmの方がボケそうですが、後方の位置取りが十分に必要になるのと背景への距離感が近くなり過ぎて人工的な写真になりそうです。
https://dofsimulator.net/en/?x=EEEA4WAyAGQANU4EAAATgAA
https://dofsimulator.net/en/?x=ELQBaiDnQc6ANU4EAAATgAA
書込番号:25203081
2点

>瓜坊主さん
こんにちは。
色々条件が違うので参考にはならないかもですが、、、。
RX-100M7
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001177668/SortID=23008918/ImageID=3287718/
GR III
https://review.kakaku.com/review/K0001382380/ReviewCD=1679392/ImageID=680454/
ポートレート撮影以外にも用途が多くて望遠欲しいならRX100M7でしょうか。望遠不要ならGR。サクッとポートレートも撮れそうなGR。
当たり前すぎてすいません。
書込番号:25203112
1点

>瓜坊主さん
RX100 VII は、次のソニーの写真投稿サイトで感じがわかるかもしれません。
RX100 VII (DSC-RX100M7) の作品(人・ポートレート)
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/newest/name/%E4%BA%BA%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/camera/DSC-RX100M7/page/1
書込番号:25203290
2点

>40mmとなり人物撮影がしやすいとの評判ですが、ポートレートにはどうでしょうか?40mm f2.8ですので背景を溶かして人物を浮かばすような過度の期待は出来ないでしょうが、そんな雰囲気のある写真を撮りたいです。
それが目的なら再検討が必要です。GRIIIx実焦点は26mm程度であり、開放F値がF2.8では限度があります。
RX100VIIでは、換算170mmぐらいのときのボケがGRIIIxと同じくらいになりますね。かなり使いにくいと思います。
書込番号:25203476
2点

>瓜坊主さん
こんにちは。
>40mm f2.8ですので背景を溶かして人物を浮かばすような過度の期待は出来ないでしょうが、
>そんな雰囲気のある写真を撮りたいです。
実焦点距離の40/2.8でも背景から
浮き立つような写真はなかなか
難しいですが、APS-Cのカメラで
40mm相当、ということは、フルサイズで
ほぼ広角レンズを使用したボケ味に
なります。
別のカメラ、レンズを検討されたほうが
良いと思います(レンズ交換式の)。
書込番号:25203996
4点

okiomaさん
被写体までの距離と被写体から背景までの距離が関係。そうなんですよね〜撮影条件次第ではトロけるボケで浮かび上がるような感じは無理でも、滲みボケで印象的な雰囲気は出せるんじゃないかと期待したんですね。あくまでも雰囲気が近づけば。
ポートレートとして 
フルサイズ機で85mmが王道。
確かに。多いですね。
自分は一眼で撮影する時は、50f1.2をよく使います。
pmp2008さん
分析ありがとうございます。
確かに大変そうです。直感的に撮れないですね。
撮影条件を整えてやらないと。
ポケットに入るコンデジでサクっと撮れないのであればフルサイズ機に単焦点を使った方ラクですよね。
SONYの写真投稿サイト覗いてみます!
neo-zeroさん
添付画像ありがとうございます。
APSCに50f1.4で撮影されたとのことですが、そうです。こんな雰囲気で撮れたらイイですね。
トロボケ、浮かび上がりは無理なので、背景が少し滲んだボケで人物が印象的に写れば。
RX100M7の方が有利ですか。
sumi_hobbyさん
参考リンクありがとうございます。
やはりRX100M7の方が有利ですか。
望遠効果と撮影条件次第ってことですよね。
ogu_chanさん
参考リンクありがとうございます。
万能RX100M7
サクっとGRVX
悩みますね。
ポケットインできるカメラは、今まで色々ありましたけどやはりこの2機種になりますね。
holorinさん
添付画像ありがとうございます。
GRIIIx実焦点は26mm程度であり、開放F値がF2.8では限度があります。 
RX100VIIでは、換算170mmぐらいのときのボケがGRIIIxと同じくらい。
分析値ありがとうございます。
結論的に条件次第で雰囲気の近い写真を撮りたいわけですが、なかなか厳しそうですね。
とびしゃこさん
GRVXはフルサイズ+広角レンズを使用時のボケ味と一緒ですか。
別のカメラ、レンズを検討されたほうが 
良いと思います(レンズ交換式の)。
そうなりますよね。
アドバイスくださった皆さま
ありがとうございました!
フルサイズ、単でのトロけたポートレート写真は無理は承知なんですが、何とかポケットに収まるカメラでボケのある印象的な人物撮影が出来ればと両機種を検討しています。
どちらがポートレートで使いやすいか、グーパスで両機を借りて実際に試してみようかと思います。
書込番号:25204046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9
【困っているポイント】
動画撮影したファイルをimage appで転送しようとしてもバツマークがついており、転送できない
【質問内容、その他コメント】
せっかく高画質で撮影できた動画をスマホに転送したいのですができません。。。
スマホはiPhone11です。
何か方法があるのか、もしくはそもそも動画の転送には対応していないのかご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。
書込番号:25196478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番ありそうなのがAVCHDで撮影した場合の転送不可です。LX9には確かAVCHDからMP4への変換機能は無かったと思うので一度AVCHDで撮ってしまったものはPCで変換する等が必要かと思います。LX9からiOSへの転送で安全なフォーマットはMP4のFHDでしょうね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios5.html
書込番号:25196552
3点

早速ご返信頂きましてありがとうございます!
カメラの設定を確認し、おっしゃる通りAVCHDになっておりました。。!
MP4のFHDに変更しドアが撮影したところ、無事にスマホへ転送できました。。
本当にありがとうございます!!感謝ですー!
書込番号:25196565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700
5年と少しこのコンデジを、旅行時などに使ってきたユーザーです。
18倍(デジタルズーム最大72倍)、チルト液晶、簡易スマホ連携などの機能と、
HS夜景と人物(夜景をフラッシュなし、人物をフラッシュ有りで撮影して合成する?モード)が特に気に入ってずっと使っていました。
しかし保護ケースなどを使わずにバッグにしまい込むという雑な扱いをしてきたためか、チルトすると液晶がブラックアウト・電源ボタンが少し陥没気味など、かなりガタが来てしまいました…
そろそろ買い替えを検討しているのですが、CASIOは撤退してしまったので後継機もありませんし、お手ごろな価格で同じような機能を持ったデジカメがなく困っております。
もしおすすめの機種等ございましたら教えていただけないでしょうか?
・多少雑に扱うので3万円程度(2万前後で購入したので同価格帯だとよりうれしい)
・光学ズーム18倍以上
・スマホ連携機能有り
・(できれば)多彩な機能(「HS夜景と人物」に似た機能があればなおうれしい)
・(できれば)チルト液晶
この機種と同等以下のサイズで探そうと思っています。
スマホのカメラ機能の進化とともにコンデジの需要が減少し、お手ごろ価格でこんな要件を満たす機種があるわけないだろ!という声をいただく方が多いと思いますが…自分の見つけられていない機種などがもしありましたら…!と思いこちらに書き込ませていただきました。
もしご存じでしたら、お手数ですが教えていただけますと幸いです…よろしくお願いいたします。
また…万が一どこか修理・点検をしていただける場所があるのでしたら…うれしいです…
メーカー修理は終了済み、近くのキタムラや、個人経営のカメラ修理店では断られてしまいました…
西日本にあるならば頑張って行ってみたいと思います…!
2点

>にわかデジモノ好きさん
ヤフオクやフリマで同じカメラの購入は如何ですか。
電池も追加できてコスパ最高です。
書込番号:25192842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラチナ貴公子さん
返信ありがとうございます。
やっぱりそれしかないですかね…
また、できれば修理という選択肢を残しておきたくて、撤退済みなのが悔しいな、と…
それにどの程度経年劣化・利用されていたかが不安で…
フリマ・オークションはだめもとで購入として激安なものしか買っていなかったので、万を超えると躊躇しております…
(当時2万で買ったカメラが中古で1.3万、美品だと2万超えるものも売れていたりすることにも驚いております…)
書込番号:25192890
0点

>にわかデジモノ好きさん
現在も販売中の製品では、たとえばソニーのWX500が似たようなスペックになるでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000016582/spec/#tab
しかしこちらの製品も発売は2015年と既に8年前です。
パナソニックのTZ95Dは比較的最近の2022年発売ですね。
https://kakaku.com/item/J0000040179/spec/#tab
各社、次々新製品を出していた頃なら2〜3万円で購入できたようなスペックでも、現在は4〜5万円もするんですね・・・
いわゆるコンパクトデジカメの市場はすでに終了に向かっていますので、「これが是非お勧めですよ!」といえる製品ももう見当たらないのが実情です。
ごく個人的な好みを含みますが、今あえてコンパクトデジカメを買うなら、画質とレンズの明るさ重視でキヤノンのG7XM3を推しておきます。
https://kakaku.com/item/J0000030692/spec/#tab
望遠は100mm相当までしかありませんが、大きめのセンサーと明るいレンズで高画質が期待できます。
書込番号:25192899
3点

>・多少雑に扱うので3万円程度
↑
「科学技術的」には、雑な扱い対応する
と【耐久性などにコストが必然】
⇒タフネス仕様
⇒ 本当は「数十万円」でも足りない ⇒ 流石に売れない
⇒ 光学望遠とり止め(実態トリミングのデジタルズーム)か控えめ光学ズーム
・・・多少でも雑に扱うと明示しているので、具体的な機種を挙げるのは遠慮したいですね(^^;
それなりに丁寧に使うとしても、
デジカメ不況~大減産と半導体不足と「昨今のいろいろ値上げ」で、
安く買えた時期の【2~3倍】を、
機種のバリエーションは数分の1から十数分の1に激減しているので、
「機種が多過ぎて選択に迷う」が幻の如し(^^;
書込番号:25192913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
ご提案いただきありがとうございます
>各社、次々新製品を出していた頃なら2〜3万円で購入できたようなスペックでも、現在は4〜5万円もするんですね・・・
やっぱりそうですよね…高倍率高機能なお手ごろ価格の機種がほぼ絶滅してしまい悲しいです…
2015年のサイバーショットといえば、ZR1700購入当時のあこがれの機種でした…今でもそのまま販売継続されていたんですね
LUMIXは今でも5万くらいでがんばってくれているのが嬉しいです…が、予算が…(;'∀')
G7XM3、センサーサイズすごいですね!ここまでの機能をコンデジに詰め込んでいるのはなかなか…ちょっと数年後に余裕ができたら高価格帯の製品に手を出してみたくなりました
今のように常にカバンの中に入れてカメラが必要そうになったらすぐ取り出す!みたいな使い方をするにはちょっと高いので、旅行に行くときのみ大事に抱えていくことになりそうですが…(;'∀')
やっぱりそこそこの出費を覚悟しないと、月まで撮れるくらいのズームだったり、その他の機能のあるコンデジはもう売ってないですよね…
予算的に厳しいので、スマホの買い替えとの予算配分を考え直してみます…
気軽にバッグの中にしまえて、ぱっと出してすぐ高倍率!みたいな使い方はもう難しいのでしょうね…ご返信くださりありがとうございました。
写真は個人的に好きな機能と月をzr1700で撮ったものです、これ以上悪化しないことを祈りつつ、これからも完全に壊れるまでこいつと旅しようと思います
書込番号:25192948
2点

>ありがとう、世界さん
誤解を与えるような文章になってしまい大変申し訳ありません。
自分は撮り逃して後悔、ということが無いよう、常に持ち歩きたく、ボディバッグに入れっぱなしで夏の猛暑の日に自転車で出かけたり、冬にスキーに行ったりといった、お世辞にも丁重にカメラを扱っているとは言えない状態で、今まで3台のexilimを使ってきました…。
そのため、本来であればタフネス系のカメラを選べば長持ちするかと僕も思います。
しかし、そういった機種は、自分が最も重視している18倍以上の高倍率がありません…
そのため、タフネスさと高倍率のどちらを諦めるか、となった時に、高倍率を取った形です…
比較的安価な機種が欲しいのは予算の都合ですが…今のご時世、なかなか難しいことは薄々わかっておりました
自分の検索能力には自信がないものですから、一縷の望みをかけてこちらに投稿させていただきましたが…そういった用途に適したものは存在しないということがわかるのみでしたね…
コンデジを求める層も減っておりますし、スマートフォンのAI補正などでそれっぽい解像ズームもできるようになりました。
こういった厳しい時代でも何か良いものはないかと思っておりましたが、やっぱり難しいですね…
ズームを求めるにせよ、耐久性を求めるにせよ、予算面で折り合いがつきそうにないので、いったん壊れかけのzr1700をもう少しだけかわいがることにしようと思います…コメントありがとうございました
書込番号:25192971
0点

>にわかデジモノ好きさん
>今のように常にカバンの中に入れてカメラが必要そうになったらすぐ取り出す!
実は私もショルダーバッグに常に忍ばせています。滅多に使う機会はないのですが・・・
高倍率で最新スペックの良いモデルがあれば・・・という気持ちは私も強いのですが、1/2.3型センサーのモデルはどれも10年くらい前から性能は向上していないイメージです。
1型センサーも5年前くらいで止まっている感じですので、今手に入るモデルがそろそろ最終型になる気がしています。
今後は中古も含めて価格は上昇していく気がしますし、上記のG7XM3をそろそろ買っておくか?私自身凄く悩んでいます。(^^ゞ
高倍率で最高に良かったソニーのHX30Vが今もし手に入るなら、3〜4万円出しても良いかな?と思うんですが、中古市場にももうタマがありません。モデル末期は19,800円でたたき売りされていたのでそのときに2〜3台買っておけば良かったと、未だに後悔しています。
https://kakaku.com/item/J0000000184/
書込番号:25192978
1点

>にわかデジモノ好きさん
こんにちは。
>多少雑に扱うので3万円程度(2万前後で購入したので同価格帯だとよりうれしい)
この時点でかなり厳しいですよね。
コンデジ市場がスマホに駆逐されてしまって高級路線の物か本当に低価格の
安い性能の悪い物ぐらいしか残って無いのが現状ですから。
中古で探すしか無いと思いますが以前の感覚では高っ!って感じると思うので
難しいと思います。
書込番号:25193081
0点

(ついでに) 「月」と(換算)焦点距離の関係についての計算描画です(^^; |
SX70HS光学望遠端(換算f=1365mm)※有効(口)径38mm |
先の画像からのトリミング(2048ドット角) ※「望遠だけ」では解像力が伴いません |
>にわかデジモノ好きさん
どうも(^^)
手荒に扱うわけでは無いようなので、kakakuのデータベースの検索結果をご参考まで。
超望遠ズームコンデジ【新品】安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=360-&pdf_so=p1
※意図しない形状やサイズについては、製品画像だけで殆ど選別できると思います。
※「何倍」での望遠の検索は適切ではありませんので、換算f(焦点距離)で絞り込みしています。
ZR1700の光学望遠端は換算f=450mmですが、「1型」なら 1.5~2倍ほどのデジタルズームを併用しても同程度になるので、予算次第で TX2(D)を検討できるように、換算f=360mm以上の絞り込み条件としています。
↑
現行の新品において、1/2.3型コンデジでは換算f=360mm以上 ~ 450mm未満の仕様が存在しませんので、現行の1/2.3型コンデジの絞り込みに影響しません。
(ついでに)
添付画像は、「月」と(換算)焦点距離の関係についての計算描画とその他です(^^;
書込番号:25193123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
(念の為)
「超望遠」とは、慣例では換算f=400mmを示します。
先の検索条件では換算f=360mm以上ですが、
・現行の 1/2.3型では換算f=720mm以上がヒットする
・1型以上ではデジタルズームの利用を考慮しているので、光学望遠の換算f=360mmで、換算f=400mmに相当のデジタルズームは 1.11倍を超える程度
書込番号:25193396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
同じような使い方をされている方がおられてうれしくなりました!
そうなんですよ、気軽に持ち歩ける高倍率デジカメが好きなんです!
機能面は自分はzr1700でかなり満足していたので、同等機能で同等価格を…!と思っていたのですが、調べ始めてすぐに存在しないことに気付き…悲しいです
HX30Vもいいですね…高倍率で機能豊富、こういう機種が投げ売り2万円で売られていることがあったあの頃に戻りたい(;^ω^)
まぁ…すべてないものねだりなんですけど(;'∀')
いろいろありがとうございました!
>ねこさくらさん
やっぱり今は需要が減って少なくなったパイで利益を出さなきゃいけないし、一つ一つが高くなるのは仕方がないですよね…
部品なども値上げ傾向でしょうし、以前の感覚で買いたい!と思っても難しい…
この機種か、後継のZR1800の状態の良い中古が安く売られていれば見逃さないように見ながら、スマホの機種変も並行して検討しようかと思っています
撮ることを楽しめるコンデジが高くなってしまったのは悲しいですが…時代の流れの残酷さを悲しみつつ、完全に壊れてしまうまでこいつと過ごそうと思います
>ありがとう、世界さん
望遠について教えていただきありがとうございます!
添付画像も参考になりました!
たちまちの買い替えは難しいですが、今後いよいよだめになった時に比較・検討するために活用させていただきます!
回答いただきました皆様、ありがとうございました!
コンデジには冬の時代であることが明確に理解できてしまい悲しいですが、今のものを大事に使いつつ、壊れるまでにお金を貯めて予算を引き上げて検討したいと思います!
書込番号:25193440
1点



故障した「キヤノンPower Shot GX5」が、突然一年ぶりに復活し、普通に撮影できるようになりました!
(GX5のサイトはもうありませんので、ここへの投稿をお許し下さい。)
「経 緯」
4年程使っていたGX5が、約一年前に何の前触れもなくスイッチを切っても入れてもレンズが収納せず、以来撮影も全く出来なくなりました。 故障した当初は、時々スイッチを押したりしして触っていましたが、メニュー等の表示も出ませんでした。メーカーのSSに症状を申し出た所、修理には一律に かなりの修理代が掛かると言う事で、どうするかその後ずっと放置していました。
それから約一年経った昨日に、何となくスイッチを触ってみたところ、何とレンズがスーッと収納出来たではありませんか!(^-^;
慌ててシヤッターを押してみたところバッチリ撮影ができ、また、PCにも正常に画像が取り込めました。
「撮影データ等」
ただ、カメラの年月日等が全て00・00・00になっており、また撮影場所も「ロンドン」とかになっていましたので、初期化されたものと思われます。
以上、復活要因は全く解りませんが、あるいは「自動で初期化されたのがミソなのかな?」との素人考えですがどうなんでしょうか?
なお、こういった事は他のカメラでもあるものなのでしょうか?
7点

上の訂正です。
「GX5のサイトはもうありませんので、」は、探したらまだありましたね。
失礼しました。
なお、あれから色々と撮ってみましたが、全然調子が良いですね!
このまま行ってくれれば、大変嬉しいのですが・・・。
何しろ、軽量コンパクトにして一眼で撮り易く、私の普段の記録には充分なので。(^-^;
書込番号:25191924
1点

こればっかりは誰にも分からないでしょうけど、過去にそこまでの症状が出ていたのであれば、基本的に完全復活は望めず、たまたま正常に稼働した…と考えるのが無難ですね。
個人的には、再起動で回復する程度のごく一時的な不具合はともかく、慢性的な不具合の出た電化製品が一時的に復旧しても、そのまま問題なく使えた例はないですね。
そのまま使っていれば再発する可能性は高いでしょうし、修理も割りに合わないでしょうから、だましだまし予備的に使う程度にとどめるのがよろしいかと。
再発しなければラッキー!…ぐらいの気持ちで。
書込番号:25191926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

渚の丘さん こんにちは
自分の場合 G10ですが 電源入れると 画面の表示がおかしくなり まともに撮影することが出来なくなり 修理出しても部品が無いと言う事で 修理せずそのまま戻してもらったのですが 戻ってきて電源入れると 異常も出ず 今も正常に動いています。
書込番号:25191930
5点

皆さま、早速のご回答を有難うございます・
「うえうえのパパさん」
>そのまま使っていれば再発する可能性は高いでしょうし、修理も割りに合わないでしょうから、
>だましだまし予備的に使う程度にとどめるのがよろしいかと。
そうですね。
確かに、遠くにはこれ一択では出かけ難いですね。
まあ、その辺での記録用として使用しようと思います。
書込番号:25191952
2点

「もとラボマン2さん」
おっーと、故障していたカメラが、その後「異常も出ず 今も正常に動いています。」とは!
そういった事が、やはりあるんですね。
まあ、カメラは超複雑な精密機器ですから、何かの拍子に色んな故障や復活が起きるんですね。
私も、あれ程ニッチもサッチも行かなかったカメラが、今回うその様に直ったので、未だ狐につままれた気分です。
あとは貴方様のG10の様に、今後も当分は恙なく使用できることを祈るばかりです・・・。(^-^;
書込番号:25191965
2点

>渚の丘さん
故障した原因は修理しないと判別できないと思いますが、レンズが収納しなかったりなので基盤とかが原因かも知れませんね。
結露とかで一時的に上手く動作しなかったかも知れませんし、特定しても修理できないので遊び程度の撮影用と考えたら良いのではと思います。
再発するかは不明ですが大切な撮影以外の散歩用的な存在として壊れるまで使ってはと思います。
書込番号:25191971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「with Photo さん」
うーん、基盤の不具合や、結露等が原因だったかも知れないのですね?
そうでしたか・・・、いずれにしましても、おっしゃる様に、今後は「散歩用的な存在」が良いようですね。
なにしろ、遠くに出かけてここぞと言った時に「故障再発!」では、もうどうにもなりませんからね・・・。(汗
書込番号:25191982
3点

>渚の丘さん
返信ありがとうございます。
自分の場合、前日まで問題なく動作していた一眼レフがAFが使えなくなったことがあります。
一度目はボディが原因、二度目はレンズが原因でしたがサブ機があったので事なきを得ました。
ボディはキヤノンで基盤交換で解消、レンズはシグマに送りましたが再現せず。
レンズは同様のことがあれば交換ってことでピントだけ調整して戻ってきました。
キタムラの店員と色々試してから送ってるので間違いなくレンズだと思いますが、その後は問題なく数年使えてます。
修理できない場合は最後まで使って楽しむのが一番だと思います。
書込番号:25192038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ズーム機構のギアの当たりがロックしてしまった。
日数経過して(何かの振動で)ロックしていたギア位置が微妙にずれて(当たりが悪かったのがずれて)直ったのかなと。
バッテリー放電しきってしまうと初期設定からになることも。
数年前、ソニーのコンデジでセンサーがぶるぶる止まらなくなって撮影できなかったものがあったのですが、いつの間にか直って今でも使えてます。
書込番号:25192087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渚の丘さん こんにちは
無事復活とのこと、何よりです、多分原因は放置中のバッテリーの放電によってファームウェアのリセットがされたのではないでしょうか。
これはこの機種ばかりじゃなく、デジタル機器にたまたまあることです。
当方G11ですが、未だに健在でキヤノンの画像エンジンの絵作りが気に入っており、これからも使い続けて行くつもりです。
書込番号:25192374
1点

皆さま 引き続きのご回答を頂きありがとうございます。
冒頭に「GX5]と申しましたが、「G5X]でした。 まずもってお詫び致します。
「with Photo さん」
レンズやボディの不具合で、AFが効かなくなったけれど、その後は難なくお使いなんですね。
上でも申しましたが、やはり精密機器ですから、ちょっとした作動不良が・・・と言う事があるんでしょうね。
なお、おっしゃる様に、これはと言った撮影にはサブ機は必須ですね。
今回は、なんとなく「ラッキー!」の心境ですが、私も、そういった時には気を付けたいと思います。
書込番号:25192589
1点

「りょうマーチ さん」
>日数経過して(何かの振動で)ロックしていたギア位置が微妙にずれて(当たりが悪かったのがずれて)直ったのかなと。
>バッテリー放電しきってしまうと初期設定からになることも。
そうでしたか。
ギアがショックで噛んでいたのなら、やはりまた同じ故障が起きるかも知れませんね。(悲
ただ、初期設定になったのも、皆さまのご回答と併せ かなり解って来ました。
貴方のカメラも、故障後に いつの間にか直った事があるとお聞きしましたが、私のも当分は使い続けられる様にと願っています。
書込番号:25192592
0点

「里いも さん」 相変わらず、お変わりないご様子で何よりでございます。
>無事復活とのこと、何よりです、多分原因は放置中のバッテリーの放電によってファームウェアのリセットがされたのではないでしょうか。
>これはこの機種ばかりじゃなく、デジタル機器にたまたまあることです。
やはり、そうなんですか。
上でも申しましたが、今回はそのせいでいつの間にか直ったのかな?と思っています。
>当方G11ですが、未だに健在でキヤノンの画像エンジンの絵作りが気に入っており、これからも使い続けて行くつもりです。
G11ですか。 随分と使い込まれておられるのでしょうね。
私も、キヤノンのこのカメラの色調は気に入っていますので、是非にも長く使いたいところです。
書込番号:25192596
1点

原因不明でも、
こういうの、
非常に、うれしいですね。。。
良かったですね、恐らく電気系ですか?」
再発だけ注意ですね、、、
書込番号:25192920
1点

「YAZAWA_CAROL さん」
ここまで来ての ご投稿ありがとうございます。
>原因不明でも、
>こういうの、非常に、うれしいですね。。。
そうなんです! (^-^;
上でも申しましたが、ちょっとした記録には充分過ぎる位で使っていたところ、突然 うんともスンとも動かなくなり・・・
修理費用は相当の掛かるようですし、それならいっそ新機種?と思案してそのままになっていましたので。
おっしゃる様に、この上は 再発に注意しながら使って行きたいと思っています。
書込番号:25194583
2点

>渚の丘さん
今日は
不具合の症状からすると電源回りの接触不良みたいですね。
これからは、大事に使ってください。
書込番号:25198597
1点

「湘南MOON さん」
ここまで来てのご投稿をありがとうございます。
>不具合の症状からすると電源回りの接触不良みたいですね。
そうかも知れませんね。
確かに接触が悪いと動きが悪いわけですが、ただ、突然復帰した後は全く軽快なのが不思議なところです。
まあ、動いたのですからそれに越したことは無いので、おっしゃるように大事に使いたいと思っています。
書込番号:25199413
0点

「皆 様」
大変有用で暖かなご投稿を頂き、誠に有難うございました。
考えられる故障原因を色々とご提示いただき大変参考になりました。
また、皆さまのお話で、こういった故障からの復帰現象も、ままある事も解りました。
これまでの1年近く「高額な修理代もかかる様だし、いっそ新品を・・・?」とか、あれこれ
優柔不断で迷っていたのですが、まあ、今のところは、まずは「ラッキー!」と言ったところです。(^-^;
とは言え皆さまのご投稿にもありますように、いつ再発するか解らぬ訳で、些か心配ではありますが
大変気に入っているカメラなので、とりあえずはその辺の記録として使えるまで使ってみたいと思っています。
色々と有難うございました。 重ねてお礼申し上げます。
なお、アップ写真は、ここのところの長雨上がり後の昨日に出かけて撮ってみましたが、以前と同じように使えホットしています。
もう、かなり桜も散りましたが、昨日迄の雨で流れた花びらが、まるで桜の木立の様にレイアウトされていてビックリ! (^-^;
書込番号:25199529
4点

渚の丘さん こんにちは
きっとカメラへの愛情で、復活したのかな?
コンパクト、軽量、ファインダー有、写りも満足
アップされた写真も素晴らしいです。広角よりのズームなので、お散歩のときなど活躍してますね。
カメラは湿気に弱いので、普段使っている部屋でカバーとかかけずにおいておくのが良さそうです。
梅雨時は、密閉容器に乾燥剤いれて保管も良さそうです。
暑い時期に湿度の高い所で使用すると、湿気が内部に入り気温が下がると内部に結露が起きるのできおつけて下さい(カメラ、レンズ修理に出しました)
書込番号:25201904
1点

渚の丘さん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
自分は、壊れたカメラの復活ではなく、
紛失したカメラの、発見が、最近ありました。
古いカメラですが、、、その名は、 EXILIM EX-Z1 です。
見つけたとき、それはうれしかった、で、都立大撮影2023/4/1。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25191894/ImageID=3798869/
>
京王線 桜ヶ丘公園 では、ないですよね???
ちょい気になりました。
書込番号:25204727
1点



この度、中古のX1を手に入れました。
SDカードは従来からLUMIXやCANONで使用していた手元にあった32Gでフォーマットを試したところ、途中でフリーズしてそのまま電源が落ち、フォーマットが完了できません。試しにカードを抜いて起動すると内蔵メモリーで通常通り撮影、保存も可能です。
これはSDカードとの相性でしょうか?もしそうだとするとメーカー、容量等、購入に際し留意することはございますでしょうか?
これもLEICAの洗礼ですね。
2点

一度PCでSDアソシエーションのツール ”SDフォーマッタ” でフォーマット、
その後、カメラで再フォーマットが上手くいくことがあります。
書込番号:25189176
1点

>aceroさま
カメラは違いますが、私もlexarのuhs-iiカード新品でしたが、カメラ挿入後2回目のフォーマット時に落ちて電池入れ直しトラブル経験が有ります。
SDカードに起因するトラブルはスマホ・カメラ問わず割とあるので、うさらネットさまが仰る様にされるのが良いかと思います。
LEICA X1は過去スレからもSDカードトラブルが有る機種の様ですので、当時からもカメラメーカーが動作確認で多く使ってるSanDiskやlexar当たりが確実かもしれませんね。
あとご存知かと思いますが、カメラ側がSDHCまでなので最大32GBとなります。
書込番号:25189210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aceroさん
SDカードは相性問題もありますし、消耗品なので長年使ってるのであれば劣化なども考えられます。
サンディスク、パナソニック、キオクシア(旧東芝)辺りが無難かなとは思いますし、年代的にサンディスクが相性としては問題無さそうには思います。
SDHCまでの対応だったと思いますので32GBが上限になると思います。
SDフォーマッタで初期化しても症状が継続するなら故障の可能もあるように思います。
中古保証があるなら早めに相談した方が良いと思います。
書込番号:25189236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
早速32GのWi-Fi付をgetしようと思います。
書込番号:25189292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aceroさん
Wi-Fi付のSDだとFlashAirは既に終了しており中古とか新品でも高いです。
他にもWi-Fi付きはありますがオススメではないためスマホなどの転送はカードリーダーを考えた方が良いと思います。
書込番号:25189501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。
以前利用していた物が既にサービス終了となっていたので利用できませんでした。
Amazonで販売中の物を検討していますが、無難にリーダー経由の方が良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25189724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





