デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

当機種の購入を検討しています(約3万円)が、現行機種SX740 HS(5万円前半)とどちらのCPがいいでしょうか?
スペックを見る限り、SX740はセルフ撮影が可能なようですが、普通に被写体を撮るコンパクトデジカメとして性能的に大きくは違わない気がするのですが・・・。

後で後悔したくないので、アドバイスお願いします。

書込番号:25076860

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/31 18:06(1年以上前)

本製品は新品ですか?新品同士でなら比較できますけど、中古だと中古ならではの問題もあるので一概には言えません。

後悔したくないなら最新モデルを買うべきでしょう。

書込番号:25076865

ナイスクチコミ!2


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 18:16(1年以上前)

肝腎な用途を書き忘れました。

人および風景を撮ることがほとんどです。(夜景も撮れればベストです)
多くの人がスマホで写している写真を、もう少し綺麗に撮れればいいだけです。

SX740だと価格的に躊躇しており、両者のコスパ度を教えていただけると助かります。
両者とも新品での比較です。

書込番号:25076876

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 18:22(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

追記しましたが、いずれも「新品」での比較です。
金額差が1万円以内くらいでしたら最新機種を買うのですが、差が大きいので当機種でも私のニーズは満たせるのかもと迷っています。

両者とも販売開始は2017年、2018年と、ピカピカの最新機種でもなさそうなので、さほど差も大きくないのでは、とも期待しているのですが・・・。

書込番号:25076884

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/31 19:25(1年以上前)

>多くの人がスマホで写している写真を、もう少し綺麗に撮れればいいだけです。

同程度の撮像素子を使っているコンデジとスマホの広角側において、
スマホは 単焦点のF1.8~2.0ぐらいの明るいレンズなので、
その段階で高倍率ズームで暗いレンズのコンデジは不利です。

しかも、画像処理に関わるところはスマホのほうが桁違いで、コンデジは根本的なところは十年ほど変わっていません。
(裏面照射型撮像素子が実用的になった段階で大枠の進化の殆どかも?)


こうなると、カメラ単体で差を出すならば「1型以上」の撮像素子を使ったカメラを、
スマホ搭載の画像処理機能を上回ることを目標に撮影条件を丁寧に調整し、
できればRAW記録して「撮影後もガンバル」という手順が必要になってくるかと思います。

おそらく、
餅は餅屋とか、
専用機がスマホのオマケカメラに負けるハズが無い(存在意義が無い)、
という意識が大きいと思いますが、そのような情緒的な期待は、同程度の撮像素子を使っているコンデジとスマホの広角側においては、あまり叶わないと思ったほうが良いかと思います(^^;

書込番号:25076972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/31 19:28(1年以上前)

大きな違いは動画性能ですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028206_J0000018429&pd_ctg=0050

720はフルHDまで740は4k対応です。
また740はBluetooth接続にも対応してますので、スマホなどへの転送に便利です。

720は2016年、730が2017年、740が2018年のようです。

他に大きな違いはタイムラプス撮影に対応してることと、チルト液晶なことですかね?720は固定式です。
チルトの差は大きいと思いますけどね。

書込番号:25076974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/12/31 20:54(1年以上前)

>暇なしさん

SX720とSX740の違いはKIMONOSTEREOさんが書いてる通りですね。

SX720やSX740は高倍率ズームなので便利だと思いますが、スマホよりも綺麗であること被写体を考慮して機種選択した場合、G7XmkUやRX100M3の方が1インチセンサー搭載でレンズも明るく夜景を撮るのにも適してると思います。

高倍率は便利なので遠くの被写体を大きく写したりできるのは良いと思いますが画質は良いとは言えないことも少なくありません。

ただ、カメラを売りにしてるスマホは画像処理が優秀なためポートレートモードで背景をボカしたり夜景などを綺麗に写してくれます。
逆にデジカメは画像処理の部分で手を加えないと思うような写真に仕上がらないこともあります。

画質で言うなら1インチセンサー搭載機が良いと思いますが、シャッターを切ればスマホよりも綺麗に撮れるとは限らないです。

絞り、シャッタースピードやISO感度など基本的なことは理解する必要があると思いますし、画像処理もする必要があるかもと考えておいた方が良いと思いますね。

書込番号:25077081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 20:58(1年以上前)

ありがとう、世界さん

アドバイスありがとうございます。

驚きです。
まさに素人考えで、コンカメ>スマホだと思っていました。
コンカメの存在意義ないですね。。。

私のスマホは、Galaxy A20のエントリーモデルなので、さすがにそれには勝るでしょうが、
ちょっと上位機種になれば、カメラ不要になるわけですね!

ということは、私の場合は、スマホのコンカメを買うよりスマホ上位機種を買った方がいいみたいですね。





書込番号:25077087

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 21:07(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

お調べいただきありがとうございます。
動画・チルト、ともに必須ではないですが、あれば便利そうなので欲しいです。

そう考えると、740がもう少し安くなるのを待った方がいいみたいですね。
(その時は更に便利な機能が付くでしょうが・・・)

今持っているのが9年前に買ったS110なので、ここ数年買い換えなきゃと思っていたのですが
もう少し検討しようかと思い始めています。

書込番号:25077095

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2022/12/31 21:18(1年以上前)

with Photoさん

アドバイスありがとうございます。
Gシリーズですか。
確かに、手元のパンフで見たら1インチセンサーとの記載です。
夜景=明るいセンサーということも知りませんでした。。。

超望遠より夜景を撮ることの方がまだ多いので、G7の方が私に向いています。
ただ、予算はますます不向きになってしまいますが(悲)。

G9はズーム倍率が低いのでオススメしませんか?(チルトもないようです)

書込番号:25077111

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/31 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

超~超々望遠コンデジと有効(口)径 ※古い機種ばかりになりました(^^;

超々望遠コンデジSX70HSの光学望遠端のトリミング

超々望遠コンデジSX70HSの光学望遠端のトリミング2

(撮影位置同じ)SX70HSの広角端・・・風鈴は見えますか?

>暇なしさん

「光学望遠」については、まだ存在意義があります。

望遠は「レンズを長くする」こと以上に、
その望遠に相応の「レンズ径を大きく」するか「多眼」で分散するか、ということになり、
「レンズ径を大きく」が最も実用的な状況です。
(「多眼」で分散は画像処理の負担も大きい)
超望遠~超々望遠コンデジの事例(添付画像参照)が典型的かも知れません。

ご検討の機種の光学望遠+デジタルズームで「月」を大きく撮れますが、
別の添付画像のように月面のクレーターをソコソコ解像することは出来ません。
(技術の進歩進化以前の「物理的(光学的)制約」によります)

※「風鈴」の望遠端のトリミングは、「風で揺れている1場面」です。
(以前の神戸のメリケンパーク内で、撮影距離は十数m)

スマホでは、ご検討の機種よりも、望遠など物理的制約が根本的であるほど、もっと不利なのです(^^;

書込番号:25077130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/31 21:53(1年以上前)

【1型】新品、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4&pdf_so=p1

デジカメ最盛期≒最安期に比べると高額化していますね(^^;

新品も中古も「初期不良交換可能な、マトモな販売店」で買いましょう(^^)

書込番号:25077150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/31 22:18(1年以上前)

>暇なしさん
>>多くの人がスマホで写している写真を、もう少し綺麗に撮れればいいだけです。

だったら1インチのデジカメが必要になります。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx

書込番号:25077194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2023/01/01 02:28(1年以上前)

>暇なしさん

返信ありがとうございます。

G9XmkUならAmazonなんかで新品が売ってますがG7XmkUと価格差は少ないですね。

G7XmkUとmkVの違いは動画機能が主だったと思いますから動画が必要ないならG7XmkUかなと思いますし、G9Xはコンパクトですが小さすぎるかも知れませんので大きさなんかもチェックした方が良いように思います。

焦点距離の差は気になる程度ではありませんが望遠側の明るさが違います。
G7XmkUの方が良いと思います。

書込番号:25077432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2023/01/01 08:29(1年以上前)

皆さん、年末の多忙な時にアドバイスどうもありがとうございました。
完璧に素人の私に色々教えていただきありがとうございました。

綺麗な写真にはレンズの明るさが必要なこと、大変勉強になりました。
素人ゆえ高価な高性能のカメラを買っても使いこなせないから安価なものという発想での当機種でしたが、
なかなか買い換えないタチなので奮発して「綺麗な写真のためにGシリーズ」を検討したいと思います。

書込番号:25077550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/01 08:43(1年以上前)

>暇なしさん

スマホのカメラはメモ代わりにはよく使いますが、本当に撮影をしたいときには使いません。

理由は単に使いこなせないだけです。あとスマホの電池を持たせたいというのもあります。
そもそもスマホは持ちにくいですしね。やはりカメラたるもの覗き見したいというのがありますしね。
そういう意味ではコンデジもあまり合わないものが多いかもしれません。

1インチのコンデジも持ってますが、ミラーレス機ならさほどサイズも変わらないものもありますので、結局ミラーレス機を使ったりしてあまり出番がありません。

むしろ最近は久々にレフ機に目覚めて最新?のレフ機を購入したりしてしまいました。レフ機ならではのミラーショックを楽しんでいます。

書込番号:25077567

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/01/01 11:49(1年以上前)

>綺麗な写真にはレンズの明るさが必要なこと、

謹賀新年(^^)

あまり ISO感度を上げられない撮像素子の場合は、レンズの明るさが特に必要になります。

考え方としては、感度を上げられない補填のために明るいレンズが必要、という補足的な位置づけのほうが、
「レンズの明るさ」に過度の期待をせずに済むと思います(^^;


「綺麗な写真」となれば、別の要素も幾つか加わります。
(撮影者による要因は、かなり大きな要因で、スマホの制御は撮影者要因をかなり補填します)


一般に、幾つも要素が挙げられると、解かりやすい1点に気がいってしまいますが、
レンズの明るさと ISO感度の「総合力」の目安は、基本的に下記のような感じになります。

レンズの明るさと ISO感度の「総合力」の目安
≒上限のISO感度/(F値の二乗)

「応用」を考慮すると、
≒上限のISO感度/(250*F値^2)


上限のISO感度とは、
個人毎・撮像素子毎に許容される ISO感度で、
例えば 1/2.3型で ISO800、1型で ISO3200。
「綺麗な」となれば、個人によっては 1/2.3型で ISO100、1型で ISO400。


1/2.3型 ISO100とF2.0で、
100/(250*2^2) = 100/(250*4) = 100/1000 = 0.1として、
デジイチやミラーレスで ISO1600の場合のF値を単純計算すると、
0.1=1600/(250*F値^2)
250*F値^2 = 1600/0.1
F値^2 = 16000/250
F値 = 64^0.5
F値 ≒8

レンズの明るさと ISO感度の「総合力」を同じにすると、こんなになります(^^;

書込番号:25077786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2023/01/11 11:40(1年以上前)

Goodアンサーの選択を失念していました。
遅くなって申し訳ありませんでした。

書込番号:25092388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP3 Merrill

クチコミ投稿数:619件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 
当機種
当機種

DP3M用に割り当てていたBP-41が満充電でも数枚撮影で電池切れしてしまうようになり、フィールドで使えなくなってしまいました。
互換電池探していますが、お勧めの物はあるでしょうか?

いまさらだけどSIGMA DC CONNECTOR CN-11を買っていれば、USBモバイルバッテリーから給電できたんだなーとちょっと後悔

投稿写真は明日のおかず(蒸し野菜)にする、いい感じにフラクタル&フィボナッチ数列が出ているロマネスコ
食感がいいです。

書込番号:25072840

ナイスクチコミ!5


返信する
haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5

2022/12/28 19:44(1年以上前)

当機種

>紫の雨蛙さん、今晩は。

私もいっぱい有ったバッテリーが息絶え、下記のを購入しましたがまだ到着していません。

中国製だと思います。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09BTR4DM7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25072860

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件 SIGMA DP3 Merrillの満足度5

2022/12/28 21:19(1年以上前)

>紫の雨蛙さん
こんばんは

自己責任になりますが、リコーのDB-65が使えるようです。
充電器はシグマのものが、そのまま使えるっぽいです。
中身は同じじゃないかなと思います。

書込番号:25072986

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/12/29 06:12(1年以上前)

お早うございます。

ロワジャパンの互換バッテリーでDP3Mと共通のバッテリー機種であるDP1MとDP2Mの使用実績が書かれたレビューがあります。とても安価ですが他のレビューをざっと見た所では外れもあるようなのでそこは覚悟の上での購入と言う事になりそうです。ただ、DP1MとDP2Mのような電気大食いの機種でも問題無く使えたというのがポイントかなと思います。
https://www.amazon.co.jp/review/R2HLD9MMXFOE5B/
https://www.amazon.co.jp/review/R3CJQDWX04N50D/

書込番号:25073295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/29 07:15(1年以上前)

>紫の雨蛙さん
こんにちは。
純正品に比べるとお高いですが、リコーDB-65が同じ物です。
得体の知れない互換品より安心度は高まると思います。

書込番号:25073315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/29 08:06(1年以上前)

DB65当然使えるけど、BP41の方が安いし持ちも良いです。

同じOEMと言われています。

書込番号:25073360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:619件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2022/12/29 10:16(1年以上前)

機種不明

>午後のほうじ茶さん
>座敷笑爺さん

DB-65がリコーとしての品質パスしてる分安心できるんですが、
メリル3兄弟ハンドリングするために手持ちのBP-41 8個すべて買い換えようと思っていて、
それを考えると多少持ちが悪くても互換電池かな・・・と

>sumi_hobbyさん
Amazonレビューでは使えているようですが
ロワ・ジャパンのホームページ (https://www.rowa.co.jp/products/dmw-bcc12)
>◆SIGMA対応
>DP1 Merrill
>DP3 Merrill
>※DP2 Merrill対応できません
とDP2 Merrillだけ非対応となっているのが謎ですね。

年が明けたらまずDMW-BCC12 2個セット買ってみようと思います。

それと今朝思い出したんですが、Kodak PIXPRO用のLB-080も同じ電池でした。

書込番号:25073481

ナイスクチコミ!2


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2022/12/29 18:37(1年以上前)

どういうことかというと、

https://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/?p=4732
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2012/09/dp2-merrill-201.html

楽天のレビュー(2022年3月)でもDP2Merrillで使えたとありました。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/240822_10002590/1.1/?l-id=item_SP_SeeItemReview

今出荷される物がどうなのかというのは自己責任で試してみるしかなさそうです。
私はDP3Mしか残っていないので。m(_ _)m

BP-41が安かったので互換バッテリーの存在は知りつつも使う必要性が無かったんですよね。

書込番号:25074057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/31 08:30(1年以上前)

1番最初の画像って、皿に乗ってるけど…
食べ物?野菜なの?
蒸し野菜って書いては有るけど…
ドリル感半端ないですね(--;)

コレ食べろって言われたら泣くかも(т-т)
なんていうのか攻撃して来そうなオーラが(--;)

書込番号:25076029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5

2023/01/01 20:56(1年以上前)

予定より早く来たのでテストしてみました。

大体連写で250枚程度撮影できました。

単写だと100枚ぐらいかな。

まあ報告まで。

書込番号:25078492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:619件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2023/01/04 20:31(1年以上前)

ROWAのバッテリーぽちる前にSIGMA fpLと105mm F2.8 DG DN MACRO | Artを指くわえながら見えています。

書込番号:25082747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2023/01/04 20:38(1年以上前)

>テンプル2005さん
ロマネスコ(ブロッコロ・ロマネスコ)という、カリフラワーに近い野菜です。
ファーマーズマーケットのようなところでしか流通してないことが多いですが、見た目に反して美味しいですよ。

書込番号:25082757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/05 14:47(1年以上前)

基本、ブロッコリと調理は同じみたいですね。
しかも、芯も食べられるとは(--;)

書込番号:25083776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2023/01/07 18:59(1年以上前)

本日郵便受けにROWAのバッテリー(2個)届いていたので、これから充電して、
DP1MとDP3Mでインターバルで何枚撮影できるか試してみます。

注意書きに3〜5回充放電することで性能をフルに発揮できるとありますが、いったん初回満充電でやってみようと思います。

書込番号:25086895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2023/01/07 23:52(1年以上前)

DP1MとDP3Mに純正バッテリーBP-41を4個ずつ割り当てていて、ROWAの新品とで撮影可能枚数計ってみました。
対応外とうたわれているDP2Mは後日計測してみます。
結果、ROWAの互換バッテリーは2回目充電で180〜200枚連続撮影が可能でした。

充電2回ぐらいでは判断できませんが、値段も安いので1年程度の仕様で目に見えて劣化が無ければOKかなと考えるようにします。

条件
カメラ周辺室温15℃〜18℃
RAWのみ インターバル15秒 シャッタースピード1/8 電池切れシャットダウンするまでの撮影枚数

DP3 Merrill(新品購入時付属2個+2個同時購入)
No1 9枚
No2 23枚
No3 18枚
No4 9枚
互換No1 1回目 150枚
互換No1 2回目 208枚

DP1 Merrill(新品購入時付属2個+2個同時購入)
No1 137枚
No2 149枚
No3 107枚
No4 138枚
互換No2 1回目 175枚
互換No2 2回目 186枚


計測結果でDP3Mで使用しているバッテリーだけ劣化が激しいので、カメラ要因でないか少し心配してます。
DP1MとDP3Mで買った時期が違うので、バッテリーのロットの問題だったらいいんですが

書込番号:25087294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/08 10:56(1年以上前)

9枚 (--;)

OLYMPUS XZー1も低温での電池持ち酷かったですね。
星空撮影で、-5〜-10℃環境下だと3-9枚でしたね。
10本の予備持っていっても100枚撮れない(--;)
この10本、新品の純正でした(笑)

書込番号:25087734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラに耳を近づけると空気音がする

2022/12/26 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

クチコミ投稿数:23件

【困っているポイント】
カメラから音がする
【使用期間】
10 日くらい
【利用環境や状況】
室内
【質問内容、その他コメント】
皆さんのSX70HSも音がしますか?
最初の頃はしてなかった様な気がします。

書込番号:25070155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/26 21:22(1年以上前)

>ハッピーなめこさん

こんにちは。

>カメラに耳を近づけると空気音がする

電源オン状態での空気音?ですよね?

電源オフで消えるなら、
こちらの手振れ補正ユニットの作動音ではないかと思います。

・望遠時でもさらに手ブレに強く「デュアルセンシングIS」
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/feature-zoom.html

書込番号:25070176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/12/26 21:25(1年以上前)

>ハッピーなめこさん

このカメラは使ってませんが、ズームすることでレンズ内の空気が動くからではないですか。

静かな環境下で近づくことで聞こえたりする可能性はあるように思います。

ズームレンズなんかは使ってる枚数も多いです。
レンズ内の空気が動いて入れ替わることでカビ防止にもなったりします。

埃が入ることもあると思いますが。

使用期間が10日程度で気になるなら購入店に相談してはと思います。

書込番号:25070183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/26 21:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。

電源オンの時です。カタカタする音もします。

手ぶれ補正の音なのですね。

初めてのネオ一眼なので初期故障かと思いました。

書込番号:25070187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/26 21:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ズームの音ですか。

もう少し様子を見てみます。

書込番号:25070189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/26 21:34(1年以上前)

>ハッピーなめこさん

テキトーに動画を撮ってアップされては?

ウチのSX70HSでは、「空気音」と形容できるような音は聴こえませんので(^^;


どういう状態で異音?が発生するのか書かれていませんし。
ズーム操作で(この機種に限らず)空気が出入りしますので、それなんでしょうか?

異音?が聞こえるぐらいならば、録音されると思います。


なお、「実は、エアコンの音でした(^^;」というオチは無いですよね?

全機種が該当するかどうか知りませんが、東芝の大清快(低出力コンプレッサー付)で、時々、「プシューッ!!」という、それこそ空気圧コンプレッサーみたいな音が出ることがあります。
(流石に空気圧コンプレッサーほど大きな音ではないけれど)

書込番号:25070202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/26 21:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。

音はしませんか。

初期不良かもしれませんね。

今日は色々な撮影を試して見ようと思い、白黒や魚眼の撮影をしたら「BUSY」が出たのでそれが原因かもしれないと思っています。

書込番号:25070239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/27 00:42(1年以上前)

>白黒や魚眼の撮影をしたら

具体的に何でしょうか?

被写体に「デジカメに効く呪い(^^;」でも付与されていたりするわけじゃないでしょうから、
タイミング = 原因と考えるのはどうかな?と(^^;

そのまま推定原因では?と伝えると、おそらく対応者の態度が一変するかも?

書込番号:25070431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/12/27 16:49(1年以上前)

>ハッピーなめこさん
ズームの音ですか。

返信ありがとうございます。

ズームの音と言うよりもズームすることでレンズ内の空気が動いて音がするって感じではと思います。

違う可能性もありますから不安なら早めに購入店に相談するのが良いと思います。

書込番号:25071203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/27 21:58(1年以上前)

店舗に行って同じ機種を見てきましたが音はしてなかった気がします。

Canonにも電話してみましたが、見てみないとわからないらしいです。

写真は撮れるので、気にしすぎなのかもしれませんね。

書込番号:25071590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/12/29 08:14(1年以上前)

動作出来るうちに見てもらっては?
ノーマルと違う異音は、異常状態ですので。

書込番号:25073368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/29 10:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。

店舗に見に行って、カメラに耳を当てて聞いて見たら小さいけど音がしていたので、この機種の仕様だと思いました。

もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:25073486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


アオGさん
クチコミ投稿数:11件

2023/01/06 19:58(1年以上前)

>ハッピーなめこさん
私は既にこのカメラを手放してしまったのですが、「気になる音」について2020年2月にキヤノンお客様相談センターにメールでの問い合わせした内容と回答が残っていたので貼っておきます。ハッピーなめこさんの「空気音」とは違いますがご参考までに。

■質問内容
2020年2月15日(土)〜〜〜本店にて購入したSX70 HSについて、
光学望遠端(1365mm相当に近づいたあたり)でシャッターボタンを半押しすると内部で「カタッ、カタッ」といったメカ的な音がして、手にもわずかな振動が感じられます。
明らかに何かが動作して発生した音と振動ですが、これは不良ではないでしょうか?
・AFを合わせる度に音と振動があるので非常に気になります。
・光学望遠端に達する前の広角側では音はしません。
・購入当初からの現象です。
-------------------------------
■以下の連絡が来ました
-------------------------------
キヤノンお客様相談センター、メール担当の〇〇と申します。
〜略〜

当方にて、現象の確認を行いました。

光学ズーム最大65倍にし、シャッターを半押しすると
広角側に比べ、内部の作動音、並びに振動が大きく発生することを
確認いたしました。

この現象は、オートフォーカスを行うためのフォーカス駆動部や、
手ブレ補正の駆動部の作動によるものでございます。

また、望遠側にするほどレンズが伸びることで、
内部の駆動部をより大きく動かすために反響が
大きくなります。

そのため、多少の音や振動の場合仕様と考えられます。

しかしながら、お手元のPowerShot SX70 HSが、
仕様の範囲内の作動か否かについてはメールでは、
正確に判断いたしかねます。

誠に恐れ入りますが、ご心配な場合、よろしければ
弊社修理拠点へ点検にお出しいただくようご検討
いただけましたら幸いでございます。

点検修理のお申し込み方法や弊社修理拠点の所在地、
修理料金目安等、下記のページにて情報を掲載しておりますので、
ご参照のうえお申し込みいただければ幸いでございます。

◆修理のお問い合せ・お申し込み
 https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/index.cgi

〜略〜

書込番号:25085563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/01/06 22:48(1年以上前)

情報ありがとうございます。

やはり仕様のようですね。

私にとって初めてのネオ一眼なので大事に使おうと思います。

本を読みながら少しづつ勉強しています!

書込番号:25085817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 TreAlberiさん
クチコミ投稿数:29件

中古で購入して数年、こんなもんかと思っていましたが、背面のコントロールダイヤル(MENU/SETの周りのダイヤル)のガタツキ?(遊びというか、ガタというか、軽く触るとカタカタいってる)があるのは仕様なのでしょうか?
まあ普通に操作はできるのですが、上部の他のダイヤルはしっかりしているのに対して、コントロールダイヤルの操作感がこんな安っぽいのかなあ、と最近になって(笑)思っています。
皆様のはいかがでしょうか??

書込番号:25063761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/22 08:02(1年以上前)

LX100M2の姉妹機のLeica D-LUX7使ってましたが、後ろのダイヤル結構緩めでした

書込番号:25063926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TreAlberiさん
クチコミ投稿数:29件

2023/01/13 21:28(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございました。
先日、久々にセンサークリーニングがてら修理に出したら、やはりガタありということで、修理されて戻ってきました。回したときのクリック感がしっかりしていました。

書込番号:25095913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影 2機種で悩んでいます

2022/12/20 09:03(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1262件

現在、α7IVを持っていてサブ機に別マウントを考えています。
今のレンズは
・TAMRON 20mm F2.8
・TAMRON 70-180mm F2.8
・SIGMA 105mm F2.8 Macro
です。

野鳥撮影もできるシステムを考えているのですが、
・E-M1X + 100-400mm(オリorパナ)
・EOS R10 + 100-400mm
です。

予算は25万円までです。
安くそろえばいいので、可能な限り中古で揃えたいです。

野鳥撮影のみを考えているわけではなく、他にも1〜2本はレンズを持ちたいと考えています。
野鳥撮影も本格的に、解像感バチバチの物を撮りたいわけではなく、超望遠撮影の延長で考えています。
特にほしいレンズはありませんが、マクロレンズは好きなので気になります。

この2者択一なら、どちらを選びますか?

書込番号:25061157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/20 09:32(1年以上前)

E-M1Xの中古、異常なまでに安くなっちゃいましたからねぇ...あれ新品で30ウン万だったのが、18万くらいまで半値強くらいまで値下げされちゃって、中古は物が良くても10万切るのすらありますからね
選択肢としてはありな気はする。というか自分がちょっとほしい

書込番号:25061197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/20 09:48(1年以上前)

>野鳥撮影もできるシステムを考えているのですが、
>・E-M1X + 100-400mm(オリorパナ)
⇒換算f=200~800mm
⇒望遠端で 15cmの鳥が「日の丸」の日章ぐらいの比率で写る撮影距離≒8.3m

>・EOS R10 + 100-400mm
⇒換算f=160~640mm
⇒望遠端で 15cmの鳥が「日の丸」の日章ぐらいの比率で写る撮影距離≒6.7m


こんな具合に、スズメぐらいの小さな鳥を、画面いっぱいどころか「日の丸」の日章ぐらいの比率で撮るだけでも、
10mも離れられません(^^;

最近の関連スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25057863/

書込番号:25061216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1262件

2022/12/20 09:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
えっと...
なにをおっしゃりたいんでしょう。

書込番号:25061227

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/20 10:38(1年以上前)

要は、その焦点距離のレンズでは、
小鳥をソコソコの大きさで撮るには、結構近づく必要がありますよ、
という感じです(^^;

先のレスは、
・ソコソコの大きさ(比率)
・撮影距離
を具体的に計算しています。

書込番号:25061282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/20 11:45(1年以上前)

DC-FZ85 ハクセキレイ 1200mm

撮影場所 動画よりキャプチャー

SMBTさん、こんにちは。

予算25万円ならFE200-600mm Gが買えますよ。
α7 IVのAPS-Cクロップ(1400万画素)で900mmになり、テレコン2倍で1800mmになります。

野鳥撮影は、600mmが最低条件、小鳥だと1200mmから2000mm必要な場合もあり、大半の方はトリミングで対応されています。超望遠撮影にはゴツい三脚必須、場合によってはオリンパスやニコンのドットサイトも必要になります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002615726/

写真展に出品する予定がなく、冬場の暇つぶし程度のノリなら、1000mm超えの高倍率ズーム一体型デジカメが楽です。軽いので野山歩きも楽です。

書込番号:25061356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1262件

2022/12/20 11:47(1年以上前)

サブ機に別マウントを考えている
そう書いたような…

書込番号:25061361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/21 00:35(1年以上前)

・EOS R10 + 100-400mm にして、RF800mm F11 IS STM や RF600mm F11 IS STM あたりが
面白いかもしれませんね。マイクロフォーサーズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS/200-800mm 相当 (35mm判換算) までなんですよね。

EOS R10+ RF600mm F11 IS STM+テレコン なんていう荒技も一応出来ます。

書込番号:25062369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

発光禁止

2022/12/19 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ45

クチコミ投稿数:36件

この機種の一つ前かと思われるFZ43の情報を見ると、デフォルトでフラッシュが発光になっており、メニューをたどって発光禁止にすることが必要で、その設定を記憶しないとあります。その点、本機種は改良されていますでしょうか。

書込番号:25060487

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/12/19 19:55(1年以上前)

>かんだたださん

フラッシュモードには設定が保持されるかは記載されてませんね。

レビューもありますが、購入して使ってる方は少ないように思います。
今のスマホは写真が綺麗ですので。

PDF版の取扱説明書はダウンロード可能です。
詳細は自身で取扱説明書を確認した方が良いと思いますが、設定が保持されるか発見できませんでしたのでおそらく改善されてないように思います。
見落としるかも知れませんが。

https://kodakpixpro.com/docs/manuals/friendlyzoom/fz45/fz45-manual-jp.pdf

書込番号:25060508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 PIXPRO FZ45の満足度3

2022/12/20 19:26(1年以上前)

再生するKodak FZ45フラッシュ禁止設定記憶確認

再生するKodak FZ55フラッシュ禁止設定記憶確認

製品紹介・使用例
Kodak FZ45フラッシュ禁止設定記憶確認

製品紹介・使用例
Kodak FZ55フラッシュ禁止設定記憶確認

店頭で実機確認しましたが、リセットの工場出荷後のフラッシュはオートで常時発光ではありませんし発光禁止は電源をOFFにして再度ONにしてもちゃんと記憶されていました。ビデオを撮ってありますのでご確認下さい。ついでにFZ55も見てみましたが同じように発光禁止は電源をOFFにして再度ONにしてもちゃんと記憶されていました。

そもそもこの手のカメラでデフォルトがフラッシュ常時発光と言うのを僕は見た事が無いです。何か強制的に常時発光するシーンモードの一種のようなものを選択していて、それで発光禁止が記憶されない状態であった事も考えられます。

書込番号:25061899

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2022/12/20 20:08(1年以上前)

わざわざ実機で試して戴きありがとうございました。おかげで安心して購入できそうです。
FZ43については、価格コムとアマゾンの両方に同趣旨の書き込みがあったので心配でした。

書込番号:25061955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング