
このページのスレッド一覧(全25396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年11月25日 10:59 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2022年11月25日 22:53 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2022年12月29日 16:12 |
![]() |
12 | 9 | 2022年11月28日 10:51 |
![]() |
9 | 4 | 2022年11月21日 21:01 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2022年11月19日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9
【困っているポイント】
本日,中古で購入しましたが、シャッターボタンを半押ししてピントを合わせようとすると、なかなかピントが合わずブルブルブルブルとレンズが揺れます。時間にして2秒くらい。これは故障ですか?仕様ですか?
中古で購入したもので、判断がつかず。。ご教示お願いします。
【使用期間】
一日
【利用環境や状況】
室内
書込番号:25023785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「最短撮影距離」以上で撮っていますか?
なお、マトモな中古店で購入の場合は、初期不良交換なり返品が可能ですので、
とりあえず購入店に連絡すべきです。
※原因を客が突き止めとる必要なんてありませんし、
不良か否かの判定も客に責任なんてありません。
(悪質な言いがかりを除き)
書込番号:25023792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
早速ご返信いただきありがとうございます。
Amazonで購入しました。
「最短撮影距離」以上で撮っていますか?
→言われてみれば、接写の時にその症状が出ている気がします。。3センチ以上は離しているつもりでしたが、再度確認してみます。
離れて撮影しても同じ症状がでましたら、購入店に相談してみます。ありがとうございます。
書込番号:25023812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真撮影大好きBBAさん
コントラストが低い被写体とか環境によってはピントが合いにくいことはあります。
明るいところでピントが合いやすい被写体を選んでも変わらないなら故障の可能性はあると思います。
LX9はレンズ式手振れ補正なのでレンズが揺れる可能性は否定できませんが、どの状況でも変わらないなら、やはり故障かもと思います。
Amazonの中古ならマーケットプレイスだと思いますから個人だったり、業者だったりすると思います。
故障であれば返金してくれたりなら良いと思いますが遅くなると対応してくれない可能性が高いので早めに連絡した方が良いと思います。
書込番号:25024112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
写真撮影時に、以下3点が分からず困っております。
1. af-cは「シャッターボタンを半押しした状態でピントを合わせ続ける」だと思っていたのですが、この機種は違うのでしょうか?
2. 1が違うのだとすれば、af-cを使った際のシャッターボタン半押し機能はどうなりますか?「動いているものにピントを合わせ続ける」→「シャッター半押し」→「真ん中にピントが合う」になってしまう気がしました。
3. 動いているものを撮るときには、「af-s+自動追尾」を使った方がいいのでしょうか?しかし、こちらも2番で書いたシャッター半押し問題があるように思います。
カメラを始めたばかりの初心者なので、トンチンカンなことを言っているかもしれませんが、ご回答お願いいたします。
また、上記内容以外の、動いている被写体のおすすめ設定等ありましたら、教えていただけますと嬉しいです。
1点

AF-Sはピッとなった時点でピントをその距離に固定します。枠内のものとの距離が変わってもピントは変わりません。
AF-C フォーカス枠内のものにピントを合わせ続けるので、枠内のものの距離が変わればピントが変わります。
あくまでフォーカス枠内のみです。被写体をおいかけてはくれません。
動くものを撮影するときはカメラを動かしてフォーカス枠に入れ続けてピントを合わせてください。
yone04さんの使いたい機能はこの機種としては自動追尾だけでしょうが、古い機種ですのでくyone04さんの満足するような効果は得られないかもしれません。使ってみてどこまで動きに追尾できるかご自身で確認されるのがよいです。
書込番号:25023245
0点

>ぬちゃさん
ご回答ありがとうございます。
私の今の環境では、af-cのとき、液晶パネルに+しか表示されません。(ファインダー使用時には枠で表示されます)
何か設定等が必要でしょうか?
書込番号:25023261
0点

>yone04さん
すいません。実機が無いので仕様なのか設定なのか判別がつきません。表示設定に表示の配色もあるので何かしらそういう設定になっているのかも程度で申し訳ない。
書込番号:25023599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の使っているX-A1も同じ動作ですね。
自分は野良猫の撮影に使っていますが、止まった瞬間に素早くAF-Sでピントを合わせ撮っています。
シャッタータイムラグが長いのでなかなか思うようには撮れません。
それで、常に動いているなら撮る気にすらなりません。
X30の説明書を見ると、「シャッターボタンを半押しすると常にピントを合わせ続けるため、動きのある被写体の撮影に適しています。」となっているので、このあたりから仕様が変わったようですね。
書込番号:25024746
0点

>ローストロロさん
やはりそうでしたか!昔の機種なので、しょうがないかなと割り切って、出来ることで最大限楽しもうと思います。
とてもスッキリしました。教えて頂きありがとうございます!
書込番号:25025040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
R5の所でも類似の質問させていただいていますが、
SX70 HS or sony10RX4の購入を検討しています。
用途は野鳥撮影専用機としてです。
ポートレート、風景、星景、モータースポーツ、野鳥と
色々かじっているのですが現在の撮影環境では野鳥撮影に頭を抱えています。
ボディが6D mark2
レンズが100-400II型でテレコン1.4で撮影をしているのですが望遠端でも焦点距離が足りなくなる事が多く、解像しないどころかぼやぼやの写真が殆どです。
F8開放なので少しでも暗所だと苦しくなるのも…といった感じです。
ヨンニッパ等のレンズを使えば解決するのでしょうが、小遣い制の20代にとても出せる金額ではありません。
なのでベストではなくベターの選択肢を選べたらなと思い相談させていただいています。
フルサイズに画質で一歩譲るのは理解していますが、どの程度解像してくれるのでしょうか。
写真は先日撮ったエナガになりますが、正直羽毛が1mm単位で解像までは求めてなくこれくらい解像してくれたら購入しようかなと思います。
この機種を使って撮影されている方いらっしゃいましたら作例などをお見せいただけないでしょうか、どの程度撮影出来るものなのか気になるのです。
また、一眼レフと比べて不便な所ありましたらご教示いただきたいです。
私としましてはプリンターがCanonで、カメラもCanonなので出来ればこちらのネオ一眼を購入したいと思っています。
書込番号:25021015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面中央付近のゴミのようなものに注目(広角端 換算f=21mm) |
光学望遠端(換算f=1365mm)ではこれぐらいに撮れるのは嬉しかった(^^) |
鳥撮り、警戒距離を考慮すると【望遠】偏重で妥協(^^; |
使っていますが、制約なり「しょせん、狭小画素1/2.3型コンデジ」ということを承知の上で買いました(^^;
特に、明るい日中に限定していますし、「コカゲノクラサガー」とかイチイチ悔やまないようにしています。
広大画素のミラーレスなりデジイチなりとは、特に階調の差が出ますので、
気になるならば【レンタル】してみてください。
他人の評判で決めたいならば、すでにその時点で間違っています(^^;
また、「プリンターと同じメーカーだし」という思考は、もっともっと高齢者の意義の薄い思考ですから、この瞬間に気にしないほうが良いでしょう。
書込番号:25021042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネオ一眼は、キヤノン、ニコン、パナソニックが3強だと思いますが、1台持っておくと便利ですよ。画質は最新スマホと大差ないですが、スマホで超望遠は無理ですからね。レンズ一体型なのでメーカーを一眼と合わせる必要は特にありませんね。
テレ端がF2.8なのはパナソニックのFZ300(新品5万円台/25-600mm)だけです。
FZ300+テレコンx1.7でカワセミのホバリング
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19279619/
オリンパスのx1.7テレコンは中古1.5万円位です。
書込番号:25021268
4点

「SX70 HS」持っています。35mm判換算1365mmは便利です。が、AFと画質にはあまり期待しない方が良いかもです。
「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」も購入しました。AFは素晴らしいです。35mm判換算640mmでSX70 HS程、大きくは撮影できませんが、「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」で撮影したものを、トリミングした方がきれいです。
参考)キヤノン PowerShot SX70 HS 購入&レビュー。野鳥撮影に最適?。AFは改善の余地あり。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/01/10/233422
参考)野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」購入。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/30/175836
参考)野鳥撮影カメラ候補「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」「RX10M4」比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/19/162943
書込番号:25021597
4点

>2ndartさん
>>SX70 HS」持っています。
>>35mm判換算1365mmは便利です。
>>が、AFと画質にはあまり期待しない方が良いかもです。
そうなんですか?
まあセンサーが1/2.3型なら、どれも画質に大差ないかもですね。
参考までに、パナソニックDC-FZ85の換算810mmで撮った中型猛禽類のミサゴの飛翔画像を貼ります。1/1600秒です。
書込番号:25052093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
RX100M7を購入して2か月ほど、カメラは銀塩時代に一眼レフを触って以来で、コンデジで綺麗に取れる性能には十分に満足していますが、まだまだ私自身が追い付けない状況です。
純正のシューティンググリップは非常に使い勝手がよく、しばしば利用してますが、自撮り用に使用するのには、大きな不満を感じています。というのは、シューティンググリップのシャッターの位置はかなり上部(体から離れた位置)で、押そうとするとアングルが変わりやすいことと、棒が短すぎて、希望のアングルにすることがほぼ不可能なためです。
このため、自撮り棒を使って、スマホのカメラのように、リモートシャッターを使って撮りたいと思ってます。
実は、スマホ用のBluetooth接続可能な自撮り棒は保有しているのですが、RX100には接続ができませんでした。(RX100の画面上では接続先でRX100を選択しろとメッセージが表示され、自撮り棒からは接続機器を選択できないため接続できない)
また、自撮り棒を使いながらスマホからImaging Edge Mobile経由でシャッターを切る方法は承知してますが、自撮り棒上のカメラのモニターを見ながら、スマホ画面でシャッターを押すのはほぼ不可能で、機械式シャッターでないと実用性はないと感じてます。
前置きが長くなりましたが、質問は、
@RX100M7で使用可能なリモートシャッター付きの自撮り棒は売っていないのでしょうか(見る限りありませんでした)
A @が不可能な場合、自撮り棒と、リモートシャッターを別々に用意するしかありませんが、小さいサイズのリモートシャッターは売っていないのでしょうか(サードパーティーでもOK)
なお、リモートシャッターとして次のような選択肢があることは確認済です。
・純正の「ワイヤレスリモートコマンダー RMT-P1BT」
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-P1BT/
性能的には満足できそうですが、思いのほか大きく、購入を迷い中
・純正の「リモートコマンダーRM-VPR1」
https://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/
有線部分が残るので選択外
・PHOLSY(サードパーティ)のリモートシャッターの送信機・受信機
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NBXSJON/ref=crt_ewc_img_huc_1?ie=UTF8&smid=A3EJOZYL0S7EBT&th=1
→ 接続に有線部分が残り、その割に高価なので選択外
また、ワイヤレスのシューティンググリップが新発売となったことも承知してますが、現行のグリップと大差なく解決にはならないと感じています。
せっかくの性能が自撮りで活かせず、スマートな方法が発見できず、暗礁に乗りあがており、どのように皆様は解決しているのか、お知恵をよろしくお願い致します。
投稿に当たり
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001177668/SortID=24008294/
などを参考にしました。
0点

>kappa2009さん
https://ja.aliexpress.com/item/1005001793428616.html
リモコン部分を取り外せるので他の自撮り棒や三脚と組み合わせて使うこともでき、私は重宝しています。
接続も安定しており、購入してから一年以上毎日のように使っていますが接続が途切れたことなどは一度もないですよ。
書込番号:25022079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kappa2009さん
ネット検索しただけで、自分で試した訳ではないのですが、https://www.amazon.co.jp/dp/B098RWFVG2?th=1 はいかがでしょう。対応機種に一応 DSC-RX100M7 は掲載されています。
書込番号:25022990
2点

>ひろつぐさん
情報ありがとうございます。自撮り棒としては短か目ですが、リモコンとして使うにはまさにピッタリですね。体験にも基づく、接続の安定性や動作報告はとても心強い限りです。ありがとうございます!
>撮貴族さん
動作確認リストにありますね、自分では探せませんでした。検索していただきありがとうございます!
書込番号:25023139
0点

>ひろつぐさん
一点質問です。御紹介の商品はBluetooth接続のようですが、どのように接続するのでしょうか?RX100のBluetoothは相手、つまりリモコン側からRX100を選択する必要があると理解しています。
商品ページには「ソニーRMT-P1BTAリモートコマンダーに取って代わります」とあるので、問題ないとは思うのですが、私の頭脳では理解できず、お手数おかけして申し訳ありませんが御教示の程お願い致します
書込番号:25023183
0点

>kappa2009さん
ひろつぐさんご紹介の製品詳細は知りませんが、SONYのBTコマンダーと似たようなものとすれば、接続方法は
https://helpguide.sony.net/ilc/1820/v1/ja/contents/TP1000765634.html
に準ずると思います。つまり、カメラにBT接続相手を探しに行かせて、コマンダーに返事させる、という感じです。
書込番号:25025316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kappa2009さん
お返事が遅くなりごめんなさい。
リモコン側ではボタンを長押しでペアリングの待機状態になりランプが高速点滅します。
その状態で100M7を操作してbluetooth接続先を検索するとリモコンが表示されるので、選んでペアリングを完了するといった流れです。
スマホでbluetoothのイヤホンをペアリングするのと同じ感じです。
その際に暗証番号(1234とか0000とか)が必要だったか失念しましたが、帰宅したら説明書を見てみます。
>撮貴族さん
この商品は私も購入しましたが100M7側が認識しません。
alliexpressで「Ulanzi MT-40」で検索すると出てくる商品で、対応機種にRX100M7は記載されていますが実際は認識しません。
一度だけペアリングできたような記憶もあるのですが、その後すぐに認識しなくなりカメラとリモコン両方を初期化してもダメでした。
海外の購入者たちも多数、レビューでRX100M7で使えないと報告していますがお構いなしのようです。
スマホや他のbluetooth機器だとちゃんと動作するので、もしかしたらRX100M7のファームウェアのVer.によって動作するとかしないとかあるのかもしれません。
少なくともRX100M7の最新のファームウェアではうまく認識しません。
書込番号:25025626
1点

>ひろつぐさん
おお、確かに https://www.amazon.co.jp/dp/B098RWFVG2?th=1 とhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B093C2T8FW とは、非常によく似ているといいますか、きっと同一っぽいですね。でこれ、BT接続うまく行きませんか。ううーむ。
それでしたら、kappa2009さん の解としては、ひろつぐさんご紹介のものにするか、純正なら https://www.sony.jp/ichigan/products/GP-VPT2BT/ それは短すぎる、ということでしたらリモコンは https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-P1BT/ にして、カメラはリモコン抜きの自撮り棒タイプ三脚につける、あたりになってしまいますかね。操作には両手が必要になるところが少し辛いです。。。
書込番号:25025687
1点

スレ主様のご希望の使用状況に合致しているのかは分かりませんが、娘は
https://ja.aliexpress.com/item/1005001793428616.html
の先端に、持ち手部分の底面にねじ穴のある自撮り棒を取り付けて(延長するようなイメージです)自撮りで使用していますよ。
持ち手部分の底面にねじ穴のある自撮り棒は型番など分からないのですが、ダイソーで買ったと言っていたような?
書込番号:25025912
2点

>ひろつぐさん
なるほど、Bluetooth接続はリモコンを待機状態にしてRX100側から選択をするんですね、想像力が足りませんでした、ありがとうございます。
リモコンの市販品の紹介や、商品に関する御自身や娘さんの実体験に基づくレポートは、この上なく助かります。
AliExpressは存在すら知りませんでしたが、純正互換製品に近いものがあり、しかもその中にはRX100動作確認と記載してあっても平気で動作しないものもあることなど、貴重な情報の数々、心から感謝します。
ちょっとドキドキですがAliExpressでポチしました。これで快適な年末年始が送れそうです。
多数の情報ありがとうございました。
>撮貴族さん
最適解の御提示など、数々の情報ありがとうございました。
書込番号:25028921
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
X-100v でインターバル撮影は出来るのですがタイムラプス動画での保存が出来ません。タイムラプスでの保存という設定画面は出て来ないのです。よろしくご教授願います。
書込番号:25019059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターバル撮影した画像をPCで処理して動画にします。Windowsの標準機能で作製できますよ。
タイムラプスではありませんが、連写したものを繋げるとこんな風になります。
書込番号:25019109
5点

やはりそうだったのですね。
ありがとうございます。
あきらめがつきました。
書込番号:25019538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEV さん,盛るもっとさんありがとうございました。
タイムラプスはiphoneに任せます。
書込番号:25019548
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ90
【使いたい環境や用途】
コンサート会場
【重視するポイント】
薄暗い場所での撮影画質
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
コンサート会場で利用したいのでズームを重視していますが、こちらの機種は薄暗い場所での撮影にも適していますか?
sonyサイバーショットの光学20倍ズームを持っていて、薄暗い場所でもまあまあの画質で撮れましたが、よりズームの大きいこちらを検討しております。
よろしくお願い致します。
書込番号:25015603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sonyサイバーショットの光学20倍ズームを持っていて、薄暗い場所でもまあまあの画質で撮れましたが、
具体的な機種名を挙げることをお勧めします。
ところで、フルオート撮影でしょうか?
(何かの設定をされていますか?)
書込番号:25015612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜景に強いコンデジで検索し、SONYサイバーショットDSC-WX500の光学30倍があることを知りました。同じサイバーショットで検討しようと思います。ありがとうございました。>ありがとう、世界さん
書込番号:25015622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spicarjeさん
解決済みになったようですが、パナソニックのFZ300の方が適任だと思います。
暗い場所ではレンズの明るさが大切になってきますので。
書込番号:25015800
3点

【かなり重要】
「夜景」と「薄暗いコンサート会場」とは、
似て異なります。
>夜景に強いコンデジで検索し、SONYサイバーショットDSC-WX500の光学30倍があることを知りました。
しかし、すでにスレ主さんとして結論が出ているようで、注釈は無意味のようですが、
おそらく、何を買っても、いずれ 何故この注釈の意味に気付くと思います。
そもそも、
「DSC-WX500が夜景に強い」という評価またはアピールは、
「(普通の)猫は、動物同士のマラソン競技に向いている」
と言うぐらいに問題があります(^^;
また、フルオート撮影なのか否かも非常に重要で、
何を買っても、いずれ なぜ問われたのか気付くと思います(^^;
書込番号:25015955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。価格帯がどうしても5万以内に収めたく検討しております。参考にさせて頂きます。>から竹さん
書込番号:25016485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





