
このページのスレッド一覧(全25397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 33 | 2022年9月16日 18:45 |
![]() ![]() |
1 | 19 | 2022年9月2日 22:41 |
![]() |
28 | 17 | 2022年9月7日 12:33 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2022年8月28日 13:25 |
![]() |
2 | 3 | 2022年8月29日 17:55 |
![]() |
31 | 12 | 2022年8月19日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
初めてのカメラ購入でとりあえず最初に10万前後の物を買おうと思っています。野鳥と動物園を撮ります。
P900を以前使った際に下記の点が気になりました。
・連写後のクルクル(処理が遅すぎる)
・暗い場所に弱い(曇りや室内園でのノイズ)
・画質面
P950にした場合、これらは改善されますか?
値段的に画質は仕方ないかなと思うのですが、処理の遅さは致命的なので優先事項です。
・P1000→登山や動物園を回るには重すぎる
・同価格帯のミラーレス→追加で望遠レンズを買うとなると高くなる
という感じでP950に行き着いたものの、まだ決めきれておらず迷っています。
P950を使った方のご意見や、上記の条件で他に良いものがあればお聞きしたいです。
長文失礼致しました。宜しくお願いします。
書込番号:24906992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pineapple112さん
こんばんは。
P950を所有しています。
P900は使用経験なしです。
・連写後のクルクル(処理が遅すぎる)
→P950はコノ動作となりまして、もどかしい場面は存在します。
→連写設定にしていますが、カシャカシャと2〜3枚撮れたらさっさとシャッターから指を離し、なるべく待ち時間がないようにしています。
・暗い場所に弱い(曇りや室内園でのノイズ)
→強くはないです。
→F値が高めのレンズですし(特に望遠域になるほど)、センサーが小さいので仕方ないと思います。
・画質面
→レビューや、当機種の作例スレを見てご判断ください。
→晴天など、ある程度良好な撮影条件であれば、満足のいく画質で撮れます。
曇りなどでは、一脚や三脚を利用して極力低ISOでシャッター速度を落として撮る、などの対処は必要になると思います。
他の機種だと「DSC-RX10M4」は情報収集してみる価値あると思います。
一時期、P950の不満点を解消してくれるかも、と気になっていた製品です。(結局買い替えていませんが)
ただ、価格が倍近く、2017年の製品であるところを、どう判断するかという面はあるかも。
野鳥に関しては、比較的動きが少ないものを撮るのであれば、結構満足できると思います。
書込番号:24907025
3点

>pineapple112さん
>・連写後のクルクル(処理が遅すぎる)
>・暗い場所に弱い(曇りや室内園でのノイズ)
>・画質面
これらについては、ほぼ変化なしです。
というのは、SDカードへの書き出し部分はほぼP900と同じなので。
シャッターを押す前のレスポンスとか、手振れ補正とかは若干向上しています。
MFのしやすさと三脚穴の信頼性はかなり向上しました。
個人的にはP900からP950に変えて大正解ではありますが、
処理速度優先なら、お勧めできません。
書込番号:24907056
3点

>pineapple112さん、こんばんは。
P1000を使用しておりますがP950の反応速度が劇的に改善しているとは思えませんので、そこを重視するならばあまりお勧めはできません。
となるとレンズ一体型で選ぶならでそでそさんがおっしゃっている「DSC-RX10M4」ぐらいしかないかと。 α9譲りのAFですしP900よりは圧倒的にチャンスに強くなると思います。
ただ5年前の機種であることと未だ高価格であることがネックですね。
Nikon1シリーズが継続していればお勧めするところですが・・・中古で安く買って壊れるまで使い倒すというのも一つの手段かもしれません。
書込番号:24907146
6点

>でそでそさん
なるほど、あまり改善される訳では無いのですね。
一脚等の使用はしたこと無かったので画質面気になることがあれば導入してみようと思います。
別機種の提案もありがとうございます!こちらもなかなか良いですね。
色々調べて検討してみようと思います。
どうもありがとうございます^^
書込番号:24907280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
どちらかというと操作性が向上してるという感じなのですね。
それならP900でもいいような気もしてきます…
今後長く使っていく上で操作性やレスポンス速度は大事なので悩みますね。
乗り換えた方の貴重なご意見どうもありがとうございます!
書込番号:24907287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>krivakさん
素敵な写真ありがとうございます!可愛いです^^
ドアップで撮れるのはやはり魅力的ですよね。
ご提案もありがとうございます。そちらの機種も検討してみようかと思います。
中古への抵抗は特にないのですが中古の場合はまた別のオススメ機種があるのでしょうか?
書込番号:24907292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pineapple112さん、おはようございます。
中古とは言ってもそれなりに高価なものですし、将来のシステムをどうするかにも関わってくるのでなかなか難しいですね。
他人におすすめできるかというと微妙なのですが、自分が気に入っていて中古で安く買えそうなのはオリンパスのE-M1 Mark2です。
メインのフルサイズカメラを補完するサブカメラとして非常に重宝していました(今はOM-1に代替わり)。
m4/3の将来性については何とも言えないのですが、これとM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの組み合わせならば悪くないと思います。
書込番号:24907538
2点

>pineapple112さん
P900/P950の画質の件ですが、
最近のAI系ノイズリダクションソフトを使うと結構改善します。
ご参考に、P900/P950で撮影した撮って出しjpegと、
それをAI系ノイズリダクションソフトで簡単に処理したものを貼っておきます。
書込番号:24907720
2点

>pineapple112さん
ファインダー(EVF)が、明確に格違いになっています。
超々望遠撮影において、EVFの使用は必須レベルですが、
私がP900を購入検討したとき、P900のEVFの解像力がイマイチなことも含めて諦めました。
P950であれば「光学式手ブレ補正付き電子望遠鏡」としての使い方も出来るレベルです。
※もし、超々望遠撮影においても、液晶モニターの使用を基本としたいと思っているような場合は、買う前に試用の補足をお勧めします。
(「月」撮影などでは、高確率で撮影結果にまで大きな影響となります)
個人には、P900⇒P950のEVFの価値の差分について、少なくとも1万円、多めでも2万円の価値があるように思います(^^;
↑
数万円から十数万円でも、倍率10倍から十数倍の「手ブレ補正付き双眼鏡」と比べると、もっと高価値に思うかも?
書込番号:24907759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>krivakさん
ご回答ありがとうございます
カワセミ可愛いですね、、!
オリンパスのMarkIIも前に検討していた中に入っていた気がします。
レンズとボディを別々で考えるのが難しくてコンデジにしようと思ってた部分も正直あるので作例教えて頂けるのはありがたいです(><)
書込番号:24909265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
なるほど!初心者すぎてまだ加工まで気使えてなくて、iPhoneでちょっといじる程度だったのでノイズリダクションソフトは使ったことなかったです。
有益な情報ありがとうございます!^^
書込番号:24909267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
そんなに差があるのですね!
やっと基礎を覚えてきたようなレベルなのでEVFはあまり気にしたこと無かったです、、
確かに望遠メインだと大事ですよね
野鳥などの速いものを撮る時は遅延があるのではと気になってあまり使ってなかったんですが(><)
書込番号:24909271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pineapple112さん
こんにちは。
このカメラ(P950)を使用しています。
この手のカメラを買う人のほとんどは、遠くの鳥を少しでも大きく撮りたいと考える人が多いと思います。
・連写後のクルクル(処理が遅すぎる)
・暗い場所に弱い(曇りや室内園でのノイズ)
・画質面
この辺はP900とあまり変わらないような気がします。
P950がP900より良くなった部分は、ファインダーが見やすくなった事やRAWで撮影できるようになった事くらいなものです。(他にもあるかも知れませんが)
質問者さまの要望や使用目的から考えると他のカメラの方が良いような気がします。
私もP950を使いますが、主目的は野鳥撮影で、動物園で使うなら一眼レフの方を持っていきます。(一眼レフも使っています)
登山でも使いたいとの事ですので、予算や用途・要望を考えるとマイクロフォーサーズをおすすめしたいです。
具体的には、これです。
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット 120000円〜
https://kakaku.com/item/J0000031671/
小型・軽量で防じん・防滴構造なので登山には良いのではと思いました。
AF性能も高性能な像面位相差AFシステムを搭載していて、AF精度や動体追従性も良いようです。
ご予算は10万円前後と書かれていたので、それを考慮するとこの機種が良いのではと思いました。
これなら、ちょっと頑張れば新品に手が届きます。
レンズは14-150mmの物がセットになっているので、風景から望遠まで幅広く使えると思います。
野鳥撮影には少し短いですが、まずは登山や動物園での使用から始めてみてはいかがでしょう?
一台のカメラで全てをこなそうとすると、以下の2機種くらいしか思い当たりません。
サイバーショット DSC-RX10M4
https://kakaku.com/item/K0000996986/
これは高性能なんですが、お値段が少々高いです(^^;
LUMIX DC-FZ1000M2
https://kakaku.com/item/K0001138203/
これなら、ご予算の範囲で新品が買えます。
ご予算と用途から3つの機種を提案させていただきました。
できることなら、家電量販店かカメラ専門店で実物を見て触って検討されてみてください。
書込番号:24909821
1点

>pineapple112さん
どうも(^^)
換算fの千数百mm以上で「月」を、
EVF使用と液晶モニターのみで試してみてください。
ブレどころかフレームアウトの確率が変わるかと(^^;
なお、スズメなど15cmぐらいの小鳥を、17mほど離れて撮る条件は、ほぼ「月」撮りと同様になります。
被写体サイズの約115倍の比率となる(被写体までの)距離は、どちらも同じぐらいなわけです(^^;
書込番号:24909857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Windy_Boyさん
ご提案ありがとうございます!
MarklllとDC-FZ1000M2は候補に入れていたやつです!鳥を撮るには短いかなと思って外したのですがオススメされると気になってしまいますね、また調べ直してみます。
皆さんサイバーショットDSC-RX10M4の名前を挙げる方が多くて予算外ですが気になってきました……
候補が絞れたら実店舗に行ってみますね!
具体的なご提案とても助かりました^_^
書込番号:24911652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
月は撮ったことなかったですがそのレベルの望遠になると大事ですね。。
確かに以前山に行って野鳥撮影をした時は遠いところにいる鳥ばかりだったので自然とファインダーを使っていた気がします。
初心者質問ですみません、P900を使った際に撮った時はピントが合ったと思ったのに後でデータを見るとちゃんと合ってない時がありましたが、これはEVFの解像度により改善しますか?単に私の腕でしょうか……
書込番号:24911661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥を撮るには短いかなと思って外したのですが
初代FZ1000を持っていますが、光学ズームだけでは厳しいです(^^;
「望遠だけ」なら、iAズームを常用することになります。
なお、先のレスで「小鳥が月ぐらい(の視野角)になること」を書きましたが、
その月撮りで 初代FZ1000とSX70(換算f=1365mm)とでは雲泥の差と言いたいぐらい差が付き、
元々はウチの子の学校行事や部活撮影用買った 初代FZ1000は、コロナ禍以降使っておらず、
「明るい日中限定」で鳥撮りには SX70を使っています(^^;
※iAズームなどの超解像「感」系デジタルズームを使って「望遠だけ」同じぐらいにしても「光学解像力など」が伴いませんので、
鳥の羽毛の解像まで期待しているのであれば、数mぐらいまで近づく必要があります。
(これは仕方が無い)
書込番号:24911670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。P900もP950も持ってませんが・・・
「連写後のクルクル」、連写後に次の撮影が出来るまでの待ち時間の事かと思いますが、
Nikonにメールで尋ねてみては、その方が確実でしょう。
<余談>
P950のニュースリリースにはP900からの改善点が漠然とは書いてありますが、具体的な数字としてはないようです。
「4K動画とフルハイビジョン」から推測するとメモリーカードへの書き込みスピードが4倍違うとも推測できなくはありませんが、ほんとのところは・・・。
「鳥」なら「望遠命」の一択もありかと。
まぁ、まだ[解決済]でもないようですし、非ユーザからの無責任な意見として。
Nikonにメールしても的確な答えが得られるかは定かではありません、念のため。
ずっと昔「関係部署より追って連絡します」で、何もなかったことがあったし。
書込番号:24911699
1点

>「4K動画とフルハイビジョン」から推測するとメモリーカードへの書き込みスピードが4倍違うとも推測できなくはありませんが、
↑
残念ながら、あまり関係ないかと(^^;
そもそも、4Kは平均的に 100Mbpsぐらい、低負荷で数十Mbps、(コンデジの範囲では)高負荷でも 200Mbpsぐらいですので(^^;
書込番号:24911707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P900を使った際に撮った時はピントが合ったと思ったのに後でデータを見るとちゃんと合ってない時がありましたが、これはEVFの解像度により改善しますか?単に私の腕でしょうか……
まずは「腕」という原因不明の解で済ますのはヤメましょう(^^;
もちろん、撮影技術の良し悪しとしての「腕」の差はあるわけですが、
ブレについては、もっと物理的な原因を求めるべきです。
さて、
>EVFの解像度により改善しますか?
「P900のEVF」に比べれば、気が付き易くなるでしょう。
高解像EVFと言えども、高額機への搭載レベルではないので個人的には「視力0.5」ぐらいに思ったりもしますので、
PCモニターに近づいて見るときには全然およびません。
また、SX70の換算f=1365mmでも、たとえば手持ち月撮りであれば数枚撮って後で選別します。
(かと言っても厳選まではしない(^^;)
P900や950の手ブレ補正は SX70よりも強力であったとしても、換算f=2000mmでしたら、少なくとも数枚撮っての選別は必須でしょう。
シチュエーションによりますが、実質的に1ショットで済む可能性が高いレベルのプロですら数ショットは撮るようでづので、
一般レベルで1ショットで済まそうというのは おこがましいレベルかと思います。
また、手ブレ補正の実態は、今も昔も「手ブレ軽減」ですから、
複数枚撮れる場合は、何枚も撮って「ブレが少ない撮影結果を得る確率を高める」べきでしょう。
仮に「一発必中」にこだわっていたりすると、こだわっている間は 何年何十年経って、あまり「腕」が変わらないかもしれません(^^;
↑
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」パターン
書込番号:24911720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
これはカビでしょうか?自分ではわからないので投稿させていただきます
書込番号:24904873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真からはわかりませんでした。そもそもどの部分を言っているのかも含めて。
ルーペで拡大してみて、菌糸が見えればカビです。
書込番号:24904895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでもっと接写してみてください。
(名刺サイズからハガキサイズぐらいの撮影範囲になるように)
書込番号:24904911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>ピー子8さん
後玉(最後面レンズ)の表側の汚れ
などではなく、拭いても取れないような
そのレンズの内側や内部のレンズの
白っぽい汚れのような感じのところ
でしょうか。
拭いても取れないものなら内部結露の
ところ増えたカビのようにも見えます。
(もちろん、最後面のレンズの表側にも
カビは生えますが)
書込番号:24904936
0点

>とびしゃこさん
返信ありがとございます。
後玉の丸っぽい、白いところです。カビですかね泣
こちら拭き取ったりして確認してみてもいいのでしょうか?
書込番号:24904942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピー子8さん
蛍光灯の光が入ってる部分だと思いますが、パッと見た感じはカビにも見えますね。
カビ部分であろう部分をアップで見ないと菌糸か判断しにくいのとピントが合ってないためカビとは断言できないです。
スマホで接写して大きく写したら判断しやすいとは思います。
書込番号:24904948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピー子8さん
再度UPした物でも判断できません。
カビなのか単なる埃なのか
光の反射でそう見えるのか…
レンズを回しても同じ場所ですよね?
もし、カビでボディに装着しているなら、
最悪ボディにも、
更にはボディから他のレンズに
カビが既に移行している可能性もあります。
ただちに、買ったお店やメーカーに相談された方がよいと思います。
書込番号:24904949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
光の反射だとズームにした時になくなりますか?
光の反射にも思えてきました。>okiomaさん
書込番号:24904967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
カメラを動かすと移動します。
光の反射でしょうか?
書込番号:24904977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

判断はやはりできません。
全体になんらかの物が
広がっていれば移動してる様に見えるかも、
もしくは、
先程言った単に光がいたずらしているだけかも…
書込番号:24904985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピー子8さん
残念ながら、高感度ノイズなのかカビなのか、再アップの画像からも判断し難いですね(^^;
ただし、カビならば「その撮影時に移動したりしません」ので、
レンズを動かして場所が変わるならば、カビでは無いですね(^^;
画像でカビか否かを判断しようとする場合、
・モフモフなカビは、モフモフな質感が見てとれること。
・菌糸を伸ばしているカビは、菌糸の状態が見てとれること。
・上記の複合の場合は、それぞれの特徴が見てとれること。
↑
こんな感じになるかと(^^;
書込番号:24905000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとございます!
画像ではとくに写ったりはないので、問題ないと判断してよろしいでしょうか?
書込番号:24905034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピー子8さん こんにちは
写真だけでは判断できませんが 光が当たった所に クモリのような白いものが見えますので 確認の為 一応メーカーで点検してもらった方が安心だと思います。
書込番号:24905077
0点

>画像ではとくに写ったりはないので、問題ないと判断してよろしいでしょうか?
疑わしいレンズを使用して撮った写真を見て…ってこと?
レンズ面に像を結ぶわけじゃないので
>ありがとう、世界さん
は、そういう意味で云ってないと思いますけど。
話が食い違っているのでは?
書込番号:24905151
0点

写真にExifがなく、拡大もできないので、これを見ても判断できません。
最初にも書きましたが、ルーペで拡大して見て、菌糸が見えるかどうか確認してください。それで判断できるはずです。
カビでなかったにしても汚れはありそうです。写りに影響なければいいのですが、影響あるようであればクリーニングが必要です。
書込番号:24905224
0点

>ピー子8さん
>画像ではとくに写ったりはないので、問題ないと判断してよろしいでしょうか?
この段階で写っていないからと判断はできません。
確認方法は幾つかありますが、
例えば、
疑いのある物体を採取して
実体顕微鏡で菌糸や胞子の有無を確認するとかしないと判断はできません。
書込番号:24905226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピー子8さん
違いますよ~~(^^;
>画像ではとくに写ったりはないので、問題ないと判断してよろしいでしょうか
か?
ピー子8さん撮影の【カビのような部分】が、
何なのか特定できません、
ということであって、大丈夫ではありません。
(他の方々も大丈夫なんて意味の書き込みはありません)
なお、レンズ内に多少のカビが生えていてもゴミが入りこんでいても、
順光などの場合はソコソコ撮影できますが、
逆光の場合は通常では気が付かなったようなヘンな写りになったりもします。
※ただし【程度問題】です。
1mmの異物も5mmの異物も同様に影響するわけではありません。
カビがコワイのは、適切な対処もせずに放置すると、
気づいたら総額数万円のレンズとカメラであろうと、
総額数百万円のレンズとカメラであろうと、
カビの伝染で どんどんとダメになっていくことです。
特に、「カビ被害を助長させる元凶はヒト側」にあって、過去ログの経緯でも特に「お気楽能天気」の場合は【より悲惨なカビ被害になり易い】ように思われます。
この段階で、「お気楽能天気」から遠いヒトの場合は、ネット情報に依存せず、
ポリ袋で十分に密閉した上で、
この土日の間に「信頼できそうなカメラ専門店」に持参して、まずは詳しいそうな店員さんに見てもらって、
必要があればメーカーなどへ点検に出します。
そして、問題なければ、点検費用が無駄になったと思わずに「安心を買った」と思うわけです(^^;
書込番号:24905236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
勘違いしてしまいました。素直にカメラ屋にもっていこうと思います。ありがとございます
書込番号:24905277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
中古品専門でカメラを調達してきましたが、
本モデルの中古品もほとんど登場しないですね。
たまに登場したとしても高価でありながらすぐに売り切れてしまいます。
半導体供給不足が原因だと思いますが
次のモデル(VI?)の登場までこの状況は変わらないのでしょうか
書込番号:24898138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古希望ということでしょうか。
この機種を買う人は、それなりの思い入れがある人だと思うので、中古の玉数はさほど多くはないでしょう。また中古でも売れるから高値を維持しているのだと思います。たしかに、次機種が出れば、買い替えによってある程度中古が出てくる可能性はありますが、新機種が出るかどうかは今のところ全く未知数です。
やむなく下取りに出す人は一定数いますので地道に待つ・探すしかないように思います。
書込番号:24898149
6点

>holorinさん
レスありがとうございます
中古品希望ですが、現状では新品と大差ないですね。
このモデルを大変気にいっているのですが、16万は出せません
気長に待つしかなさそうですね
書込番号:24898164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして生産数が少ないのかもしれません。
RICOHのGRシリーズよりは少ないかもしれません。
このカメラはセンサーがAPS-Cなので安くはありません。
単焦点なのでファミリー向けではありません。
高倍率ズームでもないので、発売して一気に品薄になることもないでしょう。
こだわった人が手に入れるものでしょう。
そういう人は短期間に買い替えることも少ないかもしれません。
どうしても中古を探すなら、ネットで探し回ることになるでしょう。
新品を買ったほうが安いこともありますね。
広角でいいならXF10にするとか。
書込番号:24898174
4点

>ketangunさん
気長に待てるのですか?
どうしてもこの機種のじゃないとダメというので無ければ、1世代前のX100Fを買うと言う選択肢はダメですか?
書込番号:24898256
2点

>MiEVさん
レスありがとうございます
このモデルの性格は理解しています。
ネット購入しか考えてません。
35mmの焦点距離が必要事項です。
書込番号:24898290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
レスありがとうございます
100Fも同じような状況なのです
気長に待ちますが、後継モデルが登場するまでこの状況は変わらないかもしれません。
書込番号:24898293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X100Vはメーカー直販価格が180,950円ですが、今在庫を持っていて販売可能なショップはそれを1割以上上回る言わば法外な価格な分けですね。言い換えればそこまで払ってでも入手しようとする人までは居ないとも予想されます。まあ、購入する人が限定されるなら中古の出回りもそれに応じて限定されるでしょう。
ここはやはり富士フイルムのカメラ部門のサプライチェーンが回復し供給が滞りなく行われるまでは我慢と言った所ではないでしょうか。今日現在で量販店の納期目安がヨドバシは決済確認後入荷までに約6ヶ月、ケーズが2023年3月以降(8/26現在)と言った表示がされていますのでまだまだ厳しい状態が続くと思います。
書込番号:24898355
2点

ketangunさん こんにちは
このカメラの場合 ある程度ユーザー固定される傾向があるカメラで たくさん売れるカメラとは違うと思いますので 中古に流れることは少ないと思います。
でも 個性的なカメラの為 購入しても使いこなせず手放す人もいるので 中古を色々探していれば 程度が良いものも出る事も有るので 気長に待てば 良いもの見つかるかもしれません。
書込番号:24898477
3点

>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます
遠因は新型コロナなんですね
書込番号:24898659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます
中古品価格が下がるまで待ちます
書込番号:24898664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのレスありがとうございます
玉数の少い理由がわかりましたので、気長に待つことにします
書込番号:24898672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ketangunさん
海外だと新品中古とも在庫豊富なのに、品薄なのは日本だけの現象ですね。ただ、円安なので、送料入れると、日本で買うより1万円安いくらいになってしまい旨味がありません。
海外ではキヤノンやソニー、ニコンは大人気で新品もなかなか在庫なかったりしますが、その他のメーカーは人気ないので買うのは容易です。
書込番号:24898674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
情報ありがとうございます
外国人の方には富士フイルムの良さが理解されないようですね
書込番号:24899418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます、ketangunさん
探したらこれだけ見つかりました。
トップカメラでX100Vの中古が162,800円
https://shop.topcamera.co.jp/site/products/detail/47951
AdoramaでX100Fの中古が$500(約7万円)
https://www.adorama.com/l/Used/Photography/Cameras/Fujifilm~Digital-Point-and-Shoot-Cameras
AdoramaでX100Vの新品が$1,399(約20万円)
https://www.adorama.com/l/Photography/Cameras/Fujifilm~Digital-Point-and-Shoot-Cameras
Adoramaは日本に送ってもらうことも出来、価格コムユーザーで利用されている方は私も含めて多数います。
やり方は「Adorama 買い方」で検索すればたくさん出まして、それ見ながらやれば英語出来なくても大丈夫です。
他に送料と関税が必要になりますけど、それでもAdoramaの中古が一番安いみたいですね。
書込番号:24899800
2点

>たいくつな午後さん
情報ありがとうございます
私は長年勤めマップカメラを多用しているので、そこに庵かな中古品が出品されるのをまっています。
書込番号:24900727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も昨日何気に100Fの中古を見て驚きました。価格以前に品が無い。100Vも同じようですね。僕は数年前にX100を購入後、すぐに100Fも追加しました。その時点ですでにAランクは8諭吉ほどしていました。ブラックがより品薄ですね。
このカメラは、とてもマニアックなカメラなので、普通の方が選ぶ対象からは外れていますね。今やレンズ交換やズームが当たり前なので、このカメラを指名買する方は少ないのでしょう。メーカーも数の出るカメラとは思ってないのでしょうね。
国産レンジファインダー単焦点は後にも先にもこのシリーズのみですから。写りは抜群です。最新機種に無いカメラの面白さ、写真の面白さを感じることのできるカメラです。作品作りはもとより、普段のスナップには最適です。じっくり探すしか仕方が無さそうです。
このカメラに限らず、今後、中古のレフ機やレンズの価格が上がるかも知れません。もう一部の機種ではその傾向が出ているようです。中古カメラは一期一会なので、欲しいものが見つかった時は即決しないので決断時が難しいです。以前は、キタムラ等は2〜3機種取り寄せて程度の良さそうなものを選べましたが、最近は送料がかかるのでそれもしにくくなりました。
キタムラは、欲しい機種のリクエスト出しておけば入荷があれば連絡してくれます。何処の店舗でもやってくれるのでお試しあれ。
書込番号:24911774
2点

>みきちゃんくんさん
反応遅れました
情報ありがとうございます
参考に致します
書込番号:24912142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
はじめまして。
液晶を見ながら撮るときに、EVFのセンサーが反応してしまうときがあります。EVFを何があってもオフにする設定はないのでしょうか?
書込番号:24896976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のリンクからダウンロード出来るSX70 HSの活用ガイドでp203にマニュアル表示先でモニター表示のみかファインダー表示のみを選ぶ事が出来るとありますのでモニター表示のみにすれば良いでしょう。
https://canon.jp/support/manual/digitalcamera?pr=4833
書込番号:24896991
2点

取説のP219に表示先の切り替えをマニュアルにする設定があります。これを設定すればいいようですが、切り替えはちょっと面倒になりそうです。マイメニューに登録しておけば多少は楽になりますが。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300032370/03/pssx70hs-ug3-ja.pdf
書込番号:24897007
2点

ありがとうございます!!
書込番号:24897025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
書込番号:24897028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、望遠側がイマイチだと思ったら、EVFを優先的に活用してみてください(^^)
広角側は液晶モニターでも良しとして、
手ブレ補正が効いていても
望遠側になるほど、EVFを使うほうが安定しますので。
(撮影者自身によるブレなどが減るため)
また、外光の影響は言わずもがなとして、
「ヒトの視覚」の制約により、この機種のEVFであれば、液晶モニターよりも高解像で被写体を視認できます(^^)
(電子望遠鏡的な使い方も含めて)
※EVFでボヤケている場合、ほぼ全ての場合で「視度調整」を行っていないと思います(^^;
書込番号:24897154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
書込番号:24897175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9

>o-zakenomiさん
アクセサリーを検索しましたがリモコンは無いようでした。
Panasonic Image Appをスマホにインストールしてスマホでシャッター切るのではダメでしょうか。
書込番号:24896940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専用の有線リモコンは無いですし、単体のBluetoothリモコンにも対応していないのでスマホアプリでリモートコントロールするしかないでしょうね。以下のリンクはLX9の海外モデルであるLX10のWi-Fi接続からシャッターを切るまでの一連の動作です。
https://www.youtube.com/watch?v=A5Yhic9pp2Y
書込番号:24896974
1点

>with Photoさん
>sumi_hobbyさん
お手数おかけ致しました。矢張り無いようですね
諦める事に致します。有難うございました
書込番号:24898981
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
カメラの知識は無いのですが、昔RICOHのデジカメを気に入って使っていたので、GR VxもしくはGR Vを検討しています。
皆さまお知恵をお貸しください。
質問したいのは以下です。
・ファッション系画像のインスタ投稿に向いているか(WiFi転送の使い勝手など)
・もし上記使用で他の機種が良ければお勧めを教えて頂きたいです
・Vx とVの違い
また、服の写真を撮るので、色の出方が気になっています。
RICOH独特の色味だった記憶です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24881658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足ですが、GRで撮影した画像をAndroidスマホ(OSバージョンは12)に転送したいです。
書込番号:24881667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>defjam5さん
>ファッション系画像のインスタ投稿
ファッションには詳しくないのだけれど、
「ブツ撮り」とか「モデルさんを使ってのスタジオ撮影」って事?
それだったら
GRのようなコンパクトさ重視の
単焦点コンパクトデジタルカメラ 1個で済まそうとするのは
すこし安直なのでは?
ビジネスの成否に係わってくるのでしょう?
インスタグラムに投稿すること自体はスマホで行うことで
カメラ単体での向き不向きは無いとは思いますが。
高くなくて良いのでファインダー付きのミラーレスを買って
標準レンズ〜中望遠レンズの使い方、ライティングなどを基礎からやってみられては如何でしょう。
書込番号:24881696
4点

>defjam5さん
この機種は気軽に撮るカメラというよりも、マニアックに攻めたい人向けだと思います。
付いているレンズも単焦点です。IIIとIIIxの違いはレンズの焦点距離の違いなので、
マニアならば両方買って使い分けるのだと思います。
今はどこのメーカーも普通のコンデジは売れないと思って、色々個性的なカメラを出すのです。
気軽にSNSに投稿するならスマホの方が向いている時代です。
書込番号:24881723
6点

>defjam5さん
GRレンズで写す
やってみて楽しみましょう。
書込番号:24881834
3点

>defjam5さん
色味は好みの問題もありますし、RAWで撮影して調整する方法もあります。
ただ、スマホ転送を考えてるならjpegで撮って転送するのが前提であればフジのX100Vの方がフィルムシミュレーションがあるので良い気がしますね。
書込番号:24882149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
GR IIIは焦点距離が28mmで35mmと50mmへのクロップが可能、GR IIIxは焦点距離が40mmで50mmと71mmへのクロップが可能と言う仕様になっています。その他機能面は同一のようです。最短撮影距離はGR IIIの方が焦点距離の割に短いのでクローズアップ的な撮影は分があると思います。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/feature/img/fea03_art4_01.jpg
色味に関して下記のチャート例は上から順にGR III、GR IIIx、ZV-E10(ソニーにAPS-Cコンパクトが無いので代用)、G1 X Mark III、X100Vですが、GR IIIとGR IIIxの色味に関しては全体として彩度浅めな感じです。ZV-E10は比較すれば黄色系統がやや茶色寄りになり、G1 X Mark IIIは更に赤が鮮やかになり、X100Vは白が強調されると言った感じでしょうか。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/ricoh-gr-iii/GR3hSLI000100NRAD.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/ricoh-gr-iiix/GR3xhSLI000100NR0.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-zv-e10/ZVE10hSLI00100NR0.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g1x-iii/G1X3hSLI00100NR1.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-x100v/X100VhSLI00100NR1.HTM
GR IIIとGR IIIxのアプリに関してはImage Syncを使いますが、特に難しい事は無いでしょう。日付別のソートや転送済のファイルと未転送のファイルが区別出来る所は便利かもしれませんね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ricohimaging.imagesync&hl=ja&gl=US
書込番号:24882629
4点

>エスプレッソSEVENさん
ご回答ありがとうございます。
趣味的なインスタなので、それほど本格的なものではなく、スマホより良い画質の気軽に撮れるカメラを探してました。
でもカメラだけでなくライティングを工夫したり
写真の勉強は必須ですね!
ファインダー付きのミラーレスも探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24883782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>盛るもっとさん
ご回答ありがとうございます。
やはりマニア向けのカメラなのですね。
GRで撮影された写真が素敵なものが多く憧れますが、も少し自分でも調べてみます。
投稿するならスマホ単体が良いですよね!
私のスマホがカメラのスペックが悪く
且つスマホを増やしたくないため悩ましいです。
が、カメラ性能の良いスマホも視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24883788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
ご回答ありがとうございます。
>GRレンズで写す
ナイスな応援ありがとうございます!
まずは手に入れて勉強するのも手ですね。
ありがとうございました。
書込番号:24883793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
ファイル形式は気にしていませんでしたが
RAWで色味の調整する方法も勉強になりました。
当初の希望とは変わりますがPCに一旦取り込む事で解決出来そうですね。
>フジのX100V
機種のお勧めもありがとうございました。
書込番号:24883800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
焦点距離とクロップの説明でVとVxの違いがよく分かりました。勉強になります。
また、色味の比較もありがとうございます。
明るく見える分X100Vが魅力的に見えました。
アプリの使い勝手まで教えて頂き助かりました!
詳しいご説明ありがとうございました。
書込番号:24883830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまアドバイス頂きありがとうございました。
どの回答も貴重で大変勉強になりました。
結局全てカメラ頼りではなく
撮り方やカメラについて学ぶ姿勢が大事だと気付かせて頂いたエスプレッソSEVENさんをベストアンサーとさせて頂きます。
皆さま門外漢の私にに優しくアドバイス頂き
本当にありがとうございました。
書込番号:24883835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





