デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカス

2022/08/03 05:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

カメラ初心者です。よろしくお願いいたします。
子供の野球の写真をコンデジ(Nikon s9900)で撮っていますが、ネットの後ろで撮るとネットにピントが合います。
このカメラは一眼レフのカメラのようにネット越しでも子供にピントを合わせる事が出来そうですね?
また、マニュアル?で撮影する際はオートフォーカスは作動しないので子供にしっかりとピントを合わせないと子供がボケてしまうのですよね?
ネット越しに子供をオートフォーカスで大きく撮影出来るコンデジというのはありますか(メーカー問わず)?

書込番号:24861043

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/03 06:26(1年以上前)

お早うございます。

ネット越しでAFがネットに合わないような設定が出来るコンデジとしてすぐに思い浮かんだのはソニー RX10M4です。このカメラにはフォーカスレンジリミッターと言う設定があってFULLだと全域がAF対象になりますがLIMITだと150mm以上の望遠という制限が付きますが3m以上離れた被写体でないとAFが合わない設定です。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001575121.html

書込番号:24861058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 06:33(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ググって見ましたが申し訳ありません、予算的に無理そうです。予算も書き込みすれば良かったです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24861063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2022/08/03 06:49(1年以上前)

>ボーズ2さん

ネットにできる限り近付く事は出来ませんか?
※出来れば50cm未満

出来るならたいていの望遠特化型デジカメはネットを越して選手にAF出来ると思います。

書込番号:24861078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 07:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
妻が子供(高校野球)の写真係になったので自由に移動出来ると思います。
ネットの目の間から撮影すれば良いのですね?
カメラの性能の事ばかり考えていました。

書込番号:24861087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/03 07:44(1年以上前)

パナソニック FZ300はピンポイントAFと言う狭い範囲のAFが選択できます。また、キヤノン SX70 HSも通常の1点AFよりも狭いスポット1点AFが選択出来ます。これらのAF範囲の狭い設定を利用し、無駄にAFがとっちらからないようネットの目をくぐり抜ける方法も考えられます。FZ300はAF動作自体もきびきびとしています。

書込番号:24861127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 07:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
予算的にもありがたいです。
最近のカメラには色々な機能があるのですね!!

書込番号:24861142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 08:03(1年以上前)

皆さん、朝早くからありがとうございました。

書込番号:24861148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2022/08/03 19:25(1年以上前)

こんばんは。「ネット越の野球撮影」はしたことありませんが・・・

Canon コンデジの 「セーフティーMF(マニュアルフォーカス)」って機能が「ネット越の撮影」に役立つかも。
現行機種で確かめた人がいるといいんだけどね。

「セーフティーMF」に関して、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24062247/#24067263

早朝2時間で解決、早起きしなきゃついてけない。

書込番号:24862005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/03 19:58(1年以上前)

>ネットの目の間から撮影すれば良いのですね?

勘違いされているかも?

ネットに近づいたら、
近くのネットと、遠くの選手、
カメラはAF測距しやすい遠くの選手の方にピントを合わせます。

遠くにピントが合えば、
近くネットは大きくボケて、画面の中にネットが写り込んでいる事が気にならないくらい、ボケます。

ネットが近ければ近いほど、
遠くの選手にピントが合いやすく、ネットも大きくボケます。

書込番号:24862049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 22:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
深夜になり申し訳ありません。
仕事中はスマホの電源を切りにしないといけないので仕事の前に解決させて頂きました。
ご意見参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:24862229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 22:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
高価な買い物になりますのでとりあえず今あるカメラで色々試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24862234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GR3の修理代金について

2022/08/01 15:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 HRP48さん
クチコミ投稿数:4件

いつも楽しく拝見させていただいております。
今回質問したい事がありますのでアカウントを作成しました。よろしくお願いします。

中古で購入したGR3において、レンズ動作不良やSDカードの読み取りエラー、ダイヤルが気が付いたら回ってしまっている等
いくつか不具合が発生したので修理に出しました。
(カメラ販売店の1年保証が終了する直前に修理に出しています。)

多くの部品を交換するため、修理代金は10万円程度かかり、カメラ販売店の保証額より1万円程度超えているため
修理を進めるならば自分で1万円払う必要があるとの連絡がありました。

修理箇所のうち、使用上影響の少ない部品の交換を行わない対応が可能か確認したところ、
「限定修理は致しかねます。」との連絡がありました。

・レンズ、制御機構等色々交換すると10万円くらいかかるものなのでしょうか?
・自分の負担が1万円程度なら皆様は修理を進めますでしょうか?

ご回答お待ちしています。

書込番号:24858747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2022/08/01 15:48(1年以上前)

全くの門外漢ですが・・・
新品のカメラを製造する場合は、多くの作業をロボットと流れ作業で行えるため、原価に対する人件費の割合はかなり抑えられていると思います。
しかし修理となると、ほぼ全ての作業が手作業となり、修理代金のほとんどはその人件費に費やされると想像できます。
会社経費込みの人件費(経費)がいくらかは分かりませんが、仮に一人の技術者が丸1日費やしたとすれば、それだけで数万円の経費となるのではないでしょうか。
加えて交換用の部品代を考慮すれば、多数の故障箇所を全て修理するとなると10万円くらいかかってもおかしくありませんね。

しかし1万円の追加出費でキッチリとメンテナンスされたカメラが手に入るのであれば、それはそれで良さそうに思います。
その条件でしたら私なら修理します。

書込番号:24858822

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/08/01 15:58(1年以上前)

>HRP48さん

ご自身にとってかけがえのないカメラであるとしたら、10,000円は高額ではないと思います。

もしあまり思い入れのないカメラであっても、修理しておけば、将来万が一手放す時に
ジャンクでない価格で売れると思います。

書込番号:24858840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/08/01 16:18(1年以上前)

その修理代が高いか、安いかは、その人に価値観で違うでしょう。
中古購入なら高い金額です。
ただこの機種の場合、新品購入出来ます。
ここの登録店なら、11万前後で修理代金と同じくらいで買えます。
修理するなら、買い替えでもいいでしょう。

書込番号:24858872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/08/01 16:23(1年以上前)

ハイクラス機種が一万円で新品同様になって帰ってくるのなら、大歓迎ですよ。
それと、修理しか道は残されていないのでしょ。

書込番号:24858880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/01 17:12(1年以上前)

多分、中身がそっくり新品になるってう感じの修理だと思うよ。

書込番号:24858959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/01 19:30(1年以上前)

>HRP48さん

こんにちは。

>多くの部品を交換するため、修理代金は10万円程度かかり、カメラ販売店の保証額より1万円程度超えているため
>修理を進めるならば自分で1万円払う必要があるとの連絡がありました。

おそらく9万円程度で中古購入され、購入額以上は
保証はしません(オーバー分はユーザーの手出し)、
の保証内容と想定します。

レンズユニットや基板、ダイヤル操作部の交換なら、
背面液晶と外装以外はほぼ新品交換でしょうか。
(ひょっとするとごっそり??)
10万ぐらいしてもおかしくはなさそうに感じます。

中古購入してすぐに+1万円の出費だとちょっと
納得がいかないと自分も思いますが、

>(カメラ販売店の1年保証が終了する直前に修理に出しています。)

ということは、ほぼまるまる1年間使用されたうえでの
積もり積もった不具合の修理、ということでしょうか。

1年間フルで使用後に+1万円で基幹部分が
ほぼリフレッシュ、メーカー調整されるなら、
ちょっとお得なようにも感じてしまいます。

書込番号:24859168

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/01 19:35(1年以上前)

直します。
また、高額を払って買うなら、一万円で直す方が得でしょ。

書込番号:24859174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/01 19:41(1年以上前)

自己負担1万円なら修理します。

書込番号:24859182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/01 20:21(1年以上前)

こんばんは、HRP48さん

>・レンズ、制御機構等色々交換すると10万円くらいかかるものなのでしょうか?

かかると思います。
ダイヤルを回しても反応しないカメラを修理出したら見積もり2万円超でした。
今のカメラは簡単なものでも直すのに万単位でかかるのです。

>・自分の負担が1万円程度なら皆様は修理を進めますでしょうか?

もし修理しないなら返品出来て、全額返金されるなら直しません。
買ったの1年近く前でそれはやらないと思うし、そうなると壊れたまんま返されて終わりでしょう。
それなら1万円で直すの一択ですね。

書込番号:24859227

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/01 20:34(1年以上前)

リコーのインターネット見積りからの推定ですけれど、まずはどんなに安くても11,000円掛かる事になっているのでこれは最小限の経費でしょう。次に部品構成として液晶モニターが10,500円、レンズユニットが39,000円、電源及び外部端子基板が33,000円、スイッチ基板が20,300円、メイン基板が39,000円、モードダイヤル基板が5,300円ってな感じかなと予想します。まあまあ、あくまでも以下のリンクから辿り着ける予想値です。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/estimate/

今回のケースだとレンズユニット、電源及び外部端子基板、モードダイヤル基板、それに基本料を足して88,300円、メイン基板の交換に至るなら127,300円が見込まれそうな修理代金かなと思いました。僕の判断としてはメイン基板の交換に至らずに修理代金100,000円が掛かるなら中間マージンが入っているんだろうなと予想します。

まずはショップに見積りの根拠を明確にしてくれと聞いてみる事ですね。そこでしどろもどろになるようならちょっと怪しいかもしれません。どんな場合でも根拠を明確にしておくのは騙されないために必要な事ですよ。僕ならメイン基板の交換も含むと言う事なら、まあ仕方ないかなと判断して修理継続します。メイン基板の交換は無いと言う事なら高過ぎますねと釘を刺しておきます。

書込番号:24859251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HRP48さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/01 22:53(1年以上前)

皆様たくさんの回答ありがとうございます!
また、お返事が遅くなりましてすみません・・・

補足情報としましては・・・
>ねこまたのんき2013さん
>ご自身にとってかけがえのないカメラであるとしたら、10,000円は高額ではないと思います。
毎日持ち歩くレベルで使用しており、様々な場所へ持ち出したのでかけがえのないカメラです!

>とびしゃこさん
おっしゃる通り、9万円程度で購入し、購入額までの保証となっています。
また、まるまる1年間使用して積もり積もった不具合、というのもその通りです。
(去年の7月に購入しました)

>sumi_hobbyさん
見積もりの根拠につきまして、使用する部品は以下の通りとのことです。
・レンズ機構部品
・制御機構部品
・ダイヤル機構部品
(各部品の詳細な値段も聞いていますが、そこまで書くとまずいのかな?と思い念の為伏せております。
 部品代+「修理技術料10,000円(税抜)」で約10万円です。)
→どんなに安くてもかかる11,000円というのはおそらく「修理技術料」を指しているのかと思います!
 「メイン基板の交換」については記載されていませんが、「制御機構部品」に含まれているのでしょうか・・・

書込番号:24859464

ナイスクチコミ!0


スレ主 HRP48さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/01 23:02(1年以上前)

皆様の意見を参考にしたところ、
・カメラの部品は高い物である。
・カメラの修理は想像以上にお金がかかる物である。
・部品がまるっと入れ替わり新品のような状態になるなら多少自己負担してでも修理するほうが良い。

ということがわかりました!
色々無知ですみません・・・

特に
>ダンニャバードさん
製造と修理は別物だ、ということは確かにその通りだ!と非常に勉強になりました。

たった1万円でオーバーホールのようなことができるのならば、このまま修理を進めていこうと思っています!

書込番号:24859481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/01 23:22(1年以上前)

>HRP48さん

販売店の立場からすれば、そのカメラの買取価格
(5万?)を引いた本来の儲け分(4万ぐらい?)が
吹き飛ぶような修理代ですから、せめて販売価格
以上はお願いします!というのも阿漕な話では
無さそうに思います。

思わぬオーバーホール、良い機会ではないでしょうか。

書込番号:24859514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2022/08/02 06:28(1年以上前)

バッサリ言うと、
たった1万円で迷うのが謎です。

私は、
落下によるボディ破損で25000円払った事があります。

書込番号:24859684

ナイスクチコミ!5


スレ主 HRP48さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/02 10:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
>エアー・フィッシュさん

客観的に考えれば販売価格以上分のみ(1万円)払ってほぼ新品になるなら修理を進めるのが当然ですよね・・・

まさか購入額を上回る修理代金とは思っていなかったので、たった1万円払うことに躊躇しておりました・・・
修理依頼を出しておきました!

皆さまご協力ありがとうございました!

書込番号:24859936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶ディスプレイの粗さについて

2022/07/30 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2 Merrill

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

液晶ディスプレイのざらざらとした質感の粗さと、バッテリーの短さで数回しか使わずに売ろうと思っていましたが、パソコンに取り込んだ写真が良い映りなので再度使おうと引っ張り出してきました。

液晶ディスプレイの粗さについて、中古で購入したため不具合だったのか通常の仕様なのか不明ですが、実際のところこういうものでしょうか?

普段はcanonのeos6dユーザーです。

書込番号:24856511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/30 23:23(1年以上前)

粗いと言うのはライブビューの話でしょうか、それとも再生画像も粗いでしょうか。

液晶モニタは92万ドットで、まあ多いとも言えませんが標準的でしょう。
SD1Merrillを使っていましたが、こちらは46万ドットでもはや初期の一眼デジタルレベルでした。
ただ、ドット数が多くても、当時のシグマの画像処理エンジンはかなり弱かったのでライブビュー画像が粗いというのは非常にうなづける話です。

書込番号:24856561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2022/07/30 23:59(1年以上前)

仕様のようですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349522/SortID=19566216/

書込番号:24856608

ナイスクチコミ!0


CNSF39さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/31 00:31(1年以上前)

当機種

ベイヤーには無い色と解像感を楽しみましょう


>viva1979さん

使用感としては欠点ばかりのカメラですが、ご存知のように唯一無二の画質を有するカメラでもあります。
このカメラの液晶画面は見難いし、粗いし、色もおかしいです。
この液晶はただ単にフレーミングの範囲を確認する程度の存在だと思います。
MerrillはQuattroと違いRAWで撮影し、自分で味付けをして仕上げるというのが基本です。
欠点ばかりですが画質はブローニーを凌駕し、4X5に迫る解像感を有しています。
バッテリーも余計な操作をしながら撮影していると、30枚程度でemptyというのも当たり前にあります。
ただ何気ない写真にさえ意図しないまでの存在感を与えてもくれます。
液晶は諦めてMerrillを楽しんでください。


書込番号:24856633

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/07/31 06:09(1年以上前)

SIGMA の DP Merrill シリーズは
・唯一無二の特性を持つMerrillセンサー
・コンパクトさを犠牲にして搭載した優秀なレンズ
が、その価値の全てであり
あとはどこも褒めるところの無いような
好き嫌いの分かれる…というか使う人を選ぶカメラです。

しかし、そこまで酷い液晶を使っているわけでは無く

>実際のところこういうものでしょうか?

と訊かれても、
実物を見せて頂く 若しくは
代替手段として画像なり 何かとの比較で示して頂けない限り
単純に「こういうものです」とも云いかねます。

私のdp1 Merrillの使用経験の範囲では
・明るいところでのプリビュー画面
・dp1 Merrill自身で撮影した写真の再生画面
に関しては、決して褒められたモノではないものの、
他のコンデジ、ミラーレス一眼と比べ液晶が極端に劣るようには見えません。
必要にして充分精細であると言えます。

ただし、
・薄暗い室内でのプリビュー画面
となりますと話は別で、かなりノイジーでボケた感じです。
たぶん私の所有カメラの中で一番酷いです。

また、挿したSDメモリカード中に他のカメラで撮影した写真が有った場合
一応それも再生できるのですが
その場合には注意が必要です。
パターンは二つあり

・他のカメラで3:2では無い比率(例えば1:1とか4:3とか)で撮られた写真は
表示する瞬間はボケていて、0.5秒か1秒くらいで鮮明な画像に切り替わります。
切り替わる際に比率も変わってしまいます。
元が1:1でも無理矢理3:2に引き延ばされる…という感じです。

・他のカメラで3:2の比率、且つそれなりの画素数(短辺が3000pix以上くらい)で撮られた写真は
ボケた表示になるというか
縮小画像を拡大表示した際のようなギザギザな感じで表示されます。
この場合、時間が経っても鮮明に切り替わることは無いようです。

ということで、表示が粗いと感じるのは常になのか?
或いは特定の場合だけなのか?をもう一度精査されることをお薦めします。


また、ご質問の趣旨とは別なことですが
このカメラ含めMerrillセンサー搭載機は
・ISO200以下の設定で、RAW保存(X3Fファイル)する。
・そのRAWデータ(X3Fファイル)をSIGMA PhotoPro6で現像する。
ということを愚直に繰り返さないと、真価は出ません。
フォベオンに惚れていれば良いですが
そうでないと忍耐が要るというか、苦痛ですよね。
なので冒頭に「使う人を選ぶ」と申し上げました。
スレ主さんが
写りの良さと利便性が、程良くバランスしていて欲しいと願うなら
本機は恐らく違いますので、早々の売却をお薦め致します。

書込番号:24856739

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/07/31 16:12(1年以上前)

>viva1979さん

2と3を持っていますが、背面液晶はまるで役に立たないのでリバーサルフィルムが入っているのだと思って使っています。

バッテリーの持ちの悪さも、私のは幸か不幸かフィルム1本分ちょいしか持ちませんから丁度良い(不幸だw)。

それを補って余りある驚愕の絵が手に入るので、多少のアバタは良しとしています。

書込番号:24857384

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/01 06:13(1年以上前)

機種不明

DP2 Merrill購入の決め手

お早うございます。

以下の記事からの引用ですが、一旦はちゃんと合焦された画像か判断出来ませんけれどライブビュー時のモニター画像はボケボケですね。液晶のモアレが同じように出ているので撮影のセッティングの影響は殆ど無いと思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/544468.html ← 記事本文
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/544/468/24.jpg ← ライブビュー時
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/544/468/28.jpg ← 再生時 1.25倍

yodobashi.comからDP2 Merrill購入の決め手を調べてみましたが、画質・解像度のミラクルを紡ぎ出すフォビオンは他の弱みを関係させなくする凄みすら感じます。ISO100のブレ無しピントぴったりの時の場合なんでしょうけれどEOS 5D Mark IIIよりも解像、高解像度はD800Eも上回る、EOS 6D持ちでも満足できる解像度と言った意見も有ってフルサイズのベイヤー配列と伍するカメラはこれしか無いと言った雰囲気すら感じさせます。

センサーはRGBの3層分をパラレルで読み出す必要があり、メモリーをガッツリ積めばモニターのライブビュー解像度も上げられたのでしょうがリアルタイム性重視からこのような状態に落ち着いたのではと思います。

書込番号:24858212

ナイスクチコミ!2


CNSF39さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/01 08:30(1年以上前)

機種不明

解像感はピカイチです

とにかく深みがある色と立体感が持ち味で、群を抜く解像感で終結しています。
DP2Merrillにクローズアップレンズを装着するか、DP3Merrillなら簡易マクロカメラとしても充分な働きをしてくれます。
不便さには眼をつぶって楽しむしかないですよね。
なんと言ってもFoveonですから......

書込番号:24858316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/01 12:55(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

dp1 Merrill で撮影した郵便局

緑の枠線の領域を拡大表示(ウインドウズフォトで表示したスクリーンキャプチャ)

SD1 Merrill+マクロレンズ で撮影した花

緑の枠線の領域を拡大表示(ウインドウズフォトで表示したスクリーンキャプチャ)

>パソコンに取り込んだ写真が良い映りなので

仮に
液晶表示がザラザラで粗く見えたとしても…

保存されたRAWデータ(X3Fファイル)には
ものすごいディテールの情報が格納されています!

dp2 Merrill はありませんが
dp1 Merrill と SD1 Merrill があるので、ちょっと実例で判りやすく示してみました。

話題が横道にそれましたかね。。。すみません。

書込番号:24858579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件 SIGMA DP2 MerrillのオーナーSIGMA DP2 Merrillの満足度5

2022/08/03 21:15(1年以上前)

別機種

>viva1979さん
こんばんは

液晶画面をセンサーで読み取ってるので少し荒く見えてますが、肉眼ではもうちょっとマシだと思います。
(ピンもやや奥気味にズレてるかも)

普段は、ザラザラしてると思ったことないです。
暗いところで撮ろうとすると、ザラザラした画面になりますね。
環境にもよるんじゃないでしょうか?

書込番号:24862147

ナイスクチコミ!1


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2022/08/06 10:13(1年以上前)

ありがとうございます。

ディスプレイ画面については皆さんの意見をお聞きして納得しました。それも含めて慣れていくことが必要ですね。

やはりどんな絵が撮れるのか楽しみになるので、毎日持ち歩いています。コンパクトなサイズ感でも写りにこだわれるのは楽しいです。カラーモードの設定もこのカメラならではなのかなと思ってます。

バッテリーは2つで回しています。出先では充電が出来ず厳しそうですが、逆に枚数を厳選して撮るというのも試されているようで、不便さの癖も含めて使っていこうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24865435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/06 13:14(1年以上前)

>viva1979さん

GAありがとうございます。

>バッテリーは2つで回しています。

使い続けるなら、バッテリーの充電頻度も高く劣化しやすいわけですから
予備のことも考えておきましょう。

SIGMA純正の BP-41 は既に新品での入手は困難ですので
RICOHの DB-65(GR II用)の新品を何個か手に入れておく…のがお薦めです。

“自信作”が撮れたら是非見せてくださいね。  では

書込番号:24865689

ナイスクチコミ!2


CNSF39さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/06 16:43(1年以上前)

当機種
別機種

汚れた白鳥さん

DP3Merrillの分解能も特筆ものです



>viva1979さん


ありがとうございました。

DP3Merrillも楽しいので、機会がございましたらお試しください。



書込番号:24865953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/06 17:49(1年以上前)

>DP3Merrillの分解能も特筆ものです

ですよね!
ミラーレスなどより、ず〜っと欲しいです。
追加の電池もっ

書込番号:24866042

ナイスクチコミ!3


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2022/08/09 00:18(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

過去に撮影した写真です。raw現像ではなくjpegですが。
人物なのでここではあげれませんが、ここ数日でも満足するものが撮れました。

書込番号:24869530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2022/07/27 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:18件

初めまして。

今まで使用していたパナソニック LUMIX FZ300が調子が悪くなり、新しいカメラの購入を考えています。

候補はキャノン SX740とパナソニック TZ95です。
利用目的は、旅行などの撮影です。自撮りもするため、液晶画面が180度動くもので本体の重さは400g程度のものを求めています。
メガネをかけていてファインダーで見ることは少ないです。
またSDカードで撮影できるものを探しています。

FZ300が急に動かなくなりヨドバシに行きましたが、現在は半導体不足のため注文して数ヶ月待ちになるとのことでした。
そのため、父が保有しているキャノン M6 mark IIでレンズは55-150をつけたものとソニー RX100M6を今回の旅行に使いましたが、撮った写真がどちらも少し暗いのが気になります。

カメラは初心者でAUTOで撮影しており、シャッター速度を調整したり、感度を上げての撮影は上手くできません。

SX740とTZ95でしたら、初心者にはどちらが明るく撮れるでしょうか?
ズームを諦めて、RX100M6を使ったほうがよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。




書込番号:24851893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/27 18:30(1年以上前)

暗いというのは露出の問題でしょう。露出補正を覚えたほうが安上がりですが、ズームが足りないとすれば買い替えもありです。ただ、SX740HSが標準状態で"明るく"撮れるかどうかはわかりません。

書込番号:24851927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2022/07/27 18:43(1年以上前)

>ひらりん2015さん

FZ300って35o換算600oでf2.8通しですからね。

設定次第ですがM6UやRX100M6よりも開放f値が違うので明るさが違うことは考えられますね。

SX740、TZ95を購入したとしても、オートで撮影するならFZ300よりも暗い写真に仕上がるかなと思います。

写真の明るさに関しては個人の好みでも違うと思いますが、「絞り、シャッタースピード、ISO感度」について少しは勉強した方が良いと思います。

RX100M6って24oから200oまでの焦点距離を持つカメラですから多くの被写体に対応は可能だと思います。
写真が暗いと思ったならISO感度を上げるなどしてはと思います。

FZ300は600of2.8相当が魅力のカメラだと思いますが、RX100M6は1インチセンサーですから画質も期待できます。

200o以上を頻繁に使うならFZ300を待った方が良いと思いますが、RX100M6でも十分対応出来たなら買い替えよりもRX100M6を使って撮影した方が良いと思います。

ハッキリ言ってカメラ任せで綺麗な写真と考えるなら画像処理までして仕上げてくれるスマホの方が綺麗に見えると思います。

逆にスマホでは厳しい望遠域はカメラの方が有利ですから、「絞り、シャッタースピード、ISO感度」について少し勉強すれば良いのではと思います。

書込番号:24851938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2022/07/27 18:44(1年以上前)

>ひらりん2015さん

こんにちは。

>SX740とTZ95でしたら、初心者にはどちらが明るく撮れるでしょうか?
ズームを諦めて、RX100M6を使ったほうがよいのでしょうか?

この三つの機種でしたら、RX100M6が一番良いと思います。
SX740とTZ95はどちらもイメージセンサーが小さく、明るく撮ると言うことでしたら1インチセンサーのRX100M6には敵わないです。(望遠は一番短いですが)

RX100M6はレンズの明るさがF2.8〜F4。
SX740とTZ95のレンズの明るさは、どちらも大差なくF3.3〜F6.4(F6.9)です。
旅行などで使うならRX100M6が良いと思います。

書込番号:24851941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2022/07/27 18:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

通常

露出をマイナス

>ひらりん2015さん

同じ写真でも露出を変えるだけで全く変わるので
今回CANONとSONYで撮った写真の差し障りのない物を例示してみては?

参考にリンゴの露出をiPhoneで変えただけの写真を載せておきます。

書込番号:24851944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/07/27 18:50(1年以上前)

>holorinさん

教えて下さりありがとうございます。
カメラの使い方を勉強してみます。
短時間で回答いただきありがとうございました。

書込番号:24851949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/07/27 18:55(1年以上前)

>with Photoさん

詳しく教えて下さりありがとうございます。
「絞り、シャッタースピード、ISO感度」など今まで何も考えずに撮影しておりました。
RX100M6を使って勉強します。

短時間で詳しく教えて下さりありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します




書込番号:24851955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/07/27 18:57(1年以上前)

>Windy_Boyさん

詳しく教えて下さりありがとうございます。
RX100M6を使って旅行の撮影をしてみます。

短時間でご回答いただきありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。

書込番号:24851960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/07/27 18:58(1年以上前)

>ひらりん2015さん
先ずは、露出補正という技を覚えてください。
これを使えないとカメラを変えても何も変わりません。

RX100シリーズだったら、液晶表示を露出を反映させる設定にすれば、画面を見ながら好みの明るさに調整出来ます。
そういう使い方を覚えるのが最低限必要です。
カメラのオートは、あなたの希望と現実のギャップを埋める程賢くは無いのです。

書込番号:24851961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/07/27 19:09(1年以上前)

別機種
別機種

キャノン M6mark II

ソニー RX100M6

>よこchinさん

露出とか今まで全く考えずにカメラ任せで撮影していました。今回の旅行で1番綺麗な写真はiphone11の写真だと勝手に思っていました。

教えてくださりありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。

写真も上げさせていただきます。

書込番号:24851977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/07/27 19:11(1年以上前)

>盛るもっとさん

教えてくださりありがとうございます。
RX100M6で露出補正を勉強してみます。

カメラ任せで今まで撮影をしており、勉強不足で申し訳ないです。
教えてくださりありがとうございました。

また機会があればよろしくお願い致します。ありがとうございました

書込番号:24851984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2022/07/27 19:25(1年以上前)

機種不明

自動補正と露出アップ

>ひらりん2015さん

RX100M6の写真をお借りして
iPhoneの写真アプリの自動補正に露出だけ少し上げてみました。

書込番号:24852009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/07/27 19:30(1年以上前)

>よこchinさん

写真の加工をして下さりありがとうございます。
よこchin様がしてくださった加工が私が求めていた明るい写真です。
ありがとうございます。

カメラの問題より私の勉強不足ですので、露出補正を勉強してRX100M6を使って、色々勉強してみます。
詳しく教えて下さりありがとうございました。

また機会があればよろしくお願い致します

書込番号:24852023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/07/27 19:33(1年以上前)

>holorinさん
>with Photoさん
>Windy_Boyさん
>よこchinさん
>盛るもっとさん


ご回答いただきました皆様ありがとうございました。

すべての方にGoodをしたいのですが、3人しか選べないため、申し訳ありません。
貴重なお時間をいただきありがとうございました。

また機会があればよろしくお願い致します。

書込番号:24852027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/27 19:38(1年以上前)

>ひらりん2015さん

露出補正は、勉強というよりも「練習」のほうが近く、
もっと近いのは料理中の【火加減調整】かと。

逆に言えば、料理中の火加減調整が全然ダメで毎度々々黒焦げか 生焼けばかりでであれば仕方がありませんが、
そうでないなら、カメラでも試してみてください。


なお、フルオートでモードで露出補正できる機種は殆どなく、
とりあえず【Pモード】にしてみてください。

Pモードは【フルオート + 露出補正など一部調整可能】なモードですので、
最も違和感なく使用できると思います(^^;

書込番号:24852032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/07/27 19:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳しく教えて下さりありがとうございました。

【Pモード】で次の旅行の時には納得のいく写真を撮れるように、練習をしてみます。
初心者に丁寧に教えて下さりありがとうございました。

また機会があればよろしくお願い致します。
ありがとうございました

書込番号:24852039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2022/07/27 19:55(1年以上前)

>ひらりん2015さん

GAありがとうございます。
大したこと言ってませんが(^^;

ところで、お父様がM6mk-UとRX100M6をお持ちなんでしょうか?
お父様に『絞り、シャッタースピード、ISO感度、露出補正』など基本的なことを色々と教えてもらってはいかがでしょう?
写真撮影が趣味でしたら、おそらく基本的なことはご存じと思います。
子供に教えを請われたら、きっとお父様も嬉しいはずです(笑)

そうでなければ、お住まいの町にある図書館へ行ってみると写真の本とかありますので借りてきて読んでみるのも良いかも知れませんよ。(趣味や写真と言ったカテゴリーに分類されていると思います)
恥ずかしながら、私も超初心者だった頃に図書館で借りてきた写真に関する本を読んだりしていました(笑)

写真が上手くなると旅行も楽しくなると思います。
それでは良いフォトライフを!

書込番号:24852056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/07/27 20:21(1年以上前)

>Windy_Boyさん

ご親切に色々教えて下さりありがとうございます。
今度、父にカメラの基本的な使い方を習って来ます。

また図書館で写真の本を探して、色々試してみます。
初心者でもカメラに任せていれば、綺麗な写真が撮れると思っており、大変恥ずかしいです。

アドバイスをいただき、ありがとうございます。次の旅行では素敵な写真が撮れるようになりたいです。
ありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。

書込番号:24852098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/27 20:33(1年以上前)

>ひらりん2015さん

どうも(^^)

>【Pモード】で次の旅行の時には納得のいく写真を撮れるように、練習をしてみます。

あくまでも【露出補正】がメインで、
Pモードは露出補正可能なモードの1つです。

他に露出補正可能なモードとして、30年以上前の銀塩フィルム時代から共通なのは、
・TまたはTv(シャッター速度優先)モード
・AまたはAv(絞り速度優先)モード
があります。


なお、「必要十分に判れるようになるまで」は、下記を自粛~禁止することをお勧めします。
・Mモードの使用自粛~禁止 (※マニュアルフォーカスではありません。混同されないように)
・ISO感度の上限設定の自粛~禁止
・ISO感度の固定の自粛~禁止

(※ ISO感度の設定は 買ったままの設定の「ISOオート」のみにすることをお勧めします。
これを変えたあとでパニクって、適正状態に戻せなかったら悲惨です)

書込番号:24852117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2022/07/27 21:01(1年以上前)

こんばんは。示されたどのデジカメも持ってませんが・・・

どこのカメラメーカーも「デジカメ入門」みたいなのを用意していると思います。

RX100M6 のソニーでは

シーンに応じた撮影テクニック
https://www.sony.jp/support/cyber-shot/guide/

上のWebページでは「暗く撮れる時、明るく撮るには」の解説はないようです。
それで

明るさ(EV補正)の調整はどのようなときに必要ですか?(サイバーショット)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/digital-cameras-compact-cameras/articles/con/S1110278029658

コロナの時期、仰々しく図書館に出かけなくともさっと片付くほどのことです。

<補足>

「明るさ(EV補正)の調整」は、取説などの一般的なカメラ用語では「露出補正」などと呼びます。

オート(カメラ任せの自動露出)で暗く撮れてしまうのは、
暗い背景の明るい皿の白さ・明るさを、デジカメがどう認識・自動露出を決めたかの差です、たいていは。
白い皿の画面に占める割合、メーカーや機種による自動露出のクセで暗くなる程度は変わります。
あるシーンでは暗くても、別のシーンではちょうど良かったりってこともあり得ます。
あるシーンでは良かったデジカメが、別のシーンではイマイチってことも。

よって「明るく撮れる・暗く撮れる」でカメラを代えるのは、費用対効果の点ではマズい決定です、たぶん。

まぁ既に[解決済]、今更の感も・・・。

書込番号:24852152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/07/27 21:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

更に詳しく教えて頂きありがとうございます。
「シャッター速度優先モード」は、FZ300の時に「このモードだと綺麗に撮れる」と言われて連写で使ったことがあります。
動物や発表会の撮影で使いました。←使い方が合っているかわかりませんが、連写をしているので綺麗に撮れている写真が何枚もありました。ブレているのも沢山ですが。

難しいことはよくわからないので、教えていただいた禁止モードはしないで、写真の本を買ってきて綺麗な写真が撮れるようにまず練習してみます。

お忙しいのにお時間をお取りいただきご丁寧にありがとうございます。
また機会があればよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

書込番号:24852176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今の納期ってどれ位なんでしょうか?

2022/07/26 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A

スレ主 やま381さん
クチコミ投稿数:24件

7月16日にソニーストアで購入、10日経ちましたがストアのステータスは「入荷次第出荷」のまま。
価格コム掲載のショップは直ぐ納品されそうなところが多いですね。
納期に関して情報をお持ちの方がいらしたらお教えください。
ソニーストアに注文したのが失敗だったかな?

書込番号:24850835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2022/07/26 22:33(1年以上前)

>やま381さん

回答では無いのですが久しぶりに、この機種のスレ見たので。(^_^;)

初代を3万円チョイで購入しましたが
今10万円するんですね。
(゚Д゚;)

書込番号:24850916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 サイバーショット DSC-RX100M5Aのオーナーサイバーショット DSC-RX100M5Aの満足度5

2022/07/26 23:00(1年以上前)

まずはソニーストアに聞いてみるのはいかがでしょう?
最近入荷の品物はいつの注文だったのか、と言った内容で。

書込番号:24850962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/27 06:15(1年以上前)

お早うございます。

参考までに各家電量販店で2022/07/27 6:15現在のWeb情報によるとRX100M5Aの納期はヨドバシ: 次回入荷は2022年9月下旬頃を予定、ビック: 入荷次第出荷 9月下旬以降出荷予定、ケーズ: お取寄せの場合の納期目安 10月上旬以降(7/22現在)、ノジマ: 発送目安 2ヶ月、ジョーシン: お届け 9月下旬以降と言った所です。

プリンターではこれらの情報が当たらずと雖も遠からずと言った感じでしたのである程度の目安にはなるでしょう。RX100M5Aは注文から2ヶ月程度が現状の納期と予想されますので気長に構えて早く届けばラッキー位の気持ちで待たれてはと思います。

書込番号:24851201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2022/07/27 18:59(1年以上前)

>やま381さん

ソニーストアの魅力は「ワイド保証」かなと思いますから、今すぐ使いたいってなら別ですが「失敗」ってことはないと思います。

価格コムで在庫のあるショップを見ると、自分の経験だとイートレンドは利用したことがあり対応も良かったですね。
在庫も僅かと表示されますね。

ヤマダウェブコムはショップ売り場へ行っても「取り寄せ」なので入荷はソニーストアと変わらないのではと思います。

カメラに限らず半導体不足ですから入荷待ちは仕方ないと思います。

キャンセルは可能だと思いますから在庫があるショップで注文、確定してからキャンセルするか気長に待つかだと思います。

書込番号:24851963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 やま381さん
クチコミ投稿数:24件

2022/07/27 19:16(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございました。

注文先のソニーストアにメールで問い合わせをした結果、9月中旬ごろの発送と回答を得ました。
従って皆さんの仰る情報と一致しました。
メイン機としてαWが有ることもあり、
気長に待つことにします。
改めてお礼を申し上げます。
これにて解決といたします。

書込番号:24851996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

F2.0と3.5

2022/07/26 08:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-6

クチコミ投稿数:25件

夕方から夜の市場や、機内・車両で食べるお弁当、屋内外の展示物を撮るのが好きなのですが大体フラッシュ無し・無調整でF2.0レンズに助けられて、まあまあ撮れています。

時々雨天でカメラの濡れを気にする事もあり水中の写真も撮ってみたい衝動に駆られたのですが
W5GPSのF2.0にするか、WG6にするかで迷います。
そこでF3.5でもISO?とか調整・フラッシュ無しの薄暗がりでも撮れるか教えてもらえませんか?。
極端に言えば夜の工場地帯みたいな感じが撮れるかな?と...&#129300;。

書込番号:24849834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/26 09:10(1年以上前)

>極端に言えば夜の工場地帯みたいな感じが撮れるかな?と

手持ち撮影ならば、シャッター速度を遅くする際に光学式手ブレ補正が無いので避けるべきかも?

書込番号:24849874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/26 10:56(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

ありがとうございます。
現状でも10年以上前の機種やスマホで撮っているのですが『F2.0信仰』みたいなのがあって。
WG6が添付の写真くらい撮れてGPSも悪くないなら買おうかなと。

書込番号:24849997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2022/07/26 12:16(1年以上前)

>値引き大好きんさん

すみません、ユーザーでは無いのですが、WG-6で撮れるか撮れないかというより歩留まりの問題かと思います。
F2(しかもセンサーシフト手振れ補正あり)とF3.5(しかもセンサーシフト手振れ補正なし)は
数値だけみても1.7段差が有るのに手振れ補正の有無も加味すると、日中に差は感じられない程度かもしれませんが
例に挙げられたような暗所撮影では相当な差が出ると思います。
センサーシフト手振れ補正の有効段数の記載はありませんが、少なくとも両機は広角側で2段差があるとすると
シャッタースピードで4倍の差が出る事になります。暗所撮影は1段でも結構違うのに2段も差があるなら、自分だったら迷わずF2を選択します。

書込番号:24850082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/26 12:34(1年以上前)

以下のリンクが多少参考になるかもしれません。室内や建物周りはWG-6で撮影、EOS 80Dと言う事ですので室内や建物周りの写真にのみ注目すれば良いと思います。
https://endlessummer.info/tarnaaling/

GPSに関してはWi-Fiを補助的に拾う機能は無いと思うので電車内や屋内ではちょっと厳しいかもですね。

書込番号:24850103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/26 13:38(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
持ってるのはF717 F2.0素子が2/3の500万画素。
3年前買ったスマホは常時F2.0で1600万画素。昼の写真では稀に大差が無く。

素子が1/2.3でも、WG5のF2.0も捨て難く、現行WG6も技術革新でF3.5でも薄暗がりで撮れるのでは?と疑心暗鬼状態です。

書込番号:24850177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/26 13:50(1年以上前)

ありがとうございます。
写真を見ましたが悪くなさそうですね。
F2.0でも照明が少ない所では限界があるので。
問い合わせたらW5はGPS衛星のみ。
WG6はGPS・GLONASS・みちびきであるのも悩みます。
WG6には防水・防塵のみに期待して、その他は従来のカメラに任せるかですね...。

書込番号:24850201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/27 00:42(1年以上前)

機種不明

F2・ISO100・1/60秒 ⇒【640 lx(ルクス)≒Lv8.0】撮影条件の相関例

>値引き大好きんさん

F2.0から F3.5へとレンズが暗くなっても ISO100のままであれば、
添付画像のように 1/60秒から 1/20秒になってしまうので、手ブレも動体ボケ(被写体ブレ)も酷くなるでしょう。

※添付画像の値は、本来の計算値ですので、近似値として扱ってください(^^;
(例 : 通称の「1/60秒」は計算表内で「1/ 64」)

そのため、フルオートでは 感度を上げてシャッター速度を遅くし過ぎないようにしていると思います。

1/60秒をキープするならば、ISO320ぐらいまで上がります。

もし、ISO200で止めたいならば、1/40秒。


なお、望遠側が開放F5.5ですので、近似値のF5.66のところもオマケで目印を入れていますが、1/64まで含めると表の規模が大きくなるので、ISO400で 1/32までとしています。
※1/64にすると ISO800に(^^;


なお、撮影条件の明るさは、スレ主さんの撮影画像のうちの撮影条件付きの2枚から得たものですので、
例えば店内などの同じ撮影条件とは露出が変わってくると思います。

書込番号:24851096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2022/07/27 02:06(1年以上前)

こんばんは。WG-5 も WG-6 も持ってませんが・・・

「大体フラッシュ無し・無調整でF2.0レンズに助けられて、まあまあ撮れています。」とのこと。

[書込番号:24849997]、特に3枚目のようなシーンでしたら、
手振れ補正のない機種でしたF2.0とF3.5とではかなり違うと思います、
シャッタースビートやISO感度の違いからの画質とか。

<補足>

電子シャッター式は「手振れ補正」ではなく「手振れ軽減」です。
高感度で撮った複数枚の写真を、ズレ補正して合成したものです。
「ないよりはマシ」、それなりの効果はありますが、
ISO感度が高くなるので画質はかなり・・・。

<余談>

過去に撮った、価格コムに投稿した写真をざっと眺めてみましたが、
手振れ補正付きでF2.8のコンデジで手持ちで夜店などのソコソコ暗いシーンを撮ったものはありましたが、
電子式手ブレ軽減のはF3.3のコンデジでは、手持ちで撮って価格コムに投稿、人様に観ていただくのは1枚だけでした、
画質ではなく被写体の面白さだけで。

暗いシーン、F3.5では人様に見せる写真としてはほとんど撮る気にならないと思います、自分なりには。

あくまで手持ちで暗いシーンです。明るいシーンや三脚を使えば別です、念のため。

書込番号:24851131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/07/27 09:10(1年以上前)

表や説明、ありがとうございます。
ISOは調整していないので、画像を振り返るとだいたいISO100&#12316;300が多かったです。
リコーに問い合わせた時F3.5でもISOを変えたりで条件によって変わるので一概にお答え出来ませんみたいな感じでした。

WG5GPSは補修部品はもう無いですよとも。
防水は土砂降りぐらいは耐えられても、浅瀬で浸けてダメになったら痛いし
オールマイティーを求めず昼間・水中限定でWG6にすべきか?と思う度に『F2.0信仰』が頭をよぎります...。

書込番号:24851337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/27 09:27(1年以上前)

>値引き大好きんさん

特に撮像素子(正確には受光素子)が小さいコンデジやスマホで高感度ノイズを避けるために、F2.0などの明るいレンズを使うことは、気分的なものではなくて実利的なことになります。

F2.0などの明るいレンズ主体で考えると、一応防滴~防水のスマホでの代替も検討されては?


なお、
>リコーに問い合わせた時F3.5でもISOを変えたりで条件によって変わるので一概にお答え出来ませんみたいな感じでした。

当然です。
撮影対象の明るさに応じて、撮影条件が決まりますので、次のレスで1段毎の相関表を例示します(^^)


>画像を振り返るとだいたいISO100&#12316;300が多かったです。

(意外と)あまり暗くないところの撮影が多かったかと。

また 、快晴や晴れの場合のシャッター速度やF値を確認してみてください。


書込番号:24851356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/27 09:31(1年以上前)

F2.8の事例、ありがとうございます。
昔持っていたスマホがF2.8固定でピントがズレやすいものの暗がりでもそこそこ撮れていて、ニコンのW300も候補でしたがF2.0信仰で止まってしまいます。
検索条件でF3.5・1600万画素・素子1/2.3のカメラの作例を見ると、ちょっと暗いかな?と感じますが昼間や照明があると遜色無いので...。
もうちょっと使用状況を考えてみようと思います。

書込番号:24851358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/27 09:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

上表で ISO100固定時の明るさを、下表で撮影対象の実際の明るさから ISO感度の目安を

上表で F値と ISO感度を、下表で撮影対象の実際の明るさから シャッター速度の目安を

先のレス
>撮影対象の明るさに応じて、撮影条件が決まりますので、次のレスで1段毎の相関表を例示します(^^)

に関する画像(表)で、どちらも相関の結果は同じです。
(※どちらも1段毎)


1枚目は、
上表で、ISO100固定の場合に必要な明るさ(仮称:負荷基準照度)を求めて、
下表で、撮影対象の実際の明るさと釣り合いが取れる ISO感度の目安を求めます。


2枚目は、
上表で、F値とISO感度とが一定の組み合わせになるようにして、
上表と下表とを連結する中間の関数を経由して、
下表で、撮影対象の実際の明るさと交差するところが、シャッター速度の目安になります。


どちらも、判明している撮影条件から逆算可能なように自作したのですが、
2枚目の表は どちらかというと数学的で少し難しいようなので、
1枚目の表はどちらかというと算数的な考え方で使えるようにしてみたものです。


基本的なところは、数十年前からの撮影条件相関の表
https://ksk-h.com/exposure_value/
と同じですが、上記のリンク先のように、基本のISO100の表はあるけれども、高感度のバラエティが豊富になって、例えば ISO3200などへの対応は、一般的にサッと出来ないのが現実でしょう(^^;


書込番号:24851372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/27 09:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ありがとうございます。
スマホのカメラ地位が上がったのも決めかねる要因です...。
買い替えの時期なので防水でF1.7や2.0とかありますね。

今のカメラは店舗の照明があればギリギリです。夜景は三脚が無いとムリですね。

書込番号:24851375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/27 09:56(1年以上前)


どちらも(明るさに関わらず)標準的な露出になる目安ですので、
夜間などは(実際には)夜間らしい露出の低い画像のほうが自然ですので、
暗くなるほど、大きな誤差になります。

書込番号:24851376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/27 11:51(1年以上前)

ついでに

>1/2.3のカメラの作例を見ると、ちょっと暗いかな?と感じますが昼間や照明があると遜色無いので...。

露出(≒画像の見た目の明るさ)の調整次第ですので、
レンズが明るければ露出も明るくなるような単純な撮影条件相関ではありません。
(AEの一般化以降、少なくとも30年以上前からにおいて)

シャッター速度と ISO感度の両方の【固定の共通条件】において、
レンズが暗いから露出も暗くなるのは、
かなり暗い条件になります。

書込番号:24851497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/27 12:29(1年以上前)

撮影条件の表、ありがとうございます。
初めてデジカメを買った時、素人調査で望遠とF2.0が良いらしいで今日まで来て、ほぼカメラにお任せです。
滝の飛沫とかはシャッタースピードを上げると良さそう?なレベルです。

表を全部覚えるのは大変ですが、いくつかを想定して覚えておけば対応できそうですね。
資料を付けて頂いて恐縮です。

書込番号:24851537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/27 12:39(1年以上前)

>値引き大好きんさん

どうも(^^)

覚えなくても、全然OKですよ(^^)

表の形式ですが、機能的は「固定式で機能限定の平面計算尺」みたいなものですから。

書込番号:24851552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2022/07/27 12:51(1年以上前)

>値引き大好きんさん
>素子が1/2.3でも、WG5のF2.0も捨て難く、現行WG6も技術革新でF3.5でも薄暗がりで撮れるのでは?と疑心暗鬼状態です。

スレ主さんの他の方へのコメント等も拝見していますが、「撮れる・撮れない」というのは
明るく写るかどうかが主眼でコメントされているように思います。

一方で回答者の方々は暗所によるシャッタースピード不足によるブレ(被写体ブレも含む)や
高ISO感度による画質低下の話をしている訳です。
技術革新とかいう物はほぼ無く、レンズの明るさ(F値)とシャッタースピードとISO感度で決まってきますので
一度、以下のページを熟読された方が良いような気がします。
(よくご存じなら申し訳ありません。)
https://camera-web.jp/beginner/iso-sensitivity

要するにISO6400まで上げて、その画質でも問題なければF3.5でもそこそこ撮れるのではないかと思う訳です。

書込番号:24851564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/27 14:09(1年以上前)

すいません、スマホのバッテリーが切れてタブレットから『ナイス』が押せなくて。
後ほどスマホからナイスをします。
手持ちのカメラでISOを変えてF3.5で撮ってみようと思います。
それがWG6に当てはまるという訳では無いですが。。。

書込番号:24851639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/07/27 14:44(1年以上前)

すいません、あまり知識が無くて。。。
最初のころは色々設定を変えたりしていたのですが、ほぼPモードでお任せで。
手持ちのカメラでF3.5でISOを変えて撮ってみようと思ったら
F3.5には出来るものの、ISOは出来ませんでした

書込番号:24851662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング