デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古い年式カメラを新品で買うことについて

2022/07/24 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。

コンデジのPowerShot G7mark2について質問です。

近所のカメラのキタムラとヤマダ電機に行ったら、それぞれで
G7mark2が派手に飾られており、セールス担当と話してていても、ソニーとよく比べられますとの話ばかり。

てっきりmark2が最新の2019型かと思っていたので、古いけど、仕方ないと妥協し買いました。(店頭で派手に飾っていたので、mark3と勘違いしていました。)
ヤマダ電機では、今なら在庫アリというレアな話もあり、(一瞬、在庫なしと言いかけ、なんか、他とコソコソ話してたので、不信感アリ)mark2を買って帰りました。

家に帰って、買ったのは新型mark3でないはないとわかりました。

ちょっと酷いセールスだな。
セールス担当はmark3の話は全く出さなかったから。

今からmark2は返品もできるのですが、mark3より2万円ほど安い。予算内だし。水中ケースのハウジングも買えるし。
何よりmark3とかは入荷に数ヶ月かかるらしい。

諦める気持ちになりつつありますが。
でも、6年前の型落ちコンデジ。
日進月歩のデジタルカメラ界において、
6年前の化石を買ってしまってるのでは?と辛い気持ちになりました。。。。。

返品して、mark3を予約するか、新しい年式のRX100シリーズのソニーがよかったのか悩みます。


やはり、6年前の型落ちを今買うのは、間違ってると思いますか??

書込番号:24848355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2022/07/24 23:55(1年以上前)

こんばんは。

今もG7 X Mark IIを使っていますけど、使い勝手や画質には満足しています。

間違っているかどうかは外野が判断することではなく、
ご自身の価値観で判断することかなと思います。

差額分と、Mark IIIやRX100シリーズの価値をどう判断するか次第かなと。

色々記載されている内容から人物像を勝手に想像させてもらった限りでは、
可能なら返品して、一から再考した方が良いように思います。

書込番号:24848368

ナイスクチコミ!6


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/07/25 00:01(1年以上前)

>30の独身貴族さん
こんばんわ 初めまして
お書き込みを拝見いたしますと
後悔の念が多いみたいですので
新しいカメラを購入された方が気持ちが
楽になるような気がしますよ。

ちなみに私は20年前のレンズのデットストック未使用品を
最近購入して満足しています。

書込番号:24848376

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/25 00:31(1年以上前)

型落ちと言えども現行品なので、リスクは大きくありません。機能と価格に納得できるのであれば何も問題はないと思いますがいかがでしょうか。

>日進月歩のデジタルカメラ界において、

コンデジにおいてはもはや日進月歩とはいいがたくなっています。冒頭で型落ちとは言いましたが、併売期間が長く、MarkIIIは上位機種と捉えたほうがいいかもしれません。

書込番号:24848401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/25 00:49(1年以上前)

古い年式カメラを新品で買うことについて

→18歳が3年前の15歳の時を
懐かしい
とか言いますよね

60歳が3年前の57歳の時を
懐かしい
とは言いませんよね

初心者なら
4年前に新発売された機種は
古い型と思うけど
50年間、写真を撮り続けてる人には
4年前も現在も
一緒にしか思えません

18歳女が48歳男は
おじさんに見えるけど
70年後には
88歳女が118歳男は
おじさんにも
おじいさんにも見えません

一般庶民が月給四万円減ったら
キツイけど
月給5000万円の人が四万円減って4996万円になっても
何ら変わりません

書込番号:24848419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/07/25 01:16(1年以上前)

>30の独身貴族さん
勘違いして買わされたと思うなら、返却した方が精神的に良いと思います。
但し、新型の納期が待てない。新型と今回購入したものの違いと価格差に納得されるなら、使ってみても良いと思います。

お店としては、今のうちに旧型の在庫処分をしたいのでしょう。

書込番号:24848436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2022/07/25 05:04(1年以上前)

>30の独身貴族さん

有りがちとは言え酷い話ですね。
このカメラは良いモノですが、その店の
肥やしというか利益になってはなりません。
一旦は返品して返金してもらうべきです。

そして、改めて新しいけど高くて納期も
掛かるMark IIIにするか、即納で安価な
Mark IIにするか、ですが、4K動画を
撮らないなら、Mark IIで十分だと
思います。

もし、貴方を騙した店以外に置いてない
というなら、通信販売を利用する手も。

とにかく、精神衛生上貴方が最上と
思う手段を選択下さいませ。

書込番号:24848503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/07/25 05:17(1年以上前)

>謎の写真家Aさん
あなたの中では「質問に対して直球で答えるのはダサい。一捻りも二捻りもして格好良く」と思っているのかも
知れませんが、捻り過ぎて意味不明です。
傍目にはノイズにしか見えません。

書込番号:24848508

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/07/25 06:10(1年以上前)

謎の写真家A のレスはジャミング。

>30の独身貴族さん

型落ち価格として破格か否かですよねぇ。
いつまでも引っ張ると愛着湧きませんので、その点次第かな。

書込番号:24848529

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/25 06:52(1年以上前)

>30の独身貴族さん
このカメラと比較の新モデル使ったことはありませんが、
一般的な臆測として
まず6年前のカメラということで、
現行のカメラより古いエンジンなので
デメリットとして
高ISO時、JPEGのノイズの乗りがより多い
(RAWで撮影の場合は後のソフト調整を行うことで、比べると差違はあまりない)
また動作が少し比べてもっさりとした感じがある場合もあります。(←これはあくまでも臆測です)
そしてAF性能が少し落ちる(←動体を撮る場合)ことがあるかもしれません。

しかしながら多くの撮影では古いモデルでも十分で、
値段の差違で違う必要なものを購入するなどに充てるのもいいとは思います。

しかしここに投稿されたsということは、
このまま旧機種を使っていると
心が晴れない可能性があると感じましたので、
そういった場合は返品して
新しいものを購入された方が良いと思いますよ。

修理対応期間等も変ってくるので
より長くは使えます。

書込番号:24848556

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/25 08:13(1年以上前)

G7 X シリーズは2014/10/03発売のG7 X、2016/04/21発売のG7 X Mark II、2019/08/01発売のG7 X Mark IIIと言う流れで来ていてG7 X Mark IIとG7 X Mark IIIはどちらも現行品で型落ちではありません。G7 XからG7 X Mark IIはハイアングルにも対応するようになったチルト液晶、ホールド性の向上、画像処理エンジンがDIGIC 7になった事による収差補正の強化と言った辺りが変更ポイントかなと思います。

G7 X Mark IIからG7 X Mark IIIはJPEG撮影時に20コマ/秒で最高連写速度が2.5倍にアップ、4K30p撮影、Bluetoothによる常時接続や静止画像への位置情報付加、外部マイク端子の装備と言った所がポイントかなと思います。画質的には階調を取るかノイズリダクションを取るかのせめぎ合いの中でかえって甘くなったなと言う印象です。

G7 X Mark IIIのG7 X Mark II比のスペックに現れない変化点としては静止画・動画時のAFスピードアップ、特に動画時は従来のG7 Xシリーズからすると素人目にも分かるアップ、見た目のダイナミックレンジを広げるオートライティングオプティマイザの効果の分かりやすさと言った所でしょうか。コントローラーリングは従来のキヤノン製品からは考えられないほど撓むなどコストダウン要因もあります。

店側としては在庫しているものから順々に売っていきたいと言う気持ちはあるんでしょうね。2ヶ月前はG7 X Mark IIIの市中在庫があってG7 X Mark IIは在庫切れだったと記憶していますが、その2ヶ月前ではきっとG7 X Mark IIIがお薦めされたと思います。先に挙げたG7 X Mark IIIの変化点が30の独身貴族さんにとって大いにメリットがあるならG7 X Mark IIを返品してでも待ちでしょうし、そうでもないならそのままG7 X Mark IIで構わないと思います。

書込番号:24848631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2022/07/25 08:25(1年以上前)

皆様の貴重なお時間をいただき、ご助言もいただき感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

参考になるお話ばかりで、余計に悩むところもありますが、このまま使い続けても良いのではないかというと気持ちになりました。

ここに質問させてもらって、良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:24848642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/25 08:58(1年以上前)

>謎の写真家Aさん
実際には、88歳の女性は90代男性をおじいさんだとみてますし、敬ってますよ。
こういう環境では、79歳の女性は自身を若いと認識してますし。

書込番号:24848671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古い機種を売りつけられたけど。。。

2022/07/24 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。

コンデジのPowerShot G7mark2について質問です。

近所のカメラのキタムラとヤマダ電機に行ったら、それぞれで
G7mark2が派手に飾られており、セールス担当と話してていても、ソニーとよく比べられますとの話ばかり。

てっきりmark2が最新の2019型かと思っていたので、古いけど、仕方ないと妥協し買いました。(店頭で派手に飾っていたので、mark3と勘違いしていました。)
ヤマダ電機では、今なら在庫アリというレアな話もあり、(一瞬、在庫なしと言いかけ、なんか、他とコソコソ話してたので、不信感アリ)mark2を買って帰りました。

家に帰って、買ったのは新型mark3でないはないとわかりました。

ちょっと酷いセールスだな。
セールス担当はmark3の話は全く出さなかったから。

今からmark2は返品もできるのですが、mark3より2万円ほど安い。予算内だし。水中ケースのハウジングも買えるし。
何よりmark3とかは入荷に数ヶ月かかるらしい。

諦める気持ちになりつつありますが。
でも、6年前の型落ちコンデジ。
日進月歩のデジタルカメラ界において、
6年前の化石を買ってしまってるのでは?と辛い気持ちになりました。。。。。

返品して、mark3を予約するか、新しい年式のRX100シリーズのソニーがよかったのか悩みます。


やはり、6年前の型落ちを今買うのは、間違ってると思いますか??



 




書込番号:24848342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2022/07/24 23:44(1年以上前)

こんばんは。PowerShot G7mark2 は持ってませんが

<余談>

17年前の PoweShot が今日も現役です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811124/SortID=24845590/ImageID=3716791/

撮影/再生スイッチが不良で再生はできないけど、撮影なら・・・。

<本題>

Canonの商品サポートページに行って、修理可能期限を確認してください。
仮に新品1年保証付きでも、修理期限が過ぎると修理を受け付けません。
ご自身で確認されるよう、あえてリンクも紹介しません、面倒だし。

書込番号:24848356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/07/24 23:47(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、調べてみます。勉強になります!!!

書込番号:24848360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2022/07/24 23:55(1年以上前)

MarkUフルハイビジョン動画、4K動画30Pまで撮るならMarkV
です。4K動画も撮るならLUMIX DC-LX100M2もあります。
1.0インチより少し大きいセンサーで
マイクロフォーサーズセンサーのデジタルカメラです。
24-75mm F1.7-2.8 4K動画も撮れます。
https://kakaku.com/item/K0001083373/?lid=itemview_relation3_name

https://panasonic.jp/dc/products/compact/lx100m2.html

書込番号:24848367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2022/07/25 00:35(1年以上前)

キタムラだと、実売価格に3万円近い差があります。両者にこの価格差ほどの性能差はないと思います。初代も含めて革新的な進歩など無いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030692_K0000856843_K0000693652

なお、IIIにはVlog機能があります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1375466.html

書込番号:24848408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/25 07:46(1年以上前)

返品できるんだから こんなところで販売店をけなしたり 愚痴を書き込む意図がわからない。
Mark IIIにしても3年前発売の準化石コンデジだよ。
キヤノンに限らず 各社もうコンデジには力を入れてない。

書込番号:24848609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/07/25 07:56(1年以上前)

ありがとうございます。


今のところ、動画には、重きを置かない範囲で楽しんでいます。たぶんmark2で良かったのかなと思い始めています。ありがとうございました。

書込番号:24848614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 ASTRA CDさん
クチコミ投稿数:14件

どなたか夜間・暗部を含む写真を挙げて頂けますでしょうか?
夜の街中や夜の電車(動きがあるもの)、動いている車やライブハウスでの演奏など
夜間や暗所が苦手と言われるこの機種で
どの程度撮影出来て、実用に耐えうるのか確認したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24839847

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/18 18:58(1年以上前)

「夜間」と「単なる暗部」は、
似て異なるどころか、全く違います。

また、夜間においても、
・大都市の夜景なのか、
・周囲数km以内の灯は、百数十m毎の外灯(かつ蛍光灯)しかない場所の夜景(月の無い夜なら外灯周辺以外は真っ暗というよりも暗黒)
でも、全く違います。

書込番号:24839917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/18 19:43(1年以上前)

以下のリンクはP950で撮ったとされる夜の鉄道駅の写真ですが、シャッタースピードは1/15です。しかも最もFが小さい最広角ですね。ISOは1600まで上がっていますが、P950は全モード対応を考慮するとISO1600が限界のようです。この作例のケースだと手持ちでの手ブレをまあまあ抑えられる1/60程度にするとISO6400まで上がる計算ですから性能オーバーとなり、暗所撮影はとても厳しい機種と言う事になりますね。
https://4.img-dpreview.com/files/p/E~forums/64996956/9db49dc3569f43a3ac373c7374f87210

書込番号:24839970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2022/07/18 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕暮れ時に走る車を撮った物です。

これも夕暮れ時です。

薄暗い屋内で模型を撮った物です。

お遊びでシャボン玉(屋内)


>ASTRA CDさん

こんにちは。

このカメラのユーザーですが、P950で夜の撮影をしてみようと思ったことはありません。
参考になるか、どうか分かりませんが?
夕暮れ時と屋内の模型とシャボン玉でしたら、ありましたので4枚ほど投稿します。

>夜間や暗所が苦手と言われるこの機種でどの程度撮影出来て、実用に耐えうるのか確認したいと思います。

イメージセンサーが小さいカメラですので、夜間の撮影は厳しいかも知れません。
お遊びで車の光跡とか撮った事もありますが、出来栄えが良くなかったので画像は消去してしまいました。
このカメラには夜景モードもありますが、それを試した事はありません・・・
夜撮りテクノロジーとか謳っているようですが、スミマセン、それは試していない物で(^^;
夜の街中や夜の電車を撮るのでしたら、このカメラではなく、それ相応の機材が必要なんじゃないかなぁと思います。

書込番号:24840017

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/18 20:23(1年以上前)

(念の為)

このカメラのレンズの明るさは 開放F値の場合で、
広角端に比べて、望遠端は約 1/5.4になります。

広角端で ISO800が必要な条件であれば、ISO4300が必要になってしまいますが、画質以前に仕様の ISO感度を超えてしまいますから、
その分だけ暗くなるか、
シャッター速度を遅くするか、
それらの組み合わせになります。

・・・そんな感じで、1/2.3型のコンデジなどで、もはや積極的に夜景撮影しようという方は非常に少ない、というのが実情です。


ただし、作例として、
https://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19476426/

P900ですが、基本はP950と同等です。
そのP900でも「これぐらい、撮れる」のは、このスレ主さんならではかもしれません。

※このスレ主さんは、ハンドル名で大きな損をしています。
ハンドル名による先入観を避ければ、もっと評価されて然るべきかと思いますし、逆に言えば、同じカメラと撮影場所でも、スレのさんが撮った画像を超えることは、世間一般レベルでは困難かと思います。

書込番号:24840036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ASTRA CDさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/18 20:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

仰る通りの点もありますが、このカメラで夕暮れから夜間に何かを撮影した写真や
暗さや明るさが混在した写真(漠然としてごめんなさい)を見たことがなく
「暗いところが苦手」と言われてるこのカメラで実際にどのような写真が撮れて
実用に耐えうるものか知っておきたかったのです。
例えば明かりが少ない場所で夜に走る列車なども良い参考になると思います。

>sumi_hobbyさん

良い参考写真です。ありがとうございます。
よく言えば全体的にソフトな感じ、悪く言えば甘い感じですか。
これで何か動きがあるものが入ってしまうと相当厳しいですね・・・。
静物を撮るなら設定次第で何とかなる・・・と自分は思いますが、これがこのカメラの限界かなぁ。

>Windy_Boyさん

シチュエーション的に参考になります。ありがとうございます。
夕暮れ時だとシャープさもあるし、いい感じに撮れていますね。
薄暗い中での模型は若干甘いのかな?手持ちでのブレが出てしまいやすいかも。
仰る通りイメージセンサーが小さいと影響も大きいですね。
いい勉強になります。

書込番号:24840043

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/18 20:38(1年以上前)

>ASTRA CDさん

どうも(^^)

>「暗いところが苦手」と言われてるこのカメラで

このカメラ「も」です。

個別の仕様ではなくて、
「なぜ、軽四のエンジンを、大きなダンプカー用に使えないのか?」
という喩えのほうが実態に近いと思います(^^;


※作例としては、再度
https://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19476426/

こちらを参照。
PCモード表示などで、これはと思った画像があれば、シャッター速度・F値・感度の三大要素を確実に把握してください。

技術以前に、【光電変換】を利用する制約は、まだまだ絶対的に効いてきます。
(数年や十数年でどうにかなりません)

書込番号:24840066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2022/07/18 20:47(1年以上前)

この方、最近は投稿されていないようですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19476426/

実は私も過去に閲覧していて、参考にさせてもらっていました。
ある意味、P900マスターみたいな方だったので・・・
また拝見させていただきたいものですね。

書込番号:24840077

ナイスクチコミ!2


スレ主 ASTRA CDさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/18 21:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

良い例えで実にわかりやすいです(^^;
でもまぁ、月を撮ることを売りにしてるカメラでしたから
素人目には「夜の撮影に強いのかな&#10067;」と思うところもあったわけです。
まぁ、やはりと言うか「無理な背伸びはするものじゃない」という感じですね。

書込番号:24840107

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/18 21:59(1年以上前)

別機種

F6.5、1/250秒、ISO100 ⇒ Lv(Ev)13.4※明るい曇り+α

>ASTRA CDさん

>月を撮ることを売りにしてるカメラでしたから

実は、月って「かなり、明るい」のです(^^)

添付画像はSX70HSですが、望遠端は F6.5と同じです。
1/2.3型なので、画質の上で ISO100で撮っていますが、この添付画像は 1/250秒で、
単純計算値は Lv(Ev)13.4。
晴れが Lv(Ev)14、
明るい曇りが Lv(Ev)13です。

また、 Lv(Ev)13.4は一般家庭の夜間室内の明るさ(Lv(Ev)5~7)に対して、80倍から300倍以上になり、月って「かなり、明るい」のです(^^)


>Windy_Boyさん

どうも(^^)
ホント、惜しいですね。
この方は、普通に受け入れられるHNにするだけで、かなり評価が向上すると思います。
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%90%B8%97%CD%90%E2%97%CF

書込番号:24840201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ASTRA CDさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/18 22:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

へぇー、F6.5ですかぁ・・・。
確かに月そのものは明るいですが、やはり夜間という思い込みが・・・(^-^;
自分はメーカーの「売り」に見事に乗せられていますねぇ(^^ゞ

書込番号:24840246

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/18 23:29(1年以上前)

どうも(^^)

F6.5自体は、望遠鏡はもっと暗い場合もあるので、「月」ぐらいなら特に大きな欠点とは言えなさそうです。


ところで、「月は意外に明るい」
というのは、少なくとも数十年前からの定番ネタみたいなものです。
(月自体の明るさは万年単位で大差ないので、ヒトの「認識以降」のことになりますが)

昔のように、カメラを買おうとする人の多くがカメラ雑誌を見ていたら、
おそらく1~3年内に直接または間接的に知っていたと思いますが、
カメラ雑誌を見る人が少なくなるに伴い、
「月は意外に明るい」という、カメラ関連以前にも一般常識に近いことさえ、あまり知られなくなってしまいました(^^;


また、先ほど書いた「光電変換」ですが、例えば下記のHPの「光子の数」の計算
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color_part2/vol05.html
が判ると、必然的に「1画素あたりの受光面積」との相関も理解することになるのですが、
ちょっと難しいようです(おそらく理系として中の上より上)。

そんなこんなで、何年か前からは、
「撮像素子の大きさ」と「1画素あたりの受光素子の大きさ」の違いを混同したままの人の比率が増え、十数年前の混迷期のような誤解も増えてきて久しくなってしまったようにも思います(^^;

書込番号:24840343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/19 09:59(1年以上前)

機種不明

1画素あたりの光子数の例(許容ISO感度については2例)

「撮像素子の大きさ」と「1画素あたりの受光素子の大きさ」の違いに関連しての自己レスです(^^)

添付画像を参照 。
(「光電変換」に直結する、1画素あたりの光子数)

書込番号:24840654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 stylus購入検討してます。

2022/07/16 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 qwerty0さん
クチコミ投稿数:10件

カメラを始めるのにstyluss1の中古を買って始めようと思ったのですが、購入しようとしたところstylussh-2というものもありました。全くの無知なのですがこの2つの製品の違いはどのようなところにあるのでしょうか?

書込番号:24836914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/07/16 17:27(1年以上前)

>qwerty0さん

全く同機種です。(笑)
当時は、ネームプレートとファーム違いで別れていました。
ファームが同じなら、同機種です。

書込番号:24836936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/16 18:53(1年以上前)

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005855

いろいろと少しややこしいのだけど…
スタイラス1sとSH-2?
SH-1とSH-2?
スタイラス1と1S?

書込番号:24837044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/07/16 18:54(1年以上前)

1sは8年前のです、メーカーの修理対応が終わっているので、壊れたら直せません。
中古に手を出すなら、修理対応が終わっていないものがいいです。

書込番号:24837045

ナイスクチコミ!1


スレ主 qwerty0さん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/16 19:40(1年以上前)

すいません書き間違えました!1sを見てたらsh-2というものが目に入ったのです!

書込番号:24837097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/16 20:21(1年以上前)

1s
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/681981.html
やや小ぶりな1/1.7センサーに上質な28&#12316;300mm相当で、大口径のF2.8通しの本気なコンデジですね。
望遠側でも明るいです。
ただ、広角側は28mm止まり。
望遠側も300mm止まり。
レンズの自由度は下がりますが、ポテンシャルは高いです。
かなり本気で使えるカメラ。

SH-2
https://news.mynavi.jp/article/20150312-a138/
1/2.33という極めて小さなセンサーサイズを活かし、25から600mm相当を小さなボディに収めたカメラ。
ただし、広角側はF3の明るさをキープしていますが、本来ならより速いシャッタースピードが必要な望遠側がF6.9と暗い。
加えて高感度に弱い極めて小さなセンサーサイズ。
画質は…ねぇ。
気軽な旅カメラでしょうかね。

僕なら迷わず1s。

書込番号:24837140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 qwerty0さん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/16 20:43(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます!sh-2は私のような素人がイメージするコンパクトデジカメって感じなのですかね?

書込番号:24837157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/16 20:47(1年以上前)

そうですね。
むしろ、望遠側を欲ばりすぎてミスが増えるかも。

書込番号:24837164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 qwerty0さん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/16 21:00(1年以上前)

>松永弾正さん
1s買いたいと思います!

書込番号:24837182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/07/19 19:09(1年以上前)

STYLUS 1、私も欲しくなってきました(笑)

書込番号:24841207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/20 09:24(1年以上前)

500mm相当の望遠は使いこなしが難しい。それより、両機比較ではセンサーサイズが重要。1/2.3センサーじゃスマホと変わらないです

書込番号:24841860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/07/20 10:22(1年以上前)

業界の慣習?なのか、
1/2型以上は 16mm基準で、
1/2型未満は 18mm基準のようですので、思ったほどのサイズの違いではなかったりします(^^;


>STYLUS 1s
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/1s/spec.html
>6.0mm〜64.3mm(28mm〜300mm)
⇒対角線長≒9.27mm
⇒ SH-2の 1.19倍(面積 1.42倍)
※16mm基準の約 1/ 1.73

>STYLUS SH-2
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/sh2/spec.html
>4.5mm〜108mm(25mm〜600mm)
⇒対角線長≒7.79mm
⇒ 1sの 0.84倍(面積 0.71倍)
※18mm基準の約 1/ 2.31

書込番号:24841920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について

2022/07/16 10:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V

スレ主 Peniy0814さん
クチコミ投稿数:6件

初めて質問させていただきます。
私は20代後半、趣味で写真撮影し、知り合いのお店や地域のお店と写真展ぽいイベントを開催することや、zineを作成し、配ったりして「共有する」ということを楽しんでいるものです。

x100vのデザインや性能、ハッキリ言ってすぐにでも手に入れたいと思っております。

これまでは、他のカメラを購入する際、後継機などにあまり興味を持たず、欲しい時に買う!というスタイルで過ごしてきたのですが、こちらの機種に関しては後継機ってどうなるんだろ?と気になってしまっています。
いずれは発売される物なのかと思っていますし、待つべきなのかなー?とも思っています。

同様の考えをお持ちの方や、諸先輩方にお伺いしたいこととして、こういった経験はカメラ、写真を好きな人だと経験することの多い場面だと思います。

皆さんは何を重要視して購入に踏み切っていますか?
またこの機種に関しては待つべきなのでしょうか?

私自身初めての経験なので、買うべきか?待つべきか?とても迷ってしまっております。

少し質問する場所が違うのかもしれませんが、カメラ好きが周りに居ないため、是非ご意見やご助言をいただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24836469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/16 10:24(1年以上前)

>Peniy0814さん

>こちらの機種に関しては後継機ってどうなるんだろ?と気になってしまっています。

次機種は現行機よりも更に何かが改善されているか、性能UPが期待できそう、との期待感ですな。
では、
・世界的な経済状況特に電子部品の流通を考えると、次機種が何時発売されるか判らない
・デジタル一眼からミラーレスへのシフト、デジカメそのものがスマホにどんどんシフト

と言う状況を考えると、
  買えるうちに買っておく

と言う考え方もあるかも知れません。でも購入食後に次機種が発表、と言う事も無きにしもあらず。
そう考えて神経衰弱状態に陥るよりは、

  自分は何を、どういう切り口で撮りたいのだ、と言う目的と手段を明確にして、そのためにはXXカメラを買おう、と割り切ってしまえば少しは気が楽になるのでしょうかね。

書込番号:24836495

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/16 12:01(1年以上前)

X100 2011年 3月 5日 発売
X100S 2013年 2月23日 発売
X100T 2014年11月20日 発売
X100F 2017年 2月23日 発売
X100V 2020年 2月27日 発売

ここまでは順調でしたけどね。
このままいけば次機種は2023年 2、3月ごろのCP+となるんですが、昨今の事情で難しいだろうな、あってもマイナーチェンジかカラー追加、スペシャルエディションぐらいかなと勝手に想像しています。

>皆さんは何を重要視して購入に踏み切っていますか?

道具として楽しそうかどうか、あと、しいて言えばアフターサービスが長いほう、つまり現役機種がいいですね。

書込番号:24836596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/07/16 12:56(1年以上前)

>これまでは、他のカメラを購入する際、後継機などにあまり興味を持たず、欲しい時に買う!というスタイルで過ごしてきたのですが、こちらの機種に関しては後継機ってどうなるんだろ?と気になってしまっています。

Peniy0814さんの撮影スタイルが、出かけた先で偶然出会ったような瞬間をすかさず撮って「共有する」って事がメインなら、今すぐのご購入をお勧めします。(X100Xは、5代目ということでかなり成熟していて、後継機が出ても動画機能が強化されるとか画素数が上がるとか、べつに要らない「進化」になる可能性もあり得ます。)
私の場合は最初割りとそういう感じで撮っていたのが、段々変わってきて、今はだいたい交換レンズ最低3から5本で出掛けるようになりました。先のことは分からないので、一旦買ってみてあまり活用できなけれは2,3年後売ったら良いんじゃないでしょうか。たぶんそれなりに高値で売れると思います。

書込番号:24836660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/16 13:41(1年以上前)

X100Fの後継であるX100Vはどのようなモデル名が付くのかなんてな予想の賑わしもありましたね。今はAPS-CコンパクトとしてRICOH GR III(x)が売れ行きの中心だと思います。X100VとRICOH GR III(x)は方向性が違うカメラですけれど富士フイルムとしては当然ながら分解調査位はしているでしょう。

RICOH GR III(x)はGR IIからのモデルチェンジでセンサシフト式の手ぶれ補正が搭載されたのは大きなトピックだったと思います。X100Vの後継もこの辺りをターゲットとして検討は進めているのではないでしょうか。言い換えればX100FからX100Vでレンズの見直しもあってかなり煮詰められており、既に完成の域に達しているとも考えられます。フィルムシミュレーションのETERNAブリーチバイパスの追加もあろう事も含めてその辺り、自分としてどう判断するかですね。

書込番号:24836708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/07/16 14:27(1年以上前)

重視
あの日にアレがありそうだから
今のうちにコレが要るな

物欲
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ

書込番号:24836751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2022/07/16 15:36(1年以上前)

>皆さんは何を重要視して購入に踏み切っていますか?
物欲です。カメラは新しいのがいいんです、欲しい時が買い時です。

書込番号:24836842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Peniy0814さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/16 18:46(1年以上前)

本当に参考になる意見ばかり、とても助かりました。改めて考えてみようと思います。

>くらはっさんさん
買える時に買う、確かにと思いました。
また、自分の目的や手段、カメラに求めることなど改めて考えさせられるご意見でした。とても助かります。ありがとうございました。

>しま89さん
たしかに、欲しいときに買う。
シンプルですがその通りな気がします。
ありがとうございました。

>ほら男爵さん
先の予定などを考慮して買うというのも一つですよね。とても分かる気がします。
ありがとうございました。

>sumi_hobbyさん
完成の域に達している、やはり皆さんからみてもそうなのですね。フィルムシュミレーションに関してはそこまでこだわりがないのですが、物としての良さをこのカメラに感じるので、改めて考えてみます。
ありがとうございました。

>アダムス13さん
確かに、進化はすると思いますがそれがmustな進化なのかは人によりますよね。
また、数年後に手放すという考えも1つ購入の後押しになる言葉でした。
ありがとうございました。

>holorinさん
マイナーチェンジやスペシャルエディション、確かに、ありそうですね。
またアフターサービスのことは抜けていました。
視野が広がりました!
ありがとうございました。

書込番号:24837033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/16 19:00(1年以上前)

僕自身、レンズ一体型で次機種を即買いするのは…F値を維持しつつの広角側のワイド化、ボディサイズを維持しつつのセンサー大型化…のみです。
基本、スタイルが定まってるなら、新型の新しい機能の恩恵は少ないですね。

迷わず買われてみては?

書込番号:24837053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Peniy0814さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/17 20:12(1年以上前)

>松永弾正さん
なるほど、確かに言われてみれば次にどのような進化があればと聞かれると、今のままで十分すぎる気がしてきました。
ありがとうございます。

書込番号:24838455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/07/19 07:41(1年以上前)

”シリーズ初代機に勝るものなし”が持論です。初代機はメーカーが打ち出したいコンセプトをそのまま表したカメラです。代を重ねるごとに使いもしない余計な機能が付いて、結局は万人受けする同じようなカメラになってゆきます。使いもしない機能満載で高価格のものを買うより、自分の使い方に合ったカメラを見つけられればどうですか?個人的にはこのシリーズも初代機が一番良いと思います。僕も、デジテルズームや電子シャッターが欲しくて、100Fも買ってみましたが、持ちだすのは何時も初代機です。

最近のカメラはコストの影響もあるのか、ボディー材料自体もプラスチック多様で従来の様な質感はありません。これも又、個人の好みで”軽くて丈夫ならそれも良し””カメラに質感など要らない”とする方も多いと思いますが、どのカメラメーカーも代を重ねるごとにその傾向が強いので、その辺りも考慮されれば良いと思います。

書込番号:24840554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/23 08:57(1年以上前)

単レンズでは表現の幅が限られます。それで押し通す写真家もいますが、一般論として物足りない。できたらレンズ交換式のカメラで、レンズをとっかえひっかえしながら撮る経験をしてほしいと思います

書込番号:24845785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2022/07/28 07:40(1年以上前)

>皆さんは何を重要視して購入に踏み切っていますか?

ライカにそっくりだからですよ。プアマンズライカと呼ばれています。
特に100Vになってボディ角の丸みが取れてライカのロゴ貼ったら区別付かない程ライカのフォルムに寄せてます。
次出て来る新機種はデザインが微妙に変わって丸みを帯びたデザインになる可能性あります。アルミボディも採用されてないかも知れません。

書込番号:24852601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peniy0814さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/03 18:38(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
とても勉強になる意見です。ありがとうございます。
個人的に、初代機は歴史が始まったという背景を考えると魅力を感じてしまいます。
新しいものを良きとシンプルに捉えるのではなく、そのカメラの持ち味を考えていこうと思っています。
今後もとても参考になるご意見でした。ありがとうございました。

>終わりだねさん
その通りだと思います。これまではたくさんのレンズを使ってきて、楽しんでいました。今回はより身近に、常に持ち歩くということを大切に考えてみました。
しかしながら、スタンスとして写真を撮ろう!と意気込んで外に出る時はたくさんのレンズと楽しもうと思います!
ありがとうございました。

>cf8yohさん
なるほど、たしかにそのルックスという点でも魅力がありますね。次の形がまだ分からないという点でもこのカメラの魅力を大切にしたいと思いました。


皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
結果としてはブラックを購入しました。
色々と考えましたが、なんとなく相棒としてふさわしいと思いました。笑
理論的にもたくさん考えましたが、最終的には感覚的な理由で購入に至りました。色々考えた上で感覚的に欲しい!となったということは間違ってないと思っております。

今後はたくさんの思い出をこのカメラとも切り取っていこうと思います。

書込番号:24861932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピードモード

2022/07/15 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:79件

現在TG5を使っています。最近フォーカスレバーの動きに引っ掛かりが生じていて、恐らくコロナ禍で使って来たのでアルコールや次亜塩素にやられたかなと思っていて、買い替えも視野に入れています。これまでTG-5を使って来てシャッタースピードモードがあったら良かったのにと思う機会が結構ありました。TG6にはシャッタースピードモードはありますでしょうか?

書込番号:24835647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/15 18:00(1年以上前)

以下のリンクによれば低速限界設定が搭載されたのでシャッター速度を高くキープさせる制御も可能になったとの事です。合わせてISO最大を3200程度に抑えるのがコツのようでう。
https://www.padi.co.jp/scuba-diving/columns/digital-camera-clinic/68/#:~:text=%E4%BD%8E%E9%80%9F%E9%99%90%E7%95%8C%E8%A8%AD%E5%AE%9A

書込番号:24835673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/15 20:50(1年以上前)

>なべちゃっくさん

>TG6にはシャッタースピードモードはありますでしょうか?

シャッター速度優先モード(Sモード)はありません。

・露出モード・撮影モード(TG6)

iAUTO、プログラムAE、絞り優先AE、シーンセレクトAE、顕微鏡(顕微鏡、深度合成、
フォーカスブラケット、顕微鏡コントロール)、水中(水中スナップ、水中ワイド、
水中マクロ、水中顕微鏡、水中HDR)、動画、C1、C2

・TG6仕様
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/spec.html

ライバル(でもないかもですが)のリコーWG-6、WG-7には、

スポーツモードなるものはありました。

(W端が1.5段暗くなりますが)

・WG-7仕様
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-7/spec/index.html

書込番号:24835921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/07/17 19:20(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

書き込み、どうも有難うございます。
じっくり読み込んでみます。

書込番号:24838379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/07/17 19:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

書き込みありがとうございます。
TG-6もSモードは無いんでね…
やっぱりF値が明るいオリンパスが良いと思ってるんですよね…TG-7は未だ出ないんですかね…

書込番号:24838384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング