
このページのスレッド一覧(全25398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2022年7月15日 21:02 |
![]() |
4 | 8 | 2022年7月16日 09:05 |
![]() |
17 | 12 | 2022年7月16日 07:31 |
![]() |
11 | 3 | 2022年7月11日 23:23 |
![]() |
13 | 12 | 2022年7月15日 23:16 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2022年7月11日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
初めてカメラ購入を考えていますが、いろいろ検討した結果上記2機種で迷っています。
用途としては、バイク、飼い猫、観光地、景色、料理、街並みの写真です。
GR iiiは画角がスマホとほぼ同じらしいですが、クロップ機能があり、GR iiixはクロップしなくてもスマホと異なる画角で
撮れるが、40oより広角では撮れない違いがあり、迷っています。
どうしても広角が欲しいときはスマホで我慢すれば、iiixを購入するのが良いのかとも考えておりますが、
1台だけカメラを購入するのであれば、どちらが良いか皆様の意見を教えてください。
3点

>aki32torresさん
貴方の距離感がわからないので何とも言えませんが、いつもスマホの画角でピンチ(ズーム)イン・アウトせずそのまま撮ることが多いなら、Vの方が違和感が少ないでしょうね。その場から動かずズームして寄せることが多いならVx。
ただ、いつもと勝手が違うのも新鮮味があっていいものです。とりあえず今回はVxを手に入れ、これじゃ物足らんと思えば後から後からVを足すとかw
ちなみに私はVの方ですが、iPhone11で撮れた画像と同じ被写体を撮って見比べると、やはり差は歴然とありますね。かなり無理をした絵作りのスマホに対して何から何まで余裕たっぷりで、複雑な絵柄になるほど差が大きくなる印象です。いいカメラですよ。
書込番号:24835454
10点

違いは、画角と最短撮影距離
慣れの問題でしょうが、風景重視の私は、GRIIIxの画角は狭くて物足りません。
なので、GRIII 2台目を購入したほどです。
物撮りに至っても、クロップが我慢ならないなら仕方がないですが、私は、1度も困ったことがありません。
GRIIIxは、最短撮影距離が微妙で、GRIIIよりも寄れないのが、気に入りません。
結局は、好みの問題です。
ポートレート、物撮り、風景、どれを優先するか決めれば宜しいかと。
書込番号:24835469
2点

>aki32torresさん
こんにちは。
私はVもVxもどちらも持っていますが、好きなのは40mmで、使いやすくて便利、万能に感じるのは28mmです。
28mmの方が使いやすいのは特に登山や旅行に行った時に感じます。
登山も旅行も楽しいのですが、撮影は何か特定の物を主役に決めて構図など考えながら撮るのが楽しいし、
一眼で使っている50mmでは狭く感じることも少なくないので、やはり40mmが私にはちょうど良いのかもしれません。
本当に迷っている人にはクロップで35mmも使えるVをお勧めします。
書込番号:24835561
5点

以下のリンクは手前の値札の底面が同じ大きさになるよう撮影距離を調整した写真を撮ったものです。写りの違いとして目に付くのは湾曲の具合です。GR IIIは湾曲しているのが分かりますがGR IIIxはほぼ真っすぐと言って良いんじゃないでしょうか。この差は大きいでしょうね。ただ、GR IIIxは40mmですから食べ物の撮影などはかなり離れる必要があるでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001382380/SortID=24674624/ImageID=3671196/ ← GR III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001382380/SortID=24674624/ImageID=3671197/ ← GR IIIx
以前にも同じような質問がありましたけれど、月並みな答えですがレンズの特性並びにそれを補正する画像処理エンジンのパラメータ設定による違いをどう捉えるかですね。
書込番号:24835691
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
とりあえず使いやすそうなGR iiiを購入しようと思います。
書込番号:24835924
4点

>aki32torresさん
>用途としては、バイク、飼い猫、観光地、景色、料理、街並みの写真です。
スマホもよいですが、わざわざカメラを持ち歩くなら、
やはりそのカメラで撮りたくなります(自分の場合)。
フルサイズ40mm(相当)の画角に目がない自分ですが、
「観光地」も、となると、やはり欲張って画面に例えば
道路向かいの建物の全体を入れたくなったりしますので
(写真の出来は別としても記録として)、クロップもある、
GRIIIを選ぶと思います。
28,35,50mmがあれば、遠くのアップ以外はまあ
大丈夫かな、という感覚でいます。
40,50,71mmだと、街歩きではもう少し広角が
欲しくなります(自分の場合ですが)。
書込番号:24835937
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
明日からTG-4を使う予定で久々にカメラを手に取るとバッテリーが寿命のようです。
OLYMPUSの純正バッテリーLI-92Bは値が張るので、
ロワジャパンの互換バッテリーを購入しようと思いますが、
東京近辺で売っている実店舗をご存知でしたら教えて下さい!
Amazonや楽天で今日注文して今日受け取るのは不可でした。
ビック、ヨドバシカメラのネットショップでは互換バッテリーはありませんでした。
宜しくお願い致します。
0点

ヨドバシなどの店舗では互換電池は扱っていません。
リチウムイオン電池はまだまだ安定性は高くないので、トラブル防止ということだと思います。
色んな製品でリチウムイオン電池の回収の案内が出ています。
リチウムイオン電池だけでなく、充電池(ニッカド・ニッケル水素・鉛電池)は長期間充電していないと、自然放電が起き、全然なくなる過放電になります。
新しい電池でも、過放電の期間が長いと劣化が進みます。
スマホなども同様です。
たまに過放電になる前に充電した方がいいです。
今日欲しいならROWA製にこだわらず、他社の互換電池にするか、純正にするしかないでしょう。
今日買いに行くなら、「秋葉原 互換電池」で検索すると出てくるので、在庫を確認してから来店すればいいでしょう。
書込番号:24835310
1点

>MiEVさん
ご返答ありがとうございます。
さっそく秋葉原のショップを検索しましたが、どうやら当該バッテリーの互換品は
在庫がないようです…。
そうなると正規品がビックカメラで当日配送可能なのでビックカメラで買おうか
諦めようかと思っています。
書込番号:24835344
0点

>mmmonexxxさん
ヨドバシなどで互換バッテリーを扱ってないってのは間違いですね。
実際にヨドバシやビックカメラでマンフロットのキヤノン、ニコンの互換バッテリーを販売してます。
おそらくヘーネルのバッテリーをマンフロットブランドだと思いますが。
他だと日本トラストテクノロジーの互換バッテリーを販売してます。
バッテリーは過放電の可能性もありますが、発売時期を考えると寿命も否定できません。
量販店で取り扱ってるLI-90Bの互換バッテリーもないようですし、量販店でROWAは扱ってないので楽天やAmazonなどで注文して、とりあえず古いバッテリーは充電してみて待つ感じでしょうね。
書込番号:24835390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mmmonexxxさん
LOWA製バッテリーの性能は知りませんが。
互換バッテリーには、表示よりも容量が少なかったりするのもありますし、
また純正と同じ使い心地というレビューなどがついてても、
リサイクルタイムで大きく劣るものがあったりして、
結局安い分、それなりの期間でしかまともに使えなかったということも多くあります。
私もいくつかカメラ用を含め、いくつか互換バッテリーで、
長く使えなかったという経験もあります。
私はカメラ用では計算上
これくらいは必要という本数は純正で揃え
互換バッテリーはまさかのための備えとして購入します。
このカメラがどうか詳しく知りませんが
最近のチップを使った製品では
どこのバッテリーを使ったかわかるものもありますし、
補償を使う場合には修理の時、問題が起きる場合があります。
もしお財布が許すのならば
純正を買うのがいいと思います。
事情によりますがね。
書込番号:24835413
1点

>with Photoさん
ご返答ありがとうございます。
うちから近いビックカメラに電話して互換品があるか確認してみようと思います。
お値段によって純正品にするか決めようと思います。
書込番号:24835433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>DAWGBEARさん
ご返答ありがとうございます。
互換品の品質に疑問符がついたので、互換品の購入はやめました。
書込番号:24836099
0点

>mmmonexxxさん
純正にされたんですね。
OLYMPUSの純正LI-90Bは、エントリー級な仕様で余り良くありません(--;)
OLYMPUS純正LI-90Bは、低温性能が低く(5℃で電圧降下)放電し易い(10ヶ月で10本中、8本空/2本15%)です。
XZ-1で散々、酷い目に逢いました。
冬の星空メインでしたが、5分露出撮影後0になりました。外気温0℃
まだRICOH製の方が低温性能(-5℃まで性能維持)・放電性能(10ヶ月で80%維持。5本中5本全部)が上です。
恐らくOEMが違います。
1つ誤解されていますが、今の日本の品質はハイエンド以外は中国製に劣ります。
先日の画像の互換電池、GRIIIにも使われますが純正と大差有りません。
低温性能-5℃まで維持
放電10ヶ月60%以上維持
5本中5本全部
ちなみにROWA製をXZ-1時代に購入しましたが…
OLYMPUS純正より劣っていました。
しかも、当時膨張して抜くのが大変でした(--;)
GRD-4
XZ-1/2
FZ200
で、当時のROWA製使いましたが突然充電できなくなったり、膨張したりしてました。
ここ数年、かなり改善されています。
基本私は、互換電池は予備です。
1/2ずつ分けています。
GRIIIで、電池10本で2000枚ですので平均では純正に匹敵します。
OLYMPUS全般を否定する訳では有りませんが、LI-90B純正は当時のデータが残っていますので報告させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:24836393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
2014年から使用していまして主に 孫の写真、旅行の動画、写真などに使用しています。
お気に入りは フルHDの60i撮影 そして非常にコンパクトで電池の持ちも良い。
気に入っています。しかしもう古くて何時壊れてもおかしくはない。その時の代替え機を
考えておかなくてはと思っています。 もうコンデジは滅びかかっていますが
このスペックを満たす機種何かありますか? それともほかの方法は有りますかな?
少し前なら未だ2万円少しでこの機種も有ったのですが、生産中止になってから高価になってしまって
買えません。
2点

>もうコンデジは滅びかかっていますが
意外と出荷台数は多いです。
(ミラーレス並み、添付画像参照
※赤いところが日本向けの部分、
最近急落していますが、半導体不足で他のミラーレスなどへ振り分けているかも?)
>少し前なら未だ2万円少しでこの機種も有ったのですが、生産中止になってから高価になってしまって
>買えません。
予算範囲を4~5万円にされると、候補機が増えます。
なお、AVCHDの60iの撮影を考慮すると、SONYかパナの機種の選択になるかと。
書込番号:24834381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、たまたま以下のようなブログ記事を書きました。
ブログ:ズームレンズコンデジ、今すぐ手に入るのは9製品のみ。各メーカー生産を縮小。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/07/14/095603
ズームレンズコンデジは、今手に入れられる機種は少なくなってきています。
Panasonicが全機種「お取り寄せ」状態。Canonも2機種を除いて製品名自体が消えているか「お取り寄せ」状態。Nikonも2機種とも「お取り寄せ」状態。
SONYはまだ、在庫がある製品が多いです。
ただ、安い価格帯となると、SONY WX500 しか選択肢が無さそうです。
書込番号:24834486
2点

すみません。補足です。
> Panasonicが全機種「お取り寄せ」状態。Canonも2機種を除いて製品名自体が消えているか「お取り寄せ」状態。Nikonも2機種とも「お取り寄せ」状態。
↑は、ヨドバシの話です。ブログの文章をそのまま転記していました。
在庫を持っている業者はあるかと思います。
書込番号:24834514
0点

https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76&pdf_Spec105=1,2&pdf_so=p1
↑
SONYとパナの13機種を安い順にソートしています。
在庫の有無や、
マトモな初期不良交換(または返金=返品)をしてくれる販売店を選んでください。
※そうでない場合は「修理のみ」となるので初期不良の場合は
「いつ使えるようになるのか判らない(TT)」
という悲惨な状況になったりもします。
書込番号:24834624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに2万余りで買える代替機はありません。
WX500はバッテリーも同じだし、第一候補ですが以前よりは値上がりしていますね。ただ、WX350の機能をほぼ包含しているとなるとこのあたりが妥当なところです。
https://review.kakaku.com/review/K0000777577/ReviewCD=959749/#tab
書込番号:24834950
3点

私もWX350は持っていますが、もうずっと引き出しの中です。
少し前に久しぶりに使ってみましたが、もう1世代も2世代も前の画質という感じで、また引き出しに放り込んだままです。
https://review.kakaku.com/review/K0000622992/ReviewCD=1530402/#tab
今、思いついた勝手な想像ですが、このレベルの画質はとっくにスマホに追い抜かれてしまっていて、カメラとしての商品価値が見いだせないため開発を終了した、ってことはないでしょうか。
もしそうであれば、今後新機種が出る可能性は低そうですね。
デジカメは1インチ以上のセンサーを備えた高画質機で生き残りを模索していくのかもしれません。
ミラーレス機もそこそこ売れているようですし。
WX350を気に入ってご使用されているなら、今のうちにもう1台買っておくのも一案ではないでしょうか。
ヤフオクをチェックしてみると、未使用に近いものが2万円前後で売られているようですが、じわじわと値上がり傾向のようですね。
#私のも売ってしまおうかな・・・
書込番号:24835105
1点

>2ndartさん
>ダンニャバードさん
>ありがとう、世界さん
>holorinさん
色々と有難う御座いました。今買うとしたら
4万円少し出してWX500か、もしくはWX350の中古かと言う選択ですね?
何れにしろ壊れてから買うと言う選択はその時に世界はどのように変わっているか
判りませんね。
でもコンデジの需要は無いのかな、スマホだったら綺麗かもしれないけど、
数日間の旅行に耐えられるか、動画は縦長になるし、データの移動も面倒だし
やはりコンデジが一番と思うんだけど。
書込番号:24835141
1点

>chietetuさん
>やはりコンデジが一番と思うんだけど。
お気持ちはすごくわかります。私もデジカメ大好きで初代IXY Digitalから20台以上買って使ってきましたから。
でも若い人は、一部を除いてほとんどスマホばかりですから、時代の流れというヤツなんでしょうね・・・
それを最初に感じたのは、数年前ですが甥っ子の奥さんが自分たちの結婚式で流すビデオを見せてくれたときなんです。
オープニング、馴れ初めの写真をBGM付きでスライドショー、メッセージカード、そして友人達からのお祝いのショートムービーなどなど、上手に編集して一つの動画にまとめていました。
「これ、撮影や編集は何を使ったの?」と聞くと、なんと全てiPhone一台だけだそうで。
友人達からの動画もネット経由で送信してもらえば良いだけだし、機材はスマホのみと聞いて驚きました。
そのとき私は、「時代はもう変わってるんだな・・・」と痛感しました。
彼らにはデジカメなんかは必要ないそうです。
反面、うちの長男なんかはデジイチで撮影してはPCで編集して楽しんでいますので、そういう子達もまだまだある程度はいます。ただし、彼らにとってのカメラは完全なる「撮影機材」ですので、それなりの性能のものでないと満足しません。
結局、中途半端な存在となるコンパクトデジカメは、今の若い子達にはあまり必要とされていないようです。私見ですが。
書込番号:24835186
2点

私の場合、HUAWEI P10 Plusで、スマホの画質に驚いて、このまま進化したらどうなってしまうのかと思いました。
その後、HUAWEI Mate 20 Pro、Google Pixel 6 Pro、SONY Xperia 1 IIIと上位機を使っていますが、進化というよりはHDRが効かせすぎな不自然な写真が多くて、スマホ写真の画質には満足できません。
HDR効かせすぎを除けば、広角写真はまだ良いのですが、望遠はセンサーサイズも小さいですし、単焦点のクロップによる倍率稼ぎで、あまり満足できるものではないと思っています。
100mm以上の焦点距離も含めて写真を撮りたいのであれば、やはりコンデジが欲しいです。
ズームレンズコンデジの販売状況を確認して、1/2.3型では、(リコーなどの防水カメラを除いて)TG-6とWX500しか手に入らない事に愕然としました。
1/2.3型センサーって、スマホでもあまり使われていなので、今後1/2.3型センサーの確保自体が難しくなってしまうかもしれません。
私もコンデジには残って欲しい派ですが、低価格コンデジの先行きは非常に暗いですね。
書込番号:24835196
0点

>2ndartさん
「供給不足」とか「製造自体の極端な遅延」などであって、
根本的に製造されていないわけではありません。
コロナ禍の初期、しばらく不織布マスクの供給が途絶えていた時期を思い出してみてください。
かつての銀塩フィルムの一眼レフとか、
家庭用VHSのように、国内大手メーカーが製造しなくなった事と比べて、まったく次元が違います。
書込番号:24835203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX350は生産部品調達の都合によって2021年12月23日に突然販売終了が宣言されたらしいですが、ソニーの場合、コンデジの製造打ち切り後の補修用性能部品保有期間は5年となっており、中古品を購入した場合はそこがやや心配です。テレビやパーソナルオーディオでは保有期間内でも冷たい対応をされると言う書き込みも有って、そうなると長持ち使用前提なら余計に中古は心配ですね。
https://www.sony.jp/support/cs/admi/parts/
過去のソニーのコンデジで書き込みを見た事のある故障は使用頻度や使用環境に依存するのでしょうが十字キーの接触不良、シャッターボタンの激しいチャタリングと言ったスイッチに関わるものが有ったように記憶しています。そう言った故障は調整可能なものでは無く部品交換でしょうから修理不能ならそこで終了でしょう。
まあ、取り敢えずWX500に的を絞ってそれを如何に安く買うのか、使えるクーポン類、割引、ポイントなどかき集めてどんなもんだか検討するのが良いと思います。子供に誕生日プレゼント予約として一部資金提供をねだってみるなんては方法も考えられます。
書込番号:24835362
4点

>sumi_hobbyさん
WX500なら3年保証をつけて未だソニーストアで販売していますね。
風前の灯かも知れないけれど。代替え機はコレにしようかな、と思います。
書込番号:24836305
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
設定の変更方法について教えて下さい。
動物の撮影を主にしていて普段は絞り優先で使っています。
ISOの変更を頻繁にしているのですが
Fnボタン>ISO選択>ISO変更
これが1番早く変更する方法で良いのでしょうか?
ISO以外の設定が同じ場合は他に良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

たとえばコントロールリングにISO感度設定が割り当てられるはずです。
https://helpguide.sony.net/dsc/1750/v1/ja/contents/TP0001548738.html
書込番号:24831002
6点

ISO以外の設定が同じ場合は他に良い方法はありますでしょうか?
→ISO以外は同じで
ISOを変更は
露出が変わる
と言う事だよ
それならMモードにして
ISOオートに設定
露出補正ダイヤルで
ISOが可変します
ファインダーから
目を離す事なく
書込番号:24831019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sato06さん
右ボタン(フラッシュボタン)にISO感度を設定するとかカスタム設定可能だと思いますから使い勝手が良いところに設定するのが良いと思います。
変更したフラッシュボタンはファンクションメニューにするとかで優先順位の高い機能を割り当てたら良いと思います。
書込番号:24831046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
購入する時、スペックのレンズの焦点距離表示を見て、使用用途や環境で選ぶ事になります。
スペックに基準の数字がないと買う時困ります。
スペックには35mm換算と、1/2.3型のmm数も書いてあります。
何も困らないでしょう。
書込番号:24830115
2点

>m/cmのようですが、
↑
別の項目との勘違いでは?
換算fは表示されずに、実fのみです。
例えば望遠端の換算f=1365mmが、実fの247mmが表示されます。
(私的な覚え方は「仁科(ニシナ)」(^^;)
メーカーに要望され続けたら、そのうち他社のように換算fも表示されるかも?
書込番号:24830128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角21mmから望遠1365mm相当※1 まで
(※1 35mm判換算)
と書いてありますね。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2018/2018-10/pr-sx70hs
書込番号:24830136
0点

店頭で触ったのですが、EVFや液晶画面上での焦点距離表示が、35mm換算ではないため、ズームしても何mmになっているかわからず不便しました。
書込番号:24830139
0点

>Chubouさん
画角としてはその通りですが、
表示は違うかと。
私個人は、ズームのバーグラフしか見ないので、あまり気にしていませんが、
換算fで比較したいときには特に不便かと(^^;
書込番号:24830193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼一会さん
EVFや液晶画面上での焦点距離表示が、35mm換算ではないため
35o換算で表示されるカメラってあるんですかね。
自分もコンデジは数種類使いましたが、換算表示されるカメラは無かった気がします。
このカメラはレンズには21-1365oと印字されてますが。
何oで撮影してると言うよりもズーム操作で画角決めて撮影するって感じなんだと思います。
書込番号:24830310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
35mm換算で表示されるコンデジ、普通にありますよ。
書込番号:24830317
4点

パナのFZ1000初代は、換算f表示だったと思います。
(いま貸出中で手元にありませんが)
書込番号:24830349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼一会さん、with Photoさん、こんにちは。
with Photoさん
私が使っているFZ1000M2は、ズーム操作時に
レンズ焦点距離が35mm換算で表示されますよ。
私はズームレバーの操作を「ステップズーム」に設定しているので
iAズームを「ON」にしていると、ズーム操作時に現在のズーム位置が
25-28-35-50-70-90-135-160-200-250-300-400-500-600-800と表示されます。
私自身、被写体の大きさと被写体までの距離によって
今までの撮影経験から、使用するレンズ焦点距離がだいたい分かるので
ズーム操作時にレンズ焦点距離が35mm換算で表示されると、とても便利に感じています。
書込番号:24830539
1点

こんばんは。SX70HSは持ってませんが・・・
Canonの商品紹介ムービーを観ると
ファインダーだか背面液晶モニターだかの
ズームバーの上に[35mm版換算焦点距離の目安]が出てるようですが。
<補足>
ズームバーの下の数字は撮影可能距離範囲です。
<余談>
ちょぃ古いCanonコンデジでは"CHDK"ってCanon製でない裏技ソフトを適用すると
35mm版換算焦点距離が数値で表示できます、ズームバーとは別に。
上の『ズームバーの上に[35mm版換算焦点距離の目安]』がないSX60HSでは重宝します。
と言いたいところですが、出てもなくてもあまり関係ないような。
ファインダーなり背面液晶モニターの被写体を見ながらズーム操作してここぞの大きさで撮れば済むことですから。
と言いたいところですが・・・。
書込番号:24830801
2点

こんばんは、おじゃまのついで。
35mm版換算焦点距離の表示、
SX70HSと同じじゃないかと思うSX60HSだとレンズ鏡筒にありました。
今まで気にしたこともありませんでした。
気付かせてくれてありがとさん。
<余談>
換算50mmの表示がない、
21mmと85mmの間、間延びしたソコにあってもよさそうだけど。
先のCHDK表示の換算50mmは、
[35mm equiv.]と[21]の間の狭いトコになりました。
[21]と[85]の中ほどは65mmになりました。
望遠側から少しずつズームダウンして[21]の線に合わせると55mmぐらい。
「順に並んでないと気持ち悪い」とCanonの人は思ったのかも。
「だったら、書かない方がマシ」とか。
SX70HSが同じかは知りません、念のため。
最近、小物撮影に使えそうなLEDライトと化学実験用昇降台を手に入れました。
何か撮ってみたくて、その一枚目がコレです。
Win10のJPGファイルのプロパティだと、絞り値が「ダダダ…」ってなってます。
価格コムの表示でもそうなってても気にしないでください。
書込番号:24832361
1点

(レス忘れ(^^;)
>35mm版換算焦点距離の表示、
>SX70HSと同じじゃないかと思うSX60HSだとレンズ鏡筒にありました。
↑
SX70HSのレンズ鏡筒には、ありませんでした(^^;
書込番号:24836083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9

>チ○コさん
カメラメーカー全体的にコンパクトデジタルカメラはなかなか新型がでない状況ですし、供給不足とスマホと変わらない状態ですので、コンデジは欲しい時に年式にこだわらす、新品が購入出来るモデル探すしか無いと思いますよ。
書込番号:24829944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど・・・そういう物なんですね。。。
書込番号:24829959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが別スレで質問していた事と一緒で、
特定メーカーの特定事情ではありません。
kakaku「デジタルカメラ」発売日順 ※主にコンデジ(レンズ一体型)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=d2
kakaku「ミラーレス一眼」発売日順
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2
↑
新発売が集中
書込番号:24829989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

より古いLX7は我が家の実用機です。外付けファインダーが使えるので買ったカメラで娘の旅で活躍してた。
機能もファインダーの点でLX9より面白いと思うが、こだわりが無ければLX9もありでしょう。
F1.4レンズというのが魅力でLX7を買ったんだ、LX9もF1.4レンズ。
ソフマップの中古で買ってもう何年たつのやら、写真を撮ることがめったにないので保管箱で除湿剤入りの保管箱入り。
ミラーレスのソニーのNEX−6と5Rの2台も保管箱入り。
他にも数台ミラーレス機が入ってるが、保管箱に入っているのは今でも写せる機能は十分備えてます。
高感度撮影ができるというのは生き残りますね。
画素数は1000万画素もあればプリントしても綺麗ですよ。
書込番号:24829992
1点

私なんぞ、
久しぶりに1/1.63型センサのLX5にチョンチョリンコLVF1装着で散歩に出たら、
今更ですが見直して、いやはやまたまた嵌りそう。11年近くなりますね。
書込番号:24830020
2点

>チ○コさん
AFの撮影便利機能、例えば瞳AFとか、そういったものが搭載またはより進化しているということなどが、
貴殿の撮影対象やスタイルにあまり関係ないというのでしたら、少々古いものでもありだと思います。
もう一つは新しいカメラはより、画像処理能力があがったりしていて、
jpeg撮って出しだと高ISOでノイズがより少なくなっている場合もあります。
しかしRAWだと、上限値は新しい物が高くなってくる可能性はありますすが、
同ISOで比べてみるとあまり変らないと思います。
なのでRAW調整前提だと全然ありだと思います。
また昨今のRAW改善(ノイズ処理など)ソフト
PureRaw2やDe noiseなどを一旦通すと、
そのノイズ処理能力に驚くような絵を返してくれます。
あくまでも感想ですが...。
私も最近 nikonのAW1というこれと同じセンサーサイズのカメラで昔撮影していた写真で
ノイズの多さで辟易していた写真をPureRaw2に通して見たところ、
見違えるようになってびっくりしています。
持っていても絵の関係で全然使わなくなっていたカメラですが、
まだまだ使い途があるなと先日バッテリーを注文しました 笑
書込番号:24830022
1点

LX9は最広角開放Fが1.4ですが、現行品でこの性能を出しているコンデジは見当たりませんし、F4位まで絞ると大口径レンズのためか4隅の流れは殆ど無いなどLX9のレンズ性能は全く古さを感じさせません。その辺りに価値を見出せるなら候補として全然問題無いと思います。
画像処理エンジンについてはミラーレスで新世代のビーナスエンジンが搭載されている例もあり、処理速度の向上だけではなく画質も向上を図っていると言う事ですが、チャートを見る限りではノイズ感も解像感も判断が付く程の改善は中々見出せませんね。従ってその辺りについては世代間差がかなり少ないと思いますので気にする所では無いのかなと思います。
書込番号:24830188
2点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
コンデジも新しいの出してほしいですね。。。
書込番号:24830261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど・・・そんな良いレンズだったんですね。
書込番号:24830263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
古くても良いカメラは良いままってことですね!!
書込番号:24830265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど・・・そんなに良いカメラだったんですね!!
書込番号:24830268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/NtrwobP80Tg
ギュイーンさんの自撮り動画を
見たところ、レンズはバリオズミルックスを
冠するだけあって、非常に良いのが分かりますね。
是非とも、GH6のAFを流用した
後継機、
もしくはZV1対抗機種が出て欲しいのですが。
書込番号:24830522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





