
このページのスレッド一覧(全25386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 17 | 2025年8月16日 10:49 |
![]() |
12 | 9 | 2025年8月15日 09:11 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月10日 13:20 |
![]() |
101 | 15 | 2025年8月9日 23:00 |
![]() |
18 | 11 | 2025年7月30日 18:29 |
![]() |
32 | 11 | 2025年7月29日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
いよいよ発売開始まで1週間を切りましたね
DSC-RX1Rユーザーでしたが、カメラ一式を更新したときに手放してしまいました
改めて過去の写真を見ると、DSC-RX1Rで撮った写真は良いのが多いんですよね〜
描写もいいですが、コンパクトだからこそ撮れた表情や雰囲気も大事でした
昨年、DSC-RX1RM2の販売が終わったのを機に、新製品が買えるうちに買いたいと思っていたのですが、価格が微妙に上がってきていたので・・・・
28mmの画角も好きで、GFX100RFもずっと検討していましたが、細かいつくりとかが気になっていて購入には踏み来れませんでした
正直、DSC-RX1RM3の約66万円には引きましたが、RM2も最終盤では40万前後でしたし、直販だと55万程度だったので予約しました
持ち運びは、附属のストラップで2点釣りが標準的だと思いますが、私はRX1Rでは短いハンドストラップをシャッターボタン側につけて使っていました
移動時には別途購入したインナーケースに入れ、撮影時には右手にぶら下げる感じでした
皆さんはどのように持ち運ぶ予定ですか?
6点

>カブ子とカブ夫さん
このプロモーションビデオのように、片手持ちのスタイルで持ち運びたいです。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_rx1RM3/
ストラップ付けるのは、推奨していないようですね。
書込番号:26254689
1点

The_Winnieさん、ありがとうございます
確かに何もつけずに片手で持っていますね
私は、付属のストラップでタスキ掛けに運ぶか、DSC-RX1Rの時のようにSTP-WS2を付けるイメージでいますが、どんなもんでしょうかね〜
書込番号:26254785
0点

>カブ子とカブ夫さん
小型軽量なショルダーバッグのhellolulu ビタ Vita 2Lが、良さそうに思います。
https://ec.jal.co.jp/shop/g/g0181-461599-FKH/?srsltid=AfmBOopFKz-lFsyx4vW3dt8DLTZh2CXl6VhfsI9_NfafCK_I3DkiQ4Zj
書込番号:26255214
2点


>カブ子とカブ夫さん
SONYのリストストラップ
https://www.sony.jp/ichigan/products/STP-WS2/
RX1RM3のボディケース
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/LCS-RXL/
Peak Designのキャプチャー V3
https://brand.ginichi.site/brand/7066?search=CP&page=1
キャプチャーV3はボディケースの底面に使えることを確認したので、RX1RM3の上部にはストラップをつけて、底面にはキャプチャーV3をつけて、移動は腰につけて、と考えています。
書込番号:26255430
1点

>The_Winnieさん
>haikarasannさん
>茶トラのジルさん
ありがとうございます!
特長のあるカメラですから、いろんなバリエーションがありそうですね
速写性を重視して、基本はボディを外に出す運び方があっているのかもしれません
フィルムカメラ時代は、カメラに傷がついても「勲章」といった感じでしたしね〜
純正のボディケースは銀座で触ってみましたが、ちょっと高いものの、かなり魅力的に感じました
私は、純正オプションはフードしか購入しなかったのですが、ボディケースやサムレストも買えばよかったかなとちょっと後悔してます
今からの注文だと納期は結構遅くなりそうですね
書込番号:26255503
1点

RX1RM2の時は確か初めの購入者に数量限定で、ユリシーズのARCIEREをプレゼントで貰いました。装着脱着の容易さとスタイルの格好良さでなかなか良かったです。程なくして速写タイプの純正フルカバーをつけたので、長さを簡単に変更できるアーティザンのACAM-E38という両吊り式のストラップに変更しました。これで移動時は短くして首から胸元に吊り下げて、撮影時は長くしてたすき掛けというスタイルに落ち着きました。どちらも今見たらもう生産終了でしたが、少しでも参考になれば。
書込番号:26256349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっそくgoogleで検索しましたが、特にARCIEREはガジェット感があってかっこよいですね。
ボディケースにストラップ保持具があれば、そこに両釣りストラップを通して、単体ボディにはリストストラップをつけっぱなしという組み合わせも検討してみます。
アンカーリンクスも良いのですが、金具部分がボディにすれてしまう感じがして、国産の似たようなアイテムを使っていたこともあります。こちらはレンズ交換式のカメラででしたが。
あと2日、間もなくですね!
書込番号:26256504
2点

昨日到着。とりあえずRX1のときから使ってる純正フードと、適当なサムグリップ、シャッターボタンを装着。
今日は設定だけして終わりで、明日以降は当面常時携帯になりそうです。(そのためのコンパクトフルサイズですから)
自分史上最高額のカメラでして、キズが気になるので私はなにかケースを付けたいですね。RX1のときはユリシーズのレザーケースでしたが、今のところまだ無し。
Amazon見てても商品がないので、しばらく待たないと出てこないのかな…できれば純正の黒ではなく、濃茶系のケースを待ちたいと思ってます。
書込番号:26259387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アルティザン&アーティストのACAM-E38は生産終了になりましたが(取付部がループのACAM-38は販売中)、とても似たコンセプトのモデルを見つけました。 但し、たすき掛けにできるまで長くはできないかもしれません。
ULYSSES(ユリシーズ) コルト https://ulysses.jp/?pid=182521468
僕も首から短くぶら下げた状態で撮影したりもします。 前回の投稿に写真を上げなかったので、あわせて写真も載せておきます。
書込番号:26259643
2点

追記: 個人的にはリング式がクラシックで好きですが、先端が脱着式のループモデルが主流なんですね
アルティザン&アーティストのACAM-38
https://www.aaa-shop.jp/shopdetail/000000001031/?srsltid=AfmBOoo1GeIkddq6ydHmeBhjeXUoLW3iJQN03HhqawXyiMcSygw1dBj3
ULYSSES(ユリシーズ) コルトリベロ(ワイド・スリム)
https://ulysses.jp/?pid=186259552
書込番号:26259646
2点

何度も連投すみません。
ULYSSES コルトの商品ページに、たすき掛けしている写真を見つけました。 たすき掛けできる長さにまでできますね。
取付部(リング式と脱着ループ式)、ストラップの色(ブラックとグラファイト)が選べるコルト/コルト・リベロは良いですね。
書込番号:26259658
3点

私も無事8日に入手することができました。
早速、持ち運んで撮影していますが、AFが最新カメラのレベルになったことでストレスフリー!
バッテリーも、キャンペーンがあったため追加購入しましたが、撮影スタイルによっては予備は必要ないかもという感じです。
現在は撮影メインで持ち出すことが多いこともあり、SONYのハンドストラップを付けています。
ストラップを手首に通して、右手の平で包み込んで持ち運んでいます。
フードは専用のLHP-1もカッコ良いのですが、今のことろは35mmF2.8用のALC-SH129を装着しています。
レンズ先の突出が半分くらいになるのがメリットです。
画素数が増えたことで、50mm、70mmのクロップモードが実用的なのにも驚きました。
ステップズームのように気軽に使えるので、思っていた以上に多用しています。
これからサードパーティのボディケースも出てくると思いますので、それにも期待しています。
書込番号:26259771
6点

私はカシェ・バナーヌ「小夜にひそめく」(ブラック×ネイビー)を発注しました。受注生産のため12週待ちなので、当座のハンドストラップとしてMr.Stoneリストストラップ ヴィンテージ風 レッドブラウンを取り付けました。
>カブ子とカブ夫さん
「35mmF2.8用のALC-SH129を装着しています。
レンズ先の突出が半分くらいになるのがメリットです。」
なるほど、そういう手もあるのですね。コンパクトでいいですね。
あー、早くうならせたいです。
書込番号:26260006
2点

>TZCさん
コルトリベロいいですねー
このサイズのカメラって、ハンドストラップとネックストラップを使い分けたくなるのですが、ピークデザインのはアンカー着脱部が大きくてイマイチ好きになれなくて。
コルトリベロ買ってみます。
書込番号:26260529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございました
撮影が楽しくてなかなかお返事ができずすみません
3名まででしたので、RM3の写真を投稿してくださった方をgoodanswerとさせていただきましたが、それ以外の方々も大変参考になりました
これから、徐々にサードパーティの製品も増えてくると思います
私も、いろいろと試して、また報告させていただきます
ありがとうございました
書込番号:26261315
3点

2泊3日で大阪万博に行ってきました。
会場に居られたのは実質1日だけで、あとは大阪公園などの散策をしてきましたが、本当に暑かったです。
ずっとRX1RM3を持ち歩き、スナップ撮影を堪能してきましたが、電源は常にONで、液晶表示を2秒で切れる設定にしていると、休憩時に短時間モバイルバッテリーで充電する運用で間に合いました。
気温のせいか、本体はほんのりと暖かい状態でした。
私は男性にしては手が小さめですが、それでもストラップを手首に通して手のひらで包んで持ち運ぶことができました。
このサイズでフルフレームの描写が得られるのは驚きです。
日中の屋外用にNDフィルターも持参したのですが、スナップ撮影であれば電子シャッターで十分でした。
最近は、撮影メインでない場合にはスマートホンを使うことが多かったのですが、これでまたデジカメを持ち歩くことが確実に増えそうです。
価格は高いものの、撮影の楽しさを思い出させてくれるカメラだと思いました。
書込番号:26264749
4点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
タイトル通りですが、最近、公式の抽選以外で新品を購入できた人はいますか?
今日、ビックカメラとヨドバシに行ってみたのですがやっぱり在庫なしで入荷未定でした。
できれば定価で買ってアクセサリーとかにお金を回したいなと思っていますが、1~2ヶ月以内に手に入れようと思ったら高い中古を狙うしかないですかね?
書込番号:26247248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>前の人さん
抽選以外で、新品を買うのは無理だと思います。
マップカメラで、中古16万円台。
メルカリで、中古12万円台からありました。
書込番号:26247373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシは、去年から販売休止中のままです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006498782/
来週の抽選にかけるしかないですね。
https://ricohimagingstore.com/Page/Feature/FeaturePage011.aspx
価格が高いHDFなら結果がわかるのも早い様です。
書込番号:26247384
1点

ヨドバシは土日に少量入荷あると聞きましたが、在庫見たいこと無いです。
最近展示すらありませんね。
ビックカメラでは納期未定前払いで予約受付ていました。
書込番号:26247547
2点

>前の人さん
RICOH GR IVが公式にリリースされて、RICOH GR IIIが部品調達の都合で7月の予約で製造完了ですので、定価で買うなら抽選にかけるか、RICOH GR IVが発売されて値段が落ち着くのを期待するかですかね
書込番号:26247605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エクソシスト神父さん
>ありりん00615さん
>sumomomomomoさん
>しま89さん
みなさま情報ありがとうございました!
今日も午前中に一縷の望みをかけて秋葉原まで出てみたのですが、ビックカメラ、ヨドバシ、エディオン、カメラのキタムラどこもなかったですね。
ビックカメラのみ展示ありました。
ちなみにあきばお〜という店舗にはあったのですが定価ではなかったので見送りました。
気長に抽選当たるのを待つことにします。
ありがとうございました!
書込番号:26247707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前の人さん
「あきばお」は店頭価格いくらで販売していたでしょうか。
書込番号:26247921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Liquid Glassさん
たしか17万円台だった気がするので、オンライン価格とおなじ172,000円だと思います。
https://x.com/akibaoo/status/1948599865111708107 このXポスト見つけて寄ってみました。
書込番号:26247957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシカメラで店員さんと話、カードを作って、出来た頃に連絡くれれば取り置きしますとのことで先日ゲットしました。
カメラコーナーのリーダーみたいな方でした。
書込番号:26263747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほんちゃん32さん
ありがとうございます!
カードのノルマ的なものがあるのですかね。
私が行ったヨドバシは展示もなく店員に聞いてもないと言われて諦めちゃったので、次回寄った時は人を選んでもう少し突っ込んで聞いてみようかと思います。
書込番号:26263763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
GR3xHDFのレンズまわりのリングについて質問させてください。先日メーカーの抽選販売に当選しまして、製品が到着しました。開封して色々チェックしてましたところ、レンズ周りのリングカバー?に小さいネジが出っ張ってました。これは不良品でしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:26259661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スナップ野郎さん
私のも飛び出しています。
これはレンズ周りの装飾用リングに付いているネジで、リング裏側の部品を固定するためのネジみたいです。
これ以上引っ込みませんから、飛び出ているのは仕様ですね。
書込番号:26259728
2点

>ぼーたんさん
早速ありがとうございます!しかもお写真まで!
安心しました、感謝申し上げます。
書込番号:26259773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
gfx100sを所有しています。
発売発表から購入を決め、予約当日に10時に予約をしました。
富士フイルムのショールームで現物を触って質感も気に入り、これなら普段なかなか持ち出せない、好きなGFXを持ち歩いて撮影できると楽しみにしていたのですが…。
これまで、X100VもGRVも所有していましたが、結局手放しています。
GRVなんて、3回買い直して3回手放しました笑
結局、レンズ固定のデジカメでは飽きちゃうんですよね、私はw
画素数が多いからデジタルクロップで対応とか、なんか逆に1億画素の使い方として違う気がしてます。
また、購入意欲満々の際にはF4レンズの暗さと手ぶれ補正のないのもありかと思っていましたが、こういう思いが出てきてしまうと、それらもこの値段で妥協できる部分ではなくなってきてしまいました。
それに普段持ち歩くって、それなりに大きいですしw
ということで、この先価格が落ち着けばまた購入意欲が出てくるかもしれませんが、発売即購入は断念しました。
皆さんは10日発売で手に入れられますか?
手に入れられる方は、購入の絶対的な理由を教えてください^ ^
それを聞くと、また欲しくなるかもしれませんが笑
書込番号:26137025 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

10日に購入予定です。XT5を2年ほど利用したあとNikon Z8を導入した者です。
XT5のときはAPSCということもあり、レンズ複数本と本体とフラッシュを会社に行くときも常にカバンに入れて持ち歩いていました。
ただ、ステップアップとしてNikonになってから、本体のでかさとストロボが巨大なものしかないことから、レンズ一本が限界になり、さらにPCの入る仕事カバンならともかく休日少し出かける際などはZ8は大きすぎて持ち運びたくない、持っていても咄嗟にカバンから出すのも一苦労、ということから小型のカメラ(最低限XT5より高画質)がほしいなと思っていたところでした。
そんなとき、XT5より小さくて軽いのにセンサーサイズは3.7倍というカメラが登場したため
「撮るものが決まっているときはNikon, 決まっていないときはGFX」という使い分けが出来て、何気ない瞬間を「XT5以上の機動力かつ、28mmならZ8より高画質で撮れる」点に惹かれて購入しました。
中判もともと興味があったものの、Z8レベルの大きさだと使い分けもできないしレンズ揃えるのも大変と思っていたので、自分にとってはレンズ固定な代わりに小型化に振り切った本機はドンピシャでした。
書込番号:26137967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

旧モデルでは本体の前にバッテリーがディスコンになり事件になりましたが、今回はどうなんでしょうか?
ユーザーを簡単に切り捨てる会社みたいですよ
書込番号:26138166
16点

>tiot07さん
コメントありがとうございました。
確かに、レンズ交換を前提としないのであれば本機はいい選択ですよね^^
また実際には、換算28mmの画角自体は私も好きなので、当初購入意欲満々でした。
実際、28mmだけで運用を決めておられるのであればGFX100RTは最高だと思います。
中判の、さらに1億画素の画質は驚愕します。楽しみにされるとよろしいと思います^^
私は、やはりレンズ交換式でなければまた気持ちが離れてしまうだろうなと思っているので、やはり今回は見送りですね…。
書込番号:26138286
4点

>foto-fotoさん
今回のバッテリーNP-W235は、GFXシリーズ、X-T5、X-H2(S含む)、X-S20も全て同じものを使用しているので、それほど簡単にはディスコンにはならないと思いますよ。
富士フイルムは、昔から独自の価値観があるような気がしますね。
カメラでもいいものを作っても、その後後継機を作らずに終焉させたり、確かにユーザーが求めることはあまり気に留めないところがあるのは感じます。
書込番号:26138350
6点

>画素数が多いからデジタルクロップで対応とか、なんか逆に1億画素の使い方として違う気がしてます。
仰せの通りと思います。元々、広角レンズと望遠レンズでは素の写真は全く違う物で、特に周辺部に行くにつれて違いは大きくなると思います。なので、その使い方は間違っていると思いますね。フィルムの中判カメラのようにより繊細な描写を求めるのなら、それに対応したレンズも必要ですね。”トリミングすれば拡大できる”はおかしいし”売りの一億画素はどこ行った”って感じですね。別にフォーマットサイズなんか可変にしなくてもそれこそPCソフトで一発ですし。一億画素が欲しければ、同じフジのレンズ交換可能な中判が良いと思います。中判と言えば聞こえは良いですが、所詮はコンデジの範疇。つまらない機能の割に、価格が高すぎます。
書込番号:26139000
9点

>富士フイルムは、昔から独自の価値観があるような気がしますね。
そうなんですよね
わざと生産数を絞ってから、「売れ過ぎて生産が間に合いません、」なんて人気を煽ってユーザーを欺いてたり
でも嘘がバレてユーザーが一斉に離れたりして、すっかり社会的な信用を失いましたからね
富士の偉い人がバラしてました。
書込番号:26139208
24点

わたしはGFX100の電池がなくなってしまったのでGFX100iiに乗り換えざるを得ませんでした。レンズ揃えたので、それを諦めるのはあまりに勿体無い。
GFXの電池を作るのをやめた理由はいまだにわかりません。メーカーはパナソニックだったような気がしますが、大きいので法外な値段をふっかけられたとか、メーカーがもうやめたいといったところなのかなと思っています。フジが作っているわけではないので、やめる理由はフジにはないでしょう。
外注でバッテリーを作ってもらっている限り、このようなリスクは常にあります。
書込番号:26141084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま
お返事ありがとうございます。
昨日発売になりましたね。
各店入荷待ちのようですので、それなりには売れているのでしょう。
ただ、やっぱり今のところ購入の触手は動いておりません笑
60万円くらいに落ち着いてきたら買う気になるかも?
GFXシリーズは、ボディは意外と下落が早いので非現実的な話ではないかもしれません。
その頃に2世代目が、手ぶれ補正付きで発売されるかもしれませんね。
それを楽しみに待つこととします。
書込番号:26142991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ぶれ補正は将来もつかないかも。
カメラ重いし、広角レンズなのでそんなにぶれない。カメラの性格上、薄暗いところで撮る可能性は低い。というか、そういうところでは撮らないでくれという割り切り。
要望はあるかもしれないけど、手ぶれ補正が必要と考えるとしたら、この機種でつけてきたのではないかと思う。フジはすでに優秀な手ぶれ補正技術を持っている。余分な機能をつけるとどんどん重くなる。
書込番号:26143220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sonyもnikonもさん
>手ぶれ補正が必要と考えるとしたら、この機種でつけてきたのではないかと思う
確かにそうとも思いますねー
ただ逆に、x100Yのサイズに手ぶれ補正を載せることができるのですから、GFX100RFにも載せられただろうにと疑問も残ります。
これだけの価格のカメラを昼にしか使わないというのはあまりに贅沢すぎますw
せっかくのコンデジ化なのですから、汎用性高く、どこでもGFXの画質を、というのもコンセプトだろうと思うのです。
できるだけ小型軽量を目指したのはわかりますが…。
前にも書きましたが、富士フイルムは、ユーザーの意見を聴いているのか聴いていないのかよくわからないところがあります笑
独自のポリシーというか価値観でモノづくりをしていると思いますし、開発者動画でも2世代3世代があると言ってましたので、その先のGFX100RFを楽しみに待とうと思います。
だって妥協するには高すぎの価格ですw
書込番号:26143302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画素数が多いからデジタルクロップで対応とか、なんか逆に1億画素の使い方として違う気がしてます。
スレ主さんはライカM11をお使いの様ですね。
ライカは、6,000万画素で撮っておいて後から必要な部分を切り取って下さい、と自らクロップやトリミングを推奨していますのでフジの1億画素でも同様の考え方で良いのではないでしょうか。
もっとも購入見送りとの事なのでこの話しは余計なお世話でしたね。
ライカへの書き込みも楽しみにしています。
書込番号:26143474
1点

> 汎用性高く、どこでもGFXの画質を、というのもコンセプトだろうと思うのです。
どういうコンセプトと理解されているのか、こちらにはわかりませんが、
どこでもいつでもなら、どうみてもレンズ交換式カメラを使うべきでしょう。レンズ交換式カメラでは重すぎる、もっと手軽に使いたいという場合に使うカメラだと理解しています。
まさか、これ一台で全てを撮りたいと思っているわけではないですよね?
書込番号:26143673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
すみません。
返信ありがたいのですが、私は購入をキャンセルしたという趣旨でスレ立てしております。
おっしゃるように、どうみてもレンズ交換式カメラを使うべきだと思っていますし、まさか、これ一台で全てを撮ることはできないと思っておりますので購入をやめたわけです笑
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:26143758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sonyもnikonもさん
>どういうコンセプトと理解されているのか、こちらにはわかりませんが、
gfx100rfの商品ページには「あなたとラージフォーマットが築く親密な関係。肩、首、ときには手のひらに、いつも1億2百万画素がそばにいる。」とありますので、私のコンセプトの理解は間違ってないと思いますが?
ぜひ商品ページもご確認ください。
書込番号:26143764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中判で1億画素、28mmだとかなり限定されますね。恐らくプロでも使える高級アマチュア用カメラだと思います。ポスター用の静止画を撮ったり、軽いので登山に持ち出して風景写真を撮ったり出来ると思います。
フジはなぜかフルサイズは無いのに中判は何種類も出していますね。後はペンタックス、ハッセル位でしょうか。その中でも機能を省き小型軽量に徹したこの機種は屋外で風景撮影に特化しているようです。フルサイズだとソニーやシグマからも出ていますが中途半端だと思います。レンズを固定にして割り切ったのも設計が容易で画質を高める事が出来るのも唯一無二の機種だと思います。
書込番号:26259404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1
発売日直前まで「納期未定」だったキタムラさんから急に入荷見込みの連絡が来て、入手できました。
付属のレンズキャップが着脱しにくくてイラっとしてます。
とりあえず、手元にある被せ式レンズキャップをいくつか試してみましたが、ぴったり合うものはなく。
何か良い代替品を見つけた方がいたら、ぜひ教えてください。
3点

>ねこぽんちさん
そのうち、アマゾンで、X-HF1専用キャップが発売になりますよ。それまで待ちましょう。
書込番号:26222277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグネット式UVフィルター ではどうでしょう。
書込番号:26222896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suumin7さん
SmallRigが出してるんですね、知らなかったです
試しに買ってみようかな
ありがとうございます!
書込番号:26223658
1点

レンズ外径を測ると36mmなので、アマゾンで売ってた「ノーブランド ライカレンズキャップ E36 非純正」をダメモトで買ってみました。
ハマることはハマりますが、かなりきつい。。
キャップ側面内側に貼ってあるスポンジ状のものがもう少しだけ薄ければぴったりフィットしそうなのですが。。
書込番号:26226032
3点

>ねこぽんちさん
私も純正のキャップが深すぎて着脱が面倒と感じています。
こんな時「八仙堂」さんが健在なら、ちょうどいいキャップが発売されてそうですが。
サイズ的にはライカエルマー用のキャップがちょど良さそうですよね。
私プラスチック製の36mm カブセキャップを手配中です。(見た目はあれですど‥)
書込番号:26229133
0点

>for Vittelさん
プラスチック製の36mmカブセキャップ、興味あります。
届いたらお写真などアップしていただけたら嬉しいです。
書込番号:26230619
0点

>ねこぽんちさん
【喜久屋カメラ&ウォッチ】さんから下記の商品を購入しました。
https://kikuya-camera.shop-pro.jp/?pid=101935618
デザインは既視感のある、中古のオールドレンズについていたりするものです。
本日届いたので、早速装着してみましたが、純正のものより若干スムーズに装着できます。
価格は330円と手頃ですが、送料がかかります。Amazon Payも使用できて手配はスムーズにできます。
気に入ったデザインが発売されるまでの、つなぎでもいいかと思います。
書込番号:26230769
2点

みなさま、返信ありがとうございました。
何かいいのを見つけたら、また教えてください。
書込番号:26233139
1点

別スレで、書き込みましたがsmallrigのフードを付けた場合、40.5のつまむタイプのレンズキャップがちょうど良いです。私はペンタックスのものを使っています。
書込番号:26244492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyojibonyさん
おおー、そうなんですね!
smallrigのフード注文したのですが、まだ来ません。
でも届くのが楽しみになりました。
ありがとうございます。
書込番号:26244647
0点

JJからX half専用レンズキャップが発売されているのを見つけたので買ってみました。
X half 付属のキャップよりも着脱はしやすいですね。
あまりかっこよくはありませんが・・・
ブラックもありましたが、あえてダークグレーにしてみました。
書込番号:26251223
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
イートレンドにて3月中旬に購入したものの、未だに納期未定とのこと
3月17日にネット記事で「メーカー直販は納品6か月以上先」との情報が出ていた
半年?御冗談をwと話半分で聞いていたが、もしかして本当に半年待つの…?
これ持って万博観光しようと思ってたんですけど、待ってる間に万博終わりそうで戦慄しています
皆さん購入日と届いた日を参考までに教えてくれませんか?
11点

いつ届くかは、メーカーの人しかわかりませんが、ニコンP1100なんか次回入荷は11月ですよ!キヤノンのV1が9月でも驚きません。万博すごい人なので、GoProみたいなアクションカメラが良さそうです。
書込番号:26186007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は2月27日(予約開始日の翌日)にキタムラに予約しましたが、ずっと「入荷待ち」のままですね。
最近はどこのメーカーも在庫を抱えない(発表直後の需要に合わせた生産ラインを組むと供給過剰になるのを避ける)傾向にあるので、気長に待つことにしています。
それにしても「そこまで人気があるのか!」とびっくりしています。(単に、生産台数が少ないだけかもしれませんが…)
書込番号:26186069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エクソシスト神父さん
カメラ全般がそんな感じなんですね…
>フレールさん
予約開始日の翌日予約でも、発売から一ヶ月近く音沙汰ないとは…!
たぶんスマホは嫌だし一眼も嵩張るから嫌っていう私みたいな人が多いんでしょうね
高騰した古いカメラ買うのもなんだかなあ、良さげなコンデジ出ないかなーってここ数年待機しててやっと出たのがこれなんですよね
この様子だと半年じゃ済まないかもですね
万博に持って行くことは忘れた方が良さげか
書込番号:26186278
3点

>オクタへドロンさん
超広角レンズを搭載したコンパクト(とも言えない大きさだけど)カメラって、殆どないんです。
ニコンのDL18-50に期待していた人は多かった(私もその一人だった)けど、結局発売中止になってしまったし、ソニーのZV-1M2についても「いよいよ本命が来たか」との期待に反して、あまりに動画に寄りすぎてしまいましたからね。
その点PS V1は動画寄りとは言え、スチルにもちゃんと対応している(みたいだ)し、センサーサイズもフォーサーズと同等ということなので、それだけ期待も大きいんだと思います。
のんびり待つしかないですね。
書込番号:26186484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近はすっかりデジタルカメラの販売台数は最盛期に比較すると減ってしまいました。
そのため、メーカーも大量に見込み生産すると、予測を誤った場合、その在庫を捌くために、大幅な値引き販売をせざるをえなくなり儲かりません。
そのため、初期ロットは、絶対に売れてしまうだろうと予測できるだけの数量しか生産しないのでしょう。
その後、需要ゃ注文を睨みながら、増産するのではないでしょうか。
それでも以前のようにデジカメが大量に売れる時代は過ぎてしまったので、生産設備を増強することはできず、少量しか生産できない設備で、需要分だけ生産すると言うやり方に変化しているのだと思います。
デジカメの総需要自体が減ってしまっている現在、もうカメラ屋さんも以前のようなリスクは取れなくなったということではないでしょうか。
携帯電話のカメラでほとんどの人は用足りていますから、別途カメラを買う人たちはよほど写真が好きな人たちです。
そのような写真が趣味の人たちへの販売ですから、初期の生産量は、絞り込んでいるのでしょう。
私は3月下旬に注文しましたが、越年も覚悟で、カメラが届くのを待っています。 (^^)/
書込番号:26186954
1点

このカメラは定価以下で転売されていることが多いので、それほど人気が有るとは思えません。
在庫ありのショップもパラパラありますし・・
日本製ということもあり、増産すると人件費アップになるので、月産数を一定にコンスタントに生産しているのでしょう。
気長に待ちか・・キャンセルして在庫ありのショップで購入するかでしょう。
書込番号:26186964
2点

予約開始翌日注文で発売日に6ヶ月先の入荷連絡。
5/22に入荷の連絡で5/23配達。
以外と早く届くかも。
それか、定価以下の在庫あり販売店もあるので、キャンセルして再注文もありかと思います。
書込番号:26187674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>秋田名物きりたんぽ鍋さん
思ったより早く来るパターンもあるんですね
イートレンドはキャンセル受け付けていませんとかぬかしているので…キャンセルは無理そうなんですよね
既に金だけしっかり引き落とされてるのが納得いかないですけど…
>ぱぱ志さん
>RC丸ちゃんさん
>ascocendaさん
皆さん情報提供ありがとうございます
参考になりました!
書込番号:26189365
0点

とりあえずキタムラへの注文はキャンセルすることにしました。
皆さん、情報提供ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:26191023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





