デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100

クチコミ投稿数:116件

本機はすごいズーム倍率なのに気楽に持ち運べて重いですが大変満足して使っています(5/31やっと到着)。
ただし、自由雲台に取り付けていると、ついついネジを緩めた時に、レンズ方向に重心があり、ガチャン!と前方に倒してしまいます。うかつなだけですが・・・
重いカメラなのに、ネジ穴が重心ではない手前のカメラの本体にあるからしかたないですね?
雲台留めをしっかり締め付けないと、その重さによって、前方に微妙に倒れていく不安定な感じです。
そんな時に、雲台に取り付けるネジ穴を重心方向(前方)に少しでも移動させるものがあると思うのです。例えばゼット型(Z)のステーのような物で、よさそうな物をご存じの方が居ましたら、教えてください。
ビデオカメラ用とかしっかりした三脚にしたらちゃんと留まるでしょうが、本機だからこそ、三脚を担がずに、手持ち利用や、一脚の自由雲台にバランスよく留めたいと思っています。重心近くで留めることができたら、おそらく雲台も軽くしめるだけで固定できるのだろうと推測しています。

大きなズームや一眼を持っていない程度の私には、専用の品名がわからないので、Amazonで検索してもうまくヒットしなくて、ここにたずねてみようと思いました。検索してヒットするのは「ズームレンズに取り付けるマウントリングだけなのです。
検索の品名や、これがいい!というのがありましたら教えてください(長文ですみません)。

書込番号:26197883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/06/02 11:18(4ヶ月以上前)

>探求心は大切さん

各社アルカスイス互換クイックリリース付きとか出てますが
安いのなら、これの事ですか?
https://amzn.asia/d/gYr2KmC

書込番号:26197908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/06/02 11:25(4ヶ月以上前)

探求心は大切さん こんにちは

探して見たら 下のような製本が有りましたが 自分は使ったことが無いので 安心感は分かりません

https://www.etsy.com/jp/listing/1011781160/nikon-p1000p1100-kuikkurirsupurto

でも このカメラでお辞儀が激しい場合 もしかしたら 三脚や雲台の強度不足も考えられますので 三脚や雲台の変更も考えたほうが良いかもしれません

書込番号:26197919

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件

2025/06/02 11:48(4ヶ月以上前)

よこchinさん
早速のご返答ありがとうございました。
まさしく、ステーと呼ばれるような板で、探していた物の一つです。
カメラプレート こんな感じです。

もとラボマン 2さん
早速のご返答ありがとうございました。
Nikon P1000/P1100 クイックリリースプレート !
これ、すごいですね?
私はステーのような物で、「安価に穴を前方へ移動できるもの」を想像していましたが、これ以上適切な物はないのではないでしょうか(喜)?
この販売ページは初めて見る通販で、少し尻込み中です(苦笑)。

ありがとうございました。すぐ解決です。

書込番号:26197940

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/03 11:00(4ヶ月以上前)

>探求心は大切さん
自由雲台の方では、
トルク調整と本締めの
2つの締め付けノブがあるものを使ってみてはどうでしょうか。
まず1つのノブで若干遊びを持たして
(調整が出来るぐらいに締め付ける)
そして構図が決まったらもう一つのノブで本締めする。

最近は求めやすいものでは締め付けノブが1つしかないものが多いですが、
例えばこれとか
アマゾン
neewer
https://amzn.asia/d/2ZLsUJK

持っています。
思ったよりはしっかりしていて、
例えば24-70F2.8レンズとsony ミラーレスなら、
まぁ使えますが、
ストレスなく使うためには、
これよりワンランク、ボール径が大きいものが、
良いかもしれませんね。




書込番号:26198887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/06/03 15:25(4ヶ月以上前)

DAWGBEARさん
雲台を締め付けるネジが2個付いている物があるのですね。関心しました。
これも買い替え候補として、大変ありがたい情報です。
どうも良いご返答ありがとうございました。

書込番号:26199101

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2025/06/03 15:48(4ヶ月以上前)

>探求心は大切さん

自由雲台を「チルト雲台」に交換することも検討されてはどうでしょうか?

書込番号:26199122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/06/04 10:46(4ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん
ご返答ありがとうございます
「チルト雲台」というのですね?私が初めに書いたときに、Z型みたいなステーと表現したのは。
これまでのご提案にしたがい、一定の機能的のぞみを抱き、ある物を購入しました。
みなさんありがとうございました。
先日このスレッドを閉めましたので、その後のご返答の方にはGoodアンサーを付けられないか、付け方がわからなくなったので、どうもすみません。

書込番号:26199791

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2025/06/04 12:14(4ヶ月以上前)

>探求心は大切さん

どうも(^^)

自由雲台では「首カックン!」しやすいので、
チルト雲台にするだけで、かなりマシになりますし、
緩めた状態のビデオ雲台的な使い方もしやすくなります。

カメラ重量の前後バランスを調整すれば、もっと良好に


なお、Goodアンサーなど気にしていませんので、お気遣いなく(^^)

書込番号:26199866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/06/05 02:24(4ヶ月以上前)

こんばんは、COOLPIX P1100 は持ってませんが

そんなスレ主さんにお勧め

SLIK / スリック史(その3)
https://www.slik.co.jp/usages/3.html
このWebページの一番下

重心位置の改善なら
テレブラケットやレンズサポーターとか呼ぶヤツ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24400058/ImageID=3609183/

"雲台お辞儀の指はさみ"の心配のない雲台
フリーターン雲台とガングリップ雲台
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23412489/ImageID=3385223/

下ふたつの写真はP1100よりは小ぶりの超望遠高倍率ズームコンデジですが
こんな製品もあるってことで

まぁ普通の自由雲台にこだわるのがマズイとも

・・・と書いてたら[解決済]
まぁ、いいか

書込番号:26200546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/06/05 15:30(4ヶ月以上前)

スッ転コロリンさん
ご返答ありがとうございます。
>重心位置の改善なら・・・テレブラケットやレンズサポーターとか呼ぶヤツ
こんな感じで、私なりに発注済みです。このステーの段差は無いやつで。
レンズ前方の隙間を埋めて支えるボルトみたいなのうまいこと受けてますね。
この隙間が私にも在ると思います。今後、揺れる原因になるのか、隙間を両面テープほどで埋めたら結果オーライか?
検証がたのしみであります。
皆様の情報を参考に進めてまいります。

書込番号:26201045

ナイスクチコミ!2


kerrunさん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/10 19:34(4ヶ月以上前)

ニコンダイレクトで予約を入れていたのですが、最近偶然店頭で展示機を見て、店員さんに聞いたら在庫あるとのことで即ゲットしてきた者です。
今まで使ったことのない大きさなので、バッグ、フィルターなどを買い換えていますが、次は三脚をどうするか思案中で、たまたまこちらの口コミを拝見しました。

>もとラボマン 2さん
この製品、出品者が3Dプリンターで製作した製品のようですがなかなかよくできてますね。レビューの評価も高いようですし。Manfrottoに望遠レンズサポート(https://www.amazon.co.jp/マンフロット-293-Manfrotto-望遠レンズサポート/dp/B001HFK1IS)がありますがこんなに無骨でないですし。気になるのは3Dプリンターで制作しているので耐久性がどの程度かというところでしょうが、この値段なら試しに買ってみるのも有りかなと思ってます。ありがとうございます。

書込番号:26206297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

カメラが勝手に撮ってくれた一枚

カメラおよび撮影愛好者の皆さま

 ご相談です。内容は偏ったものなので、関心のない方はスルーされ、読み捨てて下さい。

【ご相談】
 このカメラ(でなくてもいい筈ですが)で、たまたま撮れていた一枚の写真が何故こんな風に撮れているのかその理由をしりたいんです。

【カメラ情報】 原因解明にはカメラ機種は無縁だと考えていますが、念のためカメラは以下のものです。
  サイバーショット DSC-R1
  https://kakaku.com/item/00502410897/spec/#tab

【撮影状況説明】
 季節の道端のアジサイを撮りながら歩いていました。(話が余計な横道に入りますが) 南高梅の熟した実がたわわになっている老梅木があり、下の草むらに沢山実が落ちていましたので、落ちているものならそのままにしておくと腐ってしまいますので勿体ないとかがんでチェックしていました。その後、路の奥にツツジの花がありましのでそちらに向かいツツジを撮りました。

 この一枚の写真は これらの動作の中でたまたま撮れたものだということは、これ前後のファイル順番からして間違いありません。

 カメラはいつものように首にストラップを掛けて右側に垂らしていたと思います。右側にはカメラ以外に、財布と携帯電話を入れた小さなポーチも提げていました。カメラとの接触の可能性は分かりませんが、否定ではできません。

 帰宅して撮ったアジサイやツツジをチェックしようとしてファイルをPCに転送し画面を眺めたときに、このファイルが”偶然”写っていることに気づきました。一旦はどうしようもない画像ですので消去しようとしたのですが、変わった撮れ方(自分で意識的に撮った訳ではありませんので、撮れたと書いてます)をしているのに気づきました。

【どんな操作や条件が揃えばこんな絵が撮れるのでしょうか】

 カメラが回転していて、回転ブラーが架かっているのは間違いないですが、その回転軸が右側にずれている
 回転軸が斜めでトンネルを作るような形で遠方に照準が来ている
 
【その夜の自己検証あらまし】

 SSが1/40"で撮れてますので、それでとにかく回転させてみようとしましたが、1/40"で少なくとも遠方に照準を合わせた状態にしてカメラを手持ちで回しながらシャッターを切りましたが、何度トライしても実現できませんでした。

 回転軸が横にずれているので、カメラボディーの右側はなるだけ固定して動かないように努めながらボディ左側を動かす構えでトライしましたが、思うようには鮮明な回転ブラーも、斜めのトンネルもできませんでした。

【備考】

 このような撮り方が意識的にできるのなら、猛禽類を狙ったり、チョウやトンボを狙って撮るときに面白い表現ができるのではないかと直感的に思いつきまして、このような写真を作為的に、あるいは意識的に撮るための皆さまからのヒントなりサジェスチョンなり、或いは似たご経験なりを戴けたらと思い立ち、愚にもつかないスレッド内容かもと思いつつスレ立てさせて戴きました。

 どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:26199763

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/04 10:23(4ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

>カメラボディーの右側はなるだけ固定して動かないように努めながらボディ左側を動かす構えでトライしましたが、思うようには鮮明な回転ブラーも、斜めのトンネルもできませんでした。


ご想像の通りカメラが回転しています
振っている訳ではありません

レンズ(ちょっとずれているけど)を中心の回転です
例えば通常撮る(被写体に正対)の場合で言えば
右が下がり左が上がるような動きが回転です
繰り返しますが振るのとは違います


書込番号:26199781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/04 10:50(4ヶ月以上前)

偶然でしょう。

真センターなら放送局などが使っている動画用の回転雲台で再現はできると思いますがやや斜めの状態の再現は想像がつきません。

回転雲台自体、私自身使ったことがないので何とも言えませんが微妙に光軸をずらしてセットするのは難しいんじゃないかな?


書込番号:26199794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/04 10:53(4ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

たまたま

書込番号:26199797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/06/04 11:08(4ヶ月以上前)

新シロチョウザメが好きさん こんにちは

このカメラ自分ももっていますが 操作部が 片側に寄っていますよね

もしかしたら カメラ本体を 持っている時 本体側持っている手の位置は変えずに グリップを回転させた時 シャッターボタンに指が触れたと言う事は無いですよね

書込番号:26199813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2025/06/04 11:20(4ヶ月以上前)



・・・「回転流し撮り」と言います。


書込番号:26199824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9704件

2025/06/04 11:21(4ヶ月以上前)

(右)回転 真ん中がフォーカス点

回転 右回転させたと思う 

回転 予めカメラを左に捻っておいてそれを右回転させながらシャッター

回転 同左

gda_hisashiさん

 ご無沙汰しております。
  
コメントありがとうございました。

>レンズ(ちょっとずれているけど)を中心の回転です
>例えば通常撮る(被写体に正対)の場合で言えば
>右が下がり左が上がるような動きが回転です
>繰り返しますが振るのとは違います

 はい、その通りだと考えていまして昨夜は何度もやってみましたが、回転中にシャッターを切るという動作が1/40"では難しいこともあり、かつ部屋内でしたので遠方が撮れずこれも駄目だった背景の一つかもしれません。

 コメントを今戴き勇気を得て、外に出て再度10回程度やってみました。 
外は好天気で明るいのでSS1/40"を再現するために、(件のファイルの撮影はAモードでやっていた為たまたま1/40"となっていましので) Sモードで1/40"指定で撮影しています。

 仰った要領はこれかな?と思しきファイルを10枚中4枚程度ゲットできました。

 ここを中心に回転させるという恣意的な操作確立までにはもうちょっとトライ&エラーを重ねる必要がありますが、撮る前(即ち撮る間?)のフォーカス点をどこに選ぶかも関与する感じですが、やってやれないことはないかも、但し静止している被写体前提で、という処です。

 サジェスチョンを戴きありがとうございました。後は自分で詰めることができると思います。

書込番号:26199826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9704件

2025/06/04 11:27(4ヶ月以上前)

アキバ虫さん

 コメントありがとうございます。

 >偶然でしょう。

 そうなんです。冒頭に記しましたように偶然何かの拍子にカメラが作動して勝手に撮れていたんです。
 それを自分の意思で撮るにはどうしたら撮れるのかな、とのご相談でした。

書込番号:26199829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/04 11:58(4ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

>仰った要領はこれかな?と思しきファイルを10枚中4枚程度ゲットできました。

です

一時流行った事もありますが

今はあまり見ないですね

撮影の表現方法の一つと言う事です


書込番号:26199855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9704件

2025/06/04 12:27(4ヶ月以上前)

鏡音ミクさん

 コメントありがとうございました。

>たまたま

 まったくその通りなんです。カメラが勝手に作動して撮ってくれてました。

書込番号:26199879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9704件

2025/06/04 12:30(4ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん

 コメントありがとうございました。

 >もしかしたら カメラ本体を 持っている時 本体側持っている手の位置は変えずに グリップを回転させた時 シャッターボタンに指が触れたと言う事は無いですよね

 触れたのかも知れませんが、記憶がありませんで、偶然の産物です。
 こんな面白い画像が撮れるのなら、意図的に撮ってみたいと思いました。

書込番号:26199882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9704件

2025/06/04 12:36(4ヶ月以上前)

カメラをα77Aに持ち替えて望遠レンズで手ぶれ防止オフで即興練習(^0^) 難しいです

最近はA03さん

 ご無沙汰しております。
 コメントありがとうございました。

 >・・・「回転流し撮り」と言います。

 そうなんですね。既に在る技法。勉強が足りませんでした。
 日頃フリースタイルで鳥ばっかり追いかけていますので、きちんとした写真の勉強をしたことがありません。
 この回転流し撮り、今回のハプニングを契機に少し練習して自分の抽斗に入れておきます。

 ありがとうございました。

書込番号:26199893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9704件

2025/06/04 12:46(4ヶ月以上前)

gda_hisashiさん

  ご指導ありがとうございました。
 お陰様で疑問点が解消できました。

>一時流行った事もありますが
>今はあまり見ないですね

>撮影の表現方法の一つと言う事です

 実際に応用しようとすると、結構ハードルが高い気がしています。
 最近はA03さんからも教示がありましたが、流し撮り手法の一つなんですね。

 流し撮りは、最近目にした「彗星流し」に目を奪われました。フラッシュ後膜みたいな感じの流し撮りです。これも練習してみましたが、頭では分かったつもりでも実際にやるとハードルが高いし、得られた画像に品もない。カメラテクニックに走るのがいいとは思っていませんが、テクニックを愉しむ乃至愉しめる領分にない自分レベルでは追究するのも趣味の一つと考えて、後期高齢者の諸対策としています(これホントですよ)(^0^)


>gda_hisashiさん
>最近はA03さん
>もとラボマン 2さん
>鏡音ミクさん
>アキバ虫さん

 皆さますぐにコメントを入れて戴いてありがとうございました。撮影大好き人間ですので、これからもどうぞ宜しくお願いします。
これにて当スレッドは解決済みとさせて戴きます。

書込番号:26199902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/04 12:48(4ヶ月以上前)

新シロチョウザメが好きさん

こんにちは、最近はA03さんがおっしゃるように「回転流し撮り」または「振り子撮り」という
ようです。シャッタースピードを低速(1.3秒より遅く)にして撮影する方法みたいです。
低速シャッターの切れる間を狙って、レンズを中心に右か左へ10度程度傾け、戻すという動作
をして撮影します。魚眼レンズをつかうとやり易いと故ブライアン・ピータソンが書籍で紹介してました。
私も、チャレンジしましたがなかなかうまくできませんでした(;^_^A(;^_^A

書込番号:26199906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9704件

2025/06/04 13:08(4ヶ月以上前)

ts_shimaneさん

詳しい情報をありがとうございます。

 SSをスローで切って、カメラを回転させながら撮る 

 これが肝だろうとは考えていました。現場ではそれまでAモードで撮っていましたが、雨模様の曇天だったのでSSが1/40"と低めになっていたのも奏功したのでしょうね。

>魚眼レンズをつかうとやり易いと故ブライアン・ピータソンが書籍で紹介
 
 なるほどそうだろうな、と感じます。被写界深度が高くないとフォーカスが怪しくなりますものね。今日のトライで望遠レンズで試しましたけど、長くなると効果を実感するのが難しかったです。

 今はデジタル時代。高級カメラでは回転ぶれ防止があるぐらいですから、逆にまともにとってデジタルで回転ブラーをつける特殊フィルターも出てくるのかもしれませんね。そうなるとこれこそカメラが撮ってくれるだけですから全く面白くありませんが、目新しくて映えはするので好む人もあるかもです(^0^)

書込番号:26199925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/06/04 14:35(4ヶ月以上前)

新シロチョウザメが好きさん 返信ありがとうございます

回転撮りの事では無いのですが このカメラレンズシャッターの為 ストロボ撮影時のシャッタースピードの制限が無いので 明るい所でも ストロボ使え面白いですよ

書込番号:26199994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9704件

2025/06/04 16:01(4ヶ月以上前)

逆光下 フラッシュオン 

もとラボマン 2さん

>このカメラレンズシャッターの為 ストロボ撮影時のシャッタースピードの制限が無いので 明るい所でも ストロボ使え面白い

 なるほど〜〜。
 適切なシーンがすぐ身近にありませんけど、すぐに使ってみました。
 逆光下、葉っぱは明るいのですが、花の中心が陰になって暗い薔薇の花です(満開時期を過ぎていて申し訳ないです)。

 これも抽斗に入れさせて貰いました。使えそうな場面があれば積極的に活用したいです。
 フラッシュの光量調整が出来るとなお、嬉しいのですが、どこか設定で触るべきところがあれば教えて下さい。

書込番号:26200050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/06/04 16:13(4ヶ月以上前)

1)画像処理:円形モーションぼかし 5度

2)元画像

こんにちばんは

似たようなことは撮った後の画像処理でもできるかと

無料ダウンロードソフトのGIMPの
[円形モーションぼかし]
Angle: 5.00(単位は度、たぶん)
単純に回転させただけ
レイア合成などはなし

カメラを回転させるのは
手振れ補正メカなどに過度の負担がかかって
耐久性や精度に影響しなければと思います

・・・と、一応サジェスチョンかな

<言い訳>

アヒルも一応鳥なので、猛禽類ではなさそうだけど

書込番号:26200051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9704件

2025/06/04 17:01(4ヶ月以上前)

JPGファイル利用 GIMPデジタル加工

スッ転コロリンさん

カメラ大好き人間の代表的な貴兄にお出まし願いコメントを戴きました。ありがとうございます。

 好き嫌い、事の善し悪しは別にしまして後付けで加工するのは楽にできる時代となりました。
 デジタル時代なので拘りはありません。仰るとおりかと思います。

>カメラを回転させるのは
手振れ補正メカなどに過度の負担がかかって
耐久性や精度に影響しなければと思います


 これも視野に入れまして、α77Uでのトライは手ぶれ補正はオフでやりました。そうでないと妙な補正画像になると予想されましたので。

 GIMPはなるほどですね。さっそくやってみました。デジタルだと楽勝です(^0^)
今回はなぜこんな写真が撮れたの?!との疑問からの模索でした。技術的には原因推定がなりましたけど、実際に自分の技量で現場に利用するとすると、なかなか難しいところもあることを実感できました。でもうまく撮れたら、GIMP加工のものよりやった〜〜感が強いでしょうね。 趣味の世界なので、何やっても愉しいです、ましてやカメラの新旧に依らず完結できる技ですので(^0^) 

書込番号:26200083

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2025/06/04 17:13(4ヶ月以上前)

ルミナリエの降臨

露光間ズーム

露光中のカメラの振り回し

露光間アウトフォーカス

 
 新シロチョウザメが好きさん、こんにちは。

 解決済になっていますが…カメラの機種は違うものの、私も以前に何度か同じような経験をしたことがあります。偶然の賜物でしょうね。

 カメラとレンズをストラップでぶら下げて持ち歩いていると、レンズなどが重心になってグルッと回り、何かの拍子にシャッターボタンが押されていれば、たまたまそういう写りの写真も出るのではないか、と。

 これは意図しない偶然の産物ですが、私は意図的にそれに似た遊びをやったことがあります。グルッと回した写真を撮ったこともあったはずなんですが、探しても出て来ません。

 ここに貼った遊びの写真以外に、露光させたまま(と言っても10秒とかそのくらいの露出時間ですが)夜の街をブラリ歩きして(カメラとレンズは胸の高さにし、ノーファインダーで)写真を撮った記憶もありますですが、これも出て来ません。多くはクズみたいな写真にしかなりませんでしたが、たまたま面白い(芸術的?な)写りになった写真がありました。

書込番号:26200096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9704件

2025/06/04 17:38(4ヶ月以上前)

isoworldさん


 お待ちしておりました。isoworldさんなら、きっとこの手の撮影の機会を得ておられるかも知れないと期待して。

 今回は冒頭にも記しましたように偶然の産物でした。
 自分には未知なる、新たな表現の仕方につながるかもとの直感で解答を求めたものでした。
 
 >たまたま面白い(芸術的?な)写りになった写真
 
 これで私の場合は殆ど知的興味と趣味心を満足させられます。
isoworldさんにアップして戴きましたフォト4枚。なるほどこうなるか〜〜、こんな撮り方もあるな〜〜と眺めて大事な撮影技術の自分の抽斗に仕舞わせて戴きました。
 
 トライ&エラーであれ、何か変わった撮り方の写真がたまたまであれあって、その背景と理由の追究をするのは、自分にとっては実に愉しい時間です。でも自分の確かな技として身につけるのはさらに努力が要りますし、できてないことばかりが多過ぎです。

 わざわざ貴重な時間を費やしてアップして戴いてありがとうございました。

(追伸)トンボ撮り、依然上達が駐まってます(^^ゞ チョウの飛翔で、シジミチョウのワープが撮れたら撮影卒業と決めてます(^0^)

書込番号:26200115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影連続60秒

2025/06/03 18:05(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

スレ主 観客Aさん
クチコミ投稿数:11件

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-hf1/technical_notes/capacity/#gsc.tab=0

〉1回の動画撮影で連続して記録できる時間は60秒です。

今までバッテリーの容量いっぱいに録画出来る物と思っていましたが60秒だけで64MBのメモリーに697分撮影出来るという事ですか?

2 in 1の関係でこれ以上動画撮影時間が伸びる事はないのでしょうか?

書込番号:26199255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2025/06/03 19:35(4ヶ月以上前)

>観客Aさん

自分も買おうかと思ったけど、仕様が半端だから買うの止めたんだ。

書込番号:26199312

ナイスクチコミ!3


スレ主 観客Aさん
クチコミ投稿数:11件

2025/06/03 20:08(4ヶ月以上前)

>モンスターケーブルさん

そうですね。この仕様では見送りですね。

書込番号:26199353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2025/06/03 20:24(4ヶ月以上前)

>観客Aさん
SNSに上げるのに長時間は必要無いのと、そういう使い方のユーザーさんは別なカメラ買って下さいだと思います

書込番号:26199367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 観客Aさん
クチコミ投稿数:11件

2025/06/03 20:51(4ヶ月以上前)

>しま89さん

60秒で良い人向けなんですね!

インスタだと組み合わせて使っても良さそうですけど。

書込番号:26199391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/04 06:32(4ヶ月以上前)

カメラのコンセプトでしょ。

ターゲットとしてる層にスレ主がいないだけじゃね?

書込番号:26199650

ナイスクチコミ!11


スレ主 観客Aさん
クチコミ投稿数:11件

2025/06/04 12:13(4ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

そうかもしれませんね。
X-M5より小型軽量で持ち歩くには便利かなと思いましたが自分の使い方にはあわなさそうです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:26199865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚に合うビデオカメラを教えてください。

2025/05/31 18:59(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

現在、VCT-80AVという三脚を使用しています。
この三脚に合うビデオカメラを教えて頂きたいです。
また、この三脚には、カメラ本体でなく、三脚本体からカメラのズームなどが出来る機能が付いておりまして、もし可能であれば、その機能を使えるビデオカメラだと嬉しいです。

古い三脚なので、もうこの三脚本体に合うものがなければ、単に、この三脚にはまるビデオカメラを教えて頂きたいです。


以下、現在使用しているビデオカメラの型番です。
HDR-CX370V
性能的には、現在、使用しているビデオカメラで問題はないので、このビデオカメラを同じくらいのレベルでいいかなと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:26196280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/05/31 20:05(4ヶ月以上前)

cobcob-jjさん こんにちは

https://www.sony.jp/handycam/products/archive/VCT-80AV/compatible.html

上のソニーのサイト見ると分かると思いますが 対応カメラ自体は生産中止になっていますし この三脚のリモコンはA/Vリモート端子対応ですが この端子は 今は使われていないと思います

書込番号:26196353

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/05/31 22:30(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。
やっぱりこの三脚に合うカメラはないのですね、、
古い三脚なので、端子がもう合わないだろうなとは思っていたのですが、、

ちなみに、現在、販売されているビデオカメラでも、先ほどの三脚のクイックシューに合いますか?
(ビデオカメラを固定して、三脚に取り付けるためのパーツです。名称が間違っていたらすみません&#128166;)

書込番号:26196464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2025/05/31 23:30(4ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん

ネジ穴の【1/4インチネジ】自体は、昔から変わりません。

※もっと太い径のネジ(3/8インチ)もありますが、
これは例えば重さ1kg超える業務用カメラなどは別として、
三脚と雲台と接続に使われているほうが多いと思います。

書込番号:26196511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2025/06/01 00:06(4ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん

VCT-80AVのリモコンを使いたいってのが理由で使えるハンディカムを探してると思いますが、端子が合うハンディカムも中古以外には無いと思います。

リモコンを使わずに三脚として使うのは問題ないと思いますし、ネジは合うと思います。
心配なら クイックシュー持参して展示品で試させてもらえば良いと思います。

4Kでと考えてるならAX45かなと思いますが、FHDならCX680かなと思います、ソニーから選ぶならですが。
CX680は流通在庫だけだと思いますから狙うなら今だと思います。

パナソニックも4K、FHDとあります。
ソニーよりは安いと思います。

書込番号:26196528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2025/06/01 06:31(4ヶ月以上前)

SONYよりPanasonicの方が安くていいでしょう。

書込番号:26196667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/06/01 11:52(4ヶ月以上前)

cobcob-jjさん 返信ありがとうございます

>先ほどの三脚のクイックシューに合いますか?

クイックシューとカメラに付けるネジ穴自体共用ですので 今のカメラでも使えると思います

書込番号:26196860

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/01 15:30(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

昔と変わらないのですね!
では、同じメーカーのこの形のものでないと変えない、ということもないので、安心して検討することができます。

ありがとうございました!

書込番号:26197073

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/01 15:32(4ヶ月以上前)

>with Photoさん

具体的な品名も教えてくださって、ありがとうございます!
ご提案いただいたものも購入の候補にいれさせていただきます。

書込番号:26197077

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/01 15:32(4ヶ月以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます。
パナソニックから探してみます!

書込番号:26197078

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/01 15:33(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

具体的に教えてくださって、ありがとうございました!
教えていただいたことも考えながら、ビデオカメラを購入します!!

書込番号:26197080

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/01 20:43(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ちなみに、以下のどれかを購入しようと考えています。
l個人的には、@がお気に入りですが、コスパなどの観点から他のものが良いなどございますでしょうか?

@https://amzn.asia/d/dFPzbAQ

Ahttps://amzn.asia/d/d6yUS5m

Bhttps://amzn.asia/d/g8A4j0k

書込番号:26197350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/06/02 13:37(4ヶ月以上前)

cobcob-jjさん 返信ありがとうございます

自分の場合 三脚が好きで 色々調べているのですが ビデオカメラ本体の方は 詳しくなく 判断できないです

ごめんなさい

書込番号:26198029

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/02 13:41(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

分かりました!
むしろ、ここまで教えてくださって、ありがとうございました!!

書込番号:26198035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2025/06/02 13:55(4ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん

お手持ちのHDR-CX370Vよりも、候補3機種は低画質になります。

※同等クラスは現存しません。
上(4K)か下になります。

書込番号:26198043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/03 11:47(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そうなのですね、、
知らずに買ってしまうところでした、、

ありがとうございます。
4Kのものを買おうと思います。

書込番号:26198930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのコンデジを教えてください

2025/05/28 15:17(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2件

普段はiPhone15ProMaxで撮影していますが、画像を拡大した際の粗さが気になり始めました。
撮影自体が楽しくなって来たこともあり、コンデジの購入を考えています。

【使いたい環境や用途】
神社や寺、草花や風景の撮影

【重視するポイント】
画質と色合い、携帯性

【予算】
30万

【比較している製品型番やサービス】
SonyのRX100M7 と
FUJIFILMのX100Y

【質問内容、その他コメント】
それだけの予算があるならミラーレスを買えという意見もあるかと思いますが、性格上レンズ交換が煩わしくなりそうなのと、小さめのカバンにも納まるサイズが良いのでコンデジで検討してます。

望遠も出来る万能性だとRX100M7かと思うのですが、Micro USB端子だったり古い部分が気になります。
画質面とデザインはX100Yが優れてますが、ズーム機能が劣るのが気になります。

カメラに関してはド素人なので分からない部分も多いのですが、ご意見を賜りたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:26193060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 15:43(4ヶ月以上前)

RX100M7広角端

RX100M7中望遠域

RX100M7望遠端

iPhone16無印

>三河ものさん

個人的には、「今コンデジを買うくらいならiPhone買った方が良いよ」というスタンスです。
iPhone15ProMaxをお使いなら、ほとんどのシーンでiPhoneの方が見栄えのする綺麗な写真が撮れると思います。
でも望遠に関してだけはやはりデジカメに優位性があるのも確かだと思います。

画質に関して、参考になるかどうか分かりませんがRX100M7のサンプルを張っておきます。
PCのブラウザなら等倍画質でチェックができると思いますので、画質の確認に役立つのではないでしょうか。

書込番号:26193083

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 16:31(4ヶ月以上前)

>三河ものさん
確認ですが
iphoneは
apple pro raw設定で撮影されてますか?

書込番号:26193123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/28 16:46(4ヶ月以上前)

>三河ものさん
>> FUJIFILMのX100Y

1年待ちです。
今から予約すると、買えるのは来年の春になります。

すぐ買えそうなコンデジだと、キヤノンのV1ですね。
画質は、iPhone15 Pro Maxより良いはずです。

https://s.kakaku.com/item/K0001677703/

ちなみに、iphone15 Pro Max では、48Mモードで撮ってませんか? 12Mモードや24Mモードでは拡大しても、そこまで画質は気になりません。iPhone 15シリーズでセンサーが48Mになったのですが、レンズの性能が追いついてないのが原因です。iphone16ではレンズが新しくなり改善しています。

書込番号:26193138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/28 16:47(4ヶ月以上前)

コンデジで予算30万円かぁ〜
俺には考えられねぇわ!

書込番号:26193140

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/28 17:51(4ヶ月以上前)

>三河ものさん

マップカメラで新品で購入できるものを探してみました。

SONY (ソニー) Cyber-shot DSC-RX100M7 ¥188,100
Leica (ライカ) D-LUX8 ¥271,700
Canon (キヤノン) PowerShot V1 ¥133,650
FUJIFILM (フジフイルム) X100VI ブラック ¥253,440

ぐらいですね。
お薦めは「ライカ」。

書込番号:26193197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2025/05/28 19:20(4ヶ月以上前)

>画像を拡大した際の粗さ
デジタルズームを多用されているなら、光学ズームの効くコンデジで改善する可能性はありますけど、そうではない場合、1インチコンデジぐらいだと費用対効果はあまり高くないかもしれませんね。

正直、私もiPhone16(無印)を買ってからG9Xの出番が減りました。まぁ、ズボラになったのもありますけど。^^;

今はコンデジの選択肢が極端に少なく、しかも古いモデルでも結構値上がりしてますから、純粋に画質を求めるならMFTかAPS-C以上のミラーレスの方が新しくて安価だったりします。新しい製品は入手困難だったり。

実際にどこまでの価値を感じられるかは人それぞれですから、試しにRX100M7とAPS-Cミラーレスでもレンタルしてみられてはいかがでしょう。

書込番号:26193268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/05/28 19:45(4ヶ月以上前)

ダンニャバードさん
作例提示ありがとうございます。
そうですね。iPhone17が出たら更新しようと思うので、その性能を確認してからでも良いかもしれませんね。

DAWGBEARさん
apple pro raw設定ではありません。

エクソシスト神父さん
24Mモードにしています。
なるほどレンズ性能の影響とかもあるんですね。
iPhoneは2年周期で更新してるので、16は見送って17で更新するつもりです。

backboneさん
色々見てるとライカはデザインと所有欲を満たすものという印象だったので、候補から外してました。
もっと調べてみます。

えうえうのパパさん
私もズボラな方なので大きいと持ち出すのが面倒になりそうなので、一眼やミラーレスよりコンデジが良いなと思った次第です。

皆さん回答ありがとうございます。
購入するかはiPhoneを更新してから改めて考えることにして、しばらくは情報収集やカメラの勉強をしたいと思います。その上でまたご意見募るかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

書込番号:26193294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400からの乗り換えについてご相談

2025/05/26 20:56(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

いつもカメラの買い換えや、レンズ購入のたびに皆様のアドバイスをいただき、とても有り難く思っています。
現在α6400とレンズSEL24F18Zを使用しています。
用途は子供の撮影、写真と動画です。

ピアノの演奏をコンサートホールでよく動画で撮影するので、その場合はSEL55210を使用し、ステレオマイクロホン ECM-XYST1Mを付けています。撮影は1番後部座席から撮影することが多いです。

最近、ここまでの望遠が必要でないのと、レンズの付け替えが面倒なので、買い換えを検討しています。

ソニーVLOGCAM ZV-1 II
キャノンPowerShot V1

が候補なのですが、画質は明らかに落ちますか?
動画のAFもキャノンだとやはりまだ心配でしょうか?

2つの候補機種だとズームも足りないのでしょうか?
例えば、今SEL55210で55くらいで大丈夫な場合は、大丈夫なのでしょうか?

キャノンに買い換えの場合も、ソニーと同じく外部マイクの購入をする予定です。

ほとんど知識がない為、ご教授いただけましたら嬉しいです。

書込番号:26191271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に19件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2025/05/27 09:10(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

換算f=50mmのみ、撮影距離5~40m ※【20m】は下から2つめ

換算f=50~400mm、撮影距離5~40m ※【50mm】は左端の【A列】

撮影範囲【昔からの目安】※ピント位置で長辺3.6m 短辺2.4m

>hmamaさん

どうも(^^)

(昔からの)撮影距離と焦点距離(⇒換算f)の目安の関連について、
添付画像をご参考まで(^^)

※サムネイルをクリックして画像を表示すると、数字や文字を判読できます(^^)

※1枚目は【換算f=50mm】部分のみ、切り出し

※2枚目は【換算f=50mm】が【A列】

※撮影距離は、上段から 5m、10m、20m、40m (計算描画※自作)

【20m】は、例えば神戸の松方ホール
https://matsukata.kobe-np.co.jp/uploads/2023/02/hallplan.pdf
の、ステージから 1F客席の後方付近の距離
(※ステージ奥から客席奥なら30m以上)
【40m】は、体育館の長辺ぐらい。
(中学以上のバスケコート2面の体育館の長辺)


(昔からの)
撮影距離と焦点距離(⇒換算f)の目安は、
撮影距離の 1/100の焦点距離 ⇒ 換算f
になります(^^)

例えば、
撮影距離 5m=5000mm ⇒1/100⇒換算f=50mmで
(逆の暗算用なら、換算f=50mm⇒「0m」を削除⇒5m(^^;)
3枚目の「長辺3.6m 短辺2.4m」の撮影範囲になり、
最長級のグランドピアノ1.3台分ぐらいの長辺になります。

ご参考まで(^^)

書込番号:26191671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2025/05/27 09:37(4ヶ月以上前)

E PZ 18-105mmが大きすぎるなら
E18-135mmになるのでは?

書込番号:26191690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2025/05/27 10:44(4ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

PS-V1(16mm)

RX100m7(24mm)

RX100m7(超解像ズーム400mm)

V1とRX100m7の大きさ

レンズ交換式を使っていてレンズにお金をかけないなんて・・元も子もない(>_<)

と言いながら、私は50歳を迎えた時(2010年)に、コンパクトデジカメをメイン機にしてしまいました。
最後に購入したレンズ交換式はα900(2008年)が最後、以降はコンデジばかりの生活です。

現在のメイン機は、キヤノンはPS-V1(16-50)、ソニーはRX100m7(24-200)で、超広角〜望遠域をカバーです。
普段レンズ交換式を持ち歩くことはありませんし、自分の生活記録には、コンパクトデジカメで十分です。

ところで、ピアノコンサートの撮影は三脚使用ですよね!?

書込番号:26191742

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/05/27 12:01(4ヶ月以上前)

進化していてボデイ内手ぶれ補正もある
α6700の高倍率ズームキットに買い替える
のはどうでしょうか?これならボデイも
更新できて、今までのレンズも活かせますよね。

https://kakaku.com/item/K0001552474/


書込番号:26191810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/05/27 12:27(4ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
>hmamaさん

>>レンズ交換式を使っていてレンズにお金をかけないなんて・・元も子もない(>_<)

お金をかける=大きくて重く成る

なんですよね(T_T)

SONYは軽い方ですけど高いのだと
・ボディ:800g
・レンズ:1,200g
最低で2kgとか修行ですね。

※α6400の標準レンズキットだと両方で500gペットボトル1本と思えなくも無いかな、

書込番号:26191837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 16:50(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
とてもわかりやすくご説明いただきまして、ありがとうございます。
何度も見て勉強します。

書込番号:26192072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 16:51(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
E18-135mmはF4ですが、暗くないですか?
室内での子供の撮影が1番多いので、そこが心配です^^;

書込番号:26192074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 17:01(4ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

v1とRXの色味の違いも見たかったので、とても嬉しいです(*^^*)

交換式を活かしきれていませんが、明るいパンケーキレンズがあれば購入するのになぁと残念です。
以前20mmも持っていましたが、もう一度買い直そうかな、とも悩みます。

RX100m7をお持ちなのですね♪
高くて躊躇しますが、こちらを購入するなら、α6400 一式を手放すつもりです。

v1と比べて画質などはいかがですか?
F値は同じなので、やはりセンサーサイズが大きい方が良いのでしょうか?
携帯性と、ズームはRXがとても魅力的なのですが。

同じ1インチを購入するなら、ZV-Uの方がF値が1.8-4.0と明るいので、そちらの方が良いのかなぁと思ったり(もちろん、ズーム性能が全く違うので、明るさを取るか、ズームを取るかになるのですが)^^;


コンサートホールでは3脚使用しています(*^^*)

書込番号:26192087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 17:03(4ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます(*^^*)
手ぶれ補正があるのはとても魅力的ですね!
ですが、買い直すなら、今よりもコンパクトになる物を希望しています(*^^*)

書込番号:26192089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 17:08(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
そうなんです(--;)
今の24f18zだと、628gもあって、重たいです^^;
キットレンズや、以前使っていた20f28をまた買い直そうかなとも思うくらいに、少しでも軽くなりたいです。

何年経っても、今使っているレンズがパンケーキレンズになったらすぐにでも買いたいくらいなのですが。

でも、そうするとミラーレスよりも、高級コンデジを選択するしかないですよね(--;)

書込番号:26192093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2025/05/27 18:19(4ヶ月以上前)

>hmamaさん

E18-135F4?
私が言っているのはE18-135mm F3.5-5.6 OSSです。

よく使う焦点距離が55mm(35mm換算で80mmちょっと)…
レンズ交換なしで1本にしたいのですよね。

それと、 F4で暗い…
55-210と比べE18-135はそれほど変わらないですが…

で、
>24f18zだと、628gもあって、重たいです^^;
キットレンズや、以前使っていた20f28をまた買い直そうかなとも思うくらいに、少しでも軽くなりたいです。

明るいレンズが必須なのですか?
しかも軽くしたい…
望遠は必要ないのですか?


まず
何を求めるのか優先順位を決める必要があるのでは?

書込番号:26192170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2025/05/27 19:54(4ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

PS-V1(16mm)

RX100M7(24mm)

PS-V1(50mm)

RX100M7(50mm)

レンズのF値ばかりを気にされているようですが・・

PS-V1を購入されるのも良いのですが、16-50mmの焦点距離は本当に大丈夫ですか?
私はRX100m7(24-200mm)を使っているので、超広角側補完でV1を購入しました。

ご自分が使いたい焦点距離をハッキリさせておいた方が良いですよ(^_^;)

なぜV1だったのか?
同じSONYのZV-1M2(18-50mm)を購入しないのか・・
静止画撮影で手振れ補正が無いからです。

SONYで購入するならRX100M5AかZV-1G(1F・1M2ではない)が良いのではないですかね♪
24-70oのF1.8-2.8でAFも早いし、光学式手振れ補正です。

書込番号:26192294

ナイスクチコミ!6


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 22:31(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
わかりづらくてすみません。
普段よく使うのは、明るい単焦点レンズです。
とても綺麗で満足していますが、大きくて重いです。

年に数回、ピアノのコンサート撮影で望遠レンズを使います。

できればこの2つを1つにまとめられないかなと思い、コンデジや、レンズ交換式でないものを検討中でした。

α6400 から他の機種にうつるにあたり、子供の室内での撮影を1番重要視しています、望遠が最重要ではありません。

私はほとんど素人なので今使っているカメラレンズよりも、スペックダウンしても、(センサーサイズ)、素人の目にはそれほど差がないのなら、と思いました。

おっしゃる通り、自分でも何を選べば良いのか迷子になってきましたので、一旦閉めさせていただこうと思います。

書込番号:26192495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 22:37(4ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
そうですね、50oだと厳しいので、ZV-1Gが70oとお聞きしていいなと思ったので、今週確かめてみて70oで大丈夫そうならZV-1Gを、焦点距離がやはり足りない場合はRXを、
やはり画質を優先させるなら、現状のまま、もしくは、
v1を購入して望遠を使う時はα6400 を使うという選択肢の中で悩んで決めたいと思います。

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26192501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/27 23:01(4ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26192514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2025/05/27 23:10(4ヶ月以上前)

>hmamaさん

どうも(^^)

ついでながら、
明るいレンズ「だけ」ではダメで、
カメラ側の高感度性能との【総合力】になります。
(※下記は、あえて余分に()を付けています)

【総合力(仮)】= ISO感度/(F^2)
 ↑
このままでは(いろいろ)使いにくいので「1/250」に小さな数値にします(私的推奨)。

2000万画素台で
(撮影者による画質の)許容範囲が、
1/2.3型コンデジ⇒ISO 800、
APS-Cレンズ交換式⇒ ISO 10000、
として、
レンズは下記【】内のF値とすると、【総合力(仮)】は、
【F2.8】1/2.3型コンデジ⇒ 800/(250*2.8^2)≒800/(250*8)=0.4
【F5.6】APS-Cレンズ交換式⇒ 10000/(250*5.6^2)≒10000/(250*32)=1.25
となり、
暗いレンズでも 高感度の許容範囲が大きいAPS-Cのほうが、同程度どころか3倍以上も有利になります。

カメラにとっては暗い「室内以下の低照度」で、
撮像素子が大きい(※)カメラが勧められることになる要因です。

※正確には、個々の受光素子が大きい(広い)⇒個々の受光素子の受光量が多くなる



書込番号:26192521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2025/05/27 23:15(4ヶ月以上前)

ついでに。

>何年経っても、今使っているレンズがパンケーキレンズになったらすぐにでも買いたいくらいなのですが。

「単眼カメラ」では、
望遠&明るい⇒物理的にレンズが大きくなるのは必然で、
物理的な制約としては、「大型トラックに、軽四のエンジンを(1つ)載せても、使い物にならない」
のと似たような感じになります(^^;

書込番号:26192525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/28 00:30(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

すごくわかりやすいです(*^^*)
ありがとうございます♪

F値だけでなく、センサーサイズ、isoも大切なのですね。
isoが上がると、少しザラツキが出てくるので、やはりそれが気になるならAPS-C機の方が良さそうですね。

APS-C機の少しでも軽い機種や、α6400のままでレンズを変えることも検討しようと思います。

多少画質が落ちることを妥協して、APS-C機以下の軽い機種にして、携帯性を1番に取るか、
画質を取って重たいのを我慢するか、
私の中で迷子になっているので、そこをまず考えたいと思います(*^^*)

書込番号:26192582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2025/05/28 00:59(4ヶ月以上前)

どうも(^^)

決めかねるのであれば【レンタル】で試すことをお勧めします(^^)

撮影距離を自由にできるなら、
撮像素子の高感度の(個人毎の)許容範囲とレンズの F値の兼ね合いになりますが、
APS-Cとの比較で【1型は、かわいそう】かと思います(^^;

最近、製造終了になりましたが、1型で 20万円を超える RX100M4で、
【F4.0】1型(高額)コンデジ⇒ 3200/(250*4^2)≒3200/(250*16)=0.8

20万円を超えても、やはり1型なので、APS-Cに比較すると、かわいそう(^^;


なお、【総合力(仮)】の値は、撮影(被写体)照度(lx:ルクス)と乗じて、シャッター速度の「分母」の目安になります。
(標準的な露出≒画像の見た目の明るさの場合の目安)

(例)
譜面を見て演奏する場合、撮影(被写体)照度は 320 lx(ルクス)以上を期待できる場合が少なからずですので、
シャッター速度の目安
= 1/(320*0.8)秒
= 1/256秒 ⇒ 1/250秒

※1/250秒では、激しい打鍵の場面では「顔」部でも被写体ブレ(動体ボケ)の確率が高くなるかも?

※逆に、1/500秒(実際には 1/512秒前後)でも、標準的な露出になる撮影(被写体)照度は、
512/0.8=640 lx(ルクス)

照明のみの演奏会では、ちょっと厳しいかも?
日中で、日光が入る教会などであれば有り?

書込番号:26192597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2025/05/28 17:44(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん


ありがとうございます(*^^*)

そうですよね、20万で画質落ちると残念ですよね^^;

私もRXは安ければアリだなと思うのですが、、、

一晩考えましたが、やはり今は現状維持かなと思っています^^;

ZV-1Gだけ安いですし、70mmなので、1度試してみたいです(*^^*)

書込番号:26193191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング