デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25415

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買いですか?

2022/08/03 07:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA X

こちらの商品かinsta360 one x2か迷ってます…
主な用途は静止画撮影による風景や星空撮影です。
insta360~のスレでも質問したんですが、あちらの機種だと日中の静止画はあるんですけど、星空撮影がほとんど無くて…
正直どちらの機種がおすすめだと思いますか?(基本的な質問で申し訳ないです…)

書込番号:24861091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/08/03 08:06(1年以上前)

星空を撮影するとなるとレンズのF値の低さと長いシャッタースピードが必要ですね。insta360 one x2は仕様を調べると最も長いシャッタースピードが1秒ですからこれでは星空撮影は無理でしょう。
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-onex2

RICOH THETA Xなら最大15秒ですからこれなら十分に行けると思います。
https://support.theta360.com/ja/manual/x/content/add_info/add_info_01.html

書込番号:24861150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/03 10:16(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

お示しになられたリンク先の情報を見る限りでは

「星景など長時間露出が必要な際

ONE X2 は最長120秒まで
THETA X は最長60秒まで 可能なのだな」

と、受けとる人が殆どかと思いますが、違うのでしょうか?

書込番号:24861320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/08/03 12:24(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>エスプレッソSEVENさん

お二人共ご回答ありがとうございます。
確かにスペック表見ると、シャッタースピードはinstaの方が長いですね…ISO値は両方ともあんまり変わらない様に見えます…

書込番号:24861510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/03 12:58(1年以上前)

>お二人共ご回答ありがとうございます。

いえ、私エスプレッソsevenは
>sumi_hobbyさん
のお書きになられたことで「あれっ?」と思ったので
確認したかっただけです。


>買いですか?
の問いに関しては、
私は X を持ってますが、未だ暗所で使ったこともなく
推して良い機種なのかどうか自分で分かってません。
スペックだけで推し計るのなら
センサーが大きいだけでなく
ISOの上限が高く、RAWでも撮れる Z1 の方が X より強力な事は確実ですが
Z1 で真価を出すにはLightroomクラシックの環境と腕次第…という側面も有りますから
万人に薦めて良いとは思っていません。
なので現状 無回答とさせて頂きます。  悪しからず

書込番号:24861555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


zxc2001さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/03 22:36(1年以上前)

当機種

いつも皆さんから情報をもらっているので、お返しとして。
THETA Xを発売日に注文して持っている身としては、サンプルをだすのが一番と思いました。
夜の駅通りで撮った写真です。

星を撮るならマニュアルですよね。
ISO400、シャッター1/8で撮りました。スマホでも見られますが、本体にプレビュー画面があるので仕上がりがわかりやすいですね。
映り込まないように本体内蔵のタイムシフト撮影で撮りました。

ISO400で、暗い部分はザラザラですね。
ISOを最低にすればよいのでしょうけど、シャッター速度も30秒超えると星が流れるでしょうね(一眼カメラと違って、この小ささだと流れないかもと思いつつ)

私がinsta360を買おうとして見送ったのは、あちらはなんとなくエクストリームスポーツで使う感じで、自分の用途(三脚メイン)に合わないと感じたからです。

値段もだいぶん違いますし、静止画メインならTHETA Xの方が、良いんじゃないでしょうかね。

書込番号:24862276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/04 07:15(1年以上前)

>zxc2001さん

>ISO400、シャッター1/8で撮りました。

んっ! 別なお写真?

それと可能なら theta360.com で見せて頂けますと‥‥

書込番号:24862532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:33件

2022/08/04 17:19(1年以上前)

星空撮るなら、「Starry Sky Snap プラグイン」をインストールして使うといいのでは?

このプラグインで「星空」を簡単に撮影することができるそうです。

ちょうど、RICOHの8月のオンラインイベントでも取り上げるそうですよ。

書込番号:24863147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:33件

2022/08/04 17:25(1年以上前)

連投お許しください。

このプラグインを使えるのは、VとZ1のみなんだそうです。
Xには対応していないのだそうです。
残念です。

ゴミを作ってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:24863153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/06 22:04(1年以上前)

>明日のその先さん

>このプラグインを使えるのは、VとZ1のみなんだそうです。
>Xには対応していないのだそうです。

X 対応のプラグインは
未だ、たった四つで、そのうちひとつは時刻合わせですね。


それにしても、THETA X は未だに
価格コムの商品メニュー(PCブラウザの場合の左サイドメニューなど)
で辿っても出てきやしない。
販売価格を登録する業者が無いからなんだろうけど
可哀想だから、何とかしてやってくださいませ。
価格コムスタッフの方!

書込番号:24866457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/07 06:23(1年以上前)

THETA Plug-in 「Starry Sky Snap」の紹介記事はこちらです。
https://www.thetalab.ricoh/article/13215/

プラグインを企画・開発した方自身の書いた文で
THETAユーザーも、そうで無い方もとても参考になる内容が
含まれていますね。

書込番号:24866773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカス

2022/08/03 05:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

カメラ初心者です。よろしくお願いいたします。
子供の野球の写真をコンデジ(Nikon s9900)で撮っていますが、ネットの後ろで撮るとネットにピントが合います。
このカメラは一眼レフのカメラのようにネット越しでも子供にピントを合わせる事が出来そうですね?
また、マニュアル?で撮影する際はオートフォーカスは作動しないので子供にしっかりとピントを合わせないと子供がボケてしまうのですよね?
ネット越しに子供をオートフォーカスで大きく撮影出来るコンデジというのはありますか(メーカー問わず)?

書込番号:24861043

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/08/03 06:26(1年以上前)

お早うございます。

ネット越しでAFがネットに合わないような設定が出来るコンデジとしてすぐに思い浮かんだのはソニー RX10M4です。このカメラにはフォーカスレンジリミッターと言う設定があってFULLだと全域がAF対象になりますがLIMITだと150mm以上の望遠という制限が付きますが3m以上離れた被写体でないとAFが合わない設定です。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001575121.html

書込番号:24861058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 06:33(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ググって見ましたが申し訳ありません、予算的に無理そうです。予算も書き込みすれば良かったです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24861063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/08/03 06:49(1年以上前)

>ボーズ2さん

ネットにできる限り近付く事は出来ませんか?
※出来れば50cm未満

出来るならたいていの望遠特化型デジカメはネットを越して選手にAF出来ると思います。

書込番号:24861078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 07:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
妻が子供(高校野球)の写真係になったので自由に移動出来ると思います。
ネットの目の間から撮影すれば良いのですね?
カメラの性能の事ばかり考えていました。

書込番号:24861087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/08/03 07:44(1年以上前)

パナソニック FZ300はピンポイントAFと言う狭い範囲のAFが選択できます。また、キヤノン SX70 HSも通常の1点AFよりも狭いスポット1点AFが選択出来ます。これらのAF範囲の狭い設定を利用し、無駄にAFがとっちらからないようネットの目をくぐり抜ける方法も考えられます。FZ300はAF動作自体もきびきびとしています。

書込番号:24861127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 07:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
予算的にもありがたいです。
最近のカメラには色々な機能があるのですね!!

書込番号:24861142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 08:03(1年以上前)

皆さん、朝早くからありがとうございました。

書込番号:24861148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/08/03 19:25(1年以上前)

こんばんは。「ネット越の野球撮影」はしたことありませんが・・・

Canon コンデジの 「セーフティーMF(マニュアルフォーカス)」って機能が「ネット越の撮影」に役立つかも。
現行機種で確かめた人がいるといいんだけどね。

「セーフティーMF」に関して、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24062247/#24067263

早朝2時間で解決、早起きしなきゃついてけない。

書込番号:24862005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/03 19:58(1年以上前)

>ネットの目の間から撮影すれば良いのですね?

勘違いされているかも?

ネットに近づいたら、
近くのネットと、遠くの選手、
カメラはAF測距しやすい遠くの選手の方にピントを合わせます。

遠くにピントが合えば、
近くネットは大きくボケて、画面の中にネットが写り込んでいる事が気にならないくらい、ボケます。

ネットが近ければ近いほど、
遠くの選手にピントが合いやすく、ネットも大きくボケます。

書込番号:24862049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 22:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
深夜になり申し訳ありません。
仕事中はスマホの電源を切りにしないといけないので仕事の前に解決させて頂きました。
ご意見参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:24862229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーズ2さん
クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 22:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
高価な買い物になりますのでとりあえず今あるカメラで色々試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24862234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について

2022/07/16 10:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V

スレ主 Peniy0814さん
クチコミ投稿数:6件

初めて質問させていただきます。
私は20代後半、趣味で写真撮影し、知り合いのお店や地域のお店と写真展ぽいイベントを開催することや、zineを作成し、配ったりして「共有する」ということを楽しんでいるものです。

x100vのデザインや性能、ハッキリ言ってすぐにでも手に入れたいと思っております。

これまでは、他のカメラを購入する際、後継機などにあまり興味を持たず、欲しい時に買う!というスタイルで過ごしてきたのですが、こちらの機種に関しては後継機ってどうなるんだろ?と気になってしまっています。
いずれは発売される物なのかと思っていますし、待つべきなのかなー?とも思っています。

同様の考えをお持ちの方や、諸先輩方にお伺いしたいこととして、こういった経験はカメラ、写真を好きな人だと経験することの多い場面だと思います。

皆さんは何を重要視して購入に踏み切っていますか?
またこの機種に関しては待つべきなのでしょうか?

私自身初めての経験なので、買うべきか?待つべきか?とても迷ってしまっております。

少し質問する場所が違うのかもしれませんが、カメラ好きが周りに居ないため、是非ご意見やご助言をいただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24836469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2022/07/16 10:24(1年以上前)

>Peniy0814さん

>こちらの機種に関しては後継機ってどうなるんだろ?と気になってしまっています。

次機種は現行機よりも更に何かが改善されているか、性能UPが期待できそう、との期待感ですな。
では、
・世界的な経済状況特に電子部品の流通を考えると、次機種が何時発売されるか判らない
・デジタル一眼からミラーレスへのシフト、デジカメそのものがスマホにどんどんシフト

と言う状況を考えると、
  買えるうちに買っておく

と言う考え方もあるかも知れません。でも購入食後に次機種が発表、と言う事も無きにしもあらず。
そう考えて神経衰弱状態に陥るよりは、

  自分は何を、どういう切り口で撮りたいのだ、と言う目的と手段を明確にして、そのためにはXXカメラを買おう、と割り切ってしまえば少しは気が楽になるのでしょうかね。

書込番号:24836495

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/16 12:01(1年以上前)

X100 2011年 3月 5日 発売
X100S 2013年 2月23日 発売
X100T 2014年11月20日 発売
X100F 2017年 2月23日 発売
X100V 2020年 2月27日 発売

ここまでは順調でしたけどね。
このままいけば次機種は2023年 2、3月ごろのCP+となるんですが、昨今の事情で難しいだろうな、あってもマイナーチェンジかカラー追加、スペシャルエディションぐらいかなと勝手に想像しています。

>皆さんは何を重要視して購入に踏み切っていますか?

道具として楽しそうかどうか、あと、しいて言えばアフターサービスが長いほう、つまり現役機種がいいですね。

書込番号:24836596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/07/16 12:56(1年以上前)

>これまでは、他のカメラを購入する際、後継機などにあまり興味を持たず、欲しい時に買う!というスタイルで過ごしてきたのですが、こちらの機種に関しては後継機ってどうなるんだろ?と気になってしまっています。

Peniy0814さんの撮影スタイルが、出かけた先で偶然出会ったような瞬間をすかさず撮って「共有する」って事がメインなら、今すぐのご購入をお勧めします。(X100Xは、5代目ということでかなり成熟していて、後継機が出ても動画機能が強化されるとか画素数が上がるとか、べつに要らない「進化」になる可能性もあり得ます。)
私の場合は最初割りとそういう感じで撮っていたのが、段々変わってきて、今はだいたい交換レンズ最低3から5本で出掛けるようになりました。先のことは分からないので、一旦買ってみてあまり活用できなけれは2,3年後売ったら良いんじゃないでしょうか。たぶんそれなりに高値で売れると思います。

書込番号:24836660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/07/16 13:41(1年以上前)

X100Fの後継であるX100Vはどのようなモデル名が付くのかなんてな予想の賑わしもありましたね。今はAPS-CコンパクトとしてRICOH GR III(x)が売れ行きの中心だと思います。X100VとRICOH GR III(x)は方向性が違うカメラですけれど富士フイルムとしては当然ながら分解調査位はしているでしょう。

RICOH GR III(x)はGR IIからのモデルチェンジでセンサシフト式の手ぶれ補正が搭載されたのは大きなトピックだったと思います。X100Vの後継もこの辺りをターゲットとして検討は進めているのではないでしょうか。言い換えればX100FからX100Vでレンズの見直しもあってかなり煮詰められており、既に完成の域に達しているとも考えられます。フィルムシミュレーションのETERNAブリーチバイパスの追加もあろう事も含めてその辺り、自分としてどう判断するかですね。

書込番号:24836708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2022/07/16 14:27(1年以上前)

重視
あの日にアレがありそうだから
今のうちにコレが要るな

物欲
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ

書込番号:24836751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2022/07/16 15:36(1年以上前)

>皆さんは何を重要視して購入に踏み切っていますか?
物欲です。カメラは新しいのがいいんです、欲しい時が買い時です。

書込番号:24836842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Peniy0814さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/16 18:46(1年以上前)

本当に参考になる意見ばかり、とても助かりました。改めて考えてみようと思います。

>くらはっさんさん
買える時に買う、確かにと思いました。
また、自分の目的や手段、カメラに求めることなど改めて考えさせられるご意見でした。とても助かります。ありがとうございました。

>しま89さん
たしかに、欲しいときに買う。
シンプルですがその通りな気がします。
ありがとうございました。

>ほら男爵さん
先の予定などを考慮して買うというのも一つですよね。とても分かる気がします。
ありがとうございました。

>sumi_hobbyさん
完成の域に達している、やはり皆さんからみてもそうなのですね。フィルムシュミレーションに関してはそこまでこだわりがないのですが、物としての良さをこのカメラに感じるので、改めて考えてみます。
ありがとうございました。

>アダムス13さん
確かに、進化はすると思いますがそれがmustな進化なのかは人によりますよね。
また、数年後に手放すという考えも1つ購入の後押しになる言葉でした。
ありがとうございました。

>holorinさん
マイナーチェンジやスペシャルエディション、確かに、ありそうですね。
またアフターサービスのことは抜けていました。
視野が広がりました!
ありがとうございました。

書込番号:24837033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/16 19:00(1年以上前)

僕自身、レンズ一体型で次機種を即買いするのは…F値を維持しつつの広角側のワイド化、ボディサイズを維持しつつのセンサー大型化…のみです。
基本、スタイルが定まってるなら、新型の新しい機能の恩恵は少ないですね。

迷わず買われてみては?

書込番号:24837053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Peniy0814さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/17 20:12(1年以上前)

>松永弾正さん
なるほど、確かに言われてみれば次にどのような進化があればと聞かれると、今のままで十分すぎる気がしてきました。
ありがとうございます。

書込番号:24838455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2022/07/19 07:41(1年以上前)

”シリーズ初代機に勝るものなし”が持論です。初代機はメーカーが打ち出したいコンセプトをそのまま表したカメラです。代を重ねるごとに使いもしない余計な機能が付いて、結局は万人受けする同じようなカメラになってゆきます。使いもしない機能満載で高価格のものを買うより、自分の使い方に合ったカメラを見つけられればどうですか?個人的にはこのシリーズも初代機が一番良いと思います。僕も、デジテルズームや電子シャッターが欲しくて、100Fも買ってみましたが、持ちだすのは何時も初代機です。

最近のカメラはコストの影響もあるのか、ボディー材料自体もプラスチック多様で従来の様な質感はありません。これも又、個人の好みで”軽くて丈夫ならそれも良し””カメラに質感など要らない”とする方も多いと思いますが、どのカメラメーカーも代を重ねるごとにその傾向が強いので、その辺りも考慮されれば良いと思います。

書込番号:24840554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/23 08:57(1年以上前)

単レンズでは表現の幅が限られます。それで押し通す写真家もいますが、一般論として物足りない。できたらレンズ交換式のカメラで、レンズをとっかえひっかえしながら撮る経験をしてほしいと思います

書込番号:24845785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2022/07/28 07:40(1年以上前)

>皆さんは何を重要視して購入に踏み切っていますか?

ライカにそっくりだからですよ。プアマンズライカと呼ばれています。
特に100Vになってボディ角の丸みが取れてライカのロゴ貼ったら区別付かない程ライカのフォルムに寄せてます。
次出て来る新機種はデザインが微妙に変わって丸みを帯びたデザインになる可能性あります。アルミボディも採用されてないかも知れません。

書込番号:24852601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peniy0814さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/03 18:38(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
とても勉強になる意見です。ありがとうございます。
個人的に、初代機は歴史が始まったという背景を考えると魅力を感じてしまいます。
新しいものを良きとシンプルに捉えるのではなく、そのカメラの持ち味を考えていこうと思っています。
今後もとても参考になるご意見でした。ありがとうございました。

>終わりだねさん
その通りだと思います。これまではたくさんのレンズを使ってきて、楽しんでいました。今回はより身近に、常に持ち歩くということを大切に考えてみました。
しかしながら、スタンスとして写真を撮ろう!と意気込んで外に出る時はたくさんのレンズと楽しもうと思います!
ありがとうございました。

>cf8yohさん
なるほど、たしかにそのルックスという点でも魅力がありますね。次の形がまだ分からないという点でもこのカメラの魅力を大切にしたいと思いました。


皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
結果としてはブラックを購入しました。
色々と考えましたが、なんとなく相棒としてふさわしいと思いました。笑
理論的にもたくさん考えましたが、最終的には感覚的な理由で購入に至りました。色々考えた上で感覚的に欲しい!となったということは間違ってないと思っております。

今後はたくさんの思い出をこのカメラとも切り取っていこうと思います。

書込番号:24861932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

スレ主 nob1123さん
クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。初めて投稿します。
Q2を2021年5月に購入しました。9月に撮影した時白や黒や虹色の線(直線、湾曲)が写るようになりました。(場所、色はランダム)
確率としては1000枚に20枚ほどです。(画像参照)
メーカーに問い合わせたところ宇宙線ということで<ピクセルマッピング>を行うと治るかもということでしたが治らずセンサーの股間を10月におこないましたが12月に再発して現在入院中です。
ライカの目立てでは宇宙線ということですが私は違うのではと思っております。
分かる方、詳しい方の見解をお願いいたします。(セカンドオピリオン的な感じで、、、)
よろしくお願いいたします。

書込番号:24531175

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 nob1123さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/07 08:59(1年以上前)

センサーの股間を、、、、
訂正
センサーの交換を、、、、

書込番号:24531179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/01/07 09:10(1年以上前)

nob1123さん こんにちは

初歩的な質問ですが メモリーカード変えても同じ症状発生していますでしょうか?

書込番号:24531195

ナイスクチコミ!3


スレ主 nob1123さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/07 09:22(1年以上前)

機種不明

もとラボマン2さんコメントありがとうございます。メモリーカードは変えておりません。使用しているカードはサンディスクです。画像参照

書込番号:24531213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/07 09:33(1年以上前)

そのカメラの欠陥に思えます
ライカはカメラは得意でも
電気関係には実績なし
デジタルカメラは電子映像
フィルムカメラとは作動原理は別物

書込番号:24531225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2022/01/07 09:47(1年以上前)

>メーカーに問い合わせたところ宇宙線ということで

???
信じられない回答だけど

書込番号:24531245

ナイスクチコミ!7


スレ主 nob1123さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/07 09:58(1年以上前)

機種不明

ライカからのメール内容です

書込番号:24531258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/01/07 10:32(1年以上前)

>ライカはカメラは得意でも電気関係には実績なし

えぇ〜?
ライカジオシステムズ=空間測量の世界的リーダ


>nob1123さん
宇宙線突抜で画素欠陥という話は以前から聞きますけど、線状はねぇ?
画像処理系に不安定な障害があるのか。

書込番号:24531302

ナイスクチコミ!4


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/07 10:34(1年以上前)

心中、お察しします。
相当いい加減なカスタマーサービスですね。
技術的な知識が全く無い、素人としか思えません。

宇宙線によるピクセルダメージが横一線になる可能性は限りなくゼロに近いですし、
ダメージを受けたとするなら、100%再現するはずです。
更に、ピクセルマッピングは、死んでしまったピクセル(独立した1ピクセル)を
無効にして、周囲のピクセルデータから補完処理で補うという処理ですから、
連続した1直線が補完できるとも思えませんし、マッピングデータを収集する際に
ピクセルが完全に死んでいないと(100%の再現性が無いと)意味がありません。

掲載写真の下の線が歪曲しているのがポイントかと思いますが、これは画像処理部
によるレンズの「歪曲補正」によって、元々直線だったものが歪曲していると想像できます。
つまり、不具合は、「CMOSセンサー 〜 画像処理部」の間のデータ転送ラインの2か所に
不具合(恐らく接触不良)が存在するのだと思われます。
ちなみに、「画像処理部以降 〜 SDメモリまで」の間に不具合があれば、下の線も
直線になるはずです。

ですので、ユーザ側としては、打つ手はありませんので、「センサー 〜 画像処理部」までを
メーカで交換してもらうしか無いと思います。

書込番号:24531306

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 nob1123さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/07 10:50(1年以上前)

>BonFutenさん
ですので、ユーザ側としては、打つ手はありませんので、「センサー 〜 画像処理部」までを
メーカで交換してもらうしか無いと思います。

専門的でわかりやすいコメントありがとうございます。
ところで、、初回の修理で「センサー 〜 画像処理部」まで交換しているにもかかわらず今回同じ線が出るのはなぜでしょうか?
分からないことばかりでとても困ってます。
一番怖いのはこんかい修理して再発して使えないカットが出ることなんですよね。。

書込番号:24531322

ナイスクチコミ!1


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/07 11:11(1年以上前)

>初回の修理で「センサー 〜 画像処理部」まで交換しているにもかかわらず今回同じ線が出るのはなぜでしょうか?

センサーモジュールだけでなく、画像処理エンジン(LEICA MAESTRO II)も交換されたのでしょうか?
だとすれば、その間の配線箇所(コネクタも含む)の不具合の可能性が濃厚ですが、前回は画像処理エンジンは
交換していないという可能性はないでしょうか?

確実なのは、「センサーモジュールから画像処理エンジンまでの基板を含む全ての交換」ですが、
いずれにしても、サービスセンターに、「前回の対策内容と、今回再現したことを、修理センターに全て伝えてください。」と
言った方が良いですね。

書込番号:24531345

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/01/07 12:30(1年以上前)

>nob1123さん
直線に出る欠陥。PCのモニターだったら、内部の配線が切れかかっている兆候。
カメラのセンサーも同じでは無いでしょうか?
配線、コネクタの類の不良ならばセンサーを交換しても再発するでしょう。

書込番号:24531439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nob1123さん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/03 07:35(1年以上前)

その後センサーモジュールだけでなく、画像処理エンジン交換も行いましたが治らず結果お手上げ状態でカメラを交換することとなりました。
当然ですが交換後は『謎の線』が出ることはなくなりました。
しかし、半年間の短い間で数枚ですが納得のいく素敵な画像を撮る事が出来た愛用の、思い出の傷が数箇所入ったカメラを手放すのはとても抵抗がありました。
また、交換は本体のみでアクセサリー類はそのままだったので少し塗装剥がれがありすり傷の多いレンズフードとはミスマッチで双方がそれなりに馴染むには時間がかかると覚悟しましたが交換して半年経ってなんとか馴染んできた感じです。
投稿してくださった皆様、色々ありがとうございました。

書込番号:24861116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/08/03 10:02(1年以上前)

ライカの宇宙線(笑)
電波な人なんですかね?
カメラを、宇宙に持って行って晒しても、こうはならんでしょ?

書込番号:24861303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GR3の修理代金について

2022/08/01 15:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 HRP48さん
クチコミ投稿数:4件

いつも楽しく拝見させていただいております。
今回質問したい事がありますのでアカウントを作成しました。よろしくお願いします。

中古で購入したGR3において、レンズ動作不良やSDカードの読み取りエラー、ダイヤルが気が付いたら回ってしまっている等
いくつか不具合が発生したので修理に出しました。
(カメラ販売店の1年保証が終了する直前に修理に出しています。)

多くの部品を交換するため、修理代金は10万円程度かかり、カメラ販売店の保証額より1万円程度超えているため
修理を進めるならば自分で1万円払う必要があるとの連絡がありました。

修理箇所のうち、使用上影響の少ない部品の交換を行わない対応が可能か確認したところ、
「限定修理は致しかねます。」との連絡がありました。

・レンズ、制御機構等色々交換すると10万円くらいかかるものなのでしょうか?
・自分の負担が1万円程度なら皆様は修理を進めますでしょうか?

ご回答お待ちしています。

書込番号:24858747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2022/08/01 15:48(1年以上前)

全くの門外漢ですが・・・
新品のカメラを製造する場合は、多くの作業をロボットと流れ作業で行えるため、原価に対する人件費の割合はかなり抑えられていると思います。
しかし修理となると、ほぼ全ての作業が手作業となり、修理代金のほとんどはその人件費に費やされると想像できます。
会社経費込みの人件費(経費)がいくらかは分かりませんが、仮に一人の技術者が丸1日費やしたとすれば、それだけで数万円の経費となるのではないでしょうか。
加えて交換用の部品代を考慮すれば、多数の故障箇所を全て修理するとなると10万円くらいかかってもおかしくありませんね。

しかし1万円の追加出費でキッチリとメンテナンスされたカメラが手に入るのであれば、それはそれで良さそうに思います。
その条件でしたら私なら修理します。

書込番号:24858822

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/08/01 15:58(1年以上前)

>HRP48さん

ご自身にとってかけがえのないカメラであるとしたら、10,000円は高額ではないと思います。

もしあまり思い入れのないカメラであっても、修理しておけば、将来万が一手放す時に
ジャンクでない価格で売れると思います。

書込番号:24858840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/08/01 16:18(1年以上前)

その修理代が高いか、安いかは、その人に価値観で違うでしょう。
中古購入なら高い金額です。
ただこの機種の場合、新品購入出来ます。
ここの登録店なら、11万前後で修理代金と同じくらいで買えます。
修理するなら、買い替えでもいいでしょう。

書込番号:24858872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/08/01 16:23(1年以上前)

ハイクラス機種が一万円で新品同様になって帰ってくるのなら、大歓迎ですよ。
それと、修理しか道は残されていないのでしょ。

書込番号:24858880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/01 17:12(1年以上前)

多分、中身がそっくり新品になるってう感じの修理だと思うよ。

書込番号:24858959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/01 19:30(1年以上前)

>HRP48さん

こんにちは。

>多くの部品を交換するため、修理代金は10万円程度かかり、カメラ販売店の保証額より1万円程度超えているため
>修理を進めるならば自分で1万円払う必要があるとの連絡がありました。

おそらく9万円程度で中古購入され、購入額以上は
保証はしません(オーバー分はユーザーの手出し)、
の保証内容と想定します。

レンズユニットや基板、ダイヤル操作部の交換なら、
背面液晶と外装以外はほぼ新品交換でしょうか。
(ひょっとするとごっそり??)
10万ぐらいしてもおかしくはなさそうに感じます。

中古購入してすぐに+1万円の出費だとちょっと
納得がいかないと自分も思いますが、

>(カメラ販売店の1年保証が終了する直前に修理に出しています。)

ということは、ほぼまるまる1年間使用されたうえでの
積もり積もった不具合の修理、ということでしょうか。

1年間フルで使用後に+1万円で基幹部分が
ほぼリフレッシュ、メーカー調整されるなら、
ちょっとお得なようにも感じてしまいます。

書込番号:24859168

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/08/01 19:35(1年以上前)

直します。
また、高額を払って買うなら、一万円で直す方が得でしょ。

書込番号:24859174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/01 19:41(1年以上前)

自己負担1万円なら修理します。

書込番号:24859182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/01 20:21(1年以上前)

こんばんは、HRP48さん

>・レンズ、制御機構等色々交換すると10万円くらいかかるものなのでしょうか?

かかると思います。
ダイヤルを回しても反応しないカメラを修理出したら見積もり2万円超でした。
今のカメラは簡単なものでも直すのに万単位でかかるのです。

>・自分の負担が1万円程度なら皆様は修理を進めますでしょうか?

もし修理しないなら返品出来て、全額返金されるなら直しません。
買ったの1年近く前でそれはやらないと思うし、そうなると壊れたまんま返されて終わりでしょう。
それなら1万円で直すの一択ですね。

書込番号:24859227

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/08/01 20:34(1年以上前)

リコーのインターネット見積りからの推定ですけれど、まずはどんなに安くても11,000円掛かる事になっているのでこれは最小限の経費でしょう。次に部品構成として液晶モニターが10,500円、レンズユニットが39,000円、電源及び外部端子基板が33,000円、スイッチ基板が20,300円、メイン基板が39,000円、モードダイヤル基板が5,300円ってな感じかなと予想します。まあまあ、あくまでも以下のリンクから辿り着ける予想値です。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/estimate/

今回のケースだとレンズユニット、電源及び外部端子基板、モードダイヤル基板、それに基本料を足して88,300円、メイン基板の交換に至るなら127,300円が見込まれそうな修理代金かなと思いました。僕の判断としてはメイン基板の交換に至らずに修理代金100,000円が掛かるなら中間マージンが入っているんだろうなと予想します。

まずはショップに見積りの根拠を明確にしてくれと聞いてみる事ですね。そこでしどろもどろになるようならちょっと怪しいかもしれません。どんな場合でも根拠を明確にしておくのは騙されないために必要な事ですよ。僕ならメイン基板の交換も含むと言う事なら、まあ仕方ないかなと判断して修理継続します。メイン基板の交換は無いと言う事なら高過ぎますねと釘を刺しておきます。

書込番号:24859251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HRP48さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/01 22:53(1年以上前)

皆様たくさんの回答ありがとうございます!
また、お返事が遅くなりましてすみません・・・

補足情報としましては・・・
>ねこまたのんき2013さん
>ご自身にとってかけがえのないカメラであるとしたら、10,000円は高額ではないと思います。
毎日持ち歩くレベルで使用しており、様々な場所へ持ち出したのでかけがえのないカメラです!

>とびしゃこさん
おっしゃる通り、9万円程度で購入し、購入額までの保証となっています。
また、まるまる1年間使用して積もり積もった不具合、というのもその通りです。
(去年の7月に購入しました)

>sumi_hobbyさん
見積もりの根拠につきまして、使用する部品は以下の通りとのことです。
・レンズ機構部品
・制御機構部品
・ダイヤル機構部品
(各部品の詳細な値段も聞いていますが、そこまで書くとまずいのかな?と思い念の為伏せております。
 部品代+「修理技術料10,000円(税抜)」で約10万円です。)
→どんなに安くてもかかる11,000円というのはおそらく「修理技術料」を指しているのかと思います!
 「メイン基板の交換」については記載されていませんが、「制御機構部品」に含まれているのでしょうか・・・

書込番号:24859464

ナイスクチコミ!0


スレ主 HRP48さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/01 23:02(1年以上前)

皆様の意見を参考にしたところ、
・カメラの部品は高い物である。
・カメラの修理は想像以上にお金がかかる物である。
・部品がまるっと入れ替わり新品のような状態になるなら多少自己負担してでも修理するほうが良い。

ということがわかりました!
色々無知ですみません・・・

特に
>ダンニャバードさん
製造と修理は別物だ、ということは確かにその通りだ!と非常に勉強になりました。

たった1万円でオーバーホールのようなことができるのならば、このまま修理を進めていこうと思っています!

書込番号:24859481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/01 23:22(1年以上前)

>HRP48さん

販売店の立場からすれば、そのカメラの買取価格
(5万?)を引いた本来の儲け分(4万ぐらい?)が
吹き飛ぶような修理代ですから、せめて販売価格
以上はお願いします!というのも阿漕な話では
無さそうに思います。

思わぬオーバーホール、良い機会ではないでしょうか。

書込番号:24859514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2022/08/02 06:28(1年以上前)

バッサリ言うと、
たった1万円で迷うのが謎です。

私は、
落下によるボディ破損で25000円払った事があります。

書込番号:24859684

ナイスクチコミ!5


スレ主 HRP48さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/02 10:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
>エアー・フィッシュさん

客観的に考えれば販売価格以上分のみ(1万円)払ってほぼ新品になるなら修理を進めるのが当然ですよね・・・

まさか購入額を上回る修理代金とは思っていなかったので、たった1万円払うことに躊躇しておりました・・・
修理依頼を出しておきました!

皆さまご協力ありがとうございました!

書込番号:24859936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

F2.0と3.5

2022/07/26 08:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-6

クチコミ投稿数:25件

夕方から夜の市場や、機内・車両で食べるお弁当、屋内外の展示物を撮るのが好きなのですが大体フラッシュ無し・無調整でF2.0レンズに助けられて、まあまあ撮れています。

時々雨天でカメラの濡れを気にする事もあり水中の写真も撮ってみたい衝動に駆られたのですが
W5GPSのF2.0にするか、WG6にするかで迷います。
そこでF3.5でもISO?とか調整・フラッシュ無しの薄暗がりでも撮れるか教えてもらえませんか?。
極端に言えば夜の工場地帯みたいな感じが撮れるかな?と...🤔。

書込番号:24849834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/07/26 09:10(1年以上前)

>極端に言えば夜の工場地帯みたいな感じが撮れるかな?と

手持ち撮影ならば、シャッター速度を遅くする際に光学式手ブレ補正が無いので避けるべきかも?

書込番号:24849874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/26 10:56(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

ありがとうございます。
現状でも10年以上前の機種やスマホで撮っているのですが『F2.0信仰』みたいなのがあって。
WG6が添付の写真くらい撮れてGPSも悪くないなら買おうかなと。

書込番号:24849997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:216件

2022/07/26 12:16(1年以上前)

>値引き大好きんさん

すみません、ユーザーでは無いのですが、WG-6で撮れるか撮れないかというより歩留まりの問題かと思います。
F2(しかもセンサーシフト手振れ補正あり)とF3.5(しかもセンサーシフト手振れ補正なし)は
数値だけみても1.7段差が有るのに手振れ補正の有無も加味すると、日中に差は感じられない程度かもしれませんが
例に挙げられたような暗所撮影では相当な差が出ると思います。
センサーシフト手振れ補正の有効段数の記載はありませんが、少なくとも両機は広角側で2段差があるとすると
シャッタースピードで4倍の差が出る事になります。暗所撮影は1段でも結構違うのに2段も差があるなら、自分だったら迷わずF2を選択します。

書込番号:24850082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/07/26 12:34(1年以上前)

以下のリンクが多少参考になるかもしれません。室内や建物周りはWG-6で撮影、EOS 80Dと言う事ですので室内や建物周りの写真にのみ注目すれば良いと思います。
https://endlessummer.info/tarnaaling/

GPSに関してはWi-Fiを補助的に拾う機能は無いと思うので電車内や屋内ではちょっと厳しいかもですね。

書込番号:24850103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/26 13:38(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
持ってるのはF717 F2.0素子が2/3の500万画素。
3年前買ったスマホは常時F2.0で1600万画素。昼の写真では稀に大差が無く。

素子が1/2.3でも、WG5のF2.0も捨て難く、現行WG6も技術革新でF3.5でも薄暗がりで撮れるのでは?と疑心暗鬼状態です。

書込番号:24850177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/26 13:50(1年以上前)

ありがとうございます。
写真を見ましたが悪くなさそうですね。
F2.0でも照明が少ない所では限界があるので。
問い合わせたらW5はGPS衛星のみ。
WG6はGPS・GLONASS・みちびきであるのも悩みます。
WG6には防水・防塵のみに期待して、その他は従来のカメラに任せるかですね...。

書込番号:24850201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/07/27 00:42(1年以上前)

機種不明

F2・ISO100・1/60秒 ⇒【640 lx(ルクス)≒Lv8.0】撮影条件の相関例

>値引き大好きんさん

F2.0から F3.5へとレンズが暗くなっても ISO100のままであれば、
添付画像のように 1/60秒から 1/20秒になってしまうので、手ブレも動体ボケ(被写体ブレ)も酷くなるでしょう。

※添付画像の値は、本来の計算値ですので、近似値として扱ってください(^^;
(例 : 通称の「1/60秒」は計算表内で「1/ 64」)

そのため、フルオートでは 感度を上げてシャッター速度を遅くし過ぎないようにしていると思います。

1/60秒をキープするならば、ISO320ぐらいまで上がります。

もし、ISO200で止めたいならば、1/40秒。


なお、望遠側が開放F5.5ですので、近似値のF5.66のところもオマケで目印を入れていますが、1/64まで含めると表の規模が大きくなるので、ISO400で 1/32までとしています。
※1/64にすると ISO800に(^^;


なお、撮影条件の明るさは、スレ主さんの撮影画像のうちの撮影条件付きの2枚から得たものですので、
例えば店内などの同じ撮影条件とは露出が変わってくると思います。

書込番号:24851096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/07/27 02:06(1年以上前)

こんばんは。WG-5 も WG-6 も持ってませんが・・・

「大体フラッシュ無し・無調整でF2.0レンズに助けられて、まあまあ撮れています。」とのこと。

[書込番号:24849997]、特に3枚目のようなシーンでしたら、
手振れ補正のない機種でしたF2.0とF3.5とではかなり違うと思います、
シャッタースビートやISO感度の違いからの画質とか。

<補足>

電子シャッター式は「手振れ補正」ではなく「手振れ軽減」です。
高感度で撮った複数枚の写真を、ズレ補正して合成したものです。
「ないよりはマシ」、それなりの効果はありますが、
ISO感度が高くなるので画質はかなり・・・。

<余談>

過去に撮った、価格コムに投稿した写真をざっと眺めてみましたが、
手振れ補正付きでF2.8のコンデジで手持ちで夜店などのソコソコ暗いシーンを撮ったものはありましたが、
電子式手ブレ軽減のはF3.3のコンデジでは、手持ちで撮って価格コムに投稿、人様に観ていただくのは1枚だけでした、
画質ではなく被写体の面白さだけで。

暗いシーン、F3.5では人様に見せる写真としてはほとんど撮る気にならないと思います、自分なりには。

あくまで手持ちで暗いシーンです。明るいシーンや三脚を使えば別です、念のため。

書込番号:24851131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/07/27 09:10(1年以上前)

表や説明、ありがとうございます。
ISOは調整していないので、画像を振り返るとだいたいISO100&#12316;300が多かったです。
リコーに問い合わせた時F3.5でもISOを変えたりで条件によって変わるので一概にお答え出来ませんみたいな感じでした。

WG5GPSは補修部品はもう無いですよとも。
防水は土砂降りぐらいは耐えられても、浅瀬で浸けてダメになったら痛いし
オールマイティーを求めず昼間・水中限定でWG6にすべきか?と思う度に『F2.0信仰』が頭をよぎります...。

書込番号:24851337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/07/27 09:27(1年以上前)

>値引き大好きんさん

特に撮像素子(正確には受光素子)が小さいコンデジやスマホで高感度ノイズを避けるために、F2.0などの明るいレンズを使うことは、気分的なものではなくて実利的なことになります。

F2.0などの明るいレンズ主体で考えると、一応防滴~防水のスマホでの代替も検討されては?


なお、
>リコーに問い合わせた時F3.5でもISOを変えたりで条件によって変わるので一概にお答え出来ませんみたいな感じでした。

当然です。
撮影対象の明るさに応じて、撮影条件が決まりますので、次のレスで1段毎の相関表を例示します(^^)


>画像を振り返るとだいたいISO100&#12316;300が多かったです。

(意外と)あまり暗くないところの撮影が多かったかと。

また 、快晴や晴れの場合のシャッター速度やF値を確認してみてください。


書込番号:24851356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/27 09:31(1年以上前)

F2.8の事例、ありがとうございます。
昔持っていたスマホがF2.8固定でピントがズレやすいものの暗がりでもそこそこ撮れていて、ニコンのW300も候補でしたがF2.0信仰で止まってしまいます。
検索条件でF3.5・1600万画素・素子1/2.3のカメラの作例を見ると、ちょっと暗いかな?と感じますが昼間や照明があると遜色無いので...。
もうちょっと使用状況を考えてみようと思います。

書込番号:24851358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/07/27 09:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

上表で ISO100固定時の明るさを、下表で撮影対象の実際の明るさから ISO感度の目安を

上表で F値と ISO感度を、下表で撮影対象の実際の明るさから シャッター速度の目安を

先のレス
>撮影対象の明るさに応じて、撮影条件が決まりますので、次のレスで1段毎の相関表を例示します(^^)

に関する画像(表)で、どちらも相関の結果は同じです。
(※どちらも1段毎)


1枚目は、
上表で、ISO100固定の場合に必要な明るさ(仮称:負荷基準照度)を求めて、
下表で、撮影対象の実際の明るさと釣り合いが取れる ISO感度の目安を求めます。


2枚目は、
上表で、F値とISO感度とが一定の組み合わせになるようにして、
上表と下表とを連結する中間の関数を経由して、
下表で、撮影対象の実際の明るさと交差するところが、シャッター速度の目安になります。


どちらも、判明している撮影条件から逆算可能なように自作したのですが、
2枚目の表は どちらかというと数学的で少し難しいようなので、
1枚目の表はどちらかというと算数的な考え方で使えるようにしてみたものです。


基本的なところは、数十年前からの撮影条件相関の表
https://ksk-h.com/exposure_value/
と同じですが、上記のリンク先のように、基本のISO100の表はあるけれども、高感度のバラエティが豊富になって、例えば ISO3200などへの対応は、一般的にサッと出来ないのが現実でしょう(^^;


書込番号:24851372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/27 09:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ありがとうございます。
スマホのカメラ地位が上がったのも決めかねる要因です...。
買い替えの時期なので防水でF1.7や2.0とかありますね。

今のカメラは店舗の照明があればギリギリです。夜景は三脚が無いとムリですね。

書込番号:24851375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/07/27 09:56(1年以上前)


どちらも(明るさに関わらず)標準的な露出になる目安ですので、
夜間などは(実際には)夜間らしい露出の低い画像のほうが自然ですので、
暗くなるほど、大きな誤差になります。

書込番号:24851376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/07/27 11:51(1年以上前)

ついでに

>1/2.3のカメラの作例を見ると、ちょっと暗いかな?と感じますが昼間や照明があると遜色無いので...。

露出(≒画像の見た目の明るさ)の調整次第ですので、
レンズが明るければ露出も明るくなるような単純な撮影条件相関ではありません。
(AEの一般化以降、少なくとも30年以上前からにおいて)

シャッター速度と ISO感度の両方の【固定の共通条件】において、
レンズが暗いから露出も暗くなるのは、
かなり暗い条件になります。

書込番号:24851497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/27 12:29(1年以上前)

撮影条件の表、ありがとうございます。
初めてデジカメを買った時、素人調査で望遠とF2.0が良いらしいで今日まで来て、ほぼカメラにお任せです。
滝の飛沫とかはシャッタースピードを上げると良さそう?なレベルです。

表を全部覚えるのは大変ですが、いくつかを想定して覚えておけば対応できそうですね。
資料を付けて頂いて恐縮です。

書込番号:24851537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/07/27 12:39(1年以上前)

>値引き大好きんさん

どうも(^^)

覚えなくても、全然OKですよ(^^)

表の形式ですが、機能的は「固定式で機能限定の平面計算尺」みたいなものですから。

書込番号:24851552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:216件

2022/07/27 12:51(1年以上前)

>値引き大好きんさん
>素子が1/2.3でも、WG5のF2.0も捨て難く、現行WG6も技術革新でF3.5でも薄暗がりで撮れるのでは?と疑心暗鬼状態です。

スレ主さんの他の方へのコメント等も拝見していますが、「撮れる・撮れない」というのは
明るく写るかどうかが主眼でコメントされているように思います。

一方で回答者の方々は暗所によるシャッタースピード不足によるブレ(被写体ブレも含む)や
高ISO感度による画質低下の話をしている訳です。
技術革新とかいう物はほぼ無く、レンズの明るさ(F値)とシャッタースピードとISO感度で決まってきますので
一度、以下のページを熟読された方が良いような気がします。
(よくご存じなら申し訳ありません。)
https://camera-web.jp/beginner/iso-sensitivity

要するにISO6400まで上げて、その画質でも問題なければF3.5でもそこそこ撮れるのではないかと思う訳です。

書込番号:24851564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/27 14:09(1年以上前)

すいません、スマホのバッテリーが切れてタブレットから『ナイス』が押せなくて。
後ほどスマホからナイスをします。
手持ちのカメラでISOを変えてF3.5で撮ってみようと思います。
それがWG6に当てはまるという訳では無いですが。。。

書込番号:24851639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/07/27 14:44(1年以上前)

すいません、あまり知識が無くて。。。
最初のころは色々設定を変えたりしていたのですが、ほぼPモードでお任せで。
手持ちのカメラでF3.5でISOを変えて撮ってみようと思ったら
F3.5には出来るものの、ISOは出来ませんでした

書込番号:24851662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング