このページのスレッド一覧(全25416スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 21 | 2022年7月27日 21:20 | |
| 13 | 5 | 2022年7月27日 19:16 | |
| 77 | 12 | 2022年7月25日 08:58 | |
| 9 | 6 | 2022年7月25日 07:56 | |
| 29 | 11 | 2022年7月20日 10:22 | |
| 42 | 19 | 2022年7月19日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
初めまして。
今まで使用していたパナソニック LUMIX FZ300が調子が悪くなり、新しいカメラの購入を考えています。
候補はキャノン SX740とパナソニック TZ95です。
利用目的は、旅行などの撮影です。自撮りもするため、液晶画面が180度動くもので本体の重さは400g程度のものを求めています。
メガネをかけていてファインダーで見ることは少ないです。
またSDカードで撮影できるものを探しています。
FZ300が急に動かなくなりヨドバシに行きましたが、現在は半導体不足のため注文して数ヶ月待ちになるとのことでした。
そのため、父が保有しているキャノン M6 mark IIでレンズは55-150をつけたものとソニー RX100M6を今回の旅行に使いましたが、撮った写真がどちらも少し暗いのが気になります。
カメラは初心者でAUTOで撮影しており、シャッター速度を調整したり、感度を上げての撮影は上手くできません。
SX740とTZ95でしたら、初心者にはどちらが明るく撮れるでしょうか?
ズームを諦めて、RX100M6を使ったほうがよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24851893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
暗いというのは露出の問題でしょう。露出補正を覚えたほうが安上がりですが、ズームが足りないとすれば買い替えもありです。ただ、SX740HSが標準状態で"明るく"撮れるかどうかはわかりません。
書込番号:24851927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひらりん2015さん
FZ300って35o換算600oでf2.8通しですからね。
設定次第ですがM6UやRX100M6よりも開放f値が違うので明るさが違うことは考えられますね。
SX740、TZ95を購入したとしても、オートで撮影するならFZ300よりも暗い写真に仕上がるかなと思います。
写真の明るさに関しては個人の好みでも違うと思いますが、「絞り、シャッタースピード、ISO感度」について少しは勉強した方が良いと思います。
RX100M6って24oから200oまでの焦点距離を持つカメラですから多くの被写体に対応は可能だと思います。
写真が暗いと思ったならISO感度を上げるなどしてはと思います。
FZ300は600of2.8相当が魅力のカメラだと思いますが、RX100M6は1インチセンサーですから画質も期待できます。
200o以上を頻繁に使うならFZ300を待った方が良いと思いますが、RX100M6でも十分対応出来たなら買い替えよりもRX100M6を使って撮影した方が良いと思います。
ハッキリ言ってカメラ任せで綺麗な写真と考えるなら画像処理までして仕上げてくれるスマホの方が綺麗に見えると思います。
逆にスマホでは厳しい望遠域はカメラの方が有利ですから、「絞り、シャッタースピード、ISO感度」について少し勉強すれば良いのではと思います。
書込番号:24851938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ひらりん2015さん
こんにちは。
>SX740とTZ95でしたら、初心者にはどちらが明るく撮れるでしょうか?
ズームを諦めて、RX100M6を使ったほうがよいのでしょうか?
この三つの機種でしたら、RX100M6が一番良いと思います。
SX740とTZ95はどちらもイメージセンサーが小さく、明るく撮ると言うことでしたら1インチセンサーのRX100M6には敵わないです。(望遠は一番短いですが)
RX100M6はレンズの明るさがF2.8〜F4。
SX740とTZ95のレンズの明るさは、どちらも大差なくF3.3〜F6.4(F6.9)です。
旅行などで使うならRX100M6が良いと思います。
書込番号:24851941
![]()
2点
>ひらりん2015さん
同じ写真でも露出を変えるだけで全く変わるので
今回CANONとSONYで撮った写真の差し障りのない物を例示してみては?
参考にリンゴの露出をiPhoneで変えただけの写真を載せておきます。
書込番号:24851944 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>holorinさん
教えて下さりありがとうございます。
カメラの使い方を勉強してみます。
短時間で回答いただきありがとうございました。
書込番号:24851949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
詳しく教えて下さりありがとうございます。
「絞り、シャッタースピード、ISO感度」など今まで何も考えずに撮影しておりました。
RX100M6を使って勉強します。
短時間で詳しく教えて下さりありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します
書込番号:24851955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Windy_Boyさん
詳しく教えて下さりありがとうございます。
RX100M6を使って旅行の撮影をしてみます。
短時間でご回答いただきありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。
書込番号:24851960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひらりん2015さん
先ずは、露出補正という技を覚えてください。
これを使えないとカメラを変えても何も変わりません。
RX100シリーズだったら、液晶表示を露出を反映させる設定にすれば、画面を見ながら好みの明るさに調整出来ます。
そういう使い方を覚えるのが最低限必要です。
カメラのオートは、あなたの希望と現実のギャップを埋める程賢くは無いのです。
書込番号:24851961
2点
>よこchinさん
露出とか今まで全く考えずにカメラ任せで撮影していました。今回の旅行で1番綺麗な写真はiphone11の写真だと勝手に思っていました。
教えてくださりありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。
写真も上げさせていただきます。
書込番号:24851977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>盛るもっとさん
教えてくださりありがとうございます。
RX100M6で露出補正を勉強してみます。
カメラ任せで今まで撮影をしており、勉強不足で申し訳ないです。
教えてくださりありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。ありがとうございました
書込番号:24851984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひらりん2015さん
RX100M6の写真をお借りして
iPhoneの写真アプリの自動補正に露出だけ少し上げてみました。
書込番号:24852009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
写真の加工をして下さりありがとうございます。
よこchin様がしてくださった加工が私が求めていた明るい写真です。
ありがとうございます。
カメラの問題より私の勉強不足ですので、露出補正を勉強してRX100M6を使って、色々勉強してみます。
詳しく教えて下さりありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します
書込番号:24852023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
>with Photoさん
>Windy_Boyさん
>よこchinさん
>盛るもっとさん
ご回答いただきました皆様ありがとうございました。
すべての方にGoodをしたいのですが、3人しか選べないため、申し訳ありません。
貴重なお時間をいただきありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。
書込番号:24852027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひらりん2015さん
露出補正は、勉強というよりも「練習」のほうが近く、
もっと近いのは料理中の【火加減調整】かと。
逆に言えば、料理中の火加減調整が全然ダメで毎度々々黒焦げか 生焼けばかりでであれば仕方がありませんが、
そうでないなら、カメラでも試してみてください。
なお、フルオートでモードで露出補正できる機種は殆どなく、
とりあえず【Pモード】にしてみてください。
Pモードは【フルオート + 露出補正など一部調整可能】なモードですので、
最も違和感なく使用できると思います(^^;
書込番号:24852032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
詳しく教えて下さりありがとうございました。
【Pモード】で次の旅行の時には納得のいく写真を撮れるように、練習をしてみます。
初心者に丁寧に教えて下さりありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。
ありがとうございました
書込番号:24852039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひらりん2015さん
GAありがとうございます。
大したこと言ってませんが(^^;
ところで、お父様がM6mk-UとRX100M6をお持ちなんでしょうか?
お父様に『絞り、シャッタースピード、ISO感度、露出補正』など基本的なことを色々と教えてもらってはいかがでしょう?
写真撮影が趣味でしたら、おそらく基本的なことはご存じと思います。
子供に教えを請われたら、きっとお父様も嬉しいはずです(笑)
そうでなければ、お住まいの町にある図書館へ行ってみると写真の本とかありますので借りてきて読んでみるのも良いかも知れませんよ。(趣味や写真と言ったカテゴリーに分類されていると思います)
恥ずかしながら、私も超初心者だった頃に図書館で借りてきた写真に関する本を読んだりしていました(笑)
写真が上手くなると旅行も楽しくなると思います。
それでは良いフォトライフを!
書込番号:24852056
1点
>Windy_Boyさん
ご親切に色々教えて下さりありがとうございます。
今度、父にカメラの基本的な使い方を習って来ます。
また図書館で写真の本を探して、色々試してみます。
初心者でもカメラに任せていれば、綺麗な写真が撮れると思っており、大変恥ずかしいです。
アドバイスをいただき、ありがとうございます。次の旅行では素敵な写真が撮れるようになりたいです。
ありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。
書込番号:24852098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひらりん2015さん
どうも(^^)
>【Pモード】で次の旅行の時には納得のいく写真を撮れるように、練習をしてみます。
↑
あくまでも【露出補正】がメインで、
Pモードは露出補正可能なモードの1つです。
他に露出補正可能なモードとして、30年以上前の銀塩フィルム時代から共通なのは、
・TまたはTv(シャッター速度優先)モード
・AまたはAv(絞り速度優先)モード
があります。
なお、「必要十分に判れるようになるまで」は、下記を自粛~禁止することをお勧めします。
・Mモードの使用自粛~禁止 (※マニュアルフォーカスではありません。混同されないように)
・ISO感度の上限設定の自粛~禁止
・ISO感度の固定の自粛~禁止
(※ ISO感度の設定は 買ったままの設定の「ISOオート」のみにすることをお勧めします。
これを変えたあとでパニクって、適正状態に戻せなかったら悲惨です)
書込番号:24852117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。示されたどのデジカメも持ってませんが・・・
どこのカメラメーカーも「デジカメ入門」みたいなのを用意していると思います。
RX100M6 のソニーでは
シーンに応じた撮影テクニック
https://www.sony.jp/support/cyber-shot/guide/
上のWebページでは「暗く撮れる時、明るく撮るには」の解説はないようです。
それで
明るさ(EV補正)の調整はどのようなときに必要ですか?(サイバーショット)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/digital-cameras-compact-cameras/articles/con/S1110278029658
コロナの時期、仰々しく図書館に出かけなくともさっと片付くほどのことです。
<補足>
「明るさ(EV補正)の調整」は、取説などの一般的なカメラ用語では「露出補正」などと呼びます。
オート(カメラ任せの自動露出)で暗く撮れてしまうのは、
暗い背景の明るい皿の白さ・明るさを、デジカメがどう認識・自動露出を決めたかの差です、たいていは。
白い皿の画面に占める割合、メーカーや機種による自動露出のクセで暗くなる程度は変わります。
あるシーンでは暗くても、別のシーンではちょうど良かったりってこともあり得ます。
あるシーンでは良かったデジカメが、別のシーンではイマイチってことも。
よって「明るく撮れる・暗く撮れる」でカメラを代えるのは、費用対効果の点ではマズい決定です、たぶん。
まぁ既に[解決済]、今更の感も・・・。
書込番号:24852152
1点
>ありがとう、世界さん
更に詳しく教えて頂きありがとうございます。
「シャッター速度優先モード」は、FZ300の時に「このモードだと綺麗に撮れる」と言われて連写で使ったことがあります。
動物や発表会の撮影で使いました。←使い方が合っているかわかりませんが、連写をしているので綺麗に撮れている写真が何枚もありました。ブレているのも沢山ですが。
難しいことはよくわからないので、教えていただいた禁止モードはしないで、写真の本を買ってきて綺麗な写真が撮れるようにまず練習してみます。
お忙しいのにお時間をお取りいただきご丁寧にありがとうございます。
また機会があればよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:24852176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A
7月16日にソニーストアで購入、10日経ちましたがストアのステータスは「入荷次第出荷」のまま。
価格コム掲載のショップは直ぐ納品されそうなところが多いですね。
納期に関して情報をお持ちの方がいらしたらお教えください。
ソニーストアに注文したのが失敗だったかな?
書込番号:24850835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やま381さん
回答では無いのですが久しぶりに、この機種のスレ見たので。(^_^;)
初代を3万円チョイで購入しましたが
今10万円するんですね。
(゚Д゚;)
書込番号:24850916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずはソニーストアに聞いてみるのはいかがでしょう?
最近入荷の品物はいつの注文だったのか、と言った内容で。
書込番号:24850962
![]()
3点
お早うございます。
参考までに各家電量販店で2022/07/27 6:15現在のWeb情報によるとRX100M5Aの納期はヨドバシ: 次回入荷は2022年9月下旬頃を予定、ビック: 入荷次第出荷 9月下旬以降出荷予定、ケーズ: お取寄せの場合の納期目安 10月上旬以降(7/22現在)、ノジマ: 発送目安 2ヶ月、ジョーシン: お届け 9月下旬以降と言った所です。
プリンターではこれらの情報が当たらずと雖も遠からずと言った感じでしたのである程度の目安にはなるでしょう。RX100M5Aは注文から2ヶ月程度が現状の納期と予想されますので気長に構えて早く届けばラッキー位の気持ちで待たれてはと思います。
書込番号:24851201
![]()
3点
>やま381さん
ソニーストアの魅力は「ワイド保証」かなと思いますから、今すぐ使いたいってなら別ですが「失敗」ってことはないと思います。
価格コムで在庫のあるショップを見ると、自分の経験だとイートレンドは利用したことがあり対応も良かったですね。
在庫も僅かと表示されますね。
ヤマダウェブコムはショップ売り場へ行っても「取り寄せ」なので入荷はソニーストアと変わらないのではと思います。
カメラに限らず半導体不足ですから入荷待ちは仕方ないと思います。
キャンセルは可能だと思いますから在庫があるショップで注文、確定してからキャンセルするか気長に待つかだと思います。
書込番号:24851963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
注文先のソニーストアにメールで問い合わせをした結果、9月中旬ごろの発送と回答を得ました。
従って皆さんの仰る情報と一致しました。
メイン機としてαWが有ることもあり、
気長に待つことにします。
改めてお礼を申し上げます。
これにて解決といたします。
書込番号:24851996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
こんにちは。
コンデジのPowerShot G7mark2について質問です。
近所のカメラのキタムラとヤマダ電機に行ったら、それぞれで
G7mark2が派手に飾られており、セールス担当と話してていても、ソニーとよく比べられますとの話ばかり。
てっきりmark2が最新の2019型かと思っていたので、古いけど、仕方ないと妥協し買いました。(店頭で派手に飾っていたので、mark3と勘違いしていました。)
ヤマダ電機では、今なら在庫アリというレアな話もあり、(一瞬、在庫なしと言いかけ、なんか、他とコソコソ話してたので、不信感アリ)mark2を買って帰りました。
家に帰って、買ったのは新型mark3でないはないとわかりました。
ちょっと酷いセールスだな。
セールス担当はmark3の話は全く出さなかったから。
今からmark2は返品もできるのですが、mark3より2万円ほど安い。予算内だし。水中ケースのハウジングも買えるし。
何よりmark3とかは入荷に数ヶ月かかるらしい。
諦める気持ちになりつつありますが。
でも、6年前の型落ちコンデジ。
日進月歩のデジタルカメラ界において、
6年前の化石を買ってしまってるのでは?と辛い気持ちになりました。。。。。
返品して、mark3を予約するか、新しい年式のRX100シリーズのソニーがよかったのか悩みます。
やはり、6年前の型落ちを今買うのは、間違ってると思いますか??
書込番号:24848355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは。
今もG7 X Mark IIを使っていますけど、使い勝手や画質には満足しています。
間違っているかどうかは外野が判断することではなく、
ご自身の価値観で判断することかなと思います。
差額分と、Mark IIIやRX100シリーズの価値をどう判断するか次第かなと。
色々記載されている内容から人物像を勝手に想像させてもらった限りでは、
可能なら返品して、一から再考した方が良いように思います。
書込番号:24848368
6点
>30の独身貴族さん
こんばんわ 初めまして
お書き込みを拝見いたしますと
後悔の念が多いみたいですので
新しいカメラを購入された方が気持ちが
楽になるような気がしますよ。
ちなみに私は20年前のレンズのデットストック未使用品を
最近購入して満足しています。
書込番号:24848376
1点
型落ちと言えども現行品なので、リスクは大きくありません。機能と価格に納得できるのであれば何も問題はないと思いますがいかがでしょうか。
>日進月歩のデジタルカメラ界において、
コンデジにおいてはもはや日進月歩とはいいがたくなっています。冒頭で型落ちとは言いましたが、併売期間が長く、MarkIIIは上位機種と捉えたほうがいいかもしれません。
書込番号:24848401
4点
古い年式カメラを新品で買うことについて
→18歳が3年前の15歳の時を
懐かしい
とか言いますよね
60歳が3年前の57歳の時を
懐かしい
とは言いませんよね
初心者なら
4年前に新発売された機種は
古い型と思うけど
50年間、写真を撮り続けてる人には
4年前も現在も
一緒にしか思えません
18歳女が48歳男は
おじさんに見えるけど
70年後には
88歳女が118歳男は
おじさんにも
おじいさんにも見えません
一般庶民が月給四万円減ったら
キツイけど
月給5000万円の人が四万円減って4996万円になっても
何ら変わりません
書込番号:24848419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>30の独身貴族さん
勘違いして買わされたと思うなら、返却した方が精神的に良いと思います。
但し、新型の納期が待てない。新型と今回購入したものの違いと価格差に納得されるなら、使ってみても良いと思います。
お店としては、今のうちに旧型の在庫処分をしたいのでしょう。
書込番号:24848436
7点
>30の独身貴族さん
有りがちとは言え酷い話ですね。
このカメラは良いモノですが、その店の
肥やしというか利益になってはなりません。
一旦は返品して返金してもらうべきです。
そして、改めて新しいけど高くて納期も
掛かるMark IIIにするか、即納で安価な
Mark IIにするか、ですが、4K動画を
撮らないなら、Mark IIで十分だと
思います。
もし、貴方を騙した店以外に置いてない
というなら、通信販売を利用する手も。
とにかく、精神衛生上貴方が最上と
思う手段を選択下さいませ。
書込番号:24848503
3点
>謎の写真家Aさん
あなたの中では「質問に対して直球で答えるのはダサい。一捻りも二捻りもして格好良く」と思っているのかも
知れませんが、捻り過ぎて意味不明です。
傍目にはノイズにしか見えません。
書込番号:24848508
22点
謎の写真家A のレスはジャミング。
>30の独身貴族さん
型落ち価格として破格か否かですよねぇ。
いつまでも引っ張ると愛着湧きませんので、その点次第かな。
書込番号:24848529
8点
>30の独身貴族さん
このカメラと比較の新モデル使ったことはありませんが、
一般的な臆測として
まず6年前のカメラということで、
現行のカメラより古いエンジンなので
デメリットとして
高ISO時、JPEGのノイズの乗りがより多い
(RAWで撮影の場合は後のソフト調整を行うことで、比べると差違はあまりない)
また動作が少し比べてもっさりとした感じがある場合もあります。(←これはあくまでも臆測です)
そしてAF性能が少し落ちる(←動体を撮る場合)ことがあるかもしれません。
しかしながら多くの撮影では古いモデルでも十分で、
値段の差違で違う必要なものを購入するなどに充てるのもいいとは思います。
しかしここに投稿されたsということは、
このまま旧機種を使っていると
心が晴れない可能性があると感じましたので、
そういった場合は返品して
新しいものを購入された方が良いと思いますよ。
修理対応期間等も変ってくるので
より長くは使えます。
書込番号:24848556
2点
G7 X シリーズは2014/10/03発売のG7 X、2016/04/21発売のG7 X Mark II、2019/08/01発売のG7 X Mark IIIと言う流れで来ていてG7 X Mark IIとG7 X Mark IIIはどちらも現行品で型落ちではありません。G7 XからG7 X Mark IIはハイアングルにも対応するようになったチルト液晶、ホールド性の向上、画像処理エンジンがDIGIC 7になった事による収差補正の強化と言った辺りが変更ポイントかなと思います。
G7 X Mark IIからG7 X Mark IIIはJPEG撮影時に20コマ/秒で最高連写速度が2.5倍にアップ、4K30p撮影、Bluetoothによる常時接続や静止画像への位置情報付加、外部マイク端子の装備と言った所がポイントかなと思います。画質的には階調を取るかノイズリダクションを取るかのせめぎ合いの中でかえって甘くなったなと言う印象です。
G7 X Mark IIIのG7 X Mark II比のスペックに現れない変化点としては静止画・動画時のAFスピードアップ、特に動画時は従来のG7 Xシリーズからすると素人目にも分かるアップ、見た目のダイナミックレンジを広げるオートライティングオプティマイザの効果の分かりやすさと言った所でしょうか。コントローラーリングは従来のキヤノン製品からは考えられないほど撓むなどコストダウン要因もあります。
店側としては在庫しているものから順々に売っていきたいと言う気持ちはあるんでしょうね。2ヶ月前はG7 X Mark IIIの市中在庫があってG7 X Mark IIは在庫切れだったと記憶していますが、その2ヶ月前ではきっとG7 X Mark IIIがお薦めされたと思います。先に挙げたG7 X Mark IIIの変化点が30の独身貴族さんにとって大いにメリットがあるならG7 X Mark IIを返品してでも待ちでしょうし、そうでもないならそのままG7 X Mark IIで構わないと思います。
書込番号:24848631
![]()
4点
皆様の貴重なお時間をいただき、ご助言もいただき感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
参考になるお話ばかりで、余計に悩むところもありますが、このまま使い続けても良いのではないかというと気持ちになりました。
ここに質問させてもらって、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24848642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謎の写真家Aさん
実際には、88歳の女性は90代男性をおじいさんだとみてますし、敬ってますよ。
こういう環境では、79歳の女性は自身を若いと認識してますし。
書込番号:24848671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
コンデジのPowerShot G7mark2について質問です。
近所のカメラのキタムラとヤマダ電機に行ったら、それぞれで
G7mark2が派手に飾られており、セールス担当と話してていても、ソニーとよく比べられますとの話ばかり。
てっきりmark2が最新の2019型かと思っていたので、古いけど、仕方ないと妥協し買いました。(店頭で派手に飾っていたので、mark3と勘違いしていました。)
ヤマダ電機では、今なら在庫アリというレアな話もあり、(一瞬、在庫なしと言いかけ、なんか、他とコソコソ話してたので、不信感アリ)mark2を買って帰りました。
家に帰って、買ったのは新型mark3でないはないとわかりました。
ちょっと酷いセールスだな。
セールス担当はmark3の話は全く出さなかったから。
今からmark2は返品もできるのですが、mark3より2万円ほど安い。予算内だし。水中ケースのハウジングも買えるし。
何よりmark3とかは入荷に数ヶ月かかるらしい。
諦める気持ちになりつつありますが。
でも、6年前の型落ちコンデジ。
日進月歩のデジタルカメラ界において、
6年前の化石を買ってしまってるのでは?と辛い気持ちになりました。。。。。
返品して、mark3を予約するか、新しい年式のRX100シリーズのソニーがよかったのか悩みます。
やはり、6年前の型落ちを今買うのは、間違ってると思いますか??
書込番号:24848342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。PowerShot G7mark2 は持ってませんが
<余談>
17年前の PoweShot が今日も現役です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811124/SortID=24845590/ImageID=3716791/
撮影/再生スイッチが不良で再生はできないけど、撮影なら・・・。
<本題>
Canonの商品サポートページに行って、修理可能期限を確認してください。
仮に新品1年保証付きでも、修理期限が過ぎると修理を受け付けません。
ご自身で確認されるよう、あえてリンクも紹介しません、面倒だし。
書込番号:24848356
![]()
2点
ありがとうございます。
なるほど、調べてみます。勉強になります!!!
書込番号:24848360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MarkUフルハイビジョン動画、4K動画30Pまで撮るならMarkV
です。4K動画も撮るならLUMIX DC-LX100M2もあります。
1.0インチより少し大きいセンサーで
マイクロフォーサーズセンサーのデジタルカメラです。
24-75mm F1.7-2.8 4K動画も撮れます。
https://kakaku.com/item/K0001083373/?lid=itemview_relation3_name
https://panasonic.jp/dc/products/compact/lx100m2.html
書込番号:24848367
1点
キタムラだと、実売価格に3万円近い差があります。両者にこの価格差ほどの性能差はないと思います。初代も含めて革新的な進歩など無いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030692_K0000856843_K0000693652
なお、IIIにはVlog機能があります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1375466.html
書込番号:24848408
2点
返品できるんだから こんなところで販売店をけなしたり 愚痴を書き込む意図がわからない。
Mark IIIにしても3年前発売の準化石コンデジだよ。
キヤノンに限らず 各社もうコンデジには力を入れてない。
書込番号:24848609
3点
ありがとうございます。
今のところ、動画には、重きを置かない範囲で楽しんでいます。たぶんmark2で良かったのかなと思い始めています。ありがとうございました。
書込番号:24848614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
カメラを始めるのにstyluss1の中古を買って始めようと思ったのですが、購入しようとしたところstylussh-2というものもありました。全くの無知なのですがこの2つの製品の違いはどのようなところにあるのでしょうか?
書込番号:24836914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>qwerty0さん
全く同機種です。(笑)
当時は、ネームプレートとファーム違いで別れていました。
ファームが同じなら、同機種です。
書込番号:24836936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005855
いろいろと少しややこしいのだけど…
スタイラス1sとSH-2?
SH-1とSH-2?
スタイラス1と1S?
書込番号:24837044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1sは8年前のです、メーカーの修理対応が終わっているので、壊れたら直せません。
中古に手を出すなら、修理対応が終わっていないものがいいです。
書込番号:24837045
1点
すいません書き間違えました!1sを見てたらsh-2というものが目に入ったのです!
書込番号:24837097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1s
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/681981.html
やや小ぶりな1/1.7センサーに上質な28〜300mm相当で、大口径のF2.8通しの本気なコンデジですね。
望遠側でも明るいです。
ただ、広角側は28mm止まり。
望遠側も300mm止まり。
レンズの自由度は下がりますが、ポテンシャルは高いです。
かなり本気で使えるカメラ。
SH-2
https://news.mynavi.jp/article/20150312-a138/
1/2.33という極めて小さなセンサーサイズを活かし、25から600mm相当を小さなボディに収めたカメラ。
ただし、広角側はF3の明るさをキープしていますが、本来ならより速いシャッタースピードが必要な望遠側がF6.9と暗い。
加えて高感度に弱い極めて小さなセンサーサイズ。
画質は…ねぇ。
気軽な旅カメラでしょうかね。
僕なら迷わず1s。
書込番号:24837140 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>松永弾正さん
ありがとうございます!sh-2は私のような素人がイメージするコンパクトデジカメって感じなのですかね?
書込番号:24837157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね。
むしろ、望遠側を欲ばりすぎてミスが増えるかも。
書込番号:24837164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
1s買いたいと思います!
書込番号:24837182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
STYLUS 1、私も欲しくなってきました(笑)
書込番号:24841207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
500mm相当の望遠は使いこなしが難しい。それより、両機比較ではセンサーサイズが重要。1/2.3センサーじゃスマホと変わらないです
書込番号:24841860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
業界の慣習?なのか、
1/2型以上は 16mm基準で、
1/2型未満は 18mm基準のようですので、思ったほどのサイズの違いではなかったりします(^^;
>STYLUS 1s
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/1s/spec.html
>6.0mm〜64.3mm(28mm〜300mm)
⇒対角線長≒9.27mm
⇒ SH-2の 1.19倍(面積 1.42倍)
※16mm基準の約 1/ 1.73
>STYLUS SH-2
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/sh2/spec.html
>4.5mm〜108mm(25mm〜600mm)
⇒対角線長≒7.79mm
⇒ 1sの 0.84倍(面積 0.71倍)
※18mm基準の約 1/ 2.31
書込番号:24841920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
バードウォッチングのときに気軽に持ち歩けるコンデジを探しており、こちらの機種が気になっています。
発売日が2018年12月で4年近く経っているので、本機種の入荷待ちをしている間に、後継機が出てしまわないか気になっています。
入荷待ちをするか、後継機の発売を待つか、はたまた違う機種を買うか。どうするのが賢明なのでしょうか…?
書込番号:24827302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最近、コンデジのうわさはほとんど聞きません。50倍以上のズーム比を持ったコンデジはもうおよそ2年半前が最後ですね。メーカーとして利益が出るようなら新機種投入はあるかもしれませんが、今のご時世難しいように思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001222478_J0000029571_K0001098283_K0001084556_K0000938771&pd_ctg=0050
書込番号:24827316
3点
>カラスキーさん
欲しいなら現行機が買えるうちに買ってしまった方が良いですよ。
かつてはモデルチェンジも頻繁に行われていましたが、このクラスのコンデジはもう事業として厳しいようで、扱うメーカーも機種も減るばかりです。
後継機を待っていたらディスコンになり後継機も出ず…ということがあり得ますし、購入を後ろ倒しにするということはそれだけ撮影機会が少なくなるというのもあります。
他に候補になりそうなもの(コンパクトで高倍率)、もはや選択肢も限られますが、以下のようなものが挙げられます。
パナソニック TZ95
https://kakaku.com/item/J0000030071/
ソニー HX99
https://kakaku.com/item/K0001101247/
キヤノン Powershot Zoom
https://kakaku.com/item/K0001301156/
キヤノンのPowershot Zoomは画質の評判は良くないですが、ウォッチングがメインということであれば選択肢に入れても良いのかなと思います。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:24827357
3点
>後継機が出てしまわないか気になっています。
逆に、廃番になってしまわないように、昨々年に買いました(^^;
当時、仕様と画質で競合機種となる B700が廃番になり、Nikonには SX70HSに近い仕様が無くなったので、
昨々年の秋ごろ、ほぼ賭けで ある量販店に B700が売っていたら B700を、無かったら SX70HSを、どちらも無かったら諦めよう、と(^^;
B700は(さすがに販売終了からしばらくでしたので)ありませんでしたが、ちょうど SX70HSが補充されていたので、買いました(^^;
(※当時残ったB600は、SX70HSの競合という扱いは出来ませんでした。
超々望遠なので EVF必須、シャッター速度優先モードなども必須ですので、どちらも無いB600は SX70HSの競合という扱いは出来ませんでした)
B700は、SX70HSに比べて EVF(電子ビューファインダー)が粗いのですが、
レンズは SX70HSより良いようなので、
P900からP950になった時に EVFが改善された機種を待っていましたが出ませんでした(^^;
ところで、添付画像のように、レンズ一体型(コンデジ)の出荷台数が激減しています。半導体不足の都合や利益の少なさによるものかと思いますが、
「待っていたら、登場した過去」には戻らない可能性が高くなっているので、
買わなくても済むなら買わない、
製造終了になって困るなら早々に買う、そんな賭けも必要かも?
書込番号:24827364 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
少し前までは4年前のモデルなら「古い」という印象でしたけど、各社コンデジにはもう力を入れなくなっているので、後継機を開発することも少なく、今あるモデルを継続販売するだけで、そのうち生産終了ってパターンもあり得ます。
ハンディカムのような動画専用機のようになってしまうかも…。
なので、欲しいモデルなら買えるうちに買っておいた方がよいかもしれません。
もちろん、吉と出るか凶と出るかは分かりませんけど、スマホカメラとは一線を画して需要があると思われていたジャンルでさえ、まるで活気がありません。
高倍率ズームや防水防塵タフネスコンデジも後継機が出ているのは僅かですし、最後の砦(?)の1インチ以上のセンサーを積んだ高画質モデルもRX100系やGR系が踏ん張っているぐらいで、キヤノンも一部を申し訳程度のリニューアル、パナは完全に放置…という印象です。
クルマのように何百万円もするものでもありませんし、出るか出ないか分からないモノでやきもきするより、欲しいなら「後継機が出たらそのときに下取りに出して買えばよい」ぐらいに考えて、とりあえず現行機を買って沢山撮られる方がよいように思います。
新型コロナ、ウクライナ危機、半導体不足…等が重なり、以前のように「欲しい物がすぐに手に入る」時代ではなくなってきていますから…。
書込番号:24827365
4点
(ついでに)
>バードウォッチングのとき
このSX70HSは、「光学式手ブレ補正付きの電子望遠鏡」の役割としても買いました(^^;
EVFが200万ドットを超えるぐらいになり、換算f=1365mm※は望遠鏡ぐらいの倍率になるので。
※換算f=1365mm
その実視野を重視すると、望遠鏡や双眼鏡として(私的基準で)39倍。
(私的基準としては、広視界タイプの見掛け視界≒63.4°(旧規格70.7°)として)
書込番号:24827385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ところで、メーカーが意図的に流している新製品情報以外の、リーク情報の「ようなもの」は、ほぼアテになりません。
以前のような「本当のリーク情報」 は 犯罪行為となっていますし、
内容によれば人生数回終了レベルの罰なり賠償になりますから、
以前のような「本当のリーク情報」 は、もう期待できません。
書込番号:24827391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
なるほど、高倍率のコンデジは各社とも力を入れてないのですね。
過去の発売日ばかり見ていましたが、確かに近年のスマホのカメラ性能向上や不況、世界情勢などを鑑みると、後継機発売の可能性は低そうですね。。
ありがとうございます!
書込番号:24827405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニックネーム・マイネームさん
高倍率コンデジ自体がもう厳しい状況なのですね。。
他機種のご紹介もありがとうございます!
>購入を後ろ倒しにするということはそれだけ撮影機会が少なくなるというのもあります。
確かに…!ハッとしました。
撮りたいと思っている野鳥にはシーズンもあり、生態も変化しているので、撮影機会を逃さないよう、今出てる機種から購入しようと思います。
書込番号:24827418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カラスキーさん
出ないとは言えませんが、出る気配がないのとミラーレス一眼を発売してもバックオーダーを抱えてる状況ですから半導体などに余裕はないと思います。
また、数が出ないカメラの開発を控えてると思いますし、ニコンなんかも早々とディスコンにしたりして絞ってますからキヤノンも同様でしょう。
ワンランク上ですがソニーがRX10Xの噂が出たくらいです。
後継機が出ないとは言い切れませんが、購入を考えてるなら在庫があるうちに入手した方が良いと思いますね。
ディスコンにならなくても在庫が無くなった場合、次の入荷がいつになるか予測できないので。
書込番号:24827475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SX70 HSは海外の認証機関に登録されてから日本での発売までに1年以上を要しています。世界で揉まれるスマホやパーソナルオーディオ製品と違ってのんびり目ですが、次期種に関して認証機関に登録された話は上がっていないようです。仮に2022/07/11に新規登録されたとしてもSX70 HSと同じスケジュールなら来年の秋頃登場という計算です。
SX70 HSはキヤノンオンラインショップで納期約5ヶ月と言う事ですが、上記の予想からそれまでに新製品が発売される可能性はかなり低いと思います。
https://store.canon.jp/online/g/g3071C004/
書込番号:24827531
1点
SX70 HSを所有しています。
夫婦で野鳥撮影するために、もう一台野鳥撮影カメラが欲しいと思っています。
1kg以上の重いカメラは持つ気になれません。SX70 HSは、野鳥撮影においてAFには不満(それ以外は、このクラスとしては及第点)があるので、後継機を期待しています。
以前、以下のようなブログを書きました。
ブログ:新しい高倍率レンズ一体型カメラが欲しい。SX80 HS or P800/P700 or G3 X Mark II?。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2021/09/12/134139
SX60 HSが2014年10月で、SX70 HSが2018年12月なので、時期的には後継機が出てきてもおかしくないと思っています。
SX70 HSは、ヨドバシ他メジャーな販売店では数か月前から品切れとなっています。シリーズを終了するつもりなら、メーカーホームページから消えそうですが、そんなことはないので、増産するか、後継機を出すつもりかのどちらだと思っています。
数か月も放置しているのは、後継機を出す前ぶれではないかと期待していますが、どうでしょうか。
書込番号:24827757
2点
追記です。
ヨドバシ他メジャーな販売店に、新在庫が入ってきたら、少なくとも半年は後継機はないでしょう。
その時は、仕方なくSX70 HSをもう一台購入するかもしれません。私にとって、他に選択肢がないので。
書込番号:24827770
0点
>数か月も放置しているのは、後継機を出す前ぶれではないかと期待していますが、どうでしょうか。
出してくれるなら良いですが、
入手難の部品を入手しやすい部品に変えただけで、販売価格2万円以上アップになりそうな気がします(^^;
なお、「放置」と書かれていますが、もっと産業上必要な基本的な部品等の入手のメドがたっていないモノは、非常にたくさんあります。
デジカメに関わらず、家庭用ビデオカメラも納期不明状態は幾つもあるようです。
時々関わっている企業で制御装置なども半カスタム製造していますが、通常は納期2ヶ月ぐらいなのが、バックオーダーも含めて「少なくとも2年以上」とか、大変申し訳なさそうに回答され、
企業規模とか関係なく、一部の制御機器については騙し騙し使い続けなければならないような感じになっています。
というわけで、根拠なしに「放置」とか書かれると、「完全な年金生活者は暢気でいいですね(^^;」とか思われてしまうかも?
書込番号:24827779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
データ、撮影写真までありがとうございます!
発売が4年前というのが気になっていましたが、市場の落ち込みを考えると、今出てるものを買った方が良さそうですね。
書込番号:24828410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
トレンドとして望遠コンデジは力を入れていないのですね。後継機はおろか現行機が生産終了してしまったら目も当てられないですね。。
>とりあえず現行機を買って沢山撮られる方がよいように思います。
その通りだと思いました。現行機を買ってシャッターチャンスを逃さないようにします!
ありがとうございます
書込番号:24828413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カラスキーさん
どうも(^^)
今度は出荷時の金額なんですが、
・ミラーレスと
・フルサイズ(グラフでは 35mm判以上)
が収益の要になっているので、
高倍率どころかコンデジ(レンズ一体型)まで手が回らないのかと。
だたし、フルサイズの「L」マウントのように、ライカ・パナ・シグマのうち、それなりの台数が出たのはシグマぐらいで、他は「存在している」ぐらいの影響力しかありません。
キヤノンやニコンがそんな状況になったらカメラ事業は終了してしまうので、戦力を
・ミラーレスと
・フルサイズ(グラフでは 35mm判以上)
に集中させないと仕方がない、
実際には多少の余力があっても半導体不足やロシアのウクライナ侵略戦争から派生した広範囲の「いろいろな不足や価格の高騰」の影響を受けていたりするのでしょう(^^;
書込番号:24828442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・ミラーレスと
・フルサイズ(グラフでは 35mm判以上)
が収益の要になっていると書きましたが、
一眼レフでさえ、まだ(特に)欧米の需要が少なくないですし(グラフの緑色部分)、
フルサイズにおいては、フルサイズ未満と入れ替わるような状況ではありません。
フルサイズの割合が鈍化しているためか、CANONですら APS-Cで新規格のミラーレスを出し、その売れ行きによっては同じくAPSCの EOS Mの新型も出るかもしれません。
(価格帯が1桁違いますので)
書込番号:24828452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりましたが、たくさんご回答いただきありがとうございました!
詳細にご教示いただいた方をベストアンサーに選ばせていただきました。
結論、本製品を注文しました!届くのは12月ですがとても楽しみです。
書込番号:24841281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カラスキーさん
どうも(^^)
>届くのは12月ですがとても楽しみです。
そんなに?
まあ、予定日が出ているだけマシかもしれませんが(仕事関連で納期未定とかあります)。
待ち遠しいですね(^^)
書込番号:24841322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















