デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25415

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:158件

こんにちは。
PowerShot SX720 HSのページで新しいカメラの購入相談をして、本当にたくさんアドバイスを頂き、G7XmkIIを購入しました。
そちらのページでご報告した通り、自分の望むような写真はまだ撮れていないのですが、これから色々楽しく試してみます。

さて撮影以前の問題として、皆様はどのようなケースやストラップを使われていますか?

現在ドイツにいて、カメラ店で本体を急いで購入したのですが、店頭では何もかも品薄でした。
今はネットでケースとストラップを探しています。

最初のIXYが出た時、ドレスを着た女優さんが銀色のストラップで首にかけていたのがとても美しく、ずっとそのイメージで、カメラを買い換えていってもいつも、ペンダントのようにカメラとの接点は1カ所のストラップを使っていました。

カメラ本体部分は、100円ショップの、伸縮性のあるポリエステル?の、ふかふかのケースに入れていました。
ファスナーは閉まりませんでしたがフィット感と取り出しやすさがよかったです。

理想はそのように、首からかけて、必要な時にさっと出せることなんですが、このG7XmkIIは結構ごつくて重い。

こちらの1ユーロショップにはふかふかのケースが見当たらない。

「華奢に見えるが丈夫で美しい細い金属のネックレスのようなストラップ」も、見当たらない。

会社で備品購入を急いだ際に、canon純正だと思って買ったケース「Canon CAN2654 DCC-1880」は、ケースからカメラを完全に取り出さないと使えず不便です。

カメラケースをドイツのネットで探していると、どうもデジカメが出る前のコンパクトカメラ時代を思い出すような、かぱっと上半分を開けて前側に垂らす形のごついものばかり出てきます。日本のcanonの純正ケースと同様の形ではありますが、手軽さに欠けます。

ふたをあけて、出して、ではなく、ワンアクションで取り出せるのが理想です。
(以前のケースだとファスナーがしまらなかったせいもあって、はさんでいるだけのような状態でしたので、すぐ取り出せました)

皆様はG7XmkIIをどのようなケースとストラップで、またはケースなしで?カメラを使われていますか、お話聞かせていただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24742517

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2022/05/12 17:08(1年以上前)

別機種

>ハイドパークさん
こんにちは。

今はケースなしで、ポーチやバッグの隙間に放り込んでいます。
(スカスカだと遊んでしまうので、他の物と密接したりしてなるべく収まりの良いように)

以前は、汎用品のハクバのポーチを使っていました。
お望みのものではないと思いますけど、以前に写真付きでレビュー投稿したので、
参考程度にご紹介しておきます。
(大した内容は書いていませんので期待しないでください…)
https://review.kakaku.com/review/K0000902561/ReviewCD=1205296/#tab


保護性能は気に入っていましたが、
なんだかんだで邪魔くさくなって使わなくなってしまいました。


ストラップは、付属品のリストストラップを使用しています。

カメラを使わない時にはウエストポーチや、
場合によってはポケット(※冬場のコートぐらいゆったりした服装の時のみ)に仕舞います。
私の場合はネックストラップではない方が使いやすいと思って、このような運用です。


なお、普段使いのポーチが割と薄めの生地であるためか、
テーブルか何かゴツンと置いてしまった時に、カメラの角が欠けました。
売却せず長く使い倒すはず、ということでさほど気にしないことにしています。
(添付写真のような具合になってしまいました、完全に不注意です)


お望みのご提案になっていないと思いますが、
私はこんな運用していますよ、という一例としてご覧頂ければと思います。

書込番号:24742553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/05/12 17:25(1年以上前)

>でそでそさん

早速の返信ありがとうございます。ハクバのページも拝見しました。
ぴったりサイズみたいですね。しかもお安い!
今はケースなしでポーチやバッグに入れられているんですね。
私も使い込んできたらそうできるかな…でもやっぱり、これまでケースなしで持ち運んだことはないので
難しいかもしれません。
ぶつけられた写真もありがとうございます。親近感がわきました。私もそういうことにきっとすぐなると思います。
コートのポケットに入れるの、私もよくやります。
出かける時は手ぶらかリュックサックのどちらかなので、すぐ出したいカメラは別に持つことになってしまうんですよね…

付属のリストストラップはシンプルで素敵なんですが、私の手が小さく手首が細いので、すぐにすり抜けそうです。
せめて手首に合わせてきゅっとしめれるパーツ(ニンテンドースイッチのコントローラーのような)がついていてほしかったです。
または、同じ素材でネックストラップだったなら…

書込番号:24742573

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2022/05/12 19:27(1年以上前)

別機種
別機種

ハイドパークさん、こんばんは。

私はG5XUですが、でそでそさんがレビューしているPIXGEARを使っています。

色々と物色したのですが・・これが一番使いやすかったです。

リストストラップ派です(^_^;)

書込番号:24742775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2022/05/12 20:09(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

返信ありがとうございます。>RC丸ちゃんさんも、>でそでそさん と同じくリストストラップ派なんですね。
しかもケースもお好みが同じなんですね。

ちなみに、ケースからカメラを出したら、ケースは何らかの方法でカメラとくっついたままなのでしょうか。

かつて私が使っていたポリエステル素材のケースには紐を通す部分があったので、ストラップを通しておいたら
カメラを出しにくくなり、やめました。すると、ケースを何度も落としました。来た道を辿って毎回なんとかひろっています。

冬だと、コートに大きなマフラーをしていたら、首から下げたカメラを保温も兼ねて、マフラーの胸元に差し込んでおくのが
一番使いやすいです。うまいタイミングでカメラが胸元で止まってくれると首に重さも感じないしいいんですが、そういうしくみのカメラケースがあったらいいのにな…
(西部劇のガンマンで、腰のベルトではなくて脇近くのホルスターに銃を収めてる持ってる人がいます、そういう感じ)

書込番号:24742828

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2022/05/12 21:41(1年以上前)

別機種

一番お気に入りのストラップ

ハイドパークさん、こんばんは。

すみません(-_-;)腰ベルトに通すことしか考えておりませんです。

自分はファスナータイプが嫌いなので、選択肢が少なく・・・

書込番号:24743009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/05/13 05:21(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

ベルトに通す!全く思いつきませんでした。男性ならではですね…!!!

あと、写真のリストストラップは皮でできた鎖…でしょうか、かっこいいですね。

いろいろな種類を知れて嬉しいです。ありがとうございます。

書込番号:24743379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2022/05/13 22:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

私の場合はバックパックのショルダーストラップに取り付け、かつ素早く出し入れできることを重視しました。
G7Xは少し大きめなのでなかなか良いのが見つかりませんでしたが、行き着いたのがこれ。
ホームセンターの工具売り場で見つけたポーチです。
ファスナーじゃないのが良いです。

書込番号:24744721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/05/13 23:29(1年以上前)

>ぱく@初心者さん

返信ありがとうございます。いい感じのケースですね
バックパックのショルダーストラップにつけるのは、取り出しやすそうですね。
ホームセンターはこちらにもあるので、希望がわいてきました。
良いアイデアをありがとうございます。

書込番号:24744834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/05/26 05:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

金具が中央にあるカメラのみ使用可、とあるようです

ケース3つです

お世話になっております。実はコロナにかかってしまいしばらく休んでおりました。
ようやく元気になり、今日、久しぶりに、カメラを買った店、大型家電店を見てきました。

カメラケースは hama の柔らかくて軽い素材のものを買いました。
ドイツ製の同じようなケースはもっと安かったのですが重量があったので、軽い方にしました。

3つのカメラケースを並べてみました。
左から、canon純正と信じて買ったもの、hamaのバッグ、1ユーロショップのケースです

ネットで探しても見つからなかった「1点でつるす形のストラップ(hama 製)」があったのですが、裏の注意書きに
2点で吊るす形のカメラには使用しないでください
というようなことが書いてあり、買わずに帰ってきました。(写真参照してください)

このカメラは1点で吊るしてはいけないのでしょうか?
今はアームストラップが主流なのでしょうか…

書込番号:24762866

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2022/05/27 12:48(1年以上前)

ハイドパークさん、こんにちは。

新型コロナ感染で療養されていたのですね!
お元気になられたとのこと、良かったです。

購入されたHamaのカメラバックは、両吊りの金具が取り外せるのが良いと思います。

私は薄着になる夏は、スマホと財布(現金は無いが)でポケットが埋まるので、カメラポーチを腰のベルトに通してます。
セカンドバックなどで持ち歩くと、絶対どこかに置き忘れるので・・(>_<)

冬はコートやジャケットを着こむので、ケースに入れずポケットに入れて撮り歩くことも多いです・・


写真のストラップは、カメラに付ける紐や、紐とストラップ部の固定構造が非常に弱いからなのではないかと思います。

私が先に挙げた「203 カメラストラップ レザー ハンドストラップ コンパクトカメラ用」は、問題ないです。
本革で鎖状になっており、肌触りと腕に絡む感じが一番好みでした。
購入は全てAmazonです。

カメラに取付け、カメラを振り回すなんてことはしないですよね!?

でも・・カメラと紐の結び目の擦れには注意しています。(毛羽立っていたり、変色してきたら取り替えます)

書込番号:24765041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/05/29 00:19(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

ありがとうございます。おかげさまで元気になりました。

アームストラップだとしても手首に合わせてしめる部分がついていないと手首から簡単に抜けて落としそうで危ないので
そうしたものをネットでも探して、今日一つ届いたのですが思ったよりも全体的に太く大きく、紐がカメラ本体に通りませんでした…

ケースにストラップをつけるとカメラ本体のストラップとぶつかるし
ケースにストラップがないと落とすし(これまで何度も落としました…)
難しいですね…

ジーンズでもベルトは使わないのですがカラビナみたいなものでベルト通しにつけるといいのかも?


書込番号:24767462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2022/05/29 10:25(1年以上前)

ハイドパークさん

1点で吊るタイプに限定というのは、理由が2つ考えられます。
1つは吊る位置がカメラの高さの中央であることを想定していること。
もう一つは重量的な問題で、2点吊りタイプは重量があるのが多いので不安があるということかと。

書込番号:24767882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/05/29 18:16(1年以上前)

>ぱく@初心者さん

返信ありがとうございます。私もその2点だと思います。それでcanonお客様センターに問い合わせたところ、
「canonとしては1点での吊り下げに限定してはいない」
「カメラのフックにつなぐことができて、ストラップの強度があれば、1点で吊り下げても問題はない」
「他社製のストラップで注意されているのは、そのストラップ自体の強度に関連していると思われる」
とのことでした。

>RC丸ちゃんさん
以前いただいた「写真のストラップは、カメラに付ける紐や、紐とストラップ部の固定構造が非常に弱いからなのではないかと思います。」
に対応できておらず失礼しました。まさにcanonさんの3つ目の回答の内容ですね。

ドイツのアマゾンでカメラストラップで検索するとアームストラップか、大きなカメラ用の太いものか、または名札かスマホを吊すようなものばかり出てきてなかなか思うようなものがありません。カメラショップでもそうでした…

アームストラップも、なぜか組紐かミサンガ?のようなものばかり出てくるんです、流行なんでしょうか?

>ぱく@初心者さん
が以前お話ししてくださった、ホームセンターにはまだ行けていないのでそこに希望をかけます。
また、付属のアームストラップにビーズのようなものを加えて、なんとか手首にもう少しフィットする加減ができるようにするなど考えています。

実は最初のIXY純正の銀のストラップをかなり長く使っていました。カメラを替えてもストラップはそのまま使っていたくらい丈夫でした。
かなり似た2代目ストラップもずっと使っていて、それを新しいカメラに付け替えようとしたら、ひもが切れかけているのに気づいたのでした。

それから、canon-europeのウェブサイトで見てみると、「純正と『信じて』購入した(が疑っていた)」赤いステッチのあるカメラケースは、キヤノンヨーロッパでは本当に純正ケースのようです。。。

書込番号:24768544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2022/06/04 18:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

右端、レンズクリーナー生地を外側にしてます

登山用のリュックみたいになります

ケースとストラップ、とうとう決まりました。お世話になっております。

昨日、G7XmkIIはもちろん、「付属アームストラップにこんな留め具がつけられれば」とニンテンドースイッチのアームストラップを持ってホームセンターと手芸店に行きました。

ホームセンターでは
「ここは工具用だからクッション性のあるポーチはない。カメラ用なら専門店へ行ッタ方がいい。留め具は手芸店ならあるかも。カメラ店も手芸店も近くにありますよ」
と道順を教えてもらい

手芸店で留め具を色々試したものの、付属ストラップは平たく幅があるので通せるものはかなり大きいものになってしまいました。別の形のものでも良いのではと年配の女性店員さんと探すうちに、
「もしかして単純に輪ゴムとかでいけたりして?」
とつぶやいたところ
「ハイ」
と絶妙のタイミングで輪ゴムを手渡されました。

が、とりあえず200円ほどで留め具を買い、カメラ店に行くと、調節留め具付きのシンプルなネックストラップがありました。
しかし前回写真を載せた「2点の金具のカメラには適しません」と説明書きがあったのと同じメーカー、hama。

店員さんに前回の写真を見せて不安を聞くと

「これは2点で吊るす使い方はできないと書いてあるんですよ。強度?このカメラのサイズなら大丈夫です。そもそも1点で吊るすために作ってあるストラップなんだから十分強いに決まってるじゃないですか」

しかも、 hama という名前から日本か中国メーカーだと思ってたのも誤解でドイツの会社だそうです。色々誤解してました…

ケースは店頭にはピンとくるものがなく、ネットで見て気になっていた、正方形の折り紙みたいにしてマジックテープで包む形のケースも分厚いものしかなく、私が気になっていた、薄手で裏面前面がレンズクリーナー生地でできているものは、別メーカーの「巾着袋」だけがあったので買い、手芸店に戻って留め具を返し(カメラ店で思った通りのものがありましたと言ったら店員さん喜んでくださいました)、前回ケースを購入した大型電気店に行きました。

前回写真を載せた hama のカメラケースにどうも落ち着かず、使用せずにいたんです。

前回比較してやめた方のケースはベルト通しがマジックテープ。それなら
>ぱく@初心者さん
のようにショルダーストラップに楽に取り付けられる。しかも防水カバーが内蔵されていたのも決め手になりました。

なので交換してもらうことにしました。
ドイツは返品がしやすいルールなのが助かりました。列は長いですが…

お話も長くなり失礼しました。
ここでお話を聞いていただいて良かったです。
>ぱく@初心者さん
>RC丸ちゃんさん
>でそでそさん
ありがとうございました!

書込番号:24777779

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2022/06/05 21:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

G5_X_Mk2の

画像で

すみません(^-^;

ハイドパークさん、こんばんは。

ケースとストラップが決まって良かったですね(^_^)v

CULLMANNのケースは、レインカバーのような構造になっているのですね。

過去にCULLMANNのCC60というカメラブラケットを使っていたことがありますが、紛失してしまいました(-_-;)

少し高額ですが、デジカメをテーブルやポールに固定するのに重宝しますよ♪

ではでは・・G7_X_Mk2で撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:24779770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/06/30 14:17(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

新しく書き込みをいただいていたのにお返事をしないままにすみません!
すごく美しい豪華な写真ですね…こんな綺麗に撮れるんだ…と感動しておりました。がG5XmkIIでしたか!
G7XmkIIでがんばります。

CULLMANNのCC60、検索してみました。これは便利そうですね。

ありがとうございました。

書込番号:24816291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2022/06/30 14:42(1年以上前)

>でそでそさん
>ぱく@初心者さん
>RC丸ちゃんさん

あらためましてこんにちは、最初の質問から時間が経ってしまってごめんなさい。
解決済にしたつもりになってしまっていました。

>でそでそさん にはすぐお返事いただいて
>ぱく@初心者さん にはホームセンターで探す手があること
>RC丸ちゃんさん はベルトに通すことなど

色々助けていただいてありがとうございました!

今のところハードな状況がまだないのでレインカバーつきのはまだ使っておらず、
出し入れしやすい巾着型の袋に入れてカバンに入れてます。
前の写真で白い巾着袋に見えているレンズ拭きの生地は裏側で、本当は黒い巾着です。
ネックストラップで首に下げるのが一番ぱっと使いやすいです。

コロナで長く外出していなかったために、「外で」普段使うものや旅の支度について色々と忘れていることが多いです。
使い慣れる…って大切ですね。
少しずつ、日常がもっと戻って、皆さんにも美しい季節の外出がたくさんできますように!

書込番号:24816309

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2件

昆虫や野鳥、野生動物、犬猫が動いている瞬間を撮影したく、良さげなカメラ3機種を自分なりにピックアップしてみました。タイトルに書いた通りです。購入するならどれが一番オススメですか?

書込番号:24798631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/06/18 02:33(1年以上前)

B610じゃなく、P610でした。訂正します。

書込番号:24798633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/06/18 04:56(1年以上前)

動いている瞬間を撮るとなると、焦点距離が長いだけでは難しいです。
ピント追従性や、連写継続性を考えるとレンズ交換式カメラ+超望遠レンズと言うお高い構成にならざるを得ません。
木に止まったいる野鳥ならば、出逢い次第で撮れるでしょう。
出逢いを求める忍耐が無ければ動物園ですね。
猫さんであれば、寄り方のテクニックを覚えれば、このような超望遠カメラでなくても、200mmまでしかない
RX100M7でも十分撮れます。(これでも予算オーバーしますが)

書込番号:24798661

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/06/18 08:02(1年以上前)

被写体が動く=AFの速さと正確さ、被写体の視認性、連写性能、操作性は重要なポイントでしょう。そういう意味では今回挙げられている3機種の中ではFZ300がベストですね。明るい昼間の望遠撮影でも画素数が144万と細かくて視度調整範囲の広いビューファインダーを備えている点でもP610やB700に比べると被写体の視認性に優れると言う点で有利です。

AFが追いつかない分、連写で補う事もあるでしょうがその性能もFZ300は連写後の待ち時間が殆ど無いのに比べるとP610やB700は連写後の待ち時間が長過ぎて実用性に欠けます。FZ300は液晶モニター使用時にタッチフォーカスも使えるのでアングルを保ったまま素早くAFが可能です。P610やB700はタッチAFを備えていません。

まとめますとFZ300はAFの速さと正確さ、優れた視認性のビューファインダー、撮影後の待ち時間が殆ど無い連写性能、タッチパネルのバリアングルモニターにによる直感的な操作など使い出のあるカメラに仕上がっているでしょう。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/mobility.html#dfd
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/mobility.html#finder
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/mobility.html#highspeed
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/mobility.html#monitor

書込番号:24798772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/18 09:55(1年以上前)

>シロアシネコさん

動いてる動物などの撮影もするならFZ300が良いと思います。
レンズも明るいですし、暗い環境下でも対応できますからFZ300がオススメです。

書込番号:24798933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2022/06/18 14:24(1年以上前)

35mm換算1020mmで撮影

35mm換算1020mmで撮影

35mm換算1020mmで撮影

35mm換算600mmで撮影


シロアシネコさん、こんにちは。

作例にアップした飛んでいるハクチョウ、オナガガモ、アオサギと
走っている犬の写真は、私が以前FZ300を使って撮影した写真です。

ハクチョウ、オナガガモ、アオサギの写真は
TCON-17Xという1.7倍のテレコンバージョンレンズを付け、1020mmテレ端で撮影しています。

走っている犬の写真は、テレコン無しの600mmテレ端で撮影しています。

4枚全て、6コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

私自身、実際にFZ300を使って飛んでいる野鳥や走っている犬を撮影した経験から
シロアシネコさんの撮影目的に合うカメラは、AF性能が優秀で
AF追従連写能力が高いFZ300がお勧めだと思います。

シロアシネコさんの「昆虫や野鳥、野生動物、犬猫が動いている瞬間を撮影」するための
カメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24799325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2022/06/18 21:41(1年以上前)

吾輩ならFZ300です

書込番号:24799979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2022/06/28 22:27(1年以上前)

B700

昆虫のウェイトが大きいならB700ですね。
望遠で撮ります。

FZ300は最短撮影距離も画像のまとまりも今一歩良く無い。
昆虫が少なく、動体が多いならFZ300でしょう。

書込番号:24814409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α6100とのAF比較

2022/06/26 14:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 ゆうyuiさん
クチコミ投稿数:66件

α6100と比較して、動体撮影時のAF性能は差がありますでしょうか??
また、その差は初心者が体感できる違いはありますでしょうか。


屋外で走り回ってあそぶ子供の撮影のようなシーンを想定してます。

ご意見伺えますと幸いです。
宜しくお願い致します!

書込番号:24811225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/06/26 14:49(1年以上前)

RX100M4以降の積層センサーにおける像面位相差AFはかなり高速かつ正確になりました。個人の満足度は測れませんが、M7においてもかなりの高みに行き着いているのでは?と思っています。

書込番号:24811271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/06/26 16:23(1年以上前)

RX100M7を使っていますが、α6100は使用経験が無いので比較のお話は出来ません。
スペック表レベルの話であるならば、連写性能がα9並みの20FPSで撮影出来るので
そう言う撮り方が成立する程度のAF性能はあります。
センサーもレンズもαシリーズより小さい分AF機構の設計が有利なので結構良い線は行ってると思います。
猫カフェでおもちゃにじゃれるネコちゃん程度は撮れますので、
公園で遊ぶ子供ならば追従すると思います。
ポケットに入るスナップシューターとして重宝してます。
後々αシリーズを買うとしても、持っていても損はありませんよ。

ちなみに、RX100シリーズが象面位相差AFを実装したのはM5からです。

書込番号:24811347

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/06/26 23:18(1年以上前)

>RX100シリーズが象面位相差AFを実装したのはM5からです。

ああそうでしたね。M4は使用期間が短かったので勘違いしました。
像面位相差AFを搭載したM5は、AF速度に課題を感じなかったので、ほとんどの場面でAF-Cで使っています。

書込番号:24811927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/26 23:47(1年以上前)

動体撮影時のAF性能は差がありますでしょうか??

→ソニーに
LA-EA3とLA-EA4と
どっちがAF性能が上ですか?
と質問した人がいて

ソニーの回答は
横の動きならLA-EA3
前後の動きならLA-EA4

動きの種類によって違うと思います

書込番号:24811957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/06/27 06:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん
ここで唐突にマウントアダプターの話を持ち出した理由は?
LA-EA3と4の比較をここで語る意味は?

書込番号:24812091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2022/06/28 22:10(1年以上前)

RX100M7のほうが僅かに遅く感じます。
ただ、お子さん程度なら問題無いかと思います。

書込番号:24814392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防塵防滴機能について

2022/06/27 12:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 あお7393さん
クチコミ投稿数:27件

【使いたい環境や用途】
・プロ野球の屋外球場
・デイゲーム、ナイター、試合後のヒーローインタビュー
・内野上段から投手、外野からベンチの様子など
・たまに旅行などで使えるとなお良い

【重視するポイント】
望遠、軽さ、操作のしやすさ(初心者向けであること)

【予算】
10万円(中古も検討)

【比較している製品型番やサービス】
DC-FZ1000M2

【質問内容、その他コメント】
色々な口コミを拝見して、私の使用用途の場合FZ1000 M2に軍配が上がると思っていますが、防塵防滴機能がない事が気になっています。
初心者で管理が不安な事もあり、屋外球場での使用メインの場合、FZ 300を選んだ方が無難でしょうか?
また同価格帯でおススメの機種があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24812482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/06/27 14:03(1年以上前)

>あお7393さん
パナソニックのDC-FZ85(新品35000円/20-1200mm/1800万画素)でプロ野球やラグビー、サッカーの写真を撮っています。
雨の日は、ヨドバシカメラで売ってるレインカバーを付けています。かなりの土砂降り(10mm/h)でも大丈夫です。JJCの安いのは数百円です。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002811444/

書込番号:24812558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/06/27 14:10(1年以上前)

>防塵防滴機能

過信できません。

むしろ、防滴⇒雨天用と勘違いしてラフに扱うと、早々に壊れたり カビが生えたりします(^^;

カメラ用レインコートを利用しましょう(^^)

書込番号:24812571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/06/27 14:19(1年以上前)

追伸:
>>外野からベンチの様子など

だったら最低1000mmは要りますよ。
サッカーやラグビーでも国立競技場の2階センターでも1000mmは要りますが、秩父宮の中央通路より前なら600mmでなんとかなります。

https://yomiki.org/chichibunomiya/

書込番号:24812580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/06/27 14:21(1年以上前)

あお7393さん こんにちは

雨の中撮影することはありますでしょうか?

有るのでしたら 防滴構造あった方が良いように思います。

書込番号:24812583

ナイスクチコミ!1


スレ主 あお7393さん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/27 18:24(1年以上前)

>乃木坂2022さん
レインカバーの情報ありがとうございます!
こういうのがあるんですね。
本体を購入したらサイズの合うものを用意したいと思います。
望遠1000mmあるといいですね。
FZ85はナイターでも問題ないでしょうか?

>ありがとう、世界さん
防滴に関してはFZ1000M2でも
雨天ではカバーしたりそもそも撮影しないようにすれば大丈夫そうですね。

>もとラボマン 2さん
雨の中での撮影というより
撮影中に雨がパラついてきた場合を想定しています。

皆さまありがとうございます。
ちなみに防塵についてはどうでしょうか?
雨天の場合はカバーやすぐ仕舞うことにして
屋外球場でチリは防げないかなと…。

書込番号:24812839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/27 18:41(1年以上前)

>あお7393さん

防塵防滴であって防水ではありませんから濡れたら故障する可能性はあります。

カメラ用レインカバー、コンビニ袋などを使えば対策できます。
合わせてタオル1枚持って行けば良いです。

濡れたら拭いたり、霧雨程度ならカメラに被せても良いです。

対策と同時に帰宅後の手入れが重要です。
水分を拭き取ったり、乾燥させるなど。
気温差があると結露も考えられます。

心配なら防塵防滴機能があるカメラを購入する方が良いかも知れませんが、FZ1000M2の方が自分に合ってるのであれば、こちらを選んだ方が後悔しないと思います。

自分はコンビニ袋や45Lのゴミ袋で対応することが多いです。
モンベルのカメラ用レインカバーも持ってるので使うことはありますが、コンビニ袋やゴミ袋、タオルの方で対応することがほとんどです。

書込番号:24812856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/06/27 19:04(1年以上前)

あお7393さん 返信ありがとうございます

>撮影中に雨がパラついてきた場合を想定しています。

撮影中に雨がパラついてきても撮影続行するのでしたら 防滴構造が有る方が 有利だと思いますが パラつく程度でそれよりひどくない場合は カメラの上にタオルなどをかけてガードすれば 防滴無くても大丈夫だと思います。

でも 簡易的にコンビニ袋など代用する場合 隙間から水が入り 外に抜けなくなる場合が多く 撮影後コンビニ袋外したら カメラがぬれていたと言う事も有るので注意が必要です。

書込番号:24812881

ナイスクチコミ!1


スレ主 あお7393さん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/27 19:41(1年以上前)



>with Photoさん
具体的な対策参考になります!
ゴミ袋はいつも余分に持っていっていますし
タオルは何なら応援用の物を何枚か持参してるので大丈夫かと…。
やはりお手入れが大事ですね。
防湿庫の購入もマストですね。

>もとラボマン 2さん
雨がパラついたらまず仕舞う事を第一に考えています。
扱いに慣れてきて、小雨程度まででどうしても撮影続行したい場合は
カバーやタオルで防御のイメージです。

防塵の方はいかがでしょうか。
口コミの評判や実機を触った感じで気持ちはかなりFZ1000M2に傾いています。
FZ1000M2も屋外での使用は想定されている筈だし
メインで使うのは横浜スタジアムで砂塵が舞うような球場でもないので
防塵機能がなくてもいけるかなと考えているのですが…
それが素人考えで、FZ300の防塵機能がかなり優秀とか
防塵のあるなしが非常に重要ならばもう一度考え直さなければならないかと。

皆さまのご意見・アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:24812927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/06/27 20:04(1年以上前)

防塵防滴は防水ではないので過信は禁物。
出来れば雨の時は使うわず、タオルなどで包みビニール袋に入れてカバンに入れて保管。
帰宅後安心を考え、防湿材を入れた密閉容器に入れ湿気を取る。
雨対策だけでなく、使わない時の湿度管理は徹底する。
未使用期間はカバンに入れっぱなしは厳禁。
料理用より大きい、ドライボックス(除湿剤使用)や除湿庫に保管する。
Amazonなどでカメラ用の安いドライボックスや除湿剤は売っています。
カバンに入れ、湿気のある所(通気の悪い押し入れなど)に保管するとレンズにカビが生えたりします。
ドライボックスや除湿機に入れれば、どこにでも置けますから安心です。

書込番号:24812964

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/06/28 00:33(1年以上前)

>メインで使うのは横浜スタジアムで砂塵が舞うような球場でもないので
>防塵機能がなくてもいけるかなと考えているのですが…

「望ましくは、防塵」ぐらいにしておくほうが良いかと。

殆どのレンズもカメラは、防塵も防滴ではありません。
その状態で、大多数が何度も何度も悲惨な目に遭っていたりしません(^^;
(アフターケアがマズイと、災厄が親しげに寄ってくるかも?)


なお、多少濡れるよりも、キンキンに冷房した車内から出して、高温多湿の環境に晒すと、早々に結露しますが、
もっとコワイのは、高温多湿の環境で長時間使って、特にレンズ内部に湿気が多く入り込んだ状態で、長い帰路の車内をキンキンに冷やすと、レンズ内部の結露、放置するとカビが生えます(^^;

温度変化を少なくする工夫で、かなり防げます。

書込番号:24813307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 あお7393さん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/28 10:30(1年以上前)

>MiEVさん
コンデジ一つなのでドライボックスでも良さそうですね!
湿度管理注意します。

>ありがとう、世界さん
「望ましくは、防塵」
自分の考えに近いようで安心しました!
FZ1000M2が防塵防滴ならなお良かったんですが、贅沢は言えないですね。
車での移動ではドライボックスごと持ち運んだ方が良さそうですね。

書込番号:24813609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あお7393さん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/28 10:35(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
防塵防滴機能を過信せず、対策すること。
お手入れと湿度管理が大切だという事が良く分かりました。

今回この機能が気になりFZ300で質問させて頂きましたが、
やはりFZ1000M2を買ってみようと思います!

書込番号:24813613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/06/28 10:52(1年以上前)

>あお7393さん

皆さんが言われているように、
防塵防滴はあったらいいくらいで、
過信はしないことかと思います。

防塵防滴のためのシーリングは、
経時的に必ず劣化していきます。
今回は良くても次回はとなることも。
防塵防滴を維持するなら、定期的にメンテを考えないと。
かと言って、使い方にもよりますし、
どのくらいでメンテが必要かも…

ですから、防塵防滴であっても
濡れない様にするのがよろしいかと。
また、埃のあるところでの撮影なら、
撮影を諦めるか、
撮影後ブロワーで埃を落とすとか良いかと思います。

書込番号:24813629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ300の満足度3

2022/06/28 16:11(1年以上前)

FZ300は防滴はありますが、防塵性能は無いに等しいです。
キタムラのAクラスの中古でも普通に埃が確認出来ました。

書込番号:24813983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

街歩き用のカメラが欲しいです!

2022/06/26 01:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
こちらのサイトもカメラも初心者の為、何か失礼がありましたら申し訳ありません;;

表題の通り、新しくカメラが欲しくて調べている最中でG7XMarkIIが有力候補なのですが、そもそもの知識があまりないためこれがベストなのかがわからないです( ; ; )

現状?希望?をかきますのでいろいろアドバイス頂けたらありがたいです。よろしくお願い致します。

★今持っているもの
・iphone11(あと2年は機種変更の予定なし)
・Panasonic LUMIX DMC-FZ300(屋外のサッカー撮影用)
・Sony HDR-PJ680(動画用)

これにプラスで主に旅行や普段の街歩き時に持ち歩く用のカメラが欲しいです。

FZ300でサッカーと街歩き兼用出来たらと思っていたのですが見かけが仰々しいのと、露出補正がやりづらくてスマホのように気軽に取れず、またiphoneとFZ300では画質・解像度もちょっと不満です。

映画やドラマのロケ地に行くのが好きなので風景メインでマクロ撮影はほぼしないです。友人達と出かけた際には人物も入れてスナップ写真を撮りたいです。
印刷するとしたらL版で、普段は15インチのモニターで表示するぐらいです。

絞り・シャッタースピード・ISO等、完璧にマスターしてるとは言えませんがある程度理解して設定できます。
でも出来れば取り出してカシャ!ぐらいな感覚で撮りたいです。

予算は10万以下なら嬉しいけど15万までならといった感じです。

長くなってしまいましたが、悩んでいるのは

@販売開始から結構経っているけどそれなりのお値段すること(もう在庫限りの状態なんでしょうか?)

A上記の点からG7XMarkIIIでもいいかなと思いましたが、そうなると一眼やミラーレスの入門機も買える

Bそもそもの理想がコンデジでは難しい?

近くで実機が触れるところもなくてG7XMarkIIだとネット購入になりそうです。買ってガッカリはしたくないと思うと悩んでしまいます…!

オススメの機種や、他に気にするべきポイント等あればぜひご教示いただけるとありがたいですm(_ _)m

書込番号:24810618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2022/06/26 01:37(1年以上前)

当機種
当機種

>はなちゃん335さん
こんばんは。

>旅行や普段の街歩き時に持ち歩く用のカメラ
私はこの用途で当製品を利用しています。

>露出補正がやりづらくてスマホのように気軽に取れず
露出補正用のダイヤルがあるので、当機種の気に入っているポイントの一つです。

>出来れば取り出してカシャ!ぐらいな感覚で撮りたいです。
私は絞り優先モードにほぼ固定していて、絞り値だけ決めてカシャ!という感じです。
必要に応じてシャッター速度優先モードにしたり、露出補正したり。

物理ボタンが多いので、これらの操作はやりやすいと思います。

お悩み@は、在庫価格でお買い得感は低いと思います。
探してないですが、キタムラとか信頼感のあるお店で良品の中古を探すぐらいが丁度良いかも?

お悩みAは、携帯性との兼ね合いでご判断いただくしかないかなと。
SONYのRX100シリーズも検討された方が良いのでは。

お悩みBは、特に問題なさそうに思いますが、可能ならG7XMarkIIIの方を店頭で触ってみては。
IIと概ね似たような感じだと思いますので。
あと、少しゴツくて大きく感じる部分もあると思うので、
サイズ感や重量は似たような機種を触ってしっかり確認した方が良いと思います。


最近はお出かけ機会が少なくて使用頻度が減っていますが、
まだまだ長く使うつもりのカメラで、私は気に入っています。

書込番号:24810629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/06/26 02:30(1年以上前)

>でそでそさん

早速のアドバイス、またお写真もありがとうございます!
拡大したり違うモニターから見たりさせて頂きましたが、、ここまで撮れるなら画質の心配はなさそうです。(撮影者の腕の違いは心配です…笑)

他にもいろいろと教えていただきありがとうございます!
参考にさせていただきます。
露出補正用ダイヤルかなりいいですね…!
RX100シリーズも比較対象で候補にあがっていましたので
、店頭でサイズ感を確認する際にチェックしてみたいと思います。

書込番号:24810656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/26 07:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>はなちゃん335さん
こんにちは。

この手の気合の入ったコンデジは希少種になってしまい、
選択肢がないうえに結構な価格になってしまいました。

G7 X Mark II は結構ごつく感じます。
厚みがあり、気軽に取り出す…というより、ベルトオンの専用ポーチに入れるか、
首から下げるかしたくなります。
絶対的にかさばるということは無いですが、存在感があるというのか。
この辺りはでそでそさんがおっしゃる通り、実物に触れるといいと思います。

私は24mm始まりとチルトモニターにこだわりがあったのでG7 X Mark II になりましたが、
28mm始まりでもよければG9 X Mark IIという選択肢もあると思います。
こちらは胸ポケットでも行けそうで、目的にかなっていると思います。

カメラはいろいろ入れ替わりましたが、このカメラは処分対象にならないですね。
スキルアップを目指した、程度気合の入った撮影にもこたえてくれるします。
RAW撮りでDPP(CANON純正無料画像処理ソフト)にも対応できます。
入手すれば長い付き合いができると思います。

書込番号:24810770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/06/26 08:29(1年以上前)

>はなちゃん335さん

>> 主に旅行や普段の街歩き時に持ち歩く用のカメラが欲しいです。
>> 映画やドラマのロケ地に行くのが好きなので風景メインでマクロ撮影はほぼしないです。

こちらのカメラ、24-100mmの画角となっていますが、
風景撮影ですと、24mm以下の画角も必要かと思います。

まあ、コンデジでは、24mm以下のカメラを探すのが難しいかと思います。

書込番号:24810811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/26 09:44(1年以上前)

コンデジの板なんて、最近は除いたことも無かったんですが、
散策するいい機会を作っていただきました。

PowerShot G7 X Mark III 、ほんっとに高いですね(汗)
首から下げて、が許容できるなら、わたしはこっちに行くと思う。

LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000026819/

書込番号:24810896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:25件

2022/06/26 11:09(1年以上前)

>はなちゃん335さん

http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/clux/index.html

初めまして。
15万資金が調達できるなら、こっそり教えちゃいます。

・誰も持ってない?被らない

・ライカは風化しずらい。古い機種使ってますね。なんてカメラオタクにガタガタ言われない。
むしろ羨望の眼差し。

・古いデジライカも味がある為あえて使う人もいる。

・所有する喜び!無駄にナデる(笑)

・実はライカは安い! プレミアムブランドなので(メルカリ、カメラ屋に委託販売等すれば)自分の言い値が設定できるので10万くらいは余裕で還元できる。

・パナと絵作りが似てるのでFZ300から見てかけ離れた色になりがっかりすることはない。

・なんならFZ300も必要なくなる。?

・ライカで撮った写真なのよと何故か家族や知人に誇れる

デメリットは少し大きい。もっと明るいレンズが欲しい。中身はパナソニック。パナライカ。

と言ったとこでしょうか。
以上勝手に色々語ってみました。

敷居は高そうですが、新品151,800。中古相場13万強。
中古でも美品を手に入れればさらにお得かもしれません。

書込番号:24811002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/06/26 11:11(1年以上前)

>勉強中中さん

お写真見せていただきありがとうございます!
暗い所もかなりしっかり写るんですね!

可動するモニターが1つの魅力だったので
G9 X Mark IIと比較した時にこちらかなと思っていたのですが、みなさんおっしゃられるように
私のコンデジのイメージよりも重くて大きそうなので
そこは一度実物確認しようと思います。

多分首から下げることになりますので
教えていただいたLUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットの詳細もチェックしてみます。

写真に詳しい友人がいるのですが他のメーカーが好きな様で相談してもあまり参考にならず……笑
たくさん選択肢を教えていただけて嬉しいです。

でも今からこちらを買っても私の求めている機能や画質面では後悔はなさそうですね^^*

書込番号:24811004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/06/26 11:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

今回はコンデジで見えてるものを切り取りできたら十分かなと考えています。
もちろん撮影者の腕によるところがあると思うのですが、
あんまり広いと歪みが気になってしまい…;;
今後の参考にします、ありがとうございます。

書込番号:24811023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/06/26 11:22(1年以上前)

>FZ300でサッカーと街歩き兼用出来たらと思っていたのですが見かけが仰々しいのと、

カメラを下げていること自体が目立つ感じになってしまっているので、
気にするならば、衣装や「不審に思われない雰囲気」のほうかと思います(^^;


とりあえずは、観光地で FZ300を下げて「慣らし」をされては?

書込番号:24811026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/06/26 11:24(1年以上前)

当機種
別機種

G7 X Mark II

X-A7

最近のカメラメーカーのコンデジやる気無し度は凄まじいものがありますね。昨今、部品不足や物流遅延が言われていますが確保分はミラーレスに回してコンデジの分は物を作れず送れず完成品が店頭売り切れでも止む無しと言った雰囲気さえ漂っています。

所で、キヤノンは1型センサーで最薄最軽量だったG9 X Mark IIをキヤノンオンラインショップで販売終了としていますが、G7 X Mark IIは納期約1ヶ月としていますので在庫限りと言う事は無いでしょう。G7 X Mark IIIは納期約2ヶ月とG7 X Mark IIより長い位です。
https://store.canon.jp/online/c/c140119/
https://store.canon.jp/online/c/c140116/
https://store.canon.jp/online/g/g3637C004/

ただ予算上限が15万円だとしたら富士フイルムのミラーレス辺りを候補にした方が明確にスマホとの差別化は出来ると思いますよ。そうでなければまっいいかのiPhoneで持ち出さなくなると思います。iPhoneのそこまでやるのかと言ったHDR処理は中々凄い芸当だと思います。

添付した写真は撮影条件と設定が違いますしマクロ系の撮影なのでどこまで参考になるか分かりませんがG7 X Mark IIとX-A7で撮影したものです。まあちょっと比べるのが可哀想かなと言う位の差は感じますね。納期3ヶ月らしいですが、現行品だとX-E4がコンパクトで良いと思います。露出補正ダイヤルも180°チルト液晶も勿論付いています。

書込番号:24811032

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/06/26 13:04(1年以上前)

>昨今、部品不足や物流遅延が言われていますが確保分はミラーレスに回してコンデジの分は物を作れず送れず完成品が店頭売り切れでも止む無しと言った雰囲気さえ漂っています。

CIPA統計でもそんな感じに思えます。

添付画像の
左上が カメラとレンズ合計の出荷台数で
1~2割ぐらいの減少ながら、
右下の レンズ一体型≒コンデジでは 出荷台数は半減以下・・・(^^;


ところで・・・
例えば、
「田舎道で狭いところが多いので、小さくて幅が狭いクルマが欲しい」という要望であっても、
3ナンバーで車幅の広いクルマを平気で勧めまくるような展開が当たり前になるのは、ある意味「ヤミ」かと思います(^^;

書込番号:24811157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/06/26 13:07(1年以上前)

機種不明

左上が カメラとレンズ合計の出荷台数、 右下が レンズ一体型≒コンデジ

添付画像のつけ忘れ(^^;

書込番号:24811163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/06/26 14:49(1年以上前)

皆さま色々とありがとうございます。
先ほどヨドバシでG7 X Mark IIIを触る事ができ、サイズ感重さは許容範囲でした。

ご意見拝見しながらいろいろ考えてみましたが、
どちらかといえば写真を撮るために出掛けるタイプではなく出掛けた先で綺麗な写真が撮りたい…頻度は1ヶ月に1回ぐらいな事、レンズ部分が飛び出したままはやはり邪魔かもと思い、10万越えの機種やミラーレス等はわたしにはオーバースペックだと感じました。

ですので今回はG7 X Mark II (場合によってはIII)の良品中古を探していくというところに一旦落ち着きました。

>パプポルエさん
サイトに載ってる写真が全て好みですごく心惹かれました!
デザインも惚れ惚れしますね…*
これからもっとカメラにハマって、手持ちのものでは満足できなくなった時にまたライカも見てみたいと思います!


>ありがとう、世界さん
私自身は大丈夫なのですが、先日複数人で旅行した際にカメラ組の撮影待ち時間のようなものが毎回出来てしまってどちらかというと、同行者に気を使わせてしまっているのが気になりました。自分のカメラを渡して撮り合いというのもやりづらく、それがあって小さいサイズのカメラが欲しくなった次第です。参考資料もありがとうございました!


>sumi_hobbyさん
お写真ありがとうございます!こうして見比べるとやはり違いはありますね。
X-E4も見てみてデザインも色味も好みで良かったのですが扱いが少し難しそうなのと、今回はコンデジにして、またそれでは満足出来なくなった時に改めてミラーレス検討したいと思います。


様々なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:24811268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

プロ野球

2022/05/30 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

PayPayドーム球場での撮影には、もしかしてむかないのでしょうか?

書込番号:24770160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/30 20:26(1年以上前)

特定の球場の問題ではなく、
この機種を含めて【特段の高感度性能が無い機種は、ナイター撮影に向きません】。
(撮像素子とレンズの総合性能において)

ただし、ほぼ動いていない(止まっている)被写体であれば、シャッタースピードが遅くても使えます。

書込番号:24770270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

2022/05/30 20:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
色々ここのクチコミを見て室内での撮影はむかないなどの書き込みがあったので、PayPayドームも室内にあたるので…球場も外の球場もあるので、PayPayドームと書きました。
止まっている選手しか写せないと言う事でしょうか?
大きく写したいと、とにかく望遠と思ってしまったのですが…

書込番号:24770288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

2022/05/30 20:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
色々ここのクチコミを見て室内での撮影はむかないなどの書き込みがあったので、PayPayドームも室内にあたるので…球場も外の球場もあるので、PayPayドームと書きました。
止まっている選手しか写せないと言う事でしょうか?
大きく写したいと、とにかく望遠と思ってしまったのですが…

書込番号:24770297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/30 21:27(1年以上前)

機種不明

近似値の【F6.3の場合】室内~ナイターなどの撮影条件の目安

>止まっている選手しか写せないと言う事でしょうか?

できないわけではありません。
【程度問題】です。

動きが激しい時は諦める、
あまりに酷くなければ多少のノイズも許容する、
そんなところです。

※下記は【シャッター速度優先モード】を使う場合のハナシで、フルオートで撮りたいならば、自動的に遅いシャッター速度になる ⇒ 「動体ボケ(被写体ブレ)ばかりの画像を撮るためにシャッターを切っている状態」になりますから、
この機種に限らず、【シャッター速度優先モードなど、速いシャッタースピードを得るための撮影条件】に「どうしても」したくない場合は、ハッキリ言って、カメラを買わずに双眼鏡などでじっくり観戦することをお勧めします。

※シャッター速度優先モードの操作自体は、そんなに難しくありません(^^;


さて、SX70HSの望遠端のレンズの明るさは、最も明るい状態で「F6.5」ですが、
近似値の添付画像の F6.3で代用すると・・・動いている被写体用の最低限に近い「1/500秒」で撮ろうとすると、【ナイター】のところと交差する値は「4000」で、感度の目安が ISO4000ということです。

しかし、SX70HSの最大感度は ISO3200ですので、【感度が足りない分は暗く】なります。
(借金できない収支計算のような感じ(^^;)

仕方がないので、シャッター速度を半分の「1/250秒」に落とせば、感度の目安は ISO2000で済みますから、最大感度内で撮れます。

しかし、SX70HSに限らず、1/2.3型機で ISO2000は「笑」レベルの画質劣化なので、多少暗く(=露出不足に)なっても、ISO1600に抑えて、撮影後の画像処理で 画像の明るさを調整するほうがマシでしょう。


なお、本質的な性能を求めると、レンズとカメラとセットで SX70HSの十倍以上の出費になりますから【値段なりでキッパリ諦める】ことをお勧めします。


なお、望遠時の総合的な解像力で劣りますが、FZ1000m2のデジタル2倍ぐらいの活用も検討してみてください。


レンズと感度の総合性能に対する(私的な)比率(カッコ内は前提条件)

SX70HS(許容感度:ISO800、F6.5)⇒ 800/(250*6.5^2)
⇒0.076

FZ1000m2(許容感度:ISO3200、F4.0)⇒ 3200/(250*4^2)
⇒0.80

0.8/0.076≒10.5

FZ1000m2は、SX70HSと比べて約10倍以上も有利

書込番号:24770370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/30 21:58(1年以上前)

>DENKA81さん

SX70HSは望遠が魅力ですがレンズが暗いです。

ドームだとISO感度を上げる必要があると思うので撮影ができない訳ではありませんが、向き不向きかと言われれば不向きだと思います。

1インチセンサーのFZ1000M2だとSX70よりも高感度が良いですし、iAズームで800o相当で撮影可能なので予算アップになりますが、FZ1000M2の方が良いと思います。

また、望遠が600oになりますがレンズがf2.8と明るいFZ300の方がSX70より良いと思います。

書込番号:24770429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

2022/05/30 22:02(1年以上前)

>with Photoさん
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
ご提案の品を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:24770437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/30 22:24(1年以上前)

機種不明

最下段が 130m、換算fは【A】600mm、【B】800mm、【C】1200mm、【D】1365mm

>DENKA81さん

どうも(^^)

一応、望遠の比較として、
FZ1000m2のデジタル2倍と
(高額なので対象外かと思いますが)RX10M2のデジタル2倍も含めた比較用の描画を添付します(^^;

※「1型なので」光学的な後ろ盾もあるからこそ 1/2.3型との対比で デジタル2倍を挙げています。
(1/2.3型でデジタル2倍はお勧めしません)

最下段が 130mで、マウンドからスタンドの距離相当です。

【A列】換算f=600mm ⇒ FZ300、RX10M4
【B列】換算f=800mm ⇒ デジタル2倍のFZ1000m2
【C列】換算f=1200mm ⇒ デジタル2倍のRX10M4
【D列】換算f=1365mm ⇒ SX70HS

ところで、先の総合(感度)性能に、FZ300も入れておきます。
明るいレンズ「だけ」で判断すると失敗します。

SX70HS(許容感度:ISO800、F6.5)⇒ 800/(250*6.5^2)
⇒0.076

FZ300(許容感度:ISO800、F2.8)⇒ 800/(250*2.8^2)
⇒0.4

FZ1000m2およびRX10M4(許容感度:ISO3200、F4.0)⇒ 3200/(250*4^2)
⇒0.8

FZ300はレンズが明るくても、あまり感度を上げられない事に注意。

書込番号:24770474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/30 22:34(1年以上前)

機種不明

F値別の撮影条件例 ※室内~ナイター

カメラの種類が増えましたので、元の撮影条件の計算表を添付します(^^)

FZ300 ⇒ F2.8
FZ1000新旧およびRX10M4 ⇒ F4.0
SX70HS ⇒ F6.3 ★近似値

※(6.5/6.3)^2≒106%⇒ 差は約6%

書込番号:24770489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/05/31 12:27(1年以上前)

当機種

SX70 HS最望遠高速シャッター

PayPayドームの施設概要を見るとバッテリー間は3,000ルクス、内野エリアは2,700ルクス、外野エリアは1,900ルクスの明るさと言う事なので相当な明るさですね。
https://www.softbankhawks.co.jp/pc/stadium/institution.html

量販店内は2,000ルクスなどと言われていますが、その量販店でシャッタースピードを1/320まで上げて撮影したSX70 HSの写真を見ると思ったよりもISOが640までしか上がらなくてノイズまみれのどうしようも無いと言う感じではなく結構見れます。実は他社のカメラだとISOがこの2倍位になってしまうのですが画像処理エンジンDIGIC 8のちょっとしたマジックですね。

野球はサッカーのようなスポーツと比べると動きが読みやすいです。ピッチャーが投げる→バッターが打つ→守備陣がボールを追いかけてキャッチすると言う一連の動作はDENKA81さんも良くご存知かと思います。突然の動きとしては盗塁、前進守備と言った所でしょうが全54アウトから見ると確率は低いでしょう。

書込番号:24771159

ナイスクチコミ!2


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

2022/05/31 14:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
色々アドバイスありがとうございます。
大学生の息子用なんです。
初カメラでバイト代で買うのであまり高価な物は買えないと言う感じです。
今、野球観戦にハマっており、まわりで撮っている方が多く自分も撮ってみたいと思ったみたいです。
もしかしたら、野球観戦に飽きて行かなくなる可能性もあり、カメラも撮らなくなる可能性もあるんですが、撮るなら綺麗な画像がいいみたいなんです。家にあるのはSONYのCyber-shotで全然アップで綺麗に撮れないと思います。もう小さい子どももいないので、運動会や発表会などもないので…さてどうしましょ…

書込番号:24771284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/31 14:14(1年以上前)

一般に言うところの照度は「垂直面」向き、つまり上向きとか天井向きになります。

被写体からカメラの向きは、多くの場合は「鉛直面」向き、つまり横向きとか水平方向向きになります。

量販店の場合は、天井照明が多数あるので、垂直面照度に比べると鉛直面照度は半分ぐらいになるようです。

書込番号:24771300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/31 21:19(1年以上前)

>DENKA81さん

どうも(^^)

>初カメラでバイト代で買うのであまり高価な物は買えないと言う感じです。
>今、野球観戦にハマっており、まわりで撮っている方が多く自分も撮ってみたいと思ったみたいです。

この手の、安価でナイターの野球やサッカー撮影の質問ネタは毎月のようにあり、
・少なくとも FZ300
・できれば FZ1000m2(ただし、1型なのでデジタルズーム利用)
という二者択一になってしまっていたりします。

レンズ交換式の場合は、相応の望遠レンズにするとカメラと(相応の)望遠レンズセットで(あまり画質を求めなくても)少なくとも20万円を超えてしまうので(^^;


>撮るなら綺麗な画像がいいみたいなんです。

そのような「願い」に関して、カメラ関連は冷徹な現実しか返さないような感じです(^^;

その「綺麗の対価」は、相応のカメラと望遠レンズセットで、40~50万円「から」、という感じになるかと思いますが、出せますか?


・・・とりあえず、「レンタル」を勧めてみてはどうでしょうか?

飽きたら借りなければ済みます(^^;


なお、買おうがレンタルしようが、【シャッター速度優先モード】で 1/500秒などに設定してください。

どうしてもフルオートが良いのであれば、動体ボケ(被写体ブレ)画像を量産するために撮影しているような感じになり、高額を支払っても得るところが殆どなくなります。

※これまで売られている高額カメラは、業務用志向になっているので、【高額の分だけ、初心者への支援機能が充実しているだろう】と思っても、全くの勘違いになります(^^;

要は、【世間一般レベルで期待するところの高級カメラは、これまで存在していない】
ということです(^^;

書込番号:24771857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/01 09:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
レンタル提案してみます!

>※これまで売られている高額カメラは、業務用志向になっているので、【高額の分だけ、初心者への支援機能が充実しているだろう】と思っても、全くの勘違いになります(^^;

これです。息子は簡単に撮れると思っています。
色々設定変えて撮れたりするの?そのうち難しいとなってほったらかしになったりしない?って聞いても、若いからすぐ覚えれると…なので、レンタルで現実を知るのも良いし、自分の使い勝手に合うのか事前にわかっていいかもしれません。

ご提案ありがとうございます。
他の皆様も色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:24772487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/06/01 12:56(1年以上前)

>DENKA81さん

どうも(^^)

レンタルされるのであれば、ソニーのRX10M4を検討してみてください。

デジタルズームを使うことになりますが、高感度を考慮すると総合的に SX70HSよりも有利になります。

書込番号:24772727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件

2022/06/20 23:04(1年以上前)

Canonの eos Kiss x10iのダブルズームレンズセットを購入しました。
本人は初のカメラでそれなりに扱えて、画像も満足してます。今後はレンズを買い足したり、お金を貯めて本体を買い換えたりで楽しんでいってくれたらと思ってます。皆さんありがとうございました。

書込番号:24803175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング