デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25415

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ176

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2 モノクローム

スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

Q2ユーザーですが、気になりますQ2モノクローム!
Q2モノクロモードもなかなかいい感じだと思っているのですが、やはり違うんですかね。今年は、機材出費が重なったので購入は見送るかな。今回一緒に売り出されるカラーフィルターは欲しいかな。Q2モノクロモードで使ってみたい。
Q2、Q2モノクローム両方お持ちの方のモノクロ比較レビューお待ちしてます!

書込番号:23802312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/21 23:44(1年以上前)

カラーフィルムからでも
モノクロのプリントはできました
ですが本物のモノクロフィルムからのプリントとは
質感映写に雲泥の差が有りました

例えば肌の質感映写は

本物のモノクロフィルム⇒肌〜っ 皮膚〜っ リアル〜っ と言う感じ

なんちゃってモノクロ⇒肌と言うより、丸で黒人のお地蔵さん

はやり専用となれば
違うと思いますよ

ですが残念な事に
いくら専用設計でモノクロにしてみても
カラー用のペーパーにしかプリントできない
プリントが専用設計では無い
本物のモノクロフィルムのペーパーは
バライタ紙
美術館の写真がバライタ紙


書込番号:23802587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/22 01:46(1年以上前)

ブラインドテストしたら分からないでしょうけど、ライカには裸の王様にかける魔法がありますからね。
スレ主さんの思い込みが強ければライカの魔法にかかって劇的な違いを見いだせるでしょう。

私はライカが値段相応に優れているという根拠や証拠を見たことがありませんし、そのあたりを具体的に説明することができるライカ愛好者とも出会ったことがないです。

貴金属やブランドものと同じで、中身ではなくライカQ2モノクロームという名前に価値があるので、撮れる写真にこだわらなくても良いと思いますよ。
中身にこだわる人はライカなんて選択肢ないはずです。(そもそも中身は一眼ではパッとしないパナソニック製ですしね)

書込番号:23802728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/23 00:20(1年以上前)

>私はライカが値段相応に優れているという根拠や証拠を見たことがありませんし、そのあたりを具体的に説明することができるライカ愛好者とも出会ったことがないです。

一体何人のライカ愛好者に聞いたのでしょうか?聞いたと言うより説明を求めたのでしょうね。さぞ嫌がられたでしょう。(想像)

>私は根拠がないことは一切言っていませんよ。

で、ライカはないをお持ちで?

書込番号:23804960

ナイスクチコミ!20


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/23 00:33(1年以上前)

メメしいと言われて来ましたか?笑
でも、具体的な反論をするんじゃなかったのですか?
低レベルなお話ならお付き合いできませんよ。

それと、さっきの話聞いていたのですか?
今のご時世、有用なレビューや客観的な比較検証データは豊富にあるので、ライカがどんなカメラかは分かりますよ。

書込番号:23804979

ナイスクチコミ!6


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/23 00:35(1年以上前)

また脳内情報かw

具体的にどうぞw

女々しいはダメよ

書込番号:23804983

ナイスクチコミ!6


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/23 00:39(1年以上前)

で、ライカはないをお持ちで?→で、ライカは何をお持ちで?

いかんまた誤字だ

書込番号:23804988

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/23 01:02(1年以上前)

なんか読解力が無いんだよな(こっちは誤字が多いけど)。

>でも、具体的な反論をするんじゃなかったのですか?

そんなこと一言も書いてないけど。文章読めばわかるけど、私はライカの擁護はしておりません。(一般論として正しくても実体験の無い言い切りに関して止めたらと言っているだけ。

動画ピントの話に飛ぶけど、α7IIIとGH5とR5を比較してパナが劣っているならそう書けばいいんじゃないの。あなたの実体験として。

>私はライカが値段相応に優れているという根拠や証拠を見たことがありませんし、そのあたりを具体的に説明することができるライカ愛好者とも出会ったことがないです。

一体何人のライカ愛好者に議論をふっかけたの? その経験から書いたんでしょ。まあ、答えなくていいよ。どうせで分かってるから。

書込番号:23805011

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2020/11/23 08:50(1年以上前)

Q2MとQ2の比較では、以下のようなQ2Mのメリットがあるかと思います。

・ ダイナミックレンジが約1段分広い
・ ISO感度が約1段分高く撮影できる
・ 高感度撮影時にノイズの耐久性が1.5〜2段分高い
・ 高感度撮影時にノイズの見え方が規則的(雑なノイズにならない)
・ 同じ解像度では画質がより良い(予測値で20〜30%程度)

ソースは英語で恐縮ですが下記です。

https://leicarumors.com/2020/11/19/photonstophotos-published-their-photographic-dynamic-range-sensor-measurements-for-the-new-leica-q2-monochrom-camera.aspx/

https://www.youtube.com/watch?v=IS7hb7BYDoo

https://www.youtube.com/watch?v=tXbZSSzs-8E

日中屋外の撮影では、人の目で違いを見分けられるほどの差はないかと思います。Q2Mがそのメリットを発揮するのは、暗所での撮影です。メーカーのウェブサイトやその他のサンプル画像など見ても、その傾向は見てとれるかと思います。勿論スペックとしては国産のカメラが上回る部分が多いかと思いますが、このような画像をこのコンパクトなカメラで撮影できるところがこのカメラのアピールポイントではないでしょうか。

あとはデザインの好みですかね。

書込番号:23805307

ナイスクチコミ!24


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/23 09:54(1年以上前)

Q2MとQ2の比較はその通りですが、その理由はQ2のベースISOが50だからです。(低ISO側にシフトしているので高感度側が弱くなります)
他社と比較してQ2Mのダイナミックレンジや高感度性能が優れているわけではなく、Q2が弱いだけです。


ダイナミックレンジの比較(Q2 vs Q2M vs S1R vs α7RIII)
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Leica%20Q2,Leica%20Q2%20MONOCHROM,Panasonic%20Lumix%20DC-S1R,Sony%20ILCE-7RM3

ノイズの比較(Q2 vs Q2M vs S1R vs α7RIII)
https://www.photonstophotos.net/Charts/RN_ADU.htm#Leica%20Q2_14,Leica%20Q2%20MONOCHROM_14,Panasonic%20Lumix%20DC-S1R_14,Sony%20ILCE-7RM3_14

Q2Mのセンサーは、Q2/S1Rと同じセンサーだと言われているので、この結果は当然です。
これらはα7RIIIのセンサー特性と酷似していることから、おそらく同世代のソニーセンサーです。
もちろん、モノクロセンサーではありません。
出てくる絵は、多少の違いはあれど基本似たようなものです。高画素ローパスレス機はモアレもそこそこ出ます。

解像感の比較(Q2 vs S1R vs α7RIII vs R5)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=leica_q2&attr13_1=panasonic_dcs1r&attr13_2=sony_a7riii&attr13_3=canon_eosr5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_1=1&attr126_2=1&normalization=full&widget=1&x=-0.5482146976437635&y=0.3171261408928657



> ですが本物のモノクロフィルムからのプリントとは質感映写に雲泥の差が有りました

モノクロセンサーを使っているのなら目に見える違いが出てくるかもしれませんが、Q2MはQ2で使っているカラー用のセンサーです。
(モノクロセンサーなら同クラスのセンサーより1段以上性能がアップするはずですが、そんなことはありません)
単にカラーフィルターを取り除いているだけなので、多少解像感は上がるだけで現像でモノクロにするのと基本変わりません。

書込番号:23805413

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/23 17:42(1年以上前)

ソニーユーザーって、ほんと、スペックでマウントをとるのが好きで、それで嫌われてるのが分からないのが不思議。
写真が下手でもスペックで勝っていれば安心できるんでしょうね。ならソニー板で自己満足してれば?
マウントとりたかったら、自分で撮った写真で語ればいいのにw

はやくQ2Mの作例を色々と見たいですね。
陽の傾くのが早いこれからの季節、素晴らしい写真が撮れそうです。

書込番号:23806394

ナイスクチコミ!32


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/23 18:32(1年以上前)

ソニーを使ってたことはありますが現時点でソニーユーザーではありませんよ。そもそもそれが何の関係があるんでしょうか?
何万何百万人もいるソニーユーザーを一緒くたにしてる時点で歪んでいます。そんな偏ったものの見方しかできないから裸の王様なんでしょうね。


私は客観的なデータを基づいて私なりの考えをコメントしただけです。気に入らないなら具体的な反論するか、それができないのならスルーしてはいかかですか?

書込番号:23806517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Hamaaaanさん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/25 19:01(1年以上前)

本日Q2モノクロームの実機を体験してきました。
やっぱりQ2とQ2Mではモノクロの写りは全く別物でしたね。金属にしても人肌にしても質感が全く違います。
またQ2の75mmクロップはさすがに厳しい印象ですが、Q2Mの75mmはMacの画面で確認しても全然問題なかったです!

書込番号:23810676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2020/11/27 08:06(1年以上前)

レス遅くなり申し訳ありません。

イルゴ5300さん
リアルな質感は、モノクロ専用紙に焼いて良さがわかる。数年前に同じようなことを言われまして、年に数えるほどですが気に入ったものを選んでプリントしてます。M3ばかりで、Q2ではないですね。

7sevenさん
ライカの魔法…
まさに、かかったひとりですね!
ライカより安く高性能なカメラはありますが、イイですよライカ。眺めて良し、触って良し、こんなに所有欲を満たすカメラは無いです。
愛好者が多いのはやはり、魅力的なカメラだからではないでしょうかね。

モノクロ専用のQ2
どれほどの違いがあるのか気になるところ。
それが知りたいのです。

SidRottenさん
SidRottenさんもQ2か、何かライカをお持ち何でしょうか?Q2モノクロームに興味がありましたら情報提供、語りの方よろしくお願いします。

Donald Juddさん
DR、ISOがともに1段
比較画質が2〜3割UP程度
思ったより控えめな印象ですね。

昔、M型ライカのモノクロームが発売された時
は衝撃的でした。モノクロ専用だと少しは安いのかと、レンズ・ボディの価格を知って更に衝撃を受けました。

実物を触りにいくとヤバイような…
見た目はコチラが好みです。

7sevenさん
Q2のベースISOが50(低ISO側にシフト高感度側が弱い) Q2Mのダイナミックレンジや高感度性能が優れているわけではなく、Q2が弱い。

Q2Mのセンサーは、Q2/S1Rと同じセンサーだと言われている。α7RIIIのセンサー特性と酷似していることから、おそらく同世代のソニーセンサー。
モノクロセンサーではない。

本物のモノクロフィルムからのプリントとは質感映写に雲泥の差が有る。

単にカラーフィルターを取り除いているだけなので、多少解像感は上がるだけで現像でモノクロにするのと基本変わりない。

非常に興味深い情報ありがとうございます。
少しクールダウンさせるのに教えてもらえてよかったです!やはり、数値的には思っていたより変わらないようですね。

I LOVE m43!さん
はやくQ2Mの作例を色々と見たいですね。
陽の傾くのが早いこれからの季節、素晴らしい写真が撮れそうです。

私もそのひとりです。
Q2モノクロームの作例は、海外の方のレビューが多く出回ってきましたね。この板でも沢山の作例を期待しています。

Hamaaaanさん
Q2モノクローム実機体験してきたのですね。
モノクロの写りは全く別物。金属・人肌の質感が全く違いますか。Q2では28・50mmしか使わないんですが、Q2モノクロームは75mmも使えるとなると数値だけでは判断し難いですね。実際触って見ないとわからないですね。

書込番号:23813743

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/02 19:12(1年以上前)

M型のモノクローム機との比較見てみたいな−。

書込番号:24774669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップについて

2022/04/25 16:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 7

スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

D-lux7のオーナーの皆様はこのカメラにどんな
ストラップを付けていますか?
オススメのストラップ教えてください。

特にD-LUX7用キャリングストラップが気になっています。もしこれをお使いの方々いらゃったら
使い心地など教えていただきたいです。

書込番号:24717250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/04/26 08:05(1年以上前)

お持ちの方ではなくレビューを調べたものですが、色違いのLeica D-Lux Carrying Strap (Black)になりますけれどアメリカのカメラ・ビデオの販売店であるB&Hのレビュー2件を紹介します。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1445101-REG/leica_19560_d_lux_carrying_strap_black.html/reviews

まず、1つ星レビューはカメラに付属していたストラップがお粗末なので買い足したと言うケースです。1つ星の意味は最初からこれ付けとけやと言う意味のようです。5つ星レビューは何とキヤノン G7 X Mark II用として購入したらしく他に良いものが無い、シンプルだが機能的と言う意味で5つ星を付けているようです。

書込番号:24718224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/04/26 11:58(1年以上前)

ありがとうございます!!このストラップの口コミが見当たらず店頭にも置いてないので全く不明でした。
とても助かります!

書込番号:24718454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/05/06 16:53(1年以上前)

教えていただきありがとうございました!

書込番号:24733840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 D-LUX 7のオーナーD-LUX 7の満足度5

2022/05/08 03:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>渋電さん
既に解決済みになってしまってますが、そのストラップつけています。
写真見てもらうとわかりますが、D-LUX7用の純正レザープロテクターをつけると、付属ストラップでは当て革が干渉して取り付けられないので、別売りのこれを買いました

付属ストラップは当て革もあってLEICAの文字箔押しもあるけど、幅も狭くビニールレザーっぽくてチャチだしボディ側はナイロン
対して別売りはボディ取り付け部のみ細いナイロンだけどそれ以外は全て本革で造りもいいです。硬くなくてしなやかだし、側面もちゃんと処理されて端からボロボロになることもなさそうです。あとLeicaロゴの箔押し

プロテクターを純正にするならストラップもこれにした方がよさそうです

書込番号:24736135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/05/08 22:41(1年以上前)

>seaflankerさん
写真付きのご説明ありがとうございます。このプロテクターも悩んでいるんです(笑)
悩んでいるうちに値上げ前日になってしまいました・・・。
結局ストラップはライカの赤いストラップ(D-LUX7用ではないもの)を購入して
丸いリングを別のに替えて付けています。概ね満足です。
付属のストラップのチープさはライカらしくないですね。まさに玩具かと・・。
いまレンズ沼ならぬストラップ沼にハマっています(笑)
プロテクターを付けなければD-LUX7用キャリングストラップは必要ない・・
でもカッコいい・・沼です。

書込番号:24737505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 D-LUX 7のオーナーD-LUX 7の満足度5

2022/05/08 22:58(1年以上前)

>渋電さん
あ、もう値上げか笑

ハーフケースですが、純正以外で探すとTP-OriginalとGARIZあたりでしょうかね

TP-Originalはちゃんと本革で9000円弱と安めです。
が、以前使ってたα7III用のものは、角の部分がピロピロ〜っと剥がれてきたので、まあ安めなりの品質でした

GARIZは22000円くらいするので純正よりさらに高いですが、純正より良い点は、バッテリー/SD蓋部分が空いているのでアクセスできるところ、三脚穴があることですかね。あと取り付けネジもロックが掛かる仕様みたいです

純正オプション以外だとGARIZと(D-LUX7にはないですが)LIM'Sが作り的には一番良さげですね

純正プロテクターのストラップ取り付け部が結構狭いので、当て革のあるストラップだと干渉して取り付けが難しそうですが、逆に当て皮がないタイプであればギリギリ取り付けはできそうです
プロテクターに赤もあるしどうでしょw

書込番号:24737528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/05/08 23:10(1年以上前)

機種不明

>seaflankerさん
買うなら明日中に買わないと(笑)
プロテクターを付けるなら当て革なしで
今持ってる赤い革のストラップを付けるしかないですがギリギリなんですか…
プロテクターは店頭には置いてないんですよー。
いちいちお願いして奥から出してもらう必要があるのが嫌ですわ。
今日決断せねば!

書込番号:24737547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 D-LUX 7のオーナーD-LUX 7の満足度5

2022/05/08 23:21(1年以上前)

機種不明

>渋電さん
うーん取り付けリング極端に巨大でなければ大丈夫そうな...?
そのストラップは当て革は取れるタイプなのですかね...?

プロテクターの現物は、ライカストアが近場にあれば見せてもらえるかもなんですが...
D-LUX7がどこにも展示機がなかったので名古屋のライカストアでM11だとかと一緒に事前に触らせてもらったな

書込番号:24737563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/05/09 12:30(1年以上前)

>seaflankerさん
当て革は取れます。少し面倒ですが。
いよいよ明日から値上げです…今日仕事中もどうしようかとずっと考えています(笑)
プロテクター…

書込番号:24738020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 D-LUX 7のオーナーD-LUX 7の満足度5

2022/05/12 09:34(1年以上前)

>渋電さん
値上げされちゃいましたね...買ったのかな...?

書込番号:24742017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/05/12 15:57(1年以上前)

>seaflankerさん

メルカリや中古待ちます(涙)予算的に厳しくて…
でも黒いプロテクター買う決心だけは出来ました。
お写真ありがとうございました!
私は真っ黒の買いましたがシルバーのD-LUX7もカッコいいですね。

書込番号:24742455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 D-LUX 7のオーナーD-LUX 7の満足度5

2022/05/12 23:10(1年以上前)

>渋電さん
ブラックとシルバー悩んで、ブラックにしようかなと思ったところ買おうと思った最寄りのビックカメラがシルバーしかなかったので、結局シルバーになりました。

ブラックもクールでいいですね〜。C-LUXやD-LUX7、パナベースでもライカにかかるとベース機と同じブラックモデルでもよりかっこよくなりますね

黒のプロテクターは一個キタムラに中古があるみたいですね。現物確認して、買わなければ500円取られちゃいますが最寄りのキタムラに現物取り寄せなんかもできるしどうでしょう?

ストラップに合わせて赤のプロテクターなんて選択肢もありかな〜と思いますが、赤だとマップカメラにも中古がいくつかあるみたいです

書込番号:24743166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/05/13 12:15(1年以上前)

>seaflankerさん
いつもありがとうございます。速攻でキタムラのホームページ見たのですがD-LUX7のプロテクターと入力しても該当する商品がありません…となってしまいます。私の探し方に問題があるのかも…

赤のプロテクターはマップカメラにあるのは確認できたのですが。

書込番号:24743796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 D-LUX 7のオーナーD-LUX 7の満足度5

2022/05/13 12:18(1年以上前)

>渋電さん
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2143890769713
商品の正式名はレザープロテクターですが、内容的に「プロテクター」で検索すると引っ掛からなそうですね。
「D-LUX7」で検索するといくつか色々出てきます

書込番号:24743800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/05/13 12:42(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございました!検索のやり方が違ってたようです。お安くなってますがやはり使用感が強いですね。マップの赤いプロテクターは良かったけど
…もう少し程度の良い黒を待ちます!
ご親切に本当にありがとうございます。

書込番号:24743845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/05/29 19:30(1年以上前)

>seaflankerさん
一つお尋ねするの忘れてました!
プロテクターを取り付けるとSDカードやバッテリー着脱のときいちいち取り外さなければならないと思いますが着脱は面倒ですか?
話がストラップから脱線しましたが参考までにお教えいただけるとありがたいです。

書込番号:24768648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 D-LUX 7のオーナーD-LUX 7の満足度5

2022/05/29 21:45(1年以上前)

>渋電さん
毎回付け外しのは面倒ですが、ネジにハンドルも付いてるので脱着自体は簡単です

書込番号:24768876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/05/29 21:49(1年以上前)

>seaflankerさん
いつもいつも甘えてしまってありがとうございます。
まだ迷っています(笑)キタムラのも含めて考え中ですがあると本体に傷がつかないのがいいかなと。
逆にプロテクターつけると重くなるのも考えものでまた悩んでいます…困った私です(汗)

書込番号:24768883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件 D-LUX 7のオーナーD-LUX 7の満足度5

2022/05/30 23:05(1年以上前)

>渋電さん
いえいえ
ケースつけ外ししてましたが、あまり重量差は気にならないかなあ。それよりやっぱ傷ついてほしくない方が先行してて

書込番号:24770545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/05/31 07:13(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます。重さより傷防止ですよね。
あとは色を黒にするか赤にするかだけです。
seaflankerさんは初めからプロテクターの色は黒と
決めていたのですか?赤色や茶色とは迷いませんでしたか?ボディーが黒だから赤色もいいかなと悩んでいます(汗)

書込番号:24770835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメの駆動音をソフトで消してたが

2022/05/13 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:7件

現在パナのFZ85を使用中です

動画撮影するとカメラの駆動音が録音されてしまっていましたが
audacityというフリーソフトである程度消せました。
しかし完全というわけではなく、ほぼ駆動音を聞こえないくらいにはする事ができ、
他の音は音質をできる限り下げずに悪くならないよう頑張ってみました

自分で作った動画です。このくらい駆動音が消えてたらOKでしょうか?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40457079

他の人に対して参考になればいいのですが、実際教えていましたが、これでいいのかな?とふと疑問に思い質問してみました。どうでしょうか?動画自体は初心者なので下手です。

書込番号:24743744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/05/14 10:44(1年以上前)

動画撮影で内蔵マイクを使って録ると、駆動音が入ることがあります。
音の発生源とマイクが近い、製品内でつながっているからしょうがありません。
ソフトで毎回、音をいじると結構手間です。
一番楽なのは外部マイクを使うとこになるでしょう。
自分はビデオで撮っていますが、動画を見て、ここまで自分のは、起動音は入りませんね。 

書込番号:24745378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/05/14 11:48(1年以上前)

>MiEVさん

FZ85は、マイク端子有りませんので、外部マイクは無理なのでは?

書込番号:24745479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/05/14 17:09(1年以上前)

>MiEVさん
確かにそうなんです。毎回ソフト使って音消すのって面倒なんです。
外部マイクつけれたらいいんですけどねぇ
>テンプル2005さんのおっしゃる通りで、FZ85はマイクの外部接続ができないやつなんです
なのでソフト使って音消すか動画にカタカタ音入ってても我慢するかですね

>テンプル2005さん
補足ありがとうございます

書込番号:24745910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/05/14 21:44(1年以上前)

>MiEVさん

手先の器用な人なら、内蔵のステレオマイクの配線利用し外部マイクにすることも可能かも知れませんが…

FZ95出す時は、
マイク端子
バリアングル液晶
現FZ300の素子と画像エンジンとAF性能とNR処理
EVF300万液晶
24-1800mm
bulb60sec
FZ300と同じ電池(ここ重要)
にして、10万未満(税込)で出せば買いたい。(笑)

FZ85の電池、互換でも2,500円もするんですよね(笑)

書込番号:24746416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/05/14 21:50(1年以上前)

>ビタミンA健康さん

あのソフト、無料なの?
音響NR、結構いいのでは?

書込番号:24746431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/14 23:38(1年以上前)

>テンプル2005さん

ありがとうございます!
audacityはオープンソースの無料ソフトでございます。

書込番号:24746595

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/14 23:53(1年以上前)

>ビタミンA健康さん

おそらく音響回路に共通点があると思われる初代FZ1000でも、スレ主さんが驚愕した感じのノイズが入り、一応は外部マイク接続可なので、youtubeなどで外部マイクの効果が挙げられていますが、期待するほど改善されません。

つまり、マイク系統以外の経路からのノイズの割合が結構多いので、音響回路に共通点があればカメラを傷物にして改造した挙げ句に期待ハズレになる可能性が高いと思われます。

書込番号:24746607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/15 00:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

回路的な事も関係ありましたか、するとやはりもっと高くて良いの買うってのが1番の解決策なんでしょうね
自分はこれでやっていくしかないかな(笑)
情報サンクスです

書込番号:24746619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/02 09:23(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました

書込番号:24773941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本日購入予定

2022/05/29 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

子供がもう1人生まれるのでカメラの買い替えを検討中。

現在CANON G1X markAを使用しています。しかし重たいのとAFが遅く子供が生まれてからはほとんど使用していません。
SONY RX100 M5A も一時期所有していましたがこちらはサイズ感が小さすぎて違和感があり手放してしまいました。
LX100m2はAFも早めで子供やペットも撮影しやすそうでダイヤルの感じなどが昔使っていたRICOH CXシリーズに近いなと思いどんどん欲しくなってしまいました。
GR3xも検討していましたが子供撮影向けではないなと思ってます。販売から少し年数が立つので新機種が出るのではなど悩みまくってますが上に書いた情報からですがこちらを購入しても比較的満足できると思いますか?

書込番号:24767899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2022/05/29 10:57(1年以上前)

>namecoさん
LX100M2は他のカメラには無い4kフォトという遊べる機能付いてますし、おまかせiAでお子さん撮るなど撮影が楽な機能も付いてますので、撮影楽しんで下さい
https://panasonic.jp/dc/products/compact/lx100m2/4k_photo.html

書込番号:24767928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/29 11:45(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 悪くない選択肢だと思います!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24768023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/05/29 11:47(1年以上前)

>販売から少し年数が立つので新機種が出るのではなど悩みまくってます

大ヒットモデルというわけではないですし、販売からかなり期間が空いているので、新機種(後継機)の販売は可能性低いかなぁと。

むしろ、新品が入手できるうちにGETしておく方が得策のような。もし最終モデルになったら、中古価格が高値安定しそうなカメラです。

書込番号:24768025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/05/29 12:59(1年以上前)

https://youtu.be/L2SaztPU5WI
LX100のレンズは、メーカーに
よると、一眼の12-35mmF2.8
を見本にして設計されたそうです。
後継機は(出て欲しいですが)
まず出ないと思います。

書込番号:24768111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/05/29 19:31(1年以上前)

>namecoさん
これのライカモデルのD-LUX7使ってます。
スマートフン用転送アプリLeica FOTOSである事以外使い勝手ははほぼ同じ使い勝手かと思いますが、楽しいカメラですよ。
1型センサー機より大きいと言ってもコンデジサイズだし、ダイヤルなんかはやっぱ回してて楽しいですね

D-LUX7/LX100II共に出てもう3年半になるど、D-LUX7を買ったのもなんなら先月です
もうこのカメラの光か後継機はないんじゃないでしょうか。RX100系すら出てませんし

RX100系と比べちょっと残念なのはEVFが有機ELじゃなく液晶なところ
逆に、感度を上げていっても中々絵が破綻しないのは1インチやケータイのカメラとは一線を画してるなと感じてます

書込番号:24768651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/05/29 21:41(1年以上前)

ありがとうございます!
ヨドバシで散々見比べライカもかっこいいなぁと結局本日購入には至らず。メーカーの販売員さんにも後継機はもう出ないかも〜と言われてしまい、在庫もなかったので本日購入できませんでした。

書込番号:24768870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5 manakoのチカラ 

2022/05/31 16:34(1年以上前)

>namecoさん

私も購入検討していたのですが、
半導体不足や供給網の混乱などが重なって
メーカー在庫もない状況の模様です。

某カメラ店によると、早ければ7月下旬供給再開も、このタイミングでの供給分はすでに予約されている方の分ではけてしまい、次回は9月末くらいになるのでは…との話でした。

コンデジやカメラ本体、影響うけまくりですね。
買いたい時に買えない時代がやってきてしまいました。

書込番号:24771457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/01 17:30(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
結局ミラーレスのGX7m3を購入する事にしました。
PanasonicとLeicaがカメラが協業拡大という事で…LX100m2後継やそれに勝るコンデジを開発してくれないかなぁと思います!絶対買います〜。

書込番号:24772998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

powershotは壊れやすい?

2022/05/30 15:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

クチコミ投稿数:177件

かれこれ15年以上前にpowershot s1を購入して1ヶ月もしないでストロボ故障、同じ物を交換してくれたけど3ヶ月後に起動不良、修理後はまたストロボ故障&起動不良でしたが、結婚式の為だけに購入したのでそのままお蔵入りです。最近また同様なカメラが欲しくなったのですが、レヴューとか見てるとpowershotってやはり壊れやすいのかな?

書込番号:24769886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/30 16:04(1年以上前)

コロナ禍初年の上期末にSX70HSを買いましたが、
今のところ大丈夫のようです(^^;


なお、
>15年以上前にpowershot s1
 ↑
その頃は、多くのメーカーのデジカメは設計のみで、実際には別のメーカーが製造していた時代かもしれませんね(^^;

書込番号:24769904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/05/30 16:22(1年以上前)

>パリマッチ棒さん

S110いまだに使えます(^o^)/
https://s.kakaku.com/item/J0000002800/

書込番号:24769919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/30 16:25(1年以上前)

パワーショットもそうですがカメラって壊れたことは一回だけです。※フイルムカメラのシャッター故障

ただそのカメラが出た頃はキヤノンやニコンなどの老舗メーカーは(デジカメは)試行錯誤してましたのであまり上手く出来ていない箇所もあったんだと推測します。その証拠にすぐ新型機出してました。

書込番号:24769924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/30 16:46(1年以上前)

>パリマッチ棒さん

自分が最初に購入したデジカメはPowerShotS40。
2001年発売で8年くらい使いました。

その後、EOS10Dを追加したのでバリバリ使ったのは5年くらいですが故障はなかったですね。

デジカメはカメラ的要素以外にセンサーも含めて電子機器が多いので故障するリスクは銀塩より高いのかなと思います。 

当たり外れとは言いませんが故障しないで使ってる方もいれば修理してもまた故障したって方がいるのも事実です。
個人的にPowerShotが壊れやすいとは思わないですし、自分が所有してて壊れたコンデジはオリンパスです。
だからと言ってオリンパスが壊れやすいとは思わないです。
使わないより使った方が故障しにくいかなと思ってます。

コンデジは当時より種類は減ってると思いますが、他社からも良いカメラが出てます。

PowerShotが壊れやすいと思うならソニーRX100シリーズなどもありますなら、他社を検討してはと思います。

書込番号:24769952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/30 16:54(1年以上前)

個人的に最悪に思っていたのは、
デジカメ本体よりも【スマメ ※スマートメディア 】で、
壊れた画像ファイルが幾つも(^^;

ただし、当時のニッケル水素電池の使用中の急な特性劣化も関わっているかも?

書込番号:24769955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/05/30 17:03(1年以上前)

パリマッチ棒さん こんにちは

自分の場合G10長期間使いましたが 修理保証期間終了2か月前に カメラモードが勝手に変わってしまう故障が出ましたので 修理はせず G1XUに買い換えました。

G1XUの方も 昨年 液晶チルトさせると フリーズしてしまう故障が出ましたが 今の所 チルトしないと撮影できますので だましだまし使っていますが 今修理するか 買い換えるか悩んでいます。

書込番号:24769962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/05/30 17:21(1年以上前)

PowerShot A3200IS / A3400IS / S5IS 居ますが、元気ですね。
それもそのはず、淘汰をくぐり抜けてきた中古ですからして安心。

そんな中でA640が、撮像素子CCDに雪崩れ症状を呈して頓死しましたが。
バリアングルが面白かったんですけどね。

書込番号:24769991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2022/05/30 17:54(1年以上前)

皆様色々とありがとうございます。
powershotが特段壊れやすいとかじゃないみたいですね。
今現在買える物でマクロから望遠(10倍以上)が使え6万以下の比較的コンパクトなデジカメのおすすはありますか。

書込番号:24770038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2022/05/30 18:13(1年以上前)

>パリマッチ棒さん

こんにちは。
私はPowerShotシリーズは15年以上前のS40、S45、そこからずいぶん飛んでG7Xと3台購入しましたが、私が使用している間(1〜5年くらい)は故障を経験していません。
個人的なイメージですが、キヤノンのデジカメは故障しにくい印象を持っています。

書込番号:24770067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/30 19:06(1年以上前)

>パリマッチ棒さん

マニュアルフォーカス有り(1機種のみ)
https://s.kakaku.com/item/J0000028206/

マニュアルフォーカスの指定無し(多数、大きい機種(見て判る)や生産終了機種に注意)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_Spec301=10-50&pdf_Spec307=0.5-100&lid=facet_suggest_0050_cancel

書込番号:24770137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/30 19:09(1年以上前)

1型を補足(※kakakuのデータベースでは裏面照射なし扱い)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4&pdf_Spec301=10-50&pdf_Spec307=0.5-100

書込番号:24770140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2022/05/30 23:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
sx740とtx2ですね。色々調べて分かったのですが、sx70ってマクロが0cmからなんですね。ちょっとお高いけど魅力を感じます。

書込番号:24770541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/31 22:31(1年以上前)

当機種

最短撮影距離≒1.8mの被写界深度の例示用

>パリマッチ棒さん

どうも(^^)

マクロというよりも、いわゆる顕微鏡モード
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/feature3.html
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/squarereport/194/
であれば、リングライト必須です。

※手ブレ補正を考慮すると、前者のオリンパス(現OM)になるかと。

※リングライト以外の手段も当然ありますが、面倒くさいので(^^;


なお、
>sx70ってマクロが0cmからなんですね。ちょっとお高いけど魅力を感じます。

フィルターネジも無いので、リングライトを直接付けられず、しかもフィルターアダプターは外れ易いとのことで、
広角側の接写をするつもりすらありません(^^;

望遠端での最短撮影距離は「1.8m」なのですが、添付画像のように被写界深度が非常に狭いです(^^;

書込番号:24771995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最大撮影倍率

2022/05/29 02:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1293件

最大撮影倍率は換算何mmで何倍くらいでしょうか。
35〜50mmくらいで大きく写ると嬉しいのですが...

書込番号:24767541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/05/29 03:53(1年以上前)

メーカースペックに記載されている通りで、光学ズームだけなら2.9倍の70mm相当です。

書込番号:24767556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/05/29 06:04(1年以上前)

お早うございます。

RX100M5Aは最広角で最も寄れます。ちょっとズームしただけで30cm離さないとフォーカスは合いませんね。下記の引用例は最広角でマイクロSDを撮影したものですが、なぜかアスペクト比が4:3になっていますけれどマイクロSDの大きさが15mm×11mmなのでそこから見当が付くと思います。公式の最短撮影距離は最広角で5cmです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001068764/SortID=22764434/#22764434

RX100シリーズの中ではRX100M6やRX100M7が大きくは写りませんが最もマクロズームが優れていると思います。両機種とも最広角24mmの最短撮影距離は8cmですが50mmでもそのままです。他社の製品ですとパナソニックのTX1は5cmのまま44mmまで上げてもOK、10cm離せば67mmまでズーム出来ます。

書込番号:24767600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2022/05/29 07:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24mm相当

35mm相当

50mm相当

35mm相当で換算1/4.6程度でしょうか。
24mm相当が一番寄れますが、平面物の複写はあまりよくないかもしれません(周辺が甘くなる)。

書込番号:24767670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/29 07:55(1年以上前)

>SMBTさん

仕様表には下記のとおり書かれてます。

撮影距離は広角側で5cm、望遠側で30cm。

倍率は約0.59倍(35mm判換算、50mmレンズ、無限遠、視度-1m-1時)

被写体が何かわかりませんが、トリミングを組み合わせてはと思います。

書込番号:24767693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1293件

2022/05/29 13:03(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24768118

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1293件

2022/05/30 19:15(1年以上前)

念のため書きますがお伺いしたのは、35mm版換算の「最大撮影倍率」です。

>ありりん00615さん
2.9倍、70mmは単なるズームレンジです

>with Photoさん
0.59倍は35mm換算のファインダー倍率です。

書込番号:24770155

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング