デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25415

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリー

2022/04/28 12:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > X Vario

クチコミ投稿数:9件

BP-DC8の互換バッテリーは現在手に入りますか?
以前はロワで安価なものがあったようですが…

書込番号:24721231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/04/28 20:50(1年以上前)

>もいもいもさん

確かに以前はロワの互換が売ってたようですが、現在はAmazon、Yahooショッピング、楽天では売ってないようですね。

ただ、ロワのサイトでは販売終了等にはなってないので在庫があるか問い合わせてみてはと思います。

https://www.rowa.co.jp/products/bp-dc8-2p

書込番号:24721883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/04/28 21:43(1年以上前)

Amazonに色んなものがありますよ。

書込番号:24721993

ナイスクチコミ!1


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2022/04/29 10:20(1年以上前)

LEICAを買うレベルの人が・・バッテリーは互換とはねぇ(-_-;)

書込番号:24722483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2022/04/29 15:55(1年以上前)

たしかに終了とは書いてないですね…聞いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:24723016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

別売りのレンズバリアはありますか?

2022/03/27 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:153件

まいかたといいます、教えてください。
このカメラは防塵防滴なので山に持って行くのにいいかなと思っています。
いちいちレンズキャップをつけたり外したり、又このレンズキャップは外しにくいので、別売りで後付けのレンズバリアはないでしょうか?
ここでいうレンズバリアとは、レンズの前にはめるもので、電源ONでレンズの繰り出し動作でバリアが開き、OFFでバリアが閉じるものをいいます。

書込番号:24670386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/03/27 00:32(1年以上前)

リコーかどこかの高級コンパクトみたいなイメージかと思いますが、ないハズです。

書込番号:24670396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/03/27 00:36(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/03/27 06:05(1年以上前)

お早うございます。

下記に自動開閉タイプ JJC ACL-G1XM3の実際の使用例が挙がっています。広域端も望遠端もケラレは無く、フィルターを付けて厚みが増してもちゃんと蓋は閉じたとの事です。ズームレンズが伸縮する時にキュルキュルと羽根と擦れるような音がするそうですがセロテープを貼るなど滑りを良くすればその音もしなくなるそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=21846697/#tab

但し、装着が緩くて紛失、追加購入したら今度はきつ過ぎて装着出来ないなど製品ばらつきがありそうです。結局、Freemod X-CAP2に乗り換えたそうです。そして下記のリンクはFreemod X-CAP2の使用例です。X-CAP2はフィルターをねじ込むような形で装着するのでACL-G1XM3のような製品ばらつきとは無縁で確実、ケラレも無いそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=21659734/#tab

製品種類は37mm、40.5mm、43mm、46mm、49mm、52mmとバリエーションがあるので購入の際に注意が必要です。G1 X Mark IIIに適合するのは37mmです。軽く引っ張り出してレンズバリアを開ける手動式ですがキャップの付け外しよりも格段に使い勝手が良く、レンズを出したまま(電源ONのまま)でも保護が効かせられるメリットがあるようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1053714.html
https://www.youtube.com/watch?v=wW0PPJzC09k

書込番号:24670544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/03/27 07:20(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

以前の書き込みに 参考になりそうなレビューが有りましたので 貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=21846697/

書込番号:24670602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2022/03/27 09:07(1年以上前)

sumi hobbyさん、詳しい情報ありがとうございました。
もとラボマン 2さん、時々お世話になっております、いつも教えていただきありがとうございます。
その他多数の方からも情報いただき、ありがとうございました。 
一つ一つ当たっていきたいと思います。
又よろしくお願いします^_^

書込番号:24670715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2022/04/29 14:10(1年以上前)

まいかたといいます。
今日大阪梅田のヨドバシカメラで、オリンパスのレンズ径37mm用のいいのを見つけました。品番はLC-37C、4千円とちょっと高いですが、使えそうです。

書込番号:24722860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3

https://kakuyasuunyou.info/archives/20714
同じに、本を自炊してみましたが、
どうしてもピントが合わない所があり

残念ながらこのクラスのカメラ(SONY DSC-WX500)では
本をきれいに自炊するのは無理との結論になりました。
(工夫することで、ある程度解消でき、読むのは全然問題ない)

ということで、本の自炊に向いたカメラを探してます。

本との距離は約20から30cmくらい、机上での撮影
左右より光源使用、三脚使用、書見台使用。

カメラのサイズはコンパクトなものが希望ですが、
無理なら一眼レフも検討予定です。

本はほぼ平面のため(いくらか、くぼみもできる)、
平面なCCDと端っこの方が
どうしてもピントが合いにくくなるかと思いますし
歪曲収差の少ないレンズのカメラを希望しています。

ということで、どのカメラが本の自炊に向いているのか
教えていただくと幸いです。

お手持ちのカメラで試された結果なども参考になります
よろしくお願いいたします。

書込番号:24715074

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/04/24 07:52(1年以上前)

お散歩マックロードさん こんにちは

>平面なCCDと端っこの方がどうしてもピントが合いにくくなるかと思いますし

カメラの問題よりも 本自体の平面性の方が問題のように見えますので 本の上から 無反射ガラスなどで平面性を出すような工夫が必要になると思います。

それよりは スキャナーの方が 平面性に問題でしたら上手くいく思います。

書込番号:24715088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/04/24 07:58(1年以上前)

もっと離れて望遠側で撮影。

書込番号:24715093

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/04/24 08:04(1年以上前)

>本との距離は約20から30cmくらい

本とカメラの距離をもう少し離して、その分望遠で撮ると、
カメラから本の中心までの距離と、カメラから本の端までの距離の比が少なくなるので、
均一にピントが合いやすくなります。
また、絞りの数値を大きく設定して被写界深度を深くすることでも対応できると思います。

カメラと本との距離が現状のままですと、
レンズやマウントによっては(カバーガラス厚なども影響して)
フルサイズミラーレスでも周辺画質が出ない可能性があります。

書込番号:24715100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/04/24 08:05(1年以上前)

スマホが良いんじゃないでしょうか。
・レンズが小さいのでピントが合う範囲が広い
・歪みを自動補正してくれる
・十分すぎる画素数
・単焦点レンズで案外と高性能

書込番号:24715102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/04/24 09:48(1年以上前)

センサーが大きくなるとピントの合う範囲が狭くなりますが、スキャナーも最近の一般的なものはCISが使われていてこれもピントの合う範囲は狭いですね。まあただ安直な方法として考えられるのはレンズの素性が良くて且つ深度合成を備えたカメラで撮る方法です。

パナソニック LX9は4隅の流れが最も少ない部類のレンズで且つフォーカス合成と言う深度合成機能を持ち合わせています。絞りをある程度、例えばF4以上程度に絞ってフォーカス合成を使えば目的通りの画像に近付くでしょう。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/lx9/4k_photo.html#focuscomposite

書込番号:24715223

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/04/24 09:51(1年以上前)

本の「折り」や湾曲次第ですが、
https://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/

このようなコピー機器のほうが良いのでは?


「被写界深度」を考慮すると、「このクラス以上」の撮像素子サイズのほうが、より被写界深度は浅くなります。

>どうしてもピントが合わない所があり

>このクラスのカメラ(SONY DSC-WX500)では
本をきれいに自炊するのは無理との結論になりました。

>ということで、本の自炊に向いたカメラを探してます。

>本との距離は約20から30cmくらい、机上での撮影


撮影範囲の各端部までの距離と被写界深度とは、部分的な共通点があります。

本とは違いますが、便宜上、A4サイズで例示してみます。

まず、A4のサイズですが、
長辺=297mm、短辺=210mm、対角線≒364mmになります。

撮影距離(レンズ端ではなく光学的基準として)は、長辺と同じ297mmとしてみましょう。

すると、各端部の光路の長さは、
長辺端≒332mm、短辺端≒315mm、対角線端≒348mmの距離になります。

その距離差を長辺端を基準にすると、
長辺端=0mm、短辺端≒-17mm、対角線端≒16mmの距離差になります。

被写界深度の計算のみでは、上記は直接出てきませんが、光路の長さとしては上記のように違いがあるわけで、
さらに本の折や湾曲による複雑な距離差がアチコチに出てきます。

書込番号:24715227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/04/24 10:42(1年以上前)

私もカメラで撮影するよりもスキャナーを使う方が良いと思います。

書込番号:24715315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/04/25 08:03(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

複合機TR8630のフラットベッドスキャナーで取り込み

LX9の通常静止画撮影による取り込み

LX9のフォーカス合成で取り込み

昨日、3通り試してみました。1つ目は複合機TR8630のフラットベッドスキャナーで取り込み、2つ目はコンデジLX9の通常撮影で取り込み、3つ目は同じくコンデジLX9のフォーカス合成で取り込みです。店内で試したので十分な照明は得られていません。

TR8630のフラットベッドスキャナーで取り込みは600dpiだとA4スキャンで30秒〜40秒位掛かる印象で結構かったるいのとCISセンサーとスキャン速度の関係で生じているらしい下地のモアレが気になります。綺麗に仕上げるなら後処理も必要かと思います。

LX9の通常撮影はとても速くてシャッターボタンを押した瞬時ですが、フォーカスポイントからずれた部分はやはりぼけますね。LX9のフォーカス合成は最も綺麗に取り込めると判断しました。ただ、深度合成処理に10秒程度掛かるのでこれはこれでかったるいなと思いました。

書込番号:24716789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/04/25 09:43(1年以上前)

別機種

F値 5.6,加工あり

様々なご意見、アドバイスありがとうございます。

>本をきれいに自炊するのは無理との結論になりました。
結論を急ぎすぎました、
その後、アドバイスに沿って色々実験してみました。

おっしゃる通りスキャナがベスト回答なのはそうなのだと思います。

あえてそこをデジカメでどこまで行けるのか?
というのが、今回の質問の趣旨の一つで、

皆様のアドバイスに沿って
机ギリギリ遠目からの撮影、望遠ズーム使用。

F値を4.0以上に設定

DSC-WX500のP設定で
F4.5、F5.0、F5.6、F6.3
と撮り比べてみました。

ブックプレッサー(ガラス)は使用せず。
2方向光源使用。

今回の条件では
素人目にはどれもほぼ同じように見えます。
ボケやすい場所の所で若干F5.6が見やすいかな?
というくらいでほとんど差はない感じです。

今までどうしても一部ピントが合わなかったので、それを
F値で調整できるとは、勉強不足のためわかりませんでした、

目を細めると遠くの文字がよく見えるアレみたいなものですかね。?。

ピントの問題はほぼ解決したかもしれません。
ほんとにどうもありがとうございました。

もう少し欲をいえば、白黒ツートンを際立たせたいくらいでしょうか。


今回の撮影で十分読めますが、白の部分が灰色ぽくなっていて
この改善方法がまだよくわかってません。(全体的に暗い)
(こちらも教えていただくと幸いです。)

P撮影時(P設定でのセミオート?の場合)、
白黒写真のあるページの場合に
偶然かもしれませんが、文字がきれいに写る状況があり
カメラのルーチンプログラム?(オート?)があって
その場合は白が十分引き立ち、対照的に文字の黒が引き立ちます。
(この設定方法がよくわかってません、まだ偶然に頼っている段階。)


アドバイスに沿った撮影結果を載せておきます。(白抜きあり)

DSC-WX500、画像10Mでの撮影で、
パソコン上で投稿用に加工操作を行ってます
変換しているので元画像とは若干違いますが、

オリジナル
JPEG、4.2MB、3648x2736、焦点距離 7.58mm
F値 5.6、

加工後 8.2MB JPEG スクリーンキャプチャを使用。

書込番号:24716892

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/04/25 10:16(1年以上前)

>F値で調整できるとは

カメラによっては、物理的に開口径を調整しませんので、F値を動かしてもダメだったりします。

これは狭小画素サイズになるほど「小絞りボケ ⇒ 解像力の低下」が大きくなるので、
開口径を変えずに内蔵ND(減光)フィルターだけで光量調整したり、
開口径は多少変えつつも内蔵NDフィルターを併用したりするためです。


あと、殆ど露出不足状態ですので、露出補正をお勧めします。
(殆どのカメラは、白を白として認識しないので)

書込番号:24716923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/04/25 13:39(1年以上前)

機種不明

お散歩マックロードさん 

>F値で調整できるとは、勉強不足のためわかりませんでした

被写界深度の調整はできると思いますが 歪み自体は直りませんので注意が必要です。

後 白がグレーになる問題ですが パソコンソフトにホワイトポイント調節機能が有れば 簡単に調節できるので 写真お借りして調整してみましたが 本に当てているライトにムラがある為 今回のライティングでは 左上が明るく 右下が暗くなっています。

この場合の対策は 露出計を使い 全面同じ明るさにライティングの調整する必要が有ります。

書込番号:24717128

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/25 21:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

「画質調整」-「カラー」-「カラーを削除」、これでグレースケールのモノクロに。

「画質調整」-「アンシャープマスク」(シャープ量50%)

「画質調整」-「ライティング」-「レベル補正」-「白色点設定」(右下の36の右)

「画質調整」-「ライティング」-「シャドウ・ハライト」ハイライトを暗く30%。他0%。

年代物の古いフォトショップelementでですが、簡単に修正してこんな感じにしてみました。
自炊するページ数もあるし、どこまで手間をかけるかスレ主さん次第ですが。
(右端の抑えてる指?は白く塗りつぶしました。)

書込番号:24717715

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/04/25 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さん撮影画像のヒストグラム ⇒ モノクロ化が困難

レベル補正中

レベル補正後の画像のヒストグラム ※高輝度(右)側にピークを寄せる

モノクロ処理後。インクの反射で左側が薄いので、もっと前処理が必要。

>お散歩マックロードさん

すでレスがありますが、元の画像が露出不足過ぎて、撮影画像からの直接モノクロ化が困難です。

書込番号:24717848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/04/26 00:54(1年以上前)

別機種
別機種

1/30、F5.6、+-0、ISO Auto

1/30,F6.3 +1.3,ISO Auto

撮影条件、M マニュアル調整
1/30、F5.6、+-0、ISO Auto、

1/30,F6.3 +1.3,ISO Auto


で撮影してみました。
スキャナと比べると全然ですが

だいぶ、イメージに近い撮影ができるようになり
アドバイスありがとうございました。

パソコンで本を読むのは単純に白、黒のハイライトより
好みかもしれませんけど、いくつか撮影してみた所
グラデーションがあったほうが読みやすい気がします。
(テストした感じです)
(ただ、明るめがいいのはいいですね、レンズ性能が限界なのかも?)

ジャック・スバロウさん、koothさん
望遠アドバイスありがとうございます。

お気楽趣味人さん
スマホはもう少し時間がとれたら撮ってみます。

sumi_hobbyさん
わざわざスキャナ、LX9での撮影結果ありがとうございます。
LX9レンズの質がいいですね。(条件悪いのにも関わらずきれいに撮れている)

カメラにこだわっている理由はスキャナのスキャンスピードが
遅いからというのもあります。

あと、本のめくりは、書見台を使うほうが早くて
リンク先にも書いてありますが、
撮影だけなら約200ページが約30分以内で出来上がります。

ありがとう、世界さん
露出やってみました。確かに明るくとれますが、
好みの問題かもしれませんが、
文字がやや薄くなるのが気になりました。
私のカメラの性能のせいかもしれません?。

もとラボマン 2さん
歪に関してはブックプレッサーやもう少し高度な
事をやらないと行けないので、このへんで妥協してます。

左上の明るさ、右下の暗さは持っているライトスタンドの種類が違うのが原因で、専用の光源ではありません。
すごいですね、見抜かれてます。
露出計までこるのかというと、しばらく様子見ですね。

jikokuさん
フォトショップ以前はもってましたが、
今持ってませんので、修正加工は今の所考えてません。
指のような物は書見台の抑えです。(これ便利ですよ)

ありがとう、世界さん
露出不足、これは私の撮影技術の問題と
ライトこるかどうかですね。(お金かけるか?どうするか?)

本格的にやろうとするとほんとデジタルカメラでの
本の撮影は奥が深いです。

皆様のご指摘で、
手抜きライトの事が浮き彫りになってます。(汗)


まだ、完全にDSC-WX500を使いこなせてませんが、
お陰様で、だいぶ目的にそった撮影ができるようになりました。
ありがとうございます。

ボケの少ない自炊撮影に適したカメラは
どういったものになるのでしょうね?

書込番号:24718011

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/04/26 01:10(1年以上前)

>お散歩マックロードさん

どうも(^^)

>明るめがいいのはいいですね、レンズ性能が限界なのかも?

この撮影の場合、レンズは直接関係ありません。
(照明の最適化と露出補正の要因のほうが、桁違いに重要)


>ボケの少ない自炊撮影に適したカメラは
>どういったものになるのでしょうね?

まずは、照明の最適化から。

現状では総額百万円以上になるカメラとレンズを特に工夫なく手当たり次第レンタルして実験しても、被写界深度などは今より悪くなるケースが多発するでしょう。

画面中央と画面端の距離差による被写界深度については、
【レンズ交換式カメラ】において、中望遠レンズを少し絞って使うと良いと思いますが、
照明がインクに当たって反射光によって文字の黒が薄くなっている箇所は、照明と本の間に、せめてティッシュペーパーやトレーシングペーパーなどを入れて柔らかい光にすることぐらいは必要最低限として実施すべきでしょう。


なお、「古文書 撮影 照明」でweb検索してみてください。
カメラ本体よりも重要な要素がみつかるでしょう。

書込番号:24718023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/04/26 01:57(1年以上前)

こんばんは。

書籍の読み取り専用のスキャナもあります。

富士通FPU ScanSnap SV600
https://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/

デジカメで撮った写真、どんな形式で保存するのかな。
普通には、今なら PDF ファイルにするだろうけど。

フルカラーやあるいはモノクロ設定で撮ったにしても、(諧調豊かな)写真のままじゃバカでかいファイルサイズになりそう。
白と黒だけの2値白黒にして、G3FAX あるいは G4FAX などと呼ぶFAX用の圧縮技術を利用した画像形式のソレをPDF化するのがお薦めかと。

もちろん諧調豊かなカラーのページはカラー写真(JPEG)を、
イラストなどは256色に減色してPDF化を。

スキャナーなら各種画像形式やPDF化ソフトも付属しているかと。

まぁ、ご存じでしたら余計なお世話、ですな。

スレ主様の思いとは違う提案をさせていただきました。
自分は手間やファイルサイズを考えるとデジカメでやろうとは思わないので。

書込番号:24718055

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/04/26 08:13(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

すでに、レス6件目で既出です(^^;


2022年4月24日 9:51 返信6件目
> 本の「折り」や湾曲次第ですが、
https://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/
> ↑
> このようなコピー機器のほうが良いのでは?

書込番号:24718232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/04/26 19:38(1年以上前)

別機種
別機種

WX500通常モード

WX500ハイコントラストモノクロ

本来の使い方ではないでしょうが、WX500のピクチャーエフェクトにハイコントラストモノクロという明暗を強調するモードがあり、これを適用して写してみると白は靄が取れたようになって黒はより黒くというふうに文字には適した感じになりそうです。店頭で実際に試してみましたのでご確認下さい。
https://helpguide.sony.net/dsc/1520/v1/ja/contents/TP0000586892.html

書込番号:24719001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/04/27 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

F 4.5 1/40 ISO Auto 80

スマホAuto

1枚目がデジカメ、2枚目がスマホで
スクショでの写真になります。

M 撮影
F 4.5 1/40 ISO Auto 80

端っこのピンボケもほぼなくて、明るさも概ね好みな写真ができました。

光源のむらはご容赦ください。(ここはまだ改善の余地ありで保留中)
これでも結構明るくて一般机のスタンドより明るめで眩しいです。

SONY DSC-WX500、他の最適解もあるかと思いますが
このあたりが私の求めていた結果に近いのではないかと思います。


今回の撮影条件だと、ボケ味をあまりださないカメラかつ
調整可能で(F)
撮影深度を吸収し(ピントが全体的に合うことと文字が十分読める)
CCDはもしかするとあまり大きめでない物?がよくて
接写(近接撮影?)に強く、レンズの明るいカメラが最適解になるのでは?
と考えるにいたり、

結果、スマホが最適解なのか? 思わぬ盲点、
お気楽趣味人さんからすでにご指摘あり、

ということでスマホのテストもやってみました。

2枚目の写真がスマホでのAutoの結果です
なにも考えずに撮れるのは強いとおもいました。

Xperia SIMフリー 5 ii XQ-AS42の
Photo pro使用の結果です。

おしいのは私の撮影環境を若干かえないといけないのと
最適レンズでの距離が机と合わない
パソコンへの転送が手間がかかるということでしょうか

スマホカメラの性能がすごいこともよくわかりましたけど、
1枚目のほうが私の好みなので、
デジカメで撮影することにしました。


このカメラで十分であるとよくわかり
また、色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:24720707

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/04/27 23:26(1年以上前)

機種不明

これは、同じ画角(⇒換算f)で同じF値の被写界深度例

>CCDはもしかするとあまり大きめでない物?がよくて
>接写(近接撮影?)に強く、

はい、撮像素子が小さいほど、同じ画角と同じF値であれば、被写界深度が深くなります。
(少なくとも半世紀前にはカメラ関連の一般常識の範囲)

書込番号:24720744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 KG.Noriさん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 Flickr 

2歳の子供の写真を撮るために最近GR3を手に入れました。Avモードで撮影しているのですが、ISOをautoにするとシャッター速度が1/30になるようにISOが調整されます。このシャッター速度を変えることはできるでしょうか?

書込番号:24720335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/04/27 19:14(1年以上前)

GR IIIの静止画設定メニューの中の「ISO感度設定」で「低速限界値」を予め上げておく、ないしは下げておく必要があると思います。
https://www.grblog.jp/article/4263/

書込番号:24720385

ナイスクチコミ!1


スレ主 KG.Noriさん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 Flickr 

2022/04/27 19:17(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速ありがとうございます。
よく分かりました!

書込番号:24720389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dragon38さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2022/04/27 19:20(1年以上前)

>KG.Noriさん
直接の答えではないので最初にお断りします。
私は夜の屋内で人を撮ることがありますが、このようなときはTvモードにしています。
大人は撮ると言えばそれなりに対応してくれますが、我が家の生後半年の孫はお構いなしに動きます。
1/30では余裕で被写体ブレするので、SSを1/125にして撮影します。
ISOはオートのままなのでかなり上がってしまいますが、ブレるよりは良いので。

書込番号:24720392

ナイスクチコミ!2


スレ主 KG.Noriさん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 Flickr 

2022/04/27 20:55(1年以上前)

>dragon38さん
ありがとうございます。
私も室内の時はTvにしてf2.8でシャッター速度は1/125にしてるのですが、屋外の時は折角ですので絞りをしっかりとコントロールして撮影したいと思い、このような質問をさせて頂きました。
屋内撮影ではペンタックスのTAvが好きなので、GR4には是非入れてもらいたいです。

書込番号:24720536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/28 14:02(1年以上前)

GRII まではモードダイヤルにTAvがあったのですが、GRIII では省略されてしまいました。しかしM モードでISO感度をAutoにすれば、実質TAvで制御されますね。
私はスナップ撮影用には、U1にTAv(M+ISO Auto)かつフォーカスをSnapモードに設定して使っています。タイムラグほぼゼロでシャッターが切れ、手ブレやピントの心配も設定次第で無くなりますので 打率上がりますよ。

書込番号:24721364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 KG.Noriさん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 Flickr 

2022/04/28 16:43(1年以上前)

>れんず黴まみれさん
ありがとうございます。
最近手に入れたばかりでしたので大変参考になります。私もM+iso autoで使いたいと思います!

書込番号:24721534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

換算35mm、50mm付近

2022/04/26 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:6件

今更ながらこのカメラをタンスから掘り出してきて、さらにもう1台購入した好きものです。
このカメラは、ズームが17変倍(よい言い方でてきませんが)あるようで、換算35mm、50mmになるズーム領域ってどこらへんの域になるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:24718803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/04/26 17:29(1年以上前)

ハイネ13さん こんにちは

以前の書き込みに 焦点距離の書き込みが有りましたので 参考のため 貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=14470965/

書込番号:24718822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/26 17:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
めちゃくちゃ助かります!
ありがとうございます。

書込番号:24718823

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/04/26 17:39(1年以上前)

センサーサイズ的にフルサイズに比べて1/4.61程度なので
35mm → 7.6mm
50mm → 10.8mm
くらいになる計算ですが、撮影中にそこにズームを合わせることができるかどうかは不明です。すいません。

書込番号:24718834

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/04/26 17:42(1年以上前)

あ、レスついてました。気づかずすいません。

書込番号:24718838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップについて教えてください。

2022/04/25 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 7

スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

このカメラを購入してから嬉しくて毎日いじくり回しています。今度は外での撮影を考えていますが
そこでオーナーの皆様へ質問です。このD-lux7には
どんなストラップを付けていますか?

また私はleica d-lux7キャリングストラップのレッドを考えていますがこれをお使いの方は使用感はいかがですか?

真っ黒い本体に真っ赤なleicaのマークが映えるには
ブラックもらいいかなとも考えていますが…

書込番号:24717151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/04/25 21:50(1年以上前)

申し訳ありません。質問がダブってしまいました。
これは無視してください。

書込番号:24717775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング