デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25411

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 蘭ココさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明

このような雰囲気が撮りたいです。

【使いたい環境や用途】
海外旅行へ初めて行くので記録用にコンデジが欲しいです。昼夜問わず使えるものがいいです。カメラに最近ハマりそうであまり知識がないので操作も難しくないものがいいです。
最近のスマホの画質が十分に上がっていることは承知でスマホとは違った雰囲気の写真が撮ることが出来るカメラがいいです。
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
GRVやRX100Mシリーズをよく勧めているインフルエンサーを見て気になっています


書込番号:26019062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/30 22:00(10ヶ月以上前)

>蘭ココさん

フルオートでは(確率的に)そもそも無理ですが、
それなりの設定等が必要な場合、対応可能でしょうか?

書込番号:26019065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蘭ココさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/30 22:09(10ヶ月以上前)

はい。対応するつもりです。素人質問で申し訳ないのですが、それなりの設定というものは、インターネットでの検索等で出てくるものや経験で分かるようになりますか?

書込番号:26019079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/12/30 22:10(10ヶ月以上前)

>蘭ココさん

>>海外旅行へ初めて行くので記録用にコンデジが欲しいです。
>>あまり知識がないので操作も難しくないものがいいです。

この時点でコンパクトデジカメは止めときましょう。

カメラはスマホと違って設定の難しさ等が楽しいので
その為の時間や勉強をする事をいとわないなら
マニュアル操作メインで撮影すると、ご提示の様な写真も撮影出来ます。

GRシリーズは基本単焦点レンズで
ご自身が被写体との距離を変化させて撮影しますが
RX100シリーズはズームレンズが付いているので自分が止まったまま被写体の全体に占める大きさを調整できます。

書込番号:26019080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/30 22:13(10ヶ月以上前)

>蘭ココさん

>静止画の撮影をするのにおすすめのコンデジを知りたいです

このカメラで機能的には充分ですが、オートですべて撮ることは出来ません。
ある程度設定が必要にはなります。
取説を熟読し、撮影して行くまでにマスターしましょう。

書込番号:26019087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 蘭ココさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/30 22:21(10ヶ月以上前)

趣味の範囲となってしまいますが、カメラを使えるようになるための勉強はするつもりです。
GRシリーズとRX100シリーズの比較についてのコメントありがとうございます!

書込番号:26019099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/30 22:24(10ヶ月以上前)

>蘭ココさん

カメラに対して
ある程度のスキルがあり、
思っているものを撮るための設定ができますかね?
もし、カメラ任せなら、思っているようなものは簡単ではないですよ。

その辺はどう考えていますか?
旅行までに間に合わなくても、
カメラに関して学んでいくならよいですが…


それと
スマホとは違った雰囲気とは
いったいどういうものなのでしょうか?

書込番号:26019103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蘭ココさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/30 22:25(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!
静止画の撮影だけの場合はRX100M3でも謙遜ないと聞いたのですが本当ですか?ほかのコンデジでもおすすめがあれば伺いたいです。説明書は、熟読しカメラの性能についての理解にも励むつもりです!

書込番号:26019105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蘭ココさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/30 22:29(10ヶ月以上前)

今回初めてカメラを買うので、このカメラを通してカメラに対しての知識をつけたいと思っております。取説などは熟読しカメラの使い方はしっかり理解するつもりです。ですが本当に素人でそれだけで綺麗な写真を撮れるのか分からなくて質問しました。
旅行までは2-3ヶ月あるのでそれまでの期間で学べる範囲で学びたいと考えています。
スマホとはボケ方が違ったり画質が良いカメラを探しています。
曖昧なまま質問をしてしまい申し訳ないです。

書込番号:26019108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/30 22:40(10ヶ月以上前)

>蘭ココさん

>それなりの設定というものは、インターネットでの検索等で出てくるものや経験で分かるようになりますか?

料理などと同様で、大筋までは習得可能です。

大筋から「その場の撮影条件を、どうするのか? どこまで出来るか(高められるか)?」というところは、個人差が出ます。

例えば、サラリーマンなどの定職に就かず、かつ、生活費度外視で毎日撮影に専念してできたとしても、
10~20年かかっても「プロ中のプロ」に成れるわけでもない(プロ同士の間で上位層に成れるわけでもない)
のが多くの現実のようですし、

プロ限定ではなくて「一般公募」の写真コンテストでさえ、「常に」受賞できるわけでも無いようなので、
プロ限定ではなくて「一般公募」で受賞すれば ドヤッ!!する、
そんな実例も見受けられます(^^;


ただし、画像サンプルのような【特定条件に専念する】という場合は、
その限定において、個人の努力を効かしやすいと思いますし、
実は「RAW記録 ⇒ 画像処理の結果」か否かも、判断できるようになってくるのでは?
と思います(^^;

書込番号:26019120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蘭ココさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/30 22:47(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。
大筋を取得できれば、その後は自分なりにと考えていたので取説や情報知識で学んでいきたいと思います。^^
このカメラ以外にもおすすめがあれば教えて頂きたいです(;_;)

書込番号:26019128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/30 22:53(10ヶ月以上前)

>取説などは熟読しカメラの使い方はしっかり理解するつもりです。
>ですが本当に素人でそれだけで綺麗な写真を撮れるのか分からなくて

取説では「操作」段階までです。

せいぜい、「コピー機的な役割」までです。

コピー機で コピーした紙をみたり
複合機でスキャンした画像を見ても、特段に感動したり感銘することは、ほぼ無いと思います。
※三十年以上前の、ほぼアナログ処理のコピー機の性能の記憶があれば「感心」はしますが(^^;

蘭ココさんは、
脱「コピー機段階」に相当すること
を 目指そうとしているわけですから、そんな「応用レベル」は、取説やガイドでは不十分で、
ヨドバシなどの書籍コーナーに置いているムック本で「これは!!」と思う書籍を買って参考にすることが最低限必要かと思います(^^)


なお、画像サンプルですが「ダイナミックレンジ」を考慮すると、
1型では厳しく、当然ながら Jpeg撮って出しでは無さそうな?

書込番号:26019137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/30 23:06(10ヶ月以上前)

>蘭ココさん

ヨドバシのカメラ書籍コーナー以外では、
web検索で例えば「夜景の撮り方 ムック本」で検索してみてください。


Web情報だけの場合「つまみ食い」状態になるので、
例えば【露出補正】【シャッター速度】などの「基礎」と「応用」が混在し、
基礎的な事を知らない段階で Mモードを使って「真っ黒になったぁぁぁー!!」とか逆に「真っ白になったぁぁぁー!!」とか
パニクって途方に暮れたりの悲喜劇が発生します(^^;

ムック本で、教本に近いほど、基礎と応用を明確に分けていますので、
書籍を買って「基礎から」しっかりやってみては?

※なお、書籍を時代遅れ扱いしても意味がありませんので、そこは留意すべきかと(^^;

書込番号:26019148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蘭ココさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/30 23:09(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

基礎から学ぼうと思います。
学ぶためのカメラはRX100M7である必要はありますか?同じシリーズのM3等とも悩んでいます。他のカメラでもおすすめがあれば知りたいです^_‎^;

書込番号:26019151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/30 23:28(10ヶ月以上前)

>蘭ココさん

【学び重視】なら、
中古でもいいので、
それなりのEVF(電子ビューファインダー)を搭載したミラーレスのほうが良いかと思います。
 ↑
「それなり」
・EVFと【露出補正】が連動する仕様
 (意外と制約があります(^^;)
・かつ、少なくとも、200万ドット以上

※必ず「マトモな(中古)カメラ店」で。
 初期不良対応もない無責任な個人売買などは論外(^^;


また、夜景によっては「手持ちで撮っておらずに、実は三脚固定&「長秒露光」で撮っている」場合は、三脚も必要になり、
【面倒な事として】長秒露光の事前確認は EVFのカバー範囲外だったりするので、
「場数からの予測と調整」が必要だったりします。

キャッチボールや自動車運転でも「場数からの予測と調整」をやっているので、
メチャメチャな設定変更をせずに、
「何をどう変えたら、こうなった」ということをしっかり把握していけば「経験値」が活かせると思います。

「何をどう変えたら、こうなった」ということをしっかり把握することは、
研究開発業務の基本の基本ですが、別に研究開発業務「だけ」のことではなく、一般にも多々あります。

書込番号:26019172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/30 23:34(10ヶ月以上前)

機種不明

EVF ⇒ 視力相当

【注】
>少なくとも、200万ドット以上

露出(≒画像の見た目の明るさ)の確認であれば、200万ドットも要りませんが、
添付画像のように、

書込番号:26019178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/30 23:39(10ヶ月以上前)

(送信ボタンを押してしまったので訂正)

【注】
>少なくとも、200万ドット以上

露出(≒画像の見た目の明るさ)の確認であれば、200万ドットも要りません。

しかし、添付画像のように、
最下段の 236万ドットでも 視力0.56相当(※私的な単純計算) ですから、
あまりドット数少ない EVFは避けるほうが良いかと(^^;

書込番号:26019186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蘭ココさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/31 00:03(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
素人の質問に丁寧に対応頂きありがとうございます。
ご意見を参考にさせて頂き、カメラを購入致します。
購入後も基礎から学んでいきたいと思います。
ありがとうございますт_т

書込番号:26019218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/31 00:14(10ヶ月以上前)

どうも(^^)

正月中に、いろいろ再検討してみてください(^^)

買った後で「あのとき、どうして思いつめていたのだろう?」となるかもしれません。

また、現状では「苦行感(^^;」があるので、通常の神経ではストレスが大きいと思います(^^;

「知らない事を 知る楽しみ(^^)、
 出来なかった事が 出来る楽しみ(^^)」
のような方向になれば、
苦行感は減るでしょう。

遊園地のスリル系アトラクションに対する感覚みたいに(^^;

個人的には「この程度の板金厚のところに、あの Gの負荷がかかるのか!!」と、別視点の恐怖を感じたりしますが(^^;

書込番号:26019227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/12/31 01:25(10ヶ月以上前)

こんばんは。

「操作が難しくない」に関して、
今時のカメラ、コンデジなら[オートモード]のままでも、
いろんな状況に対応したソコソコの写真が撮れるのではと思いたいです。

それで不満、[オートモード]ではダメってことなら
[シーンモード]ですか、[人物]とか[風景]とか[料理]とか撮影者が選択するソレ、
それで普通にありそうな状況ならカバーできそうにも。

ただ、それらで撮った写真がスマホのソレと違ってくるのかはナントモ。

機種選択には疎いので具体的な機種の助言はしません、できません。

<余談>

プロや上級者向けのデジカメには、
自動で撮影状況を判別・最適化する[オートモード]はないかもしれません。

曖昧に書いているのは主に使うデジカメでは、
撮影状況自動判別の[オートモード]をほとんど使ったことがないからです。

[オートモード]は写真やカメラに詳しい技術者が、
過去の機種のユーザーの意見も取り入れて、
コレならソコソコうまく撮れるだろうの万人向けの設定、
もっとも失敗の少ない、
外れてもそれほどひどくはない設定だろうと察するからです。

2015年発売の初心者向けと思われるデジカメも使ってます。
コレはほとんど[オートモード]だけ、
露出(写真の明るさ)に関してはまぁまぁだと思いますが、
ピントに関しては、ちょくちょく「あれっ?」ってなることも。

いきなり海外旅行に使うのではなく、
近所の公園や神社などの建物や人物や、
試し撮りをして、どんなシーンでおかしな挙動をするか、
あるいは満足な写真が撮れるか、
あらかじめ確認しておくことを勧めます。

書込番号:26019270

ナイスクチコミ!1


スレ主 蘭ココさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/31 01:45(10ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
オートモードでソコソコのものが撮れるという意見とても有難いです。カメラを使うには勉強が必要という意見が多く、カメラを始めるのを正直しんどいのかと考え出していたので、т_т
もちろん購入したら勉強するつもりでしたが、初心者が買うことを否定されているようで、(^_^;)
海外に行くまでに色々なものを撮りたいと思います!
プロ級の写真を目指している訳ではないので勉強しつつ楽しみながらカメラに触れていきたいと思います。

書込番号:26019278

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AFフレームの中央復帰方法は?

2024/10/02 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]

スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

当方の撮影スタイルが静物ワンショット撮影が中心ですので、AFフレームで中央位置を把握し、ほぼAF-Sでの撮影でAF-Cは使いません
構図上も画面中央の把握が大切なので、少しでもずれているとモヤモヤしてしまうたちです。
このカメラでもタッチパネルonでもoffでも、移動してしまった(させた)フレームを一発で中央に復帰させる機能をと、さんざんいじくってみましたが、このカメラではその方法が分かりません。どなたかご存じないでしょうか。

マニュアルも熟読してみましたがp76にダブルタップで中央復帰とあるのですが、何度試みてもだめです。このカメラは電源offでもフレーム位置はoff前の位置に保存されますし、今まで数十台のカメラを遍歴しましたが、全てスイッチ一発で中央復帰ができていたのですが、、。いつもメーカサービス問い合わせでは時間の無駄が多くお恥ずかしい次第ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:25912027

ナイスクチコミ!4


返信する
osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/04 10:19(1年以上前)

大変お困りのようですね。
D-LUX8は持っていませんが、予約しているので取説を何度も読んでいます。

AF測距方式が「多点」とか「ゾーン」に設定されてないですよね。
AFフレームを中央に復帰さすよりも先に「タッチAF」をOFFに設定してから、AFフレームをセレクターボタンで中央に移動させれば、AFフレームを動かさない限りいつでも中央にあるはずですが。
それでもAFフレームの位置が動くようならライカに聞くより手がないと思います。

書込番号:25913929

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/04 21:56(1年以上前)

>osamaJさん
早速にご回答ありがとうございます。

私事撮影スタイルの特殊例かなと迷っておりました。
これは邪道かもしれませんが、実撮影はAF-Sファインダー・フレーム中央ロックonlyで間違いないのですが、最先端でありながらカメラという実に言うことを聞かない(私の技術の未熟さです。失敗作量産)メカが好きなので、新しいカメラを手にするたびに、マニュアルを手に、全て機能・操作手順を心行くまで試してニコニコ(にやにや?)楽しんでもおりますので、だらしなくフレームを移動させてみたままスイッチoffも多いようです。

d-lux8はファインダー撮影時タッチパッドoff機能もあり、それを使用しておりますが、雑にカメラをつまんだり、気づかないままに手や何かがボタンやタッチパッドに触れるのでしょうか。あれ(フレームが)ズレてるわ、「ハイ中央にね、ポン」と操作する機会は少なくありません。他のカメラでも同様です。

ライカはQ2も使用しているのですが、Q2はマニュアルにある通りダブルタップで中央復帰します。AF-Sの場合、フレームがどこにあろうとそこでロックさせ、自分の思う構図に移動させれば済む話だとは思いますが。50年来続けてきたスタイル(中央ロック→構図移動)ですのでどうも調子が狂うというか違和感を覚えてしまうようです。

またダイヤル操作で復帰させることはできますが、中央や復帰のマークもなくmm単位での移動ですので、「ほんまに真ん中やろうか」と疑心暗鬼に陥るジレンマです。ないのならそれじゃあと慣れれば問題はないのですが、d-lux7やそのlumix版にはありますし、マニュアルに記載もされているのでもしやと質問させていただきました。重ねて今回のご回答ありがとうございます。

書込番号:25914721

ナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/05 14:27(1年以上前)

D-LUX7は持っていますがダブルタップしたことが無く、現在点検に出していますので確認できません。

D-LUX8は直営店で20分程試し撮りした程度なので、ダブルタップは試していません。
取説にはダブルタップで「測離フレームが中央に戻る」と書いてありますので、一度直営店に持ち込むなり、メールで問い合わせるなりしてソフトウエアのバグなら時間がかかっても修正してくれると思いますので相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:25915399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/05 21:36(1年以上前)

>osamaJさん
親身なご助言、大変ありがとうございます。
先刻、メールにてサービス宛に問い合わせ発信いたしました。また結果ご報告申し上げます。

また、d-lux7、dc-lx100m2につきましては、所有しておらず、マニュアル(7=p81・100m2=p67)による確認で、DISPボタン操作で復帰との記載からのものでした。他のカメラと同様ですので安易に引用してしまいました。ご容赦ください。

書込番号:25915877

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/09 12:21(1年以上前)

>osamaJさん
software-support@leica-camera.comに5日に、repair@leica-camera.co.jpとinfo@leica-camera.co.jpに7日と問い合わせしました。repairより8日に返信があり、確認・指示は、

『こちらの中央復帰の機能はAFモードの多点を選択されている場合はご使用できません。
フォーカス/AFモードにて多点以外のスポットやフレーム等をご選択された場合の機能となりますのでご了承ください。』
→もちろん多点ではありませんAF-Sです。

『もし他のAFモードでも機能しない場合は、お手数ではございますが一度カメラ本体のリセットをお試しくださいます様お願いいたします。』
→5回行うも回復せず。

『リセット後も改善しない場合は、大変恐れ入りますがライカ カスタマーケアでの点検が必要な状態と推察いたします。詳細につきましてはお預かり後のご確認となりますこと、予めご了承くださいます様お願いいたします。点検・修理をご希望の際は「修理申込書」に必要事項をご記入の上、保証期間内の場合はご購入を証明できるもの(レシートや納品書等)と併せてご愛用機をライカカメラジャパン修理センターまでお送りくださいます様お願いいたします。』
→有送料負担よりもその間のロスが大変。まっ、しかたがない。

とのことです。なおleicaには無料で修理引き取りしてくれるピックアップサービスというのがあるそうですが、日本国内では現在準備中だそうです。

返信も早く、丁寧ですが、以後は修理センター送りという個人的な事象対応で解決となるようです。皆様お騒がせしました。osamaJ様ありがとうございました。

書込番号:25920021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件 D-LUX 8 [black]のオーナーD-LUX 8 [black]の満足度5

2024/10/09 12:46(1年以上前)

>tbc17kkkさん

初めまして。
ライカへの確認結果を共有いただき、ありがとうございました。

私もD-LUX8をAFモードを多点以外で使用していますが、ダブルタップによる中央復帰は機能しません。

元々、D-LUX8にこの機能が実装されていることを知らず、毎度タッチAFやセレクターボタンで中央に戻していました。

他にも同様の人がいたとしたら、そもそものプログラムミスかもしれませんね。
そのときは、ファームウェアのアップデートにより解消されることを期待しております。

書込番号:25920055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/10 20:17(1年以上前)

>ひしひしさんさん

ありがとうございます。同様の現象とのこと、何かホッとしております。

9日、ライカジャパンリペアに、問い合わせ返信メールでの指示提案を実行した結果を報告し、期間ロスを伴う最終の修理センター送りの前に、フレームの中央復帰異常(現在のライカの立場)を点検・確認するパラメーター?(当方にてダブルタップAFフレーム中央復帰の可否を確認する場合の、メニューファンクション設定条件)を求めました。

翌10日返信があり、「技術担当に改めて確認するために時間をいただきたい。」とその他懇切丁寧なお詫び文が返ってきました。
ひしひしさん様の例のように、当方もなんとなく、ファームウェアのバグかマニュアルの誤記の可能性もあるように思えていますので、そういう最悪の事態(送付・返送の間のタイムロスだけで何も変わらない事態)を避けるために要望したものです。

なお、これまでのやりとりでは、ライカの対応は真摯さ丁寧さが感じられ大変満足できるものです。たしかに高価ですが、ユーザーの視点に丁寧に立つ姿勢を感じさせられております。これは一例の一面だけかもしれませんが、ライカは平凡な私にとってもそうそう手の出せるカメラではありませんが、なるほど「その価格には理由がある。」と妙に納得させられております。蛇足ですが、映画「ジョン・ウィック」の劇中、コンチネンタルホテルのフロントマン=シャロンを思い出します。私の場合の事例として添えさせていただきます。

書込番号:25921515

ナイスクチコミ!4


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/16 16:43(1年以上前)

この度はご不便をお掛けし誠に申し訳ございません。弊社の技術担当にて複数のデモ機で試したところいずれもお客様と同様の現象が確認できました。こちらは修理にて改善できるものではなく、現在のファームウェアによる影響とのことでございます。
ドイツ本社の開発担当へ報告するとともに改善の要望を依頼しましたが今後のアップデートにつきましては未定である旨ご理解くださいます様お願いいたします。

とのことでした。一見落着しました。osamaJさん、ひしひしさんさんには、親身なご回答をお寄せいただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:25928109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件 D-LUX 8 [black]のオーナーD-LUX 8 [black]の満足度5

2024/10/16 17:08(1年以上前)

>tbc17kkkさん

ライカへの問い合わせ結果をご連携いただき、ありがとうございました!
私も、ついついモニターに触れてしまい、AFフレームを戻す作業に苦慮しておりましたので、ダブルタップが効かない理由が分かり、かつファームウェアのアップデートで改善する可能性があることを知れて、良かったです。
ファームウェアのアップデートは、気長に待つこととします♪

書込番号:25928131

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/16 17:25(1年以上前)

>ひしひしさんさん

そうですね。本日先刻のライカリペアからの返信でしたが、最後には丁重なお詫びの言葉もありました。
それじゃあ気楽に待とうかという気にさせられるのもラ○カの良さかもしれませんね。

それではこのスレ解決済、投了とさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25928148

ナイスクチコミ!2


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/16 18:44(1年以上前)

D-LUX7の修理が終わったのと、予約したD-LUX8が入荷して、昨日受け取ってきました。

D-LUX8でスクリーンをダブルタップするとフレームが中央に戻るか確認してみると、フレームの位置がタップした位置(シングルタップでもダブルタップでも)に変わるだけで、取説に書かれているように中央に戻りません。
もちろん、AFモードはフレーム、AF-Sに設定しています。
D-LUX7でも確認しましたが同様でした。

ダブルタップで中央に戻らないのはファームウエアのバグか、ファームウエアのバグでなかったら取説の間違いですね。
私もメールで問い合わせしてみます。大勢がクレームを言うとファームウエアのアップデートが早くなる?と思います。

英文の取説にも書かれていた場合はファームウエアのアップデートが早くなると思います。

書込番号:25928227

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/10/17 04:16(1年以上前)

>osamaJさん

d-lux8を受け取られたとのこと、私自身にもお仲間のようにうれしく感じております。またファームウェアの早期改善に向けての問い合わせをしていただけること、、心強いです。たくさんのみなさんの力を合わせられるといいですね。

d-lux7につきましては、先の欄に記載させていただいた通り、DISPボタン押下による復帰です。画面タップ系による復帰はマニュアルにも記載されておりません。ダブルタップは、大幅に操作ボタンを削減したd-lux8(Qも同様)ゆえの機能と思われます。紛らわしい書き方をしてすみません。ご容赦ください。

書込番号:25928639

ナイスクチコミ!1


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/18 12:13(1年以上前)

そうそう、DISPボタン押下による復帰でしたね、今確認しました m(__)m

英文取説を読むと和文取説と全く同じ文章でした。
そのため、米国、英国とか英語圏の人からもクレームが付くと思いますので、ファームウエア1.1で治る可能性は高いと思います。

書込番号:25930081

ナイスクチコミ!1


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/19 17:33(1年以上前)

追記です。

直営店に電話すると、フォーカス枠がダブルタップで中央に戻らないことは他の方からも沢山指摘されていて、Qシリーズでは作動するのでドイツに改善するように言いましたのでバージョンアップまで待って下さいとのことでした。

直営店に電話したのは、電源スイッチをOFFにした時に赤色の四角い枠と真ん中に少し欠けた丸が最長で15秒もくるくる回ってからライカマークが表示されてレンズが引っ込んで終了するので、対処方法を聞くためでした。
D-LUX7ではこの現象が起こらず、メモリーカードを入れ替えたりしたのですが改善されないので電話しました。

解決策はLeica PhotosをOFFにすれば良いとのことで一発で解決しましたが、これもファームウエアのバージョンアップで治すように言ってあるそうです。

書込番号:25931428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件 D-LUX 8 [black]のオーナーD-LUX 8 [black]の満足度5

2024/12/18 01:38(10ヶ月以上前)

いつの間には、ファームウェア1.4 をダウンロードできるようになっていましたが、AFフレームの中央復帰方法の問題は解消されていませんね 。。。

書込番号:26003857

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2024/12/18 20:18(10ヶ月以上前)

残念です。のたりのたりですかね。
マニュアルに載せた以上「コラー」と言って耐えて待ってます。ハハハ

書込番号:26004845

ナイスクチコミ!0


conceさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/20 07:50(10ヶ月以上前)

Leica Photosをオンにしていると電源オフに異常に時間がかかる件も改善されてないですね。
何を修正したのやら?

書込番号:26006351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター径は何mmですか?

2024/12/16 06:50(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950

クチコミ投稿数:12件 COOLPIX 950のオーナーCOOLPIX 950の満足度5

最近、このデジカメを再購入しました。
以前持っていたのは故障の為手放したのですが、最近どうしても欲しくなりオクで探していると格安で売っていました。
ネットでフィルター径を調べたのですが、情報がありません。
多分、このクチコミもご覧になっている方殆どいらっしゃらないと思いますが、ご覧になっている方がいらっしゃれば回答お願いします。

書込番号:26001279

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:125件

2024/12/16 06:56(10ヶ月以上前)



>暑がり君さん


・・・・67mm ですね。


アクセサリーのフィルターの項目を参照
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/accessory.html




書込番号:26001283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2024/12/16 08:15(10ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/16 09:33(10ヶ月以上前)

機種不明

>暑がり君さん

> フィルター径は何mmですか

COOLPIX 950のフィルター径は67oです。
COOLPIX P950 別売りアクセサリー・付属品  参照

https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/accessory.html

書込番号:26001401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 COOLPIX 950のオーナーCOOLPIX 950の満足度5

2024/12/16 09:50(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>MiEVさん
>最近はA03さん

回答ありがとうございます。
僕が探しているのはCoolpix950(E950)で、Coolpix p950ではないのですが、
御三人がp950を提示されているので、ひょっとしたら今はp950の事を950と
言うのでしょうか?

書込番号:26001418

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7829件Goodアンサー獲得:184件

2024/12/16 11:03(10ヶ月以上前)

暑がり君さん、こんにちは。

古いカメラをお持ちですね。
私もオリのC-2020Zの電池をエネループからエボルタに替えたところです(^_^;)

レイノックスの保護フィルターがPFR-028なので28mmなのでは?

書込番号:26001495

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:125件

2024/12/16 11:06(10ヶ月以上前)





>暑がり君さん


・・・申し訳ない。間違えました。m(_ _)m


・・・改めて、「ワイドコンバーター WC-E24」が装着できるので、その「取り付け径 28mm」ですね。



書込番号:26001496

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/16 11:56(10ヶ月以上前)

>暑がり君さん

P950と950は別機種では…

私も仕様表や取説、アクセサリー等を確認してみましたが、
フィルター径が記載されているものを見つけることはできませんでした。

現物をもっておられるなら、
フィルター径(レンズ枠の内側)を測ればわかるのでは?
もしくは、キタムラなどフィルターの中古やジャンク品を扱っている店などで、
実際に取り付けてみればサイズを確認することはできるかと。

フィルターが取り付けられるように、
ネジは切られているのですよね。

書込番号:26001543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:110件

2024/12/16 12:32(10ヶ月以上前)

機種不明

PLフィルターを付けた状態

>暑がり君さん

 懐かしいカメラです、以前使っていました。

 28oです。

 レンズキャップにフィルターサイズが表記されていませんでしたか?

書込番号:26001589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 COOLPIX 950のオーナーCOOLPIX 950の満足度5

2024/12/16 12:44(10ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
>最近はA03さん

28mmでした。ノギスで測ったのですが微妙だったので質問させて頂きました。
Nikonのカスタマーセンターにも聞いたのですが、
「この機種はフィルターは取り付ける事ができない様になっています」
と嘘っぱちの回答を頂きました。

>エルミネアさん
28mmでした。まさかこんな所に書いてあるなんて・・・

書込番号:26001604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2024/12/16 13:49(10ヶ月以上前)

失礼しました間違えていました。

書込番号:26001656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理屋さんのおすすめ

2024/12/14 23:35(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

スレ主 a._.さん
クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種

初投稿失礼致します。
約5年前に初めて一眼レフ(LUMIXのfz85)を購入しました。
しかし、今日誤って落としてしまいレンズの外装部分が外れ(繋ぎ目のプラスチックが割れてしまっている)、スピーカー部分の外装のプラスチックが割れて1部取れてしまいました。(スピーカーがむき出しの状態)
機械に疎く、修理する場合どちらに持ち込んだ方が良いのかなど分からず悩んでおります。
事前にPanasonicの修理目安などを見ましたが相見積を取りたいためご紹介して頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25999728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/14 23:44(10ヶ月以上前)

>a._.さん

メーカー直接が良いですよ
https://panasonic.jp/dc/support.html#repair-service

ヨドバシに出して日研テクノと言う所に行っちってとんでもない料金取られたことがある。

書込番号:25999741

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/14 23:58(10ヶ月以上前)

>a._.さん

>事前にPanasonicの修理目安などを見ましたが相見積を取りたいためご紹介して頂きたいです。

送料負担+見積もり料で、1社毎に、おそらく1万円超えになると思います。


なお、それだけ壊れたら、主要部分の交換によって【送料+見積もり+修理料金】で、数万円から十万円超えになりそうです。

初代FZ85であれば、新品購入時で3~4万円程度だったかもしれませんが、
修理では交換部品に【人件費としての修理工数】が加わるため、
企業内の現実問題として 数万円かかっても(企業目線では)モッテケドロボーぐらいの感覚かと思います(^^;

※大手メーカーの【1時間あたりの工数単価は、1万円以上】

書込番号:25999762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/15 08:13(10ヶ月以上前)

この場合、メーカー以外の選択肢はないんじゃない。

OMEGAの腕時計の修理にOMEGA以外を選択します?

書込番号:26000010

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/15 09:11(10ヶ月以上前)

>a._.さん

こんにちは。

>事前にPanasonicの修理目安などを見ましたが相見積を取りたいためご紹介して頂きたいです。

これだけショックを受けるとレンズ一体型で
かつパナソニックでもありますし、おそらく
「全交換的な修理」ではないかと思いますが・・。

ガワだけ直してもレンズも偏芯とかしてそうです。
きちんとした測定機器があるメーカー修理
(という名目の交換)がベストではないですかね。

書込番号:26000099

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2024/12/15 10:59(10ヶ月以上前)

a._.さん こんにちは

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/DC-FZ85

上のサイトで診断すると 外装の交換だけでも 1万円前後になりそうですが 修理に出すのでしたらパナソニックご相談窓口が一番だと思います 

書込番号:26000264

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/15 11:03(10ヶ月以上前)

>a._.さん

>修理屋さんのおすすめ

直接パナソニックに修理依頼した方が良いですよ。
修理料金の目安 \12,000(税込)程度

書込番号:26000271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2024/12/15 11:59(10ヶ月以上前)

>a._.さん

修理するならパナソニックでしょうね。

ただ、落下のため外装交換だけで終わるなら安くすむかも知れませんが、衝撃が加わってる場合は修理費用が高額になる可能性が否定できません。

パナソニックに見積り出して修理費が高額なら買い替えFZ85Dとか考えた方が良いかも知れませんね。

書込番号:26000353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 a._.さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/15 17:07(10ヶ月以上前)

皆様ご教授頂きありがとうございます。
今回の件に関しては新しく購入する、というご意見も頂きましたが、このカメラが私にとって思い出の物なので修理の方向で考えたいと思います。
このような事は初めてで、修理の知識も持ち合わせていなかった為、ネットでも色々調べたのですがよく分からなかったです。
皆様の様々なご意見を元に今後タイミングを見て修理しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:26000697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/15 17:15(10ヶ月以上前)

>a._.さん

製造終了後の【修理可能期間】というタイムリミットもありますから、
思案期間が長くなると、修理自体が不可能になりますので、ご注意を。

書込番号:26000708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 a._.さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/15 18:07(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですよね…
販売終了になったらもうやばい、という感覚でよろしいですか?
金欠なため直ぐに修理に出せなくて…

書込番号:26000763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/15 18:43(10ヶ月以上前)

>a._.さん

【メーカーに電話】して、修理可能期間を確認することを、強くお勧めします。
※(まだまだ)メール問い合わせよりも電話問い合わせのほうがレスポンスが良いので

その際、「FZ85Dではなく、初代のFZ85です」と複数回の念押しもお勧めします。
※他、TZ85とも混同されやすい

2018年段階で、すでに生産終了では?とのスレがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22357290/

下記のように、補修部品の保有期間は、
コンデジの場合は5年ですから、
2018年で生産終了であれば、【2023年の段階で詰んでいる】ということになります。


補修用性能部品の保有期間
https://panasonic.jp/support/repair/warranty.html?_ga
>AV機器・カメラ
>デジタルカメラ(一眼)8年
>デジタルカメラ(コンパクト)5年
>デジタルビデオカメラ8年


実際の製造終了時期は不明ですし、
補修部品の保有期間も「最低限の目安」ですが、
在庫自体に税金がかかると、メーカーは早々に廃棄したがりますので、
最悪でも、今週中に確認されては?

書込番号:26000808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 a._.さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/16 07:42(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですね…
ありがとうございます!!
ちょっとすぐにでも聞いてみます!
ご丁寧にありがとうございます!!

書込番号:26001302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GRIIlXとFUJIFILM X-M5

2024/11/19 20:45(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:17件

GRIIlXとFUJIFILM X-M5で迷っています。
昔GRlldigitalを愛用していたので、随分進化したGRを使ってみたくなったのですが、同時に新発売されるFUJIFILM X-M5も気になっています。
重たい嵩張るカメラは嫌でGRのコンパクトさと格好良さ、写真の色合いが気に入っています。
撮りたいものは主に物撮りが中心です。
幅広くみなさんの意見を聞かせていただきたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25967028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/11/19 21:30(11ヶ月以上前)

>スマスマイリーさん

どちらも、マトモな流通で入手出来ないので
RICHOもFUJIもやめた方が得策かも知れません。

書込番号:25967084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/19 21:38(11ヶ月以上前)

>スマスマイリーさん

こんにちは。

>重たい嵩張るカメラは嫌でGRのコンパクトさと格好良さ、写真の色合いが気に入っています。

X-M5
幅x高さx奥行き 111.9x66.6x38 mm
重量 約355g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約307g(本体のみ)

GRIIIx
幅x高さx奥行き 109.4x61.9x35.2 mm
重量 本体:232g 総重量:262g(バッテリー、SDメモリーカード含む)

X-M5がいくらコンパクト風とはいっても、
レンズ無でもGRIIIxよりも一回り(一皮?)
大きめですし、これにレンズの出っ張りが
加わりますので、携行性を第一に考えると
GRIIIxではないですかね。
また、X−M5はボディ内手振れ補正も
省いたが故の軽さの様ですね。

フジの独特の発色は魅力ですが、
GRの色合いまでお好みなら、
フジとGRはだいぶ違う印象ですので
GRIIIxが良いように思います。

書込番号:25967096

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/11/19 22:51(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
お返事ありがとうございます。
X-M5のレンズキットならまだ予約可能そうですが、発売後すぐには届かないですかね、、

書込番号:25967195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/11/19 23:03(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
お返事ありがとうございます!
オリンパスのPEN E-P7が許容範囲のサイズ感で最初PEN E-P7と悩んだのですが、x-m5のことを知りこっちの方がいいじゃない!となった経緯があります。
シャッター音もクラシカルな見た目も、フジのカメラを使っている方の撮る写真も好み、お値段もさほど変わらない、、と非常に悩ましいのです、、
あと動画も少し撮れたらいいなぁという欲張り心も出てきてしまい、レンズを交換して楽しむ喜びもいいのかなぁ、、なんて。
でもやっぱりレンズをつけると重くなっちゃいますかね、、
グリップの出っぱりがないだけでかなり持ちやすそうではあるのですが、、
許されるなら2台とも所有したいくらい悩ましいです笑

書込番号:25967213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/11/19 23:14(11ヶ月以上前)

>スマスマイリーさん

予約開始から既に時間が経過しているので
3ヶ月〜半年は覚悟が必要かと思いますけれど、

書込番号:25967223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/20 06:37(11ヶ月以上前)

>スマスマイリーさん
>GRIIlXとFUJIFILM X-M5で迷っています。
>幅広くみなさんの意見を聞かせていただきたく質問させていただきました。

こちらのスレに幅広いみなさんの意見があるけど

新製品いつかな?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=25916020/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-m5+GR

書込番号:25967371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/21 23:36(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
そんなにですか、、気長に待つしかないですね。。

書込番号:25969594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/21 23:38(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
こんなスレがあったのですね!教えてくださりありがとうございます!みなさんの意見参考になります。

書込番号:25969596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/12/11 16:33(11ヶ月以上前)

> 許されるなら2台とも所有したいくらい悩ましいです笑

私なら2台買って、しばらく使ってみます。
そして自分に合う方を残して、もう一台は売りますね。
両機種とも品薄なので、ほとんど損せずに売却できますよ。
合うか合わないかを他人に聞いたところでどうにもなりません。
自分のライフスタイルの中で実際に使って判断するしかないと思います。
これが一番納得できる方法です。

書込番号:25995247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買換えか修理か?

2024/07/20 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100

スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

購入8年目で初故障です。
いつも鞄に入れて活用しています、
先日下記の症状がでて使用不可の状態です。

・電源を入れると画面中央に「電源を入れなおしてください」の表示
 入れなおしても同じメッセージがでる。
・何回か電源を操作するとレンズが収納できずに電源OFF

近くのSONY CALLに修理依頼したが下記の内容
・経年劣化とのこと
・修理代金が15000以内なら連絡なしで修理
・それ以上の場合は承諾後に修理

以上の内容ですが、金額次第でどうしようか悩むところです
今回、15000以内なら修理予定ですが・・・
しかし、今回修理しても8年間使用しているので
再故障の確率は高いと思う。
この際RX-100Vにしたいが予算無し、1インチの拘りを捨てるか?
修理か、買換えか?

書込番号:25818639

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/20 16:35(1年以上前)

>修理代金が15000以内

数年前の「基本料金程度」の金額かと思いますので、少なくとも +5000円から +10000円ぐらいが昨今の「基本料金程度」になり、
本件の場合はレンズバリアを含むレンズユニットの交換になりそうなので、
総額50000円以上になるかもしれません(^^;

書込番号:25818655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/20 17:00(1年以上前)

ファームUPしたことありますか?

本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.10 公開日:2015-01-20
オートフォーカス時に、まれに異音を伴うレンズの振動を感じる場合がある症状を改善しました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=DSC-RX100&area=jp&lang=jp

もし入れてないのなら、ファームUPをお試しくださいね。

書込番号:25818683

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/07/20 17:06(1年以上前)

>nekoma03さん

こんにちは、現品送ってみて診断結果でどうなるか知るのがいいでしょう。

その前にスレ主さんがやってみることがあります、取説P84にある設定リセットです、どちらもやってみてください。

書込番号:25818694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2024/07/20 18:16(1年以上前)

>nekoma03さん

ネットで確認したら修理費用目安は16,500円以上となるので買い替えの可能性が高そうですね。

書込番号:25818789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/20 18:20(1年以上前)

>nekoma03さん

15,000円で直るなんて安価でしょうか!今時。

書込番号:25818799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/20 21:32(1年以上前)

>nekoma03さん

>買換えか修理か?  修理代金が15000以内

なかなか難しい金額ですね修理となると倍はかかるのでは。
RX-100Vも2014発売の機材ですので、DSC-RX100M7がよろしいのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177668_K0000653427_K0000386303&pd_ctg=0050

書込番号:25819006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5 1m71 

2024/07/20 22:41(1年以上前)

皆さん、はじめまして。
15000円で済むなら私だったら修理します。

 2014年9月に購入しました。当時はほぼ中国製になっていて、日本製のRX100はなくなっていたんですけど運よく日本製を買うことができました。しかしフラッシュ収納部に段差があって修理してもらい、日本製でもこんなことがあるのかと以後あまりこだわらなくなりました。

 キタムラの5年保証に入っていて、保証が切れる数か月前の2019年にシャッターボタンを半押しすると画面にノイズが盛大に出る現象が起きました。撮影した画像には影響ありません。センサー交換してくれましたが、その後もノイズがでました。
当時那覇空港の近くに住んでいたことと、沖縄だったので日米基地や空港の影響かと思っていましたが、沖縄を離れた今でも半押しで多少揺らぎが出ますが使い続けています。

 購入してもうすぐ10年になりますが、手放す気に慣れません。RX100の前はDSC-R1を使っていてこれもすごく気に入っていました。RX100 はズームレンジが狭くなりセンサーサイズも小さくなったので不安な点もありましたが、 何よりもそのコンパクトさと重量の軽さでさっと取り出せて撮影できるので使い勝手が良いです。

 私の世代だとソニー製品と言えばソニータイマーから連想されるように壊れやすいイメージがありましたが、R1も7年使いRX100も10年になるので信頼しています。

 最近は勝手に露出モード選択画面になることもありますが、10年使っているのでそんなことも起きるだろうと思うようになりました。それよりも10年経ってもまだ使えるカメラを作ってくれたことがうれしい。SONY製品は昔から独創性がある製品を世に出してきましたが、このRX100もIt's a Sonyだと思います。私は海外生活で粗悪品に数多く出くわしてきたせいか、長く使える商品はやっぱりうれしい。確かに数十年使っているフィルムカメラの比ではありませんが、このRX100にも愛着を感じます。

 私個人の独りよがりな主観になりますが、15000円のカメラと考えると、この性能のカメラは手に入らいないと思うのですが。
 いずれにせよ、nekoma03さんがどちらを選んでも良かったと思えればよいですね。
 よい週末をお過ごしください。

書込番号:25819090

Goodアンサーナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/20 23:07(1年以上前)

こんばんは

私もRX100ユーザーですが、中古品で程度が良いものを購入しようとすると5万円くらいはしますので、修理費用が16,500円(税込)程度でしたら修理しますね。
このクラスのカメラは各社とも、もう製品があまりなく、RX100M5Aの新品ですと10万円以上しますし…

書込番号:25819119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2024/07/21 13:14(1年以上前)

RX100の「電源を入れなおしてください」のエラーはそこそこメジャーなようですよ。原因としてはアースを兼ねている基板の固定ネジの緩みだそうです。そりゃ、8年も使用していればネジの緩みが出たり経年劣化が出てもおかしくないと思います。以下のリンクの動画を参考にしながらトライしてみてはどうでしょう。
https://youtu.be/vqgaC-zZJko?t=299

今回は既に修理見積りに出しているとの事ですが、定額料金の適用もあって16,500円を越えるのは確実と予想されます。一応、修理料金が16,500円に収まるのを確認した上で一旦修理を無しとして引き取り、上の動画を参照しながら回復を試みて駄目だったら、やっぱり気が変わったんでと修理に出す方法も考えられます。

ただ、修理サービスマンは素人が分解した跡を簡単に見破るとも言われていてその点のリスクはあります。修理料金が16,500円を遥かに越える見積りが出てきた場合はもうこれっきり引退でスマホに移行する方法が考えられます。今のスマホはCPUパワーで驚くほど綺麗な写真が撮れます。

書込番号:25819778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/07/21 14:25(1年以上前)

皆様

貴重な情報ありがとうございます。
修理に出す前に掲示板にUPすればよかったですね。
とても気に入っているカメラなので
軽微な修理で復活を願っています。

今後の対応は
・部品交換が無し:そこそこの金額で収まる→\(^o^)/
・部品交換あり:金額次第で高額なら修理取りやめ→返却
          
※修理金額の上限の判断が難しいですね。

書込番号:25819854

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 サイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/07/29 12:47(1年以上前)

皆様へ

無事修理から帰ってきました。
参考までに報告いたします。

1.修理期間:8日
2.修理箇所
 ・レンズ動作不良: レンズデバイス交換、映像素子基盤交換
 ・操作部誤作動: マウント基盤交換、操作スイッチブロック交換

以上の修理内容でした

修理金額:16500円(税込み)
(明細金額については定額:15000円内で収まったので請求明細には記入無し)
分かりにくい請求金額ですが予定内に収まったので安堵しました。

以上、様子を見てみます、お世話になりました。

書込番号:25829835

ナイスクチコミ!7


ktosiさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5

2024/12/11 08:24(11ヶ月以上前)

>nekoma03さん

初代機が、修理ができるんですね。

心強い!

私も持っていますが、お散歩カメラで持ち出しTOPです。


よくできた、カメラです。

書込番号:25994735

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング