このページのスレッド一覧(全25412スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2024年10月5日 00:10 | |
| 9 | 7 | 2024年9月29日 07:32 | |
| 5 | 8 | 2024年9月27日 22:36 | |
| 25 | 17 | 2024年9月22日 12:07 | |
| 3 | 3 | 2024年9月16日 23:04 | |
| 10 | 9 | 2024年9月12日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX60
>テレザートさん
胸ポケットに入れて持ち運べるとかコンパクトなのはディマージュXtかなと思いますが、カメラとしては新しいFX60の方が良いと思いますね。
新しい方が高感度とか少ないからず良くなってると思いますし。
昔風の描写ってならディマージュも良いとは思いますが。
どちらにして今から大金出して買うカメラではないと思います。
格安で掘り出し物があって動作に問題無いなら遊びとして買っても良いかも知れませんが。
自分も古いカメラ使ってますが、動作確認してから購入してます。
中古購入で使えなくなったカメラは1台だけで長く使えてますし、そのカメラも7年くらいに使えました。
古いカメラはリスク覚悟で買わないとダメですし、今は高値なので手を出しにくい様にも思います。
書込番号:25909800 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
2003年はまだデジカメが普及しだしてすぐの時代 2009年はここらからデジカメ全盛期
DimageXtのデザインにほれこんだとかでなければFX60がぶなんじゃないですか
いまどき1.5型の液晶はみづらいしw
書込番号:25909836
![]()
0点
中古狙いの一環でしたら、
まずは【完動】かつ【カビ無し】かつ【バッテリー入手可】
が大前提かと思います。
なお、ほぼ機械式のライカなどと同一視しない。
何十年前ものでも(どうにかすれば)使えるのでは?
という期待は、「蝋燭の最後の灯火」が消えたあと、
不燃ごみか
キタムラなどの 500円値引きクーポン代わりの存在になるだけかと(^^;
※個人的には愛着を持って使ったカメラを捨てるのは しのびないので、キタムラの500円買取に感謝しています(^^;
書込番号:25909873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DiMAGEはX50、LumixはFX66等所有です。類似機種ですね。
実用性で言えばFX60でしょう。
DiMAGE Xtは300万画素ですね。チョイ撮りに300万画素旧機を楽しみで使うことはありますが---。
一方、FX60は手ぶれ補正搭載で使いやすいでしょう。
書込番号:25909874
![]()
0点
そうですね、
【手ブレ補正の有無】で判断すると実用的かと思います。
※但し【完動】する場合に限る(^^;
書込番号:25909894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレザートさん
>どっちの方が優れたデジタルカメラでしょうか
新品で使用するならば、LUMIX DMC-FX60
DimageXtはけレクション用
書込番号:25910613
1点
そもそも比べること自体ナンセンスだろ?
> DimageXtはけレクション用
・・けレクション用ってなに?
書込番号:25911956
0点
>Benefrexさん
>湘南MOONさん
>RC丸ちゃんさん
>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
>AE84さん
>with Photoさん
親切な御回答ありがとうございました。
書込番号:25914850
1点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO AZ255
これ、良さそうと思ったら乾電池式なんですね。わたしは充電バッテリーのカメラしか使ったこと有りません。
乾電池式で何枚ほど撮影出来るのでしょうか?
コストパフォーマンス的には充電バッテリーの方がよろしいか?その都度電池を買うのもなーと思ってます。
書込番号:25907528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乾電池式の多くの機種では、
【ニッケル水素(Ni-MH)充電池】が使えますが、
必ず個別機種毎に確認してください。
※Ni-MHは、公称 1.2Vですので。
書込番号:25907553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スペックに300ショットと記載されています。
ただ、これ性能的にスマホカメラに劣る割には高いです。10〜25倍光学ズーム利用時にスマホを凌駕できるカメラです。
書込番号:25907559
1点
なるほど、バッテリー以外にも弱点が。
有難う御座いました。
書込番号:25907586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難う御座いました。参考になりました。
書込番号:25907587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>niagara-vさん
> 乾電池式が気になる
乾電池式は確かに撮影枚数などは少ないですが
単三アルカリ乾電池は入手がしやすい。
このため、ある程度のニーズが有るのでは。
書込番号:25907606
3点
他の人の書いてあるとおり、専用充電池でなく単3乾電池か、単3ニッケル水素充電池が使えます。
専用充電池と違い、手に入りやすい単3が使えます。
撮影枚数はこのクラスだと平均的です。
コストを考えるなら、エネループなどを買えば安く済みます。
仕様参照 300枚
https://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/cameras/astroZoom/az255/
書込番号:25907882
![]()
0点
乾電池式はディスコンになっても電池入手に困らないのが一番の強み。
出先で電池切れしても百均でアルカリ電池買えばなんとかなるしね。
撮影枚数少ないのはそれでカバーできます。
書込番号:25907972
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
純正バッテリーを満充電後、5分ほど使用して2、3枚撮影(この際、バッテリーマークは満充電)
電源を切り、本体にバッテリーセットしたまま翌朝を迎えるとバッテリー残量が空になっている状態になってしまいました。毎回同じです。
バッテリーの寿命かと思い、ロワジャパンのバッテリーを購入、使用しましたが、純正品と同じく翌朝にはバッテリー残量が無くなり起動できません。
同様の症状が出た方いらっしゃいますか?修理や対策等、聞かせてほしいです。よろしくお願いします。
書込番号:25900644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Z-REX467さん
随分前ですがG7X初代を使っていました。
バッテリー入れたままだと少しずつ放電はしますが、一晩で残量が気になるようなことはなかったですね。
他のモデルも同様で、2〜3週間で残量メモリが一つ減る程度のイメージです。
お書きの状態は明らかに異常ですから修理対応が必要ではないかと思いますが、その前に設定リセットなどは試されましたか?
書込番号:25900891
![]()
1点
バッテリー替えて症状が同じならバッテリーはシロ。
なのでメーカー修理依頼。
書込番号:25900948
1点
ダンニャバードさん、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
回答ありがとうございます。当方も他のデジタルカメラではそのような減りなので、おかしいな。とは思っていました。このカメラで同症状出ている方がいれば修理代や原因等話を聞いてみたかったのです。
やはり本体側の故障なのでしょうね…高くつきそうだなぁ
もう一度リセットかけてみます、ありがとうございました。
書込番号:25901255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Z-REX467さん
GPSとかWi-Fiとかオンになってればバッテリーの消費は多くなると思いますが、翌朝には空になってるのは減りすぎに思います。
初期化(リセット)して、GPSなどの不要な設定を見直して見てはと思います。
改善しないならボディの故障ではと思います。
書込番号:25901335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
メッセージありがとうございます。
皆さんの言う通りに本体の初期化をし、満充電のバッテリーを挿しっぱなしにしてみます。念のため、3個あるバッテリーでそれぞれ試してみようと思います。
初期化で不具合消えてるといいのですが。
書込番号:25901852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今朝、カメラを手にとったところ、自動でオープニングロゴがつき、電源が入りました。オンオフボタンで電源を切ったら、すぐにオープニングロゴからの撮影した写真の画面に。
バッテリー残量は満タンでした。
何かの拍子に電源が入り、バッテリーを使い切っているのではと思い、電源を切って軽く上下左右に振ったところ、撮影した写真を見るモードで起動しました(何回やってもこのモードでの起動)
写真閲覧モードの再生マークボタンを押して起動できるようですので、これが悪さをしてそうな気もします…
仕事から帰ったら、バッテリー残ってるか改めて確認してみます。
書込番号:25902414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Z-REX467さん
何かの拍子にボタンが押ささり起動した可能性は考えられますね。
ただ、オートパワーオフ機能もオンならオフになるような気もしますし、再生ボタンからの起動のためなのかオートパワーオフが機能せずバッテリー消費につながった可能性もありそうですね。
書込番号:25902444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、ケースにも入れずにカメラのみ放置してみましたが、バッテリー消耗せずに電源入っています。
気になるのは、撮影画像再生ボタンとサイドの無線関係ボタンが押される事による電源オンです。
ケースに入れてカバンに入れたりしていると移動中に押されているのではないかと思ってしまいます。
設定でオートパワーオフの時間も確認しておこうと思います。みなさんありがとうございました。
グッドアンサーですが、一番最初にコメントいただいた方にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:25906587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
これか、似た機種である(と勝手に思っている)FZ85Dと、どちらがいいのでしょうか?値段も近いですし。
素人が各々のサイトや公式ページをみてもなんやかんや全然わからんので、有識者の見識を伺いたいです。
使用環境は、ざっくり言えば飛行機撮影になります。
書込番号:25898430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>SUKOSHIMIRUYOさん
>飛行機撮影
止まっているなら飛行機撮影ならLUMIX DC-FZ85D-K
飛んでる物は諦める。
AFは遅いし、1200oをファインダーで追っかけられる?
書込番号:25898465
3点
SUKOSHIMIRUYOさん、おはようございます。
作例にアップしたF-4EJ、F-15J、T-4、B787の写真は
私が以前、FZ300を使って撮影した写真です。
4枚全て、飛行中の機体をファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ
6コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。
FZ85Dは、FZ300とは搭載しているレンズが異なるので、全く同じ写真が撮れるか分かりませんが
FZ300と同等の空間認識AFと、約6コマ/秒のAF追従連写を搭載しているので
もし、SUKOSHIMIRUYOさんが、飛んでいる飛行機を撮影したいと考えていらっしゃるなら
SX70HSよりFZ85Dの方が、良い写真が撮れる可能性が高いと思います。
使っているカメラは違いますが
私自身、実際に自分で飛んでいる飛行機を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きました。
SUKOSHIMIRUYOさんの、飛行機撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25898494
![]()
6点
>SUKOSHIMIRUYOさん
航空ショーなどで(航空機として)比較的近距離を飛んでいる場合は、
「どちらも(AFなど)キツイ ~ 無理」かと(^^;
航空ショーなどで、超高倍率コンデジよりも望遠として短めなのに、大きくて重くて何より桁違いに高額な機材で撮影しているのは、必要からの結果かと(^^;
超高倍率コンデジで「使える」なら、それを使っている撮影者の比率が現状よりも多いと思います(^^;
【レンタル】して航空ショーなどで試してみては?
書込番号:25898498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SUKOSHIMIRUYOさん
ぶっちゃけた話、
どちらも幼児・小学生の屋外での運動会やスポーツ用、ってのがカメラ板の定説
要は、本来スマホで子供の記録写真を撮るけど、運動会やスポーツをスマホで撮れない望遠で撮りたい、って人向け。デジカメを家電レベルで考える人向けかな。
マニアや推し活には普通のミラーレスがおススメ
書込番号:25898549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
先のレスは isiuraさんの「意見」と相反するわけではありません。
機材の性能差「のみ」ならず、
「撮影者のスキル差」も考慮すべきで、皆が皆、isiuraさんと同等の「撮影結果」を得られるわけではありませんので(^^;
※下記のように、
高倍率コンデジでも「撮れた」だけでなく、
どれだけ、高確率で(安定的に)撮れるか?
ということも検討すべきと思います(^^;
なお、画質差を控えめに扱って、 AFの追従性などを重視して kakaku以外も含む「投稿画像など」スマホ抜きで探してみれば、コンデジ比率が非常に少ない結果になると思います。
(画質差を控えめに扱うのは、コンデジ比率を高めるため)
ちなみに、kakakuのカメラ板では、高倍率コンデジを使った航空機撮影サンプル画像の大部分は、isiuraさんの画像。
残りの「僅かな割合」が isiuraさん「以外」。
なお、高倍率コンデジでも「撮れた」だけであれば、あまり作例のバリエーションも挙がりません。
どれだけ、高確率で(安定的に)撮れるか?
ということも検討すべきと思います(^^;
↑
当然ながら、撮影者スキルも関わりますが。
書込番号:25898566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
やはりコンデジだと、厳しいものがある感じなようですね
書込番号:25898676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isiuraさん
作例込で返信してくださりありがとうございます。
同じパナソニック製のカメラでの作例ですので大変参考になります。
書込番号:25898698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
返信、ありがとうございます。
さすがに、コンデジではピンキリの「キリ」の方なんだろう……とは思っていますが、如何せん高額が過ぎるので、何とかコンデジで無いかなぁ…といった具合です。
レンタルはちょっとアリかなと思ってます。
書込番号:25898712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちばんは。SX70HSもFZ85Dも持ってませんが・・・
コンデジで飛行機撮り、こんなレベルでよければ撮れなくも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=802104/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1844266/
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=17314541/ImageID=1840832/
し、か、し、
カメラを買って、
即、飛行場でやみくもにシャッターボタンを押しても、
・・・、
って気がしなくも
機種選択には疎いので、候補二機種のどちらがどうかは知りません、あいすいません。
機種の違いよりは"情熱"なのかも。
<余談>
300万画素ほどに縮小リサイズすれば見た目の印象も変わるかとも思いつつ、面倒なのでムカシのソレを。
そ、れ、と、
手軽な超望遠が売りの機種でも、
陽炎現象のゆらゆらはどうにもなりません、ぶっちゃけた話。
十分にご理解を。
書込番号:25898729
1点
>SUKOSHIMIRUYOさん
オートフォーカス(AF)の動作原理が根本的に違う場合、
特に「コントラスト検出AF」は、高速移動体には、かなり不向きですが、
コンデジの殆どと「昔のミラーレス」はコントラスト検出AFで、
(銀塩フィルムの頃からの)位相差AFの「一眼レフ」とは大差がありました。
ミラーレスでは「レフ板が無い」ので、一眼レフの(銀塩フィルムの頃からの)位相差AFが使えず、
撮像面を利用する「像面位相差AF」の登場で、一眼レフの位相差AFに近づきはじめてから、
やっとAFをソコソコ好評価されるようになった感じです(^^;
※位相差AFと言っても当然ながら機種差があります。
※一眼レフの新規研究開発は止まっているので、過去最良の位相差AFと、
現在最良の像面位相差AFとを比べると、どちらが優位なのかはハッキリしませんが、
コロナ禍前の段階では、当時最良の像面位相差AFよりも、過去最良の位相差AFのほうが優位だったように思います(^^;
>レンタル
航空ショーの撮影は、事前の練習とかできませんので、
買ったところで練習もできませんから、
当面はレンタルにされては?
※ただし、バッテリーは余分にレンタルしておき、メモリーカードも【マトモな販売店で「本物」を購入】してください(^^;
書込番号:25898757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SUKOSHIMIRUYOさん、こんばんは。
今回、作例にアップしたF-15Jとブルーインパルスの写真は
私が以前、FZ1000M2を使って撮影した写真です。
FZ1000M2は、生産が終了しているので新品での購入は難しいですが
ネットによる個人売買ではなく、アフターサービスがしっかりしているカメラ店で
もし、程度の良い中古品が有れば、検討してみてください。
FZ1000M2は、FZ85DやSX70HSより大きな1型の撮像素子を搭載しているので
画質の劣化が少ないiAズームを使って、600mmや800mmで撮影しても
FZ85DやSX70HSより良い写真が撮れると思います。
書込番号:25899453
2点
>サンシャイン60さん
返信有り難うございます
やはりもうワンテンポ値段にケリを付けないと、難しいようですね…
書込番号:25899492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isiuraさん
1型センサを載せてるFZ1000M2とソニーのRX10M3は一度考えておりまして、この作例をみてやはり10万くらい出すべきかなと再度思い始めました(笑)
非常に参考になる作例載せていただいて感謝します。
書込番号:25899496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こんた@鈴鹿さん
分かりやすい作例ありがとうございます
場合によってはコンデジでもかなりAF追ってくれるようですね
書込番号:25899497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考になれば幸いです。
SX70HSのスレッドですからSX70HSの作例がないとわかんないですよね(^_^;)
飛行機は、追尾AFで撮ってます。
以前にFZ85も所有してましたが画質が好みでなく手放しました。
書込番号:25899885
0点
【注意事項】
(超解像を含む)デジタル2倍とは、
・撮像面の寸法の半分(面積として 1/(2^2)= 1/4)のみを使います。
・当然ながら「実際に使用する有効画素数」は、元が 2000万画素であっても、1/4の 500万画素になります。
・1型の寸法の半分(面積として 1/4)とは、「ほぼ、1/2.3型」になりますので、
1型でデジタル2倍ばかり使うということは、
実質的には「有効500万画素の、1/2.3型のカメラを使っている」ということになります。
あとで勘違いに気がついてガッカリしないよう、念の為の注釈です(^^;
書込番号:25899909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【使いたい環境や用途】
サブ機,旅行用
【重視するポイント】
小型・スマホ以上・EVF付き
【予算】
30万
【比較している製品型番やサービス】
D-Lux7・D-Lux8
【質問内容、その他コメント】
a7CIIを使用しているものです。しっかりした写真を撮る際はa7CIIに単焦点を付けて使用しているのですが、適当にスナップ撮る際にレンズ交換が億劫になってきたので、なにかカメラバックの隙間に入るサイズの良さげなコンデジ無いかな…と探して本機に辿り着きました。
7か8かで迷っていて、調べた感じこの2つ差って、
・EVFの性能
・UI,メニューの簡素さ
・USB規格
の3点がメインかと思うのですが、7のクチコミでメニューが多すぎる…と書いてあるのが気になります。ただ、自分は昔FZ1000M2を使用していて、同年代のパナソニックのコンデジのUIには慣れているのですが、メニューが簡素になった…言い換えれば、パナソニックのUIに慣れていれば8だと7よりも出来ることが少なくなった…って認識で大丈夫でしょうか?
書込番号:25890153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kastrupさん
1番の違いはライカに似せた見た目ですかね
EVFと液晶は製造中止の部品変更でG100D、FZ85Dと共通化で見やすくなってます
メニューはライカオリジナルですから気にする必要はあまり無いかと思います
USBはいろいろな事情からですが、スマホと同じ充電器が使えるメリットは大きいと思います
今買うなら、半年待ちになってますがD-Lux8一択でしょう
書込番号:25892681 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>しま89さん
返信ありがとうございます
やはり、見た目とEVFが中心って感じなんですね
差額5万だったら手を出したんですが,その差で10万か...メインなら出しますがサブ機としては悩むところです(笑)
ありがとうございます!
書込番号:25893097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kastrupさん
FUJIFILM X100Vシリーズよりは安いですよ
書込番号:25893619
![]()
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
>milk2550さん
XZ10は、1/2.3型センサー、
iPhone 15 Pro/Pro Max、Galaxy S24 Ultraは、1/1.3型。
iPhone 15/Plusは、1/1.5型、他の安いスマホでも1/2型より大きいセンサーを採用し、強力な手ブレ補正があるので、iPhone 15だけでなく、安いスマホの方が高画質で間違いないよ。
書込番号:25886835 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>milk2550さん
>どちらが画質いいと思いますか
撮り方によっては、OLYMPUS STYLUS XZ-10
何もしないで撮ると iphone 15pro
書込番号:25886898
![]()
7点
XZ-10は画像処理エンジンも5世代前の事もあるし、iPhone 15 Proの場合はSoCパワーで暗所は持ち上げ、白飛びは抑えてノイズ感も抑え込むってな感じで、そのような場面になればなるほどに見た目の綺麗さで差が広がるでしょう。
下記のリンクはフリッカーから拾ったものですけれどXZ-10はISO 500でも結構厳しいですね。下のリンクはiPhone 15 Pro Maxのものですけれど、ISO 1000でもXZ-10よりノイズ感は少ないですし白飛びもXZ-10よりも抑え込まれている感じです。
https://www.flickr.com/photos/technikblog/10824828183/
https://www.flickr.com/photos/yasmine-hens/53975863547/
書込番号:25886954
1点
>milk2550さん
画質だけならセンサーが気持ち大きい1/2.3型のXZ10ですかね。ただ今どきのスマホは誰が撮っても綺麗に補正して撮れますのでiphone 15proかな。世代もかなり前のSZ10形とちょっと前の最新機種のiphone 15proですしね。
書込番号:25887255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1/1.3型センサーのほうが大きいし、2400〜4800万画素(広角)でスマートHDRというフォトソフトが入っているiPhone15proのほうがきれいです。最新のスマホは進化していますから。
新しく出るiPhone16Proのほうがもっときれいです。
レンズに反射防止コーティング(15Proは無し)がついてきたし、超広角やマクロまで4800万画素対応となっています。
書込番号:25887284
0点
聞くくらいだから使っても自分では甲乙付けられないでしょう。
それでもどちらかの優位性を聞きたいのですか。
気軽にただ撮るならiPhoneの方が綺麗でしょう。
書込番号:25887291
1点
そうなんですね。僕としては15proよりこっちの画質のが自然に感じるので好きですけど。
画質で見ると15pro超えるなら一眼になるんでしょうか?
書込番号:25887419
0点
>milk2550さん
>僕としては15proよりこっちの画質のが自然に感じるので好きですけど。
apple rawは試しましたか?
”写真”アプリなどで後でいろいろ調子は変えれますので、
自然な感じでも再現は出来ると思いますよ。
書込番号:25887482
![]()
0点
わたしがiPhoneと一眼で過去に投稿した内容があります。
みなさんとやり取りして、学んでいきました。参考になれればと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486860/SortID=25869190/#tab
書込番号:25887499
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















