デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25411

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ本体とレンズの関係性

2024/08/05 10:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T

クチコミ投稿数:8件

カメラ選びに悩んでおります。

FUJIFILM X100TてXE3とで迷っております。

有効画素数とレンズの関係性がよくわからず、XE3に安いレンズを付けた場合と、x100Tとでは写りはどう違うのでしょうか?
レンズもどれを付けるかで変わるかと思いますが、教えていただけると助かります。

書込番号:25838412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/05 10:42(1年以上前)

>にゃもショコラさん

>カメラ本体とレンズの関係性

何を撮るかによって、変わってきますので
撮りたいものを列記された方が、良いのでは。

書込番号:25838476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/05 12:04(1年以上前)

>にゃもショコラさん

>FUJIFILM X100TてXE3とで迷っております。
有効画素数とレンズの関係性がよくわからず、XE3に安いレンズを付けた場合と、x100Tとでは写りはどう違うのでしょうか?
レンズもどれを付けるかで変わるかと思いますが、教えていただけると助かります。

・有効画素数(高画素と低画素)とレンズ(高額と安価)の関係性は、高画素のカメラに高価なレンズを付けた方が画質が良く、その逆の組合せでは画質が悪い、です。

・XE3に安いレンズを付けた場合と、x100Tとでは写りはどう違うのでしょうか?は当然x100Tの方が画質が良いです。

書込番号:25838562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/08/05 18:38(1年以上前)

>湘南MOONさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
何か趣味をと思いカメラを購入して写真を撮りたいなと思った所ですので、風景を撮りに行きたいなと考えております。

FUJIFILMのカメラの形が気に入りましたが、
現状価格が高いですね〜
そこで中古でと思った所、調べていったときにこの2つになりました。

今回教えていただきましたのでよく分かりました。
ありがとうございます。


書込番号:25838976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2024/08/05 19:25(1年以上前)

にゃもショコラさん こんにちは

画素数の場合 高画素になれば細かい部分まで描写できるので画質は上がるとは思いますが 1630万画素も有れば 大きくトリミングしたり 極端な大型プリントしなければ 問題ないと思います。

それよりも レンズ自体の描写 レンズにより違いが出る事が多いので レンズにより描写の違いの方が 違いが大きいかもしれません

書込番号:25839051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2024/08/05 19:52(1年以上前)

ここで言う安価なレンズをキットレンズで良く使われる電動ズームのXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZとします。X100Tは開放でF2.0となり、焦点距離は23mm固定です。XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZは焦点距離が23mmの時にF4.4辺りになるそうですからISOに換算すると5倍近くの差になります。これをある程度加味したX100TとX-E3の画像は以下のようなチャートの差になって現れ、X100Tの方が低ノイズです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_x100t&attr13_1=fujifilm_xe3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=3200&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.8656448843940051&y=0.17968153653406937

X-E3+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZでメリットがあるのはやはり光学ズームが45mmまであることでしょう。X100Tの後継機種であるX100Fはデジタルテレコンで33mm相当位と47mm相当位が撮れます。富士フイルムのデジタルテレコンは良く出来ていると思いますが、低ISOの時でも光学ズームに比べれば明らかに解像感は落ちますね。

十分な明るさがあって低ISOで撮れる条件ならX100TとX-E3+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZで大きな差になる事は無いと思いますし、かえってX-E3+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZの方がズームは稼げる分のメリットが感じられるでしょう。その辺りも勘案しながらお決めになってはと思います。

書込番号:25839078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/08/05 21:32(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
奥が深いですね〜
よく分かりました。
なんとなくイメージがついてきました。


書込番号:25839195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/05 22:12(1年以上前)

イメージがついてきましたので再度質問です。

FUJIFILM X100Tと X100Sとの違いはいかがでしょうか?
画素数としては一緒かなと思いますが、違いはあると思いますが、どんな所がちかいますか?

書込番号:25839251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/05 22:51(1年以上前)

製造後の年数が経った機種の場合、製造段階の仕様「なんか」よりも、

・そもそも、正常に作動するのか?

・修理可能期間の有無

・「カビ」のような致命的問題や錆を含めた劣化の有無

・特にウレタン部品の加水分解等の劣化

・メーカー純正バッテリーの有無【※死蔵品は厳禁】

という、かなり低レベルな部分の確認のほうが需要かと。


どんなに高額・高性能で「あった」としても、動かないモノばかりなら、
実用品ではなく「飾り」ですので(^^;

書込番号:25839291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/08/05 22:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
そうですよね 内容よりも年数による状態が重要ですね
ありがとうございます。

書込番号:25839295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/05 23:02(1年以上前)

>にゃもショコラさん

どうも(^^)

レスの概要の流し読みの範囲では、現行品についてような感じでしたので、
さすがに気になりました(^^;

※AFも無く、電装品も露出制御ぐらいで、フィルム巻き上げも一枚毎に手動の、
ほぼ機械式カメラの時代(40年ほど前)であれば別ですが(^^;

書込番号:25839305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2024/08/06 06:06(1年以上前)

お早うございます。

X100SとX100Tはレンズが単焦点のフジノン23mm F2、センサーがAPS-C X-Trans CMOS II、画像処理エンジンがEXR Processor IIと同一なので写り自体に差を見出すのは難しいと思います。

X100SからX100Tへ変化はアドバンスト・ハイブリッドビューファインダーへのアップグレード、フィルムシミュレーションモードでクラシッククロームの追加、実質的なAFスピードの向上などと言った機能面の違いになるでしょう。

光学ファインダー画面の右下にピント位置の部分拡大がEVFの小画面として表示され、表示範囲と撮影範囲の視差をリアルタイムに自動補正する機能を持ったアドバンスト・ハイブリッドビューファインダーや彩度抑えめだが高コントラストのクラシッククロームに魅力を感じるならX100Tですね。

書込番号:25839509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2024/08/06 11:03(1年以上前)

にゃもショコラさん 返信ありがとうございます

>FUJIFILM X100Tと X100Sとの違いはいかがでしょうか?

自分にとって 大きな違いと言うと 電子シャッターの追加とクラシッククロームですが フジと言えば クラシッククロームと言うように クラシッククロームが使えると言う事は 選択する時重要になるかもしれません

書込番号:25839791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/08/06 19:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。


電子シャッターの追加とクラシッククロームなんですね
よく分かりました。

X100シリーズで検討していこうと思います。
X100S、T、Fで考えて行きますが、中古しかなく、個体と価格で良さそうな物を探してたいこうと思います。

皆さんありがとうございました。




書込番号:25840357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ184

返信124

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:354件

主要メーカー カメラシェア

連休ネタで、かつ今更感もありますが、自身には かねてより相当な関心事です!

当方は職業カメラマンではなく、趣味と仕事両面で主にニコン機を使用してきましたが、
以下の件を、各メーカー機のユーザー様も含め、 体感を通した生のご意見を伺えれば幸甚です。

(A)近年のニコンの現状は如何にして起きたのか?  
(B)今後のユーザーへの影響は?
(C)ミラーレス機のSONY等の伸長について。

https://gyokai-search.com/3-camera.html

書込番号:25616927

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2024/02/10 13:20(1年以上前)

キヤノンユーザーです。
フローライトとか、スタビライザーとか、電子マウントとか、時代の先端技術を出してくるところが好きで、キヤノンを使っています。ミラーレスの流れではソニーに先を越されたけど、なんとか追いつきそうなので、キヤノンユーザーを続けるつもりです。
ミラーレス移行では、ニコンもキヤノンと同じぐらい取り組めてると思うのですが、実はニコンユーザーはFマウントファンであって、ミラーレスへの変化を受け入れていないのではないでしょうか。
変化する時代についていくニコンと、変化を好まないユーザーという、構造的な問題じゃないかと思います。偏見かな。

書込番号:25616957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/10 13:44(1年以上前)

>新緑淡しさん

(A)近年のニコンの現状は如何にして起きたのか?
1959年、Nikon Fを発売し、唯一プロの要求に叶うカメラメーカーとなったことに起因する。

(B)今後のユーザーへの影響は?
Zマウントの採用によりレンズ設計の自由度を高めたことから、より一層ユーザーの想像力を支援する。

(C)ミラーレス機のSONY等の伸長について。
SONYは歴史的にカムコーダーの技術をいち早く確立し、ビデオカメラ等動画の録画技術をスチルカメラに応用している。「写真は動画の一コマ」といった写真の社会的立場を変える因子を積み上げている。

書込番号:25616980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/10 14:13(1年以上前)

ニコン凋落の要因は色々あろうと思いますが
ただ、ずっとニコン機を使用して来たいちユーザーに過ぎない者にして、まず、とりわけ以下の2点を素朴に指摘したいと思います。

○キヤノが初めてデジタルフルサイズ機を出した折、カメラフェア会場で「ニコンは、いつフルサイズ機を出すんですか?」と問うたら、偉そうなニコン社員が現れて「ニコンは、デジタル機にはフルサイズは必要が無いと考えています。」と、その理由を連綿、大真面目に説いていましたね。

○また、かねてよりニコンデジテル機の「赤茶色い発色」が指摘されていたのに、汎用カメラも含め頑なに改良(?)しようとはしなかった。片やキヤノンは、撮ったままでも「透き通るような肌色!」が出たので、一般のユーザー受けは押して知るべしですね。

→かくも、それに象徴されるマネジメントの悪さで売り上げ比率が縮小、当然研究開発費も儘ならず、ミラーレス機でも絶望的な出遅れを期し、今日に至っているのでしょう!

書込番号:25617003

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/10 15:17(1年以上前)

>偉そうなニコン社員が現れて「ニコンは、デジタル機にはフルサイズは必要が無いと考えています。」と、その理由を連綿、大真面目に説いていましたね。

大企業内で時々棲息している「変な方向に意識高い系」で、「マトモに相手すべきでない」と思います(^^;

※ニコン以外にも所々棲息しています。
不思議ちゃんの一種ながら、業務成績も昇進も並み以上だったりしますが、
一定以上の立場や年齢になると暴走気味~暴走するのが特徴(^^;


それより、
>ミラーレス機でも絶望的な出遅れを期し、今日に至っているのでしょう!

「Nikon 1」から考慮すれば、ミラーレス自体の取り組み時期では、大きな問題はないでしょう。
(メカ的には、レンズ交換式の大型側のデジカメですし(^^;)

問題は「APS-C ~ フルサイズという、ミラーレスの主戦場」への本格参戦時期。

書込番号:25617083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/10 15:37(1年以上前)

  >近年のニコンの現状は如何にして起きたのか? <
上で、tt ・・mmさんから象徴的な出来事2点が紹介されていますが、確かにそれはあると思います。
中でも「赤茶色の発色」ですが、確かに人物を撮っても、「グアムで何日か焼いできた様な肌色」とか揶揄されたもので、当然そのままでは印刷原稿にも使えず、私共ではかなりの補正量が必要で苦労しました。

 更に、キヤノンの場合は営業員の奮闘振りもあるんではないですかね?
例えば、印刷関連のセミナーに行くと、会場の入り口でキヤノンが小さなコーナーを設け、盛んにハイエンドカメラやアクセサリー、更には関連ソフトなどを盛んに売り込んでいる事があるのですが、一方ニコンなどのは一切見たことがない。
それらに象徴される様々な努力の積み重ねにして、今日のキヤノンがあるのだと・・・!?

    >今後のユーザーへの影響は?<
 私もずっとニコンデジタル一眼レフ機を使って来ましたが、ミラーレスはキヤノンの汎用機1台のみです。
色々と検討するにつけ、「ここは思い切って、SONY製にするのが良いのかな?」とも、思案しているところです。

書込番号:25617100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/10 16:20(1年以上前)

   アッ、あの「ありがとう、世界さん」だ! (@@
>「ニコンは、デジタル機にはフルサイズは必要が無いと考えています。」と、その理由を連綿、大真面目に説いていましたね。
      ↓
>>大企業内で時々棲息している「変な方向に意識高い系」で、「マトモに相手すべきでない」と思います(^^;

えーっ? そうなんですか!?
自分が出くわしたのは、日本で名だたる(?)東京での年に一度の「プロフェッショナルフォトショウー」の事でしたし、それも最初は若いニコン社員が私の質問を受け、やおら代わったのは責任者然たる中年過ぎの社員でしたよ。
いずれにしても、そんな「マトモに相手すべきでない」要社員(?)が、のうのうしている様では、確かにそれが「今日のニコン凋落」の象徴だったのでしょうかね。   …こりゃ、ダメだったわけだ!(悲

まあ、フルサイズ機はニコンからも その後遅ればせながら出た訳だけど、その時「もう少し待って下さい。キヤノン機を超えるカメラが必ず出ますから!」とか、言ってくれれば、まだ良かったにのと思うけどね。
まあ、そう言えない切ない事情もあったのでしょうね・・・。 

書込番号:25617141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/10 16:56(1年以上前)

コンデジはキャノン、一眼レフはニコン、ミラーレスはフジフイルムを使用しています
キャノンは宣伝が上手くEOSKISSの成功でシェア拡大にかなり貢献しているイメージですね
フルサイズ、APS-Cは被写体、撮影条件によってユーザーが選択するものであり
優劣を決めるものではないと考察します
キャノンにもニコンにもミラーレスにスムーズに移行した人と
一眼レフに拘る人、デジカメではなくフィルムに拘る人
それぞれいて撮りたいものをただ撮るだけですよね
あくまでも私見です

書込番号:25617178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2024/02/10 17:11(1年以上前)

  皆様 多岐にわたるご意見を頂き、ありがとうございます。

  >お気楽趣味人さん
>実はニコンユーザーはFマウントファンであって、ミラーレスへの変化を受け入れていないのではないでしょうか。
>変化する時代についていくニコンと、変化を好まないユーザーという、構造的な問題じゃないかと思います。偏見かな。

鋭いご指摘だと思います。
確かに、こてこての(?)ニコン機ファンを、良く見かけますね。(汗
まあ、変化を好まないユーザーは、どこにでもいると思いますが、「ニコンファンは特に!」と言うわけですね。

書込番号:25617200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2024/02/10 17:14(1年以上前)

  >ナタリア・ポクロンスカヤさん
うーん、そうでしたか・・・。
良い意味で、話題のAIにも匹敵する見事なご回答だと思います。

ただ上で画像と共に示した「ニコンの現状」は、→「なぜニコンはここまで落ち込んだ?」の意でしたが、
自分の質問の仕方が至らなかったなら御免なさい・・・。
なお、他のご意見は大変参考になりました。

書込番号:25617203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件

2024/02/10 17:25(1年以上前)

   > tt ・・mmさん
キヤノンのフルサイズ機が出た当時ニコンは
「ニコンは、デジタル機にはフルサイズは必要が無いと考えています。と、その理由を連綿、大真面目に説いていた」の様な、ユーザーの質問に、あさってな(?)回答等をしていたと・・・?

うーん、そうでしたか!
故に「ニコンの今日への現状への道のりの一端」は、当時から既にあったと言うわけですね?
いずれにしても、社員を統率する企業トップのマネジメントは、確かに相当に大事なのでしょうね!

なお、ニコンの「赤茶色の発色」は、私も何かにつけ苦労しましたね。
キヤノンはその点、したたかだったという事でしょうか!?

書込番号:25617213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/10 17:27(1年以上前)

キャノン崇拝者でしたか
恐れ入ります

書込番号:25617218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2024/02/10 17:27(1年以上前)

   >ありがとう、世界さん
上でも出ていますが、そんな「マトモに相手にすべきでない方が、ニコンの宣伝塔だったとしたら、もうどうしようもないですね。

>問題は「APS-C ~ フルサイズという、ミラーレスの主戦場」への本格参戦時期。

まあ、今日のミラーレス市場のシェアを見るにつけ、圧倒的な差の要因は色々あれど、やはり「各ユーザーがそれを選択した結果」ですから、その既製事実は意味ある事なんでしょうね!

書込番号:25617219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/10 17:31(1年以上前)


 根本的な原因はペンタプリズムにありますね。 まともなペンタプリズムが作れるか? 否か? で今のポジションの元が出来ていると言えると思います。 Sonyは高価で光学的ノウハウを必要とするペンタプリズムの作成が出来ませんでした。 それでMinoltaの写真部門を買収しましたが、機械屋でも無い電気屋でしたので、レフ機にいち早く見切りをつけたのでしょう。
 
 CanonとNikonはカメラ屋であろうとしましたし、元々はミラーレスから始まり、プンタプリズムのレフ機へと移行して来ました。 しかもNikonは戦前から三菱系の光学屋としてスタートしています。 軍事使用の双眼鏡、そして潜望鏡まで作っていました。 誤差を許されない純粋な光学製品です。 何せ人の命が掛かっていましたから、「見え」には独特のノウハウとこだわりがあったはずです。 そのノウハウを生かしカメラのレンズ製造に乗り出しました。 実際、Canonの初期のカメラではNikonのレンズを使っていたほどです。

 Nikonは潜望鏡のノウハウから「F」の小型ペンタプリズムを作り上げました。 得意分野ですから出来上がりの完成度は素晴らしいものです。 レンズに関してもNikonは軍事双眼鏡のノウハウを生かし、出来うる限りの収差を除去したレンズを作り上げました。 Canonはレンズ屋としてスタートした訳ではなく、あくまでもカメラ屋としてスタートしましたので、レンズの製作も手探りで研究し成果を上げました。 ですから自ずと方向性が決まった訳です。 Nikonは過去の経験から、ボケまで硬いと言われるほど正確な描写を求めましたが、Canonは微妙な収差を除去せず、レンズの味として収差を残したまま、高性能なレンズを作り上げる事に邁進しました。 

 よってその硬さと正確さからNikonは報道系の主流となり、Canonは持ち味の柔らかさを武器に、「F1」からポートレートカメラを目指しました。 それまで35mmの世界ではNikon一辺倒だったエディトリアル系のカメラも、徐々にCanonに置き換えられていく様になりました。 これが70年代初期の頃ですね。 相変わらず報道系ではNikonの正確さは無敵でしたが、Canonは方向性を異にしたある意味でLeica的な描写を安価に体験出来る優しい描写は、ポートレートなどの人肌には打って付けだった訳です。 しかもKodachromeとの相性も良く、Canonは収差が残るレンズであっても、素晴らしい描写をするカメラ・レンズと言われる様になりました。

 しかもCanonはOA機器のジャンルにもいち早く乗り出し、デジタルという分野への足掛かりも早くから手に入れていました。 デジタル初期にはKodakのセンサーを使う一眼レフが販売されましたが(1998年D2000)、国内カメラメーカーとしてはいち早くAPS-CやAPS-Hのセンサーを自社で製造する様になったのはCanonでした。 ここ辺りの差がデジタル初期のCanonのスタートダッシュに繋がったのだろうと思います。 それまでNikon一辺倒だったジャンルのカメラマンまで、デジタル完成度の高いCanonに移行せざるを得なかったのはこの時期です。 それに続いてNikonも商業用レフ機を販売開始ししましたし、Contaxがこれもいち早くフルサイズ機を販売し始めていましたが、残念ながらCanonの完成度には及びませんでした。

 Sonyは映像機器に慣れた電気屋だったので、ペンタプリズムも反復運動のミラーもいらないミラーレスカメラは得意分野だったのでしょう。 プロ機とはなかなか認知されないまでも、完成度の高い素晴らしいカメラを作り上げました。 Canonも現状ですでにミラーレスとしても完成の域に到達しつつあると言えると思います。 Nikonは何故か像面位相差で少し苦慮しており、ほんの少しですがAFに問題を抱えています。 ローコントラストでの像面位相差がもう少し正確に作動するようになれば、現状でセンサーの味付けは他社より良い色目を持っているので、申し分ないカメラとなるはずです・・・・・ ローコントラスト時の像面位相差だけが現状ではネックの様に思えます。

以上が3社の現状だと思います。

書込番号:25617228

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:354件

2024/02/10 17:32(1年以上前)

   >渚の丘さん
>更に、キヤノンの場合は営業員の奮闘振りもあるんではないですかね?
>例えば、印刷関連のセミナーに行くと、会場の入り口でキヤノンが小さなコーナーを設け、盛んにハイエンドカメラやアクセサリー、
>更には関連ソフトなどを盛んに売り込んでいる事があるのですが、一方ニコンなどのは一切見たことがない

 色んな体験をご投稿いただき、かなり事情が解って来ました。
確かに、営業員の弛まざる努力もあるのでしょうね。
ただ、そこに全社一丸となって持っていく様にし向けるは、やはり上層部のマネジメントシステムが優れているからでしょうかね?

書込番号:25617230

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/10 18:43(1年以上前)

  「明日の係長補佐さん」
光学・カメラ、周辺機材業界の変遷も含め、大変詳しくご投稿を頂き、その流れや企業の特色も相当に解って来ましたよ!(^-^;
いずれに致しましても、これまで我が国にも幾多の光学機器メーカーがあったそうですが、とりわけ
今日世界に冠たる地位・実績を築いた各メーカーは、筆舌に尽くし難い努力や奮い立つ励みがあった事でしょうね。
そんな我が国企業の超優れた機器を、いつも身近に愛用出来る事は、これに勝る喜びはありません!

> Nikonは戦前から三菱系の光学屋としてスタートしています。 
>軍事使用の双眼鏡、そして潜望鏡まで作っていました

それなんですが、昔 大井製作所のホールで、新型カメラの発表会があり参加した折に、その冒頭で係りの方が
「ニコンは、元々官製メーカーで、軍事用光学機器を作っていたのは、もう、事実でその通りなんですよ。
従って、鷹揚だとか殿様商売とか言われていることも、重々承知しています。」みたいな お話が唐突に飛び出していましたね。
まあ、今日も色々と言われるのも、そのDNAが、もしかしたら脈々と流れているからでしょうかね? (汗

書込番号:25617340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/10 18:53(1年以上前)

>明日の係長補佐さん

>Nikonは何故か像面位相差で少し苦慮しており、ほんの少しですがAFに問題を抱えています。ローコントラストでの像面位相差がもう少し正確に作動するようになれば、現状でセンサーの味付けは他社より良い色目を持っているので、申し分ないカメラとなるはずす・・・・・ ローコントラスト時の像面位相差だけが現状ではネックの様に思えます。


僕も同意見です。
センサーをソニー製に頼っている限り、AF性能はキヤノンに及ばないのでしょうね。半導体のステッパーを製造するニコン。半導体であるCMOSセンサーだって独自に開発出来ないとは思えません。熊本地震がニコンの深化を停滞させました。

書込番号:25617360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/10 18:57(1年以上前)

ニコンは Fマウントに拘った(仕様変更を繰り返しながら)
キヤノンは FDを捨てEFに飛び移った(大英断だった)
ソニーは AからEへ EからFEへ 変化を選んだ
30年前 一番 未来を見ていたのは キヤノンでしょうか。
やはり キーデバイスとなる CMOSセンサーを造れるかが
大きかったと思いますね。
それと、普及機販売への手間の掛け方の相違かと。
IXY KISS ネーミングの妙もありますね。
その意味ではキヤノンも味気なくなりました。
キヤノンレフ機を使ってきた私、フルサイズは一旦停止中です。

書込番号:25617363

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件

2024/02/10 19:43(1年以上前)

皆さま  引き続きのご投稿ありがとうございます。

  >チームナックス大好きさん
>キャノンは宣伝が上手くEOSKISSの成功でシェア拡大にかなり貢献しているイメージですね

確かにキヤノンの方が多い印象で、それも戦略・・・と言うか、資金が潤沢だから出来ることでしょう。
なお、最近見かけませんが、かって新聞等の全面広告で、これでもかと大小のレンズ群を並べたのがありましたね。
「他社メーカーでは、こうはいかないだろう!」と・・・。

>フルサイズ、APS-Cは被写体、撮影条件によってユーザーが選択するものであり
>優劣を決めるものではないと考察します

確かに! ただ、それって、自分に対しおっしゃっています?
もしそうだとしたら、自分は優劣を問うてはいませんし、
今回の問いかけ事由は、冒頭で申した通りです。

書込番号:25617424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2024/02/10 19:44(1年以上前)

  >チームナックス大好きさん
>キャノン崇拝者でしたか
>恐れ入ります

「キヤノン崇拝者?」 誰の事ですか?

なお、「キャノン」でなく、「キヤノン」の様ですよ。 
まあ、他でも見られますが、念のため・・・。(^^

書込番号:25617428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2024/02/10 19:48(1年以上前)

  >明日の係長補佐さん
上でも貴殿のご投稿への評価が出ていますが、私の様な蕪案内な者にも解り易いです。
手間の掛かる詳細なご投稿に感謝申し上げます。

> 国内カメラメーカーとしてはいち早くAPS-CやAPS-Hのセンサーを自社で製造する様になったのはCanonでした。 ここ辺りの差がデジタル初期のCanonのスタートダッシュに繋がったのだろうと思います。
 >それまでNikon一辺倒だったジャンルのカメラマンまで、デジタル完成度の高いCanonに移行せざるを得なかったのはこの時期です。 
>それに続いてNikonも商業用レフ機を販売開始ししましたし、Contaxがこれもいち早くフルサイズ機を販売し始めていましたが、残念ながらCanonの完成度には及びませんでした。

うーん、上でも出ていますが、フルサイズ機をいち早くものにした辺りから、キヤノンの快進撃が始まったのでしょうかね?
まあ、おしゃる様にそれまでの下地があったからでしょうが、思えば、小西六と富士フイルムの関係も、それに似たようなものでしょうか?
それを見るにつけ、企業の栄枯盛衰とは(?)、ある面恐ろしいものですね。

書込番号:25617430

ナイスクチコミ!3


この後に104件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

終了処理が遅いときが多い

2020/12/02 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2

スレ主 な つさん
クチコミ投稿数:41件

こんにちは。最近やっとTX2を購入しておおむね満足しています。
ただ、電源を切るときの終了処理が遅いときが多く、電源を入れてすぐ終了しようとしても「しばらくお待ちください」で10秒くらい待ってからレンズが収納されるのです。
SDカードのせいかと思ってカードを抜いた状態でも同じなのですが、みなさんのTX2はどんな感じでしょうか?

書込番号:23824567

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/12/02 12:34(1年以上前)

>な つさん こんにちは

一旦リセットしてみてはどうでしょう?工場出荷状態に戻してみてください。

書込番号:23824657

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 な つさん
クチコミ投稿数:41件

2020/12/03 17:41(1年以上前)

里いもさん

>工場出荷状態に戻してみてください。
直りました!(初歩的操作でしたね、情けない・・・)
ありがとうございました。!

書込番号:23827109

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/12/03 20:01(1年以上前)

それは良かったです。

書込番号:23827402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-TX2のオーナーLUMIX DC-TX2の満足度3

2024/05/12 07:58(1年以上前)

To:この書き込みを見た未解決の人
私は、設定の「番号リセット」(画像のファイル番号をリセット)で直りました。
設定が初期値に戻ってしまうのが嫌な人は、まずこれをやってみると良いと思います。

書込番号:25732098

ナイスクチコミ!1


vmax01さん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/29 17:52(1年以上前)

工場出荷状態に戻すにはどのようにしたらよいのでしょうか。望遠で異常なくらいに手ブレwが起こる現象が出てしまって困っています。何か良い方法はないでしょうか

書込番号:25830177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/29 17:56(1年以上前)

まずは【取説】のダウンロードを。

※googleなどで「TX2 取説」で検索

書込番号:25830182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


vmax01さん
クチコミ投稿数:10件

2024/08/01 08:21(1年以上前)

取説は何度もじっくり読み込んだのですが項目ごとのリセットはあるものの工場出荷状態のようなかたちのリセット設定はありませんでした。

書込番号:25833365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/01 08:54(1年以上前)

お買い上げ時の状態に戻す(初期化)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/e205d_s/e205d_s133.pdf

>出荷状態に戻す(全て)
>本機に設定した内容や登録した情報など全て初期化されます。

常識的に(念のため)、メモリーカードは取り外した状態で実施してください。

書込番号:25833399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんの納期について

2024/04/16 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

スレ主 珈琲09さん
クチコミ投稿数:3件

マップカメラ楽天市場店で2月15日に注文して、出荷メールはまだ来ていません。
公式の納期目安として4ヶ月なので、しょうがないとは思いますが、調べてみると届いている方もいるみたいで…
皆さんの購入した日付とお店、納期期間を参考までに教えて欲しいです。

書込番号:25701888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/16 20:19(1年以上前)

>珈琲09さん
メルカリには新品の出品が複数ありますね。

書込番号:25702017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/16 20:43(1年以上前)

>珈琲09さん
僕は今年の2/4マップカメラに注文し3/4にGRIIIxが届きましたが、発送連絡とかはなく、いきなりクロネコヤマトのLINEで荷物配送の連絡きました。ヤマトの連絡が来てすぐにマップカメラのステイタスを見ると取引完了に。
マップカメラ意外と早いと思います。

書込番号:25702056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/16 20:53(1年以上前)

>珈琲09さん

ヨドバシ.comです。昨年8月発注、11月納品予定でしたが、9月中旬に届きました。

書込番号:25702071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 珈琲09さん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/16 20:55(1年以上前)

えー!早いですね!
購入したのはマップカメラの公式サイトですか?
もしかしたら、マップカメラの楽天市場店は遅いのかもしれないですね…

書込番号:25702076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/16 22:13(1年以上前)

こちらヨドバシで2/24予約で納品予定が6末〜7中旬です。
3月の頭に受注停止が入ったのでこの辺りは1日ズレただけで納期が数週間ブレてそうです。
早いといいなぁ

書込番号:25702205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2024/04/16 22:42(1年以上前)

キャンセルする人がいるので、意外に早くなることがあるようです。

キャンセルは店舗ごとに生じるので、納期情報はあてにならないです。

それにしても、メーカーによらず、在庫なしがかなり多いですね。売れ筋でも、あまり売れそうもないカメラでもそうです。

書込番号:25702238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuto799さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/17 13:26(1年以上前)

11/3 カメラのキタムラ オンラインにて注文し
現在も納期未定です。。。

書込番号:25702886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2024/04/17 21:39(1年以上前)

3/1 にリコーのオンラインショップで、Urban Edition を注文しました。
当時、4ヶ月待ちの状態だったので、ただいま順番待ちです。

書込番号:25703482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/21 20:07(1年以上前)

Urban editionを2023年の12月にリコーオンラインショップで注文しました。その時は4ヶ月待ちの表記。先日2024年の4月初旬に納品となりました。
ほぼ表記通りの4ヶ月弱での納品でした。
届いて早々に、SNSではHDFバージョンの話題ばかりですから、そっちも気になっちゃいますが。。。とはいえ素敵な写りには満足です。

書込番号:25708998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2024/04/22 22:21(1年以上前)

去年の今頃だとキタムラオンラインで予定納期一ヶ月、実際には二週間で到着しましたが、コンデジはどのメーカーも大変なことになっていますね。でも待つ価値があるカメラだと思います。

書込番号:25710486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/23 16:37(1年以上前)

参考になるか何とも言えませんが、リコーイメージング注文が今年の2/23でした。翌日2/24に東北地方のカメラ店に在庫を確認、入手できました。リコーイメージングから2/26に注文確定の連絡があり、すぐにキャンセル手続きしました。たまたまラッキーなケースだったと思います。ダメな場合もあり、そのときは2ヶ月待ってあきらめました。

書込番号:25711329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/04/26 22:35(1年以上前)

2024年1月8日にカメラのキタムラで注文しました。
3月3日に納期未定のメールが届き、そこからはなんの音沙汰も無い状況です。
今年マップカメラで注文された方はもう届いてるんですね。
カメラのキタムラは遅いのかもしれません。

書込番号:25715227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2024/05/06 10:46(1年以上前)

本日カメラのキタムラよりメールが来ました。
未だ納期未定とのことです。
1月8日注文なので約4ヶ月となります。
入荷されるのか不安になってきました。
HDFモデルにしちゃおうか迷いますね。

書込番号:25725793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


遊駅さん
クチコミ投稿数:9件

2024/05/09 23:06(1年以上前)

私はキタムラで昨年9月に注文して未だ連絡ありません。キタムラ勢は似たような状況のようで安心しました。
ところでキタムラはちゃんと届けてくれるんですかね?売り値に対して仕入れ値が上がってしまったからこのまま風化させてキャンセル待ちなのかと勘繰ってしまいますが流石にそれはないですよね…

書込番号:25729611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/05/10 13:13(1年以上前)

2024/1/12にリコーオンラインショップでurbanを注文して、昨日(5/9)発送されました。概ね4ヶ月でしたね。

書込番号:25730126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 珈琲09さん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/10 21:24(1年以上前)

本日マップカメラ楽天市場店から発送のメールが届きました。
2月15日に注文したので、約3ヶ月待ちということになります。
まだ手に入ってない方は、納期の参考にしていただければと思います。
たくさんの返信ありがとうございました。

書込番号:25730553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2024/05/18 08:35(1年以上前)

マップカメラで予約された方は、なにげに発送までが早い感じですね
現在の予約分が発送できた頃に販売再開しそうですが、再開したときには定価も上がりそうです

現在、GRIIIxをリコーオンラインで注文してます。
届き次第、所有している GRIIIを修理に出したいので、早く届いてほしいところです

書込番号:25739107

ナイスクチコミ!0


yuto799さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/31 17:50(1年以上前)

Xより
キタムラにて 8月末注文された方が5/23に入荷連絡が入ったそうです。
9か月待ち。。。
私は11月頭発注なので、あと2か月ほど待ちます。

書込番号:25755323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/06/15 08:50(1年以上前)

事後報告です
リコーオンラインで注文した「GR IIIx Urban Edition」の発送を待ってましたが、
本日到着予定です(3/1 注文)
GRの到着を待っている皆様の参考になれば幸いです

ちなみにオンラインショップからの発送連絡は無く、
佐川急便さんの連絡で発送を知りました(笑)

書込番号:25772728

ナイスクチコミ!2


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2024/06/16 14:46(1年以上前)

うちの息子も3/2に「GR IIIx Urban Edition」を注文し、昨日3/15に届いたそうです。
やはり、リコーから発送のメールは来ていません。
これで息子と2人、GRでお写歩
ワイコン、テレコン バッテリー(合計7個)共 2人で共有♪

書込番号:25774695

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDカードの容量

2024/07/21 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ケンコー > PieniII DSC-PIENI2

スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2061件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

買ったばかりです。
取説ではmicroSDカードはSDHCの16GBまでと記載があります。
32GBやSDXCのカードだと動作に問題でそうでしょうか?

旅行に持っていくので、16GBを複数枚用意するか、
もう少し大容量でも使えるようならそちらで用意しようかと思案しています。
PC持参なら16GB1枚でも1日は持つかなとは思いますが…

書込番号:25820042

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/07/21 17:02(1年以上前)

>おさむ3さん
メーカーHPには、
>micro SDHCカードは32GBまで使用可能です。
記載されていますよ。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/pieni2.html#tab-3

書込番号:25820057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 17:04(1年以上前)

>おさむ3さん

「SDHCの16GBまでと記載」の場合、SDXCは使用出来ませんのでご注意ください。
SDHCの32GBはギリ使える可能性はありますが、「SDHCの16GBまでと記載」に従っておかないとデータ破損等の際に補償が出ません。

書込番号:25820063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2024/07/21 17:25(1年以上前)

明示的に16GBまでと記載があるのはPieniUではなくPieniの方ですね。もしかしたらこちらの機種で質問されようとしていましたか? Pieniに関してかなり限られた情報ですけれど「32gbのカードも読める。」と言う画像付きレビューがあります。
https://www.amazon.co.jp/review/R1XP5BOB68BKPH/

書込番号:25820100

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2061件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

2024/07/21 17:33(1年以上前)

>α7RWさん
ありがとうございます。
昨日店舗で購入してきたもののパッケージと紙の取説には
16GBまでと記載があるのですが、たしかにメーカーサイトでは32GBとなっていますね。

「KIOXIA製 microSD/SDHCメモリーカード EXCERIA BASIC KMUB-Aシリーズ推奨。弊社にて検証済み」

と書いてありましたので、KIOXIA KMUB-A032Gを注文しました。
旅行前に届く予定なので、今日こちらで質問して、
すぐに回答いただけてよかったです。



>ナタリア・ポクロンスカヤさん
自分の使用しているドライブレコーダーなどですと
メーカーの指定している容量の上限を超えたものを入れても
(結果的に)使えているということがあったため、
このカメラはどうなのかなと思ったのでした。

撮影したデータが破損してしまうのは自己責任なので仕方ないのですが、
買ったばかりなのにSDXCを挿入したら本体が壊れた…
とか起きてしまうと悲しいなと思って、おたずねしてみました。



お二方ともありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25820116

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2061件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

2024/07/21 17:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
機種としては間違いなくPIENI2です。

ただ、今気づいたのですが、
私が購入したもののパッケージと取説にはVer1.0と記載があります。

一方で現在公式サイトからリンクの貼られているPDFの取説はVer1.2となっており、
そちらではmicroSDの上限も32GBまでに変更されているようです。


JANコードは変わっていないようなので、
取説が変わっただけで、本体は同じものかなと想像しています。
注文した32GBカードを持参して旅行から帰ってきたら、またご報告できたらと思います。

書込番号:25820130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/21 18:24(1年以上前)

>おさむ3さん

>microSDカードの容量

メーカー記載の仕様では
micro SDカード(128MB〜2GB)、micro SDHCカード(4GB〜32GB)
micro SDHCカードは32GBまで使用可能です。
KIOXIA製 microSD/SDHCメモリーカード EXCERIA BASIC KMUB-Aシリーズ推奨。弊社にて検証済みです。ただしすべての記録動作/性能を保証するものではありません
となっております。
トイカメラですし131万画素で、2GB以上だと管理が大変になるのでは。
   

書込番号:25820177

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2061件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

2024/07/21 19:35(1年以上前)

>湘南MOONさん

>トイカメラですし131万画素で、2GB以上だと管理が大変になるのでは。

昨日試し撮りしたもののファイルサイズをPCで見てみました。
写真:1枚150KBくらい
動画:60秒で60MBくらい

なので、16GBでも32GBでも、自分のように遊びでテキトーに撮る程度であれば、
全然足りそうです。

ありがとうございます。

(手持ちの余っているmicroSDがどれも128GBとかばかりだったので、
 それらが使えたりしないかなという思惑もあったのでした
 わざわざ買うのは容量換算で考えるとちょっともったいない感覚はありますね…)

書込番号:25820262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2024/07/22 00:34(1年以上前)

>おさむ3さん

SDHC16GB対応であれば32GBもSDHC規格なので問題ないと思います。

32GB超えるとSDXC規格で販売してるのは多くは64GBになりますが。
過去にSDで48GBなんてのもあったと思います。

予測ですが発売時は16GBでテストした結果に基づいて取説(ver1.0)を作成したものではと思います。
その後、32GBでテストして問題が無かったためHPへの公開と合わせて取説をver1.2と改めてるのではと思います。

131万画素ですから8GBとかでも十分には思いますが下手に小さいカードだとコスパが悪すぎたりしますから32GBの方が割安だったりしますし、小さいサイズを探すのも苦労したりしますね。

>「SDHCの16GBまでと記載」に従っておかないとデータ破損等の際に補償が出ません。

16GBを使っててもデータ破損の保証はないです。
カードが故障してても保証で交換してくれてもデータの保証はありません。


書込番号:25820573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2061件 PieniII DSC-PIENI2のオーナーPieniII DSC-PIENI2の満足度4

2024/07/29 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旅行に出かけて写真400枚くらい撮りましたが60MBくらいにしかなりませんでした。

動画は写真と比較するとそこそこファイルサイズが大きくなりますが、
あまりうまく撮れなかったので(手振れなどのせい)、あまり撮りませんでした。


当初の疑問として、余っているSDXCカードは使えるのかというのもあったのですが、
メーカー推奨のmicroSDカード32GBが1000円くらいで買えたので
それを使おうと思います。

みなさまありがとうございました。

書込番号:25830522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

せっかく買ったのに・・

2024/07/09 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:8件
当機種

これが精いっぱいでした

はじめまして!
つい先日COOLPIX P950が届きました。
山が近いので鳥をとるのが楽しみでしたがまだそこまでいかず・・
庭の花で悪戦苦闘しています。
マクロ的な写真が撮りたいのですがscene-クローズアップ-通常撮影 という手順で撮りますが
皆さんのような画面いっぱいいっぱいの花はとれずです。
初期不良ならすぐに返品できるそうなので返品も考えていますが使いかたがわかっていないのですかね?
あまりカメラ用語はわかりませんがご伝授いただけませんか?

書込番号:25804334

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2024/07/09 20:05(1年以上前)

取説はお持ちですか?

シーンモードのクローズアップは良いのですが、その前に、「フォーカスモード」をマクロ(チューリップ)にする必要があります。108ページを参照下さい。

書込番号:25804375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/09 20:08(1年以上前)

>COOLPIX P950初心者さん

望遠ズームも併せて使う事でアップになります。

書込番号:25804377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2024/07/09 20:10(1年以上前)

あまり望遠側にズームしすぎずに、マクロモードで花に近寄って撮ってみてjはどうでしょうか。
以下の記事を参考にすると、焦点距離50mm相当が目安なようです。
(ファインダー内に50mmと出るんじゃないかと思いますので、ズームしてみて調整してみてください)

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/21/news057_4.html

または、一番広角側(24mm相当)で寄れるだけ寄ってみてはどうでしょうか。
一番写る範囲が広い状態ということです。


https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/features04.html
被写体にぐっと近づいて大きく撮影したいときには「マクロAF」が便利です。 マークやズーム表示が緑色で表示されるズーム位置では、レンズ前約10cmの被写体から、 マークより広角のズーム位置ではレンズ前約1cmの被写体から、AFでピント合わせが可能です。望遠側では、最短約5.0mまで近づいて撮影することができます。

※マークの部分のアイコンがコピーできないので、上記URLも見てみてください

書込番号:25804379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 20:24(1年以上前)

馮道様
早速ありがとうございます。
説明相は簡易的なものしか同封されておらず57ページまでしかありませんが・・
他の方からも伝授いただきましたのでそちらも読んでみます。 ありがとうございました!

書込番号:25804396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2024/07/09 20:27(1年以上前)

>COOLPIX P950初心者さん


「そんなもの」だと思いますよ。

「彼ら」(花などの近接写真をあげている人たち)は「クローズアップレンズ」を使ってますから。


P950での使い方はこちら

【NIKON P950にクローズアップレンズを取り付け】
https://blog.goo.ne.jp/naranomushi/e/fff4c6e39b78ff9889bdd54ffd35bda8

書込番号:25804403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 20:29(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤ様
早速ありがとうございます。
どこをどう触っているのかもわからないような状態でした💦
少し触りなれてきましたので返品せずにもう少し頑張れそうです。
ありがとうございました。

書込番号:25804406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 20:39(1年以上前)

でそでそ様
早速のメッセージありがとうございました。
なんとなくいい感じに撮れそうです。
もっともっとマニュアル見なきゃダメですね💦
でそでそさまのメッセージ通りに進めてみたらかなり良くなりました。
もう少し極めてみます。 ありがとうございました。

書込番号:25804419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/09 20:42(1年以上前)

>COOLPIX P950初心者さん

そのカメラでフラワーのクローズアップを撮るには:
・シーンを接写に。フラワーにカメラを近づける。ただし、近づけ過ぎるとAF範囲外になる。その場合は、徐々に後退りしてAFが合うまで。
・次に、ズームしてフラワーを好きなサイズまで望遠側に。

*ほね骨みたいな折りたたみ三脚で構わないので、三脚に据えてフラワーの写真を撮ると構図がバッチリ決まり易いですよ。

書込番号:25804422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 20:48(1年以上前)

>最近はA03様
早速のご伝授ありがとうございました。
「クローズアップレンズ」このようなレンズの取り付けができるとは知りませんでした。
他のレンズをつけてまで使いこなせないように思います。
他の方からも伝授いただきましたのでもう少し触ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25804432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 20:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤ様
再びのご登場ありがとうございます。
初心者の私にはとてもうれしいです。
だいぶ前に一眼レフを使ったことがあり三脚も持ってはいたんですが・・
ただただ使いこなせていません💦
皆様のメッセージを参考にもう少し触ってみます。
初期不良ではなかったようで何よりです・・
ありがとうございました。

書込番号:25804440

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/07/09 21:33(1年以上前)

>COOLPIX P950初心者さん

下記は見ていますか?
> COOLPIX P950 オンラインマニュアル > いろいろな撮影シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)> クローズアップ

https://onlinemanual.nikonimglib.com/p950/ja/#!/05-06-02

説明が足りませんので、
「最広角」にして撮ってください。
マクロモードで最短撮影距離(レンズ前から)1cmでも撮れます。

逆に、「最望遠」では、最短撮影距離「5m = 500cm」ですので、気をつけて。
(昔の公団住宅や、都市部の超狭小住宅などでは、直線距離で 5m離れようにも無理な室内構造もあるでしょうから、
その場合は「最望遠」は無理(^^;)


書込番号:25804502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2024/07/09 22:52(1年以上前)

最近は同梱されている紙の取説は薄いものが付いてきます。
他のジャンルのものでも同様で、詳細はホームページで見るようになっています。
そのうち、数枚の紙になるでしょう。
活用ガイド
https://download.nikonimglib.com/archive5/sA1Hn00AdNXH052xEBg45zX7mL26/P950RM_(Jp)02.pdf

書込番号:25804587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 23:08(1年以上前)

MiEV様ありがとうございます。
このマニュアルがあったのですね。
同胞されていたものはお粗末なもので初心者にはさっぱり・・
このマニュアルをプリントアウトして熟読しようと思います
ありがとうございました。

書込番号:25804606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2024/07/17 00:49(1年以上前)

当機種

>COOLPIX P950初心者さん

P950は望遠がウリの機種で、接写は得意分野ではありません。

ペットボトルのキャップを添付の写真程度に取るのが精いっぱいです。(1/13でちょっとぶれてます。)
とはいえ、よほど小さい花でなければ撮れるでしょう。

レンズは広角端にして
AFを花マークにして、
AFエリアをマニュアルに設定して、中央付近に設定
して撮るとよいでしょう。

書込番号:25814169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4771件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/07/17 02:13(1年以上前)

こんばんは。COOLPIX P950 は持ってませんが・・・

たぶんに一般論として、
コンデジなどのズームレンズの場合、
広角側では、望遠側よりは、普通の撮影距離では小さく写りますが、近寄れます。
望遠側ではその逆。

近づいて大きく撮る場合、
広角側で近付く、
あるいは少々離れてても望遠側で大きく撮る、
極端には二通り考えられます。
そして、その中間、そこそこのズームでそこそこの距離で。

どれが効果的か、お望みの効果が得られるかは、試行錯誤で試すことになります。
たいていの機種の取説には、そこまでは書いてないかと。
一部のメーカーか、ほとんどか、さほど重要でない誤解を生まない試せばわかることは、取説には書かない雰囲気です。

ご自身で試して納得。
納得できなければさらに他の手段を、別途購入のクローズアップレンズとか。

書込番号:25814209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2024/07/18 17:45(1年以上前)

>COOLPIX P950初心者さん

精いっぱいの写真をみると
焦点距離 20.5mm になっていますね。
ファインダーに表示される35mm換算の数値だと115mmぐらいでしょうか。
望遠になりすぎて、最短撮影距離がかなり伸びてしまいます。結果的に大きく撮れない。

P950の場合、ファインダー表示で 50mm以下にして撮れば
ずっと接近出来て大きく撮れます。

仕様では、
マクロAF時は先端レンズ面中央から約1cm〜∞(広角側)、約5.0m〜∞(望遠側)
ですから

広角端にすればほとんどレンズを被写体にくっつけるレベルになります。

書込番号:25816275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/18 20:04(1年以上前)

キングオブブレンダーズ 様
ご伝授いただきありがとうございました。
見ながら皆様のご意見を参考にしつつ取扱説明書を片手の色々撮っています。
詳しいご説明有難うございました。

書込番号:25816433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:219件

2024/07/25 02:31(1年以上前)

クローズアップレンズを付けるとテレマクロ的な撮影ができるかと。

P950ではなくPanasonicのFZ150ですが、
ケンコーのクローズアップレンズNo.1を付けると
ズーム全域(換算25〜600mm)で約55〜105cmの間にピントが合います。
ズーム3倍までなら無限遠にもピントが合います。

書込番号:25824238

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング