
このページのスレッド一覧(全25400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年5月9日 07:23 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月9日 03:54 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月9日 03:49 |
![]() |
15 | 17 | 2009年5月9日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月8日 23:39 |
![]() |
6 | 12 | 2009年5月8日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
現在はデジカメと10年位前のビデオを両方持って撮影してますがとても大変で結局どちらかしか撮れません。そこでFT1 1台でビデオカメラとデジカメとして使おうと思っていますが、ビデオとしてはどうなんでしょうか?
ビクターのGZ-MS120だと静止画有効画素数55万しかないし、sonyのHDR-XR500Vはお値段が…。
そこでFT1ならどうかと思い質問してみました。よろしくお願いします。
0点

FT1を水中でも使える防水カメラとして購入したのですが、動画を撮ってみると
これが面白いです。
画質も大画面テレビで見て 一昔前のビデオより綺麗に感じます。
昔のビデオは赤が滲むのですが、さすがに最新機種だけ有って赤の滲みはありません。
またビデオカメラより広角のレンズが付いているので室内でも便利ですし
人物が画面にある時は追いかけフォーカスで常に人物の顔にピントを合わせてくれます。
フルハイビジョン画質ではないですが、この小さなカメラに動画も楽しめる機能が
入っていることは 使ってみて大変便利です。
雨の中や水中でも動画(と静止画)が手軽に撮れますし。
コンデジとしてもレンズの描写もなかなかいいですし、手ぶれ補正もよく効いている感じです。
ただ暗い室内などでISO感度を上げると ノイズは多めですね(フジのコンデジと比べると)。
書込番号:9512921
1点

これは、ビデオカメラではなくムービーデジカメなので、画質はよくはありません。
値段なりに画質はそこそこですが、デジカメのおまけのムービー機能だと考えると満足出来るでしょう。ムービーをきちんと撮りたいならやはり10万円程度のビデオカメラがいいでしょう。
書込番号:9513107
1点

1280x720の動画は、昔のデジカメ動画の画質よりかなり良くなっていますが
1920x1080に比べると負けています。
でも画質はおまけ程度ではないと思います。
panaでは、FT1とTZ7にAVCHD Liteの動画を搭載しています。
一番良いのは28mm広角から使えるのが売りと思います。
書込番号:9513534
1点

>これは、ビデオカメラではなくムービーデジカメなので、画質はよくはありません。
実際に使用した上でのコメントでしょうか?
そうであれば どの機種との比較ですか?
ビデオカメラの静止画より FT1の静止画の方が画質が圧倒的に良いと思いますが。
動画は1920x1080で撮れるハイビジョン・ビデオカメラの方がいいかもしれませんね。
書込番号:9513895
1点

ビデオカメラの動画と比較して明らかにFT1が劣る点は、ダイナミックレンジの低さですね。
特に晴天屋外で撮影するとその欠点が顕著に表れます。
あとスミア。
ビデオカメラのスミアは見ようによっては綺麗で、うまくすれば
映像効果ともなり得るのですが、FT1のスミアはとても汚く目障りです。
スミアが発生しないように強い点光源に気をつける必要があります。
それと全体的に色味が少し黄色っぽく、まるで一昔前の映像のように見えます。
これは動画編集ソフトである程度なら補正可能です。
その他はとても優秀です。
日常チョイ撮り用ムービーカムとしては十分な性能を持っている機種だと思います。
この本体サイズで広角28mm(正確には動画は28mmの上下カットなのでもう少し狭い)はビデオカメラにはないセールスポイントですね。
書込番号:9514519
2点

皆様ご回答ありがとうございます。ビデオの性質が良く分かりました。
FT1を第一候補としてもう1度良く見てから決めようと思います。
書込番号:9515674
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX1
カメラに関して初心者です。
これまでNikonのcoolpix S700を使用しておりましたが、一眼っぽいけど敷居が低そうなこのあたりの機種を考えております。CANONのPowerShot SX1に興味があったのですが、このSonyの機種も検討しております。
お使いの方に教えていただきたいのですが、動画撮影時にズームが可能なのでしょうか?また、動画撮影中のAFは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>動画撮影時にズームが可能なのでしょうか?
光学ズームが使用できるようです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018167
書込番号:9503196
1点

とりあえず動画を重視してるんでしたら、もしかするとSX1の方がいいかも…
動画撮影で光学ズームとAFが使えるのはどちらもですが、SX1はフルスペックの
フルHDで仕様上は画質劣化無しのデジタルズームが出来るという点で有利かも…
自分はHX1もデジタルズームが出来ると思ってたら、動画では出来ないという事が
解ってしまいまして…
買う前に調べれれば良かったのですが、HPの内容が不親切で解らず、見切りで
購入してから解った事です…
まあ光学でも十分なんですけどね…^^;
書込番号:9510165
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル
とりあえず、こちらのサンプルをご覧頂けたら。Gレンズの
描写力は伊達じゃないと思います。
書込番号:9515414
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX1
夜景が約2倍キレイなのもそうですが、
個人的に居酒屋の中や暗い場所での使用を考えていまして、
本当にフラッシュ無しでどこまできれいに映るものなのか、
試した人がいらっしゃいましたらコメントしていただけるとうれしいです!
それかこっちのカメラのが暗所での撮影に向いてる。とかでも大歓迎です。
よろしくお願いします!
1点

手持ち夜景モードで写してみました。
路地の街灯が2個のみの明かりで写してます。
ちなみに肉眼では暗すぎて画像のように大まかな色や形が認識できる状態では無いです。
正直、暗闇で街灯の明りのみ写ると思ってましたが意外でした。
画素数を落としズーム最大にして月も写してみました。
それなりに写ってると思います。
他の機種は持ってませんので判りませんが、室内なら更に綺麗に写ると思いますよ。
個人的な感想ですが、高倍率で遊べるカメラを購入したと思ってますので満足してます。
書込番号:9509001
2点

返信ありがとうございます!
ずいぶん明るく写っていますね。
ほかの皆さんも月の写真をアップしていますが、すごいですね。
普通のデジカメならまず不可能なきが。。。
前向きに購入検討したいと思います!
書込番号:9513675
0点

店頭で確認した程度ですが、特殊な撮影モード(パノラマ・10コマ連写)
以外では非常に良いレスポンスでした。CMOS素子・BIONZの恩恵ありです。
書込番号:9515405
0点



大事に使ってきたcaplio R4ですが、先日電源を入れようとするとウンともスンともいわなくなりました。電池を充電しなおしてもダメでした…
故障だと思い、いまリコーへメールで問い合わせ中です。修理代はきっと高いですよね。
もう一台カメラはあるのですが、R4が気に入っていたのでこれに替わるカメラを検討中です。
やっぱりリコーかなと思いましたが、現行のCX1はR4に比べるとかなり大きく感じますが使い勝手はいかがでしょうか…
(R4は軽くて小さいので、ポケットに入れておけたのが気に入っていました)
28ミリはなくてもいいのですが、200ミリ程度のズームと、手振れ補正の効きがいい機種でお勧めがありましたら教えていただけませんか、お願いします。
0点

おはようございます。
お困りですね。
別スレ(↓)でも話題になっていますが、色味や色合いの具合(ホワイトバランス)や好みはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/#9489604
掲示板にアップされたCX1の画像は(オリジナルサイズではありませんが)こちらで見ることが出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000021091/photo/order=all/
どうしても、R4の色味や色合いにこだわりがあるのであれば、
多少はお高くついても、修理の選択もやむなし。。かと。
書込番号:9505842
2点

長期保証は入っていなかったのでしょうか?
次回購入する時は長期保証に入っておいた方が安心ですよ〜
R4ではなくR3ですが、全く電源が入らない場合 修理料金は19500円になっています。
多分同じくらいの料金になるかもしれませんね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/cost02e.html
書込番号:9505849
1点

R4の沈黙、お気の毒です。
CX1に関するご質問の件、私はR5からのユーザーなのでR5との比較になってしまいますが・・・
サイズ:でかいです。R5も厚めでしたがCX1はさらにでかい。冬服のポッケなら入るけど・・・とゆー大きさです。普段私はバッグに放り込んで持ち歩き、休日気合いが入ってるときはドイツ軍式クイックリリースバックル付きケースを腰のベルトに装着してガンマン気どり、服はとーぜんアーミー系、なんにせよ初夏到来せんとする今ポッケ収納はムリであります軍曹っ♪・・・とまあ、そんなふうに楽しく遊ばなきゃ携帯してられないサイズ、ってのは言いすぎですがR6/R7のコンパクトさに望郷の念を抱く小さな手の女子は少なくない気がするっす。
使い勝手はCX1が圧倒的に上です。R6からズームレバーがシャッターボタン位置・人差し指操作式になりまして、R5までの親指操作式よりずっと使いやすく思います。好みによるかな?
単なるボタンから十字コントローラへと劇的進化を遂げたADJボタンは操作性最高で、コンデジ史上最強なんじゃないかな?と思います(特に私のような片手撮り派にとっては)。
グリップのしやすさ、すべりやすさとかに関しては、片手撮り派はリストストラップのテンションでカメラを吊る方式でカメラをホールドしますので、何の不満も感じておりません。けど、少数派すぎる意見なので書くべきじゃないのかもしれません。よくわかんないや。
CX1の画作りは気に入ってます。久し振りに価格コム掲示板見たら、CX1の色がどーのこーのってお悩みスレがいくつも立ってるみたいなんですけど、私にはなんかピンとこないんですねー。さしたる工夫もせず楽しめる画を吐き出してくると思うんですが。私が無神経なだけかな。
てなわけで私個人といたしましては、性能への好感がサイズへの不満を軽く凌駕して、今リコーのカメラを一台だけ手元に残すとしたらCX1を選びますってのが結論なんですが、だけど私はあなたじゃない。手のサイズもきっと違うでしょう。ぜひ一度実機を触ってみられることをおすすめしまーす。
書込番号:9506516
3点

ねぼけ早起き鳥さん m-yanoさん アドバイスありがとうございます。
写りに関しては拡大したりシビアに鑑賞しないので、特にこだわりはありません。
普通の性能を持ってくれていれば十分だと思っています。
延長保証は重要ですね、今回は身にしみました。
次回は延長保証を付けようと思います。
書込番号:9507187
0点

茄子の揚げ浸しさん 詳しいアドバイスありがとうございます。
以前からマクロを使ったニャンコの写真、こちらで良く見させていただいていました。
昨年姉と私用にTZ-5に買い換えたのですが、使っているうちに大きさが気になり、下取りに出してFX-37に買いなおしました。
望遠用にR4を置いておいて良かったと思っていましたが。。。
CX1もTZ5に近いような大きさ、重さが気になります。
茄子の揚げ浸しさんの使い勝手の良さ、持ちやすさの詳しいコメントがとても参考になりました。R4も使いやすいですが、かなり進化しているんですね。
CX1、いいカメラのようですね♪街へ出たときに触ってこようと思います。
書込番号:9507239
1点

抹茶だんごさん、こんにちは。「200ミリ程度のズームと、手振れ補正の効きがいい機種」ってことでフト思い出した記事が。
日経トレンディの
「薄型高倍率ズームコンパクト、徹底比較で選ぶこの1台!
【スリム高倍率ズーム機比較】用途に応じて機能の違いを見極める」
とゆー長い長いタイトルの特集の1コーナー「手ぶれ補正、効果が高い機種は?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090427/1025805/
>最も良いスコアを記録したのが、リコー「CX1」
だそーですよ。もっともテスト内容は
>200mmに近い焦点距離で撮影した。テストは、スタッフ3名で各10コマずつ撮影し、
>手ぶれしなかったコマの数を数えた。
なーんてざっくりしたことしか書いてありませんし、条件同じなら他機種より絶対シャッタースピードが速いことが予測されるとゆーCX1の特殊事情なんてのもありますんで、「こんな感想を持つひともいる」程度に受け止めるのが吉かもしれないですがあっ。
私は邪道な片手撮り専門なんで、手ブレ補正の効果について語る資格がありませーん。
ちなみにサイズ・重量の比較コーナーもありました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090421/1025611/?P=2
CX1、でかっ。
ま、バッテリ装備時の重量を測ることすらサボってたりする程度のお楽しみ記事なんで、かるーいキモチで眺めてやっておくんなさいませ。
書込番号:9507408
6点

茄子の揚げ浸しさん たびたびありがとうございます♪
リンク先を見てきました。CX1の手ぶれ補正の効きがいいのはありがたいデータですね。
R4は効きが弱くて、脇を締めたり息を止めたり(笑)だいぶ鍛えられました。
手頃なサイズだと、ニコンのS630が軽くて小さくていいようですね。
CX1の操作性もいいと教えていただいたので、悩みそうです。
R4の修理代も聞いてから、決めようと思います。ありがとうございました!
書込番号:9507568
0点

横レス失礼します。
茄子の揚げ浸しさん
CX1が本体のみ180gで装備重量(バッテリー・ストラップ含む)が223gになってますが、ストラップがめちゃくちゃ重いんでしょうか?
例えばメタル製のネックストラップになっているとか?
これまでの感じだと+25g程度だったような気がしたので・・・
書込番号:9507630
0点

横レスの横レスです。
>GSF1200Sさん
> 装備重量(バッテリー・ストラップ含む)が223g
↓リコーのwebサイトより
========
質量
約180g(バッテリー/SDメモリーカード/ストラップは含まず)、
付属品約23g(バッテリー/ストラップ)
========
『バッテリーとストラップで23g』のところを、『バッテリー・ストラップ含む223g』と
間違えてしまったのでしょう。
日経トレンディなので...細かい所は気にせずに┐(´Д`)┌
書込番号:9507779
0点

横レスの横レスの横レスになります
本体、SD、電池=計ってみると202gでした。
書込番号:9507828
0点


吹き出してしまいました。 いかにもR/CX板の住人らしいマッタリしたGSF1200Sさんとrerun_hiさんのやり取り・・・
当該記事、手ブレ補正のテスト結果には勇気付けられますね。 今まで、最新のレンズ・シフト式には及ばないだろう
という一種の劣等感に苛まれてましたから(ちょっとオーバー?)、この大きさ/重さは伊達じゃないと納得しました。
書込番号:9508002
0点

スレ主さん
たびたびの横レス失礼します。
rerun_hiさん、Stock5さん
そうですよねー。あまりの重さについびっくりしてしました。
ぎりぎりポケットでの持ち歩き圏内(私にとって)です。
確かに手振れ補正の結果が良いですが、レンズシフトとセンサーシフトの差もなく、TZ7も悪すぎる気がしますね。良い方は実力でしょうが、悪い方は何か原因があるような、やっぱり日経トレンディーということで落着?でしょうね。
書込番号:9508014
0点

リコーR5を使用していますが、
CX1は液晶が格段にグレードアップしています。
(推測ですが、ソニーα700・900と同じものを使用しています。)
店頭で見ると、もうR4には戻れないと思います。
書込番号:9509896
0点

>TZ7も悪すぎる気がしますね。・・・
想像ですが、サンプルの時計を撮っている距離だと
ひょっとしたら近すぎてAFが合わない状態だったりして?
書込番号:9510067
0点

Stock5さん
どうも合点がいかず目が覚めてしまいました。
<ひょっとしたら近すぎてAFが合わない状態だったりして?
私もこれが正解かと思います。
TZ7は望遠端100〜(マクロ)、200〜(通常)とあります。時計の大きさから150cm前後で撮影したのでは、通常で見事にAF合うか合わないかのところで比較したんでしょうね。
これではTZ7も気の毒な気が・・・
そうすると、この場合ではどのカメラも手振れ補正は大きな差がないというのが真相?
取り敢えず、これでスッキリと眠りにつけます。では...
書込番号:9510252
0点

200mmってかなりの望遠なのに
手ぶれ補正いえども、呼吸するだけでもブレルのは当然。
初心者でも、呼吸を吐きながら撮るというテクニックをわきまえて比較して欲しいですが、
・・・といっても無理か。
書込番号:9514666
0点



こんにちは。
以前R10を所有していたのですが、手放してしまいました。
ただリコーの操作性の良さが非常に気に入っており、この度CX1を購入しました。
R10より色々進化していて気に入っております。
R10を持っていた時に純正のケースSC-80BKを使っていたのですが、縦からも横からも開閉でき使いやすいなと思っていました。(今はSC-80BKも手放してしまっています。)
CX1になって純正のケースがSC-90BKとなって横からの開閉が出来なくなってしまい、R10用のSC-80BKにしようかなと迷っているのですが、どなたかCX1でSC-80BKをご使用されている方はいらっしゃいませんか?フィット感などいかがでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

私のはR8の時のケースで若干違うと思いますが、そのケースをR8→R10→CX1と使い続けています。
CX1がちょっときつかったですが、今では馴染んでいていい感じです。
私も縦横2方向出しが気に入っています ^^
書込番号:9511158
0点

staygold_1994.3.24さん
有難うございます。
サイズも問題ないみたいで安心しました。両方から出し入れできると便利ですよね。
最近は取扱いが少ないみたいなのでオークションでも探してみたいと思います。
書込番号:9514323
0点

両方から出し入れ出来るけど、
キツキツしますね。
外れそうな感じもしますけど、入れるか言えば入りますね。
僕は使いませんけど、
ケースのデサインはセクシーですねぇ。
書込番号:9514356
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今現在持っているコンデジのIXY DIGITAL810ISからこのカメラに変えようかなと考えています。
これから、夏に向かう訳ですが、子供とプールや海に行った時にはこのカメラなら純正専用防水ケースに入れれば水深40Mまで撮影可能というすごい性能で水の中でも撮影できる機能が在ることを知りました。
本当は、ダイビングとかで海の魚とかをとるのが基本なんでしょうがそこまでは必要ないです。
G10は非常に機能満載のカメラでもあるようですので、是非、すでにお使いの方、ケースの操作性や、注意点等ありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

G10の防水ケースは持っていませんが、他社防水ケース使用時の経験では、シリカゲルを入れ忘れたら結露で曇ってしまいしばらくの間不自由な思いをしたことがあります。
また、Oリングに髪の毛や砂などが付いたまま閉じて使用してしまったり、使用後よく水を切らないでケースを開けてしまったりするとカメラが大変なことになってしまいます。
面倒でも、メンテナンスには時間と気を使うようにしています。
プール内にカメラを入れるのを禁止しているところも多いので事前に確認し、監視員に怒られないようにしてくださいね。
書込番号:9483504
1点

そこそこコンパクトなG10ですが、ウォータープルーフケースに入れた状態では、一眼程度の大きさになります。
また、ケースに入れた状態での操作は素のままのG10と違う(コンビネーションになる)事もありますね。
防水にはまったく問題ありませんでしたが、ケースから出す時に塩水などが本体に付着しないよう十分注意する必要があります。
洗う時も一緒で、中に水分が入らないようにしないと結露などおこす事があります。
ウエイトがないと水中では浮力で使いづらいようです。
書込番号:9483817
1点

皆さん、お返事ありがとうございます。
>12ポンドさん
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり、ボディをケースから取出す時の取扱注意ですね。
プールにより、持ち込み禁止の心配ですが、そうなんですよねぇ…。実はそれも気にはしていますが、ダメならダメで仕方ないですかね。
>rimistyさん
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
防水ケースを昨日、ヨドバシでショーケース越しですが見てきました。そうですね、入れるとEOS Kiss並にはなりそうですが、今通常使っているのがでかくて重いものばかりですから苦にはなりませんが、プールではチョット…な感じでしょうか。
操作は、ある程度限定されるのかもしれないですね。まぁ、基本さえできれば余り問題には思いませんが。
やはり、別途用意されているウェイトも購入したほうがよさそうですね。
書込番号:9483972
0点

ダイビングでデジ一のサブにG10を使用していますが、
G10自体が他のコンデジよりも大きいこともあり、
ウォータープルーフケースに入れると巨大になります。
以前使用していたコンデジの倍の体積です。
カメラの買い替えを検討されているのであれば、
防水機能の付いたカメラを検討されては如何でしょうか?
ウォータープルーフケースも安くはありませんので、
その金額で2台めを買うことも可能かも知れません。
参考記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/bousui_digicame/2009/04/27/10752.html
書込番号:9485404
1点

D E M O Nさん、お返事ありがとうございます。
大変参考になります。
40Dのサブコンデジとしてお使いのようですね。
やはりG10はコンデジとしては大きい部類に入りますし、重いですからいくら専用といえどもケースに入れると大きくなりますよね。
それに防水性能40Mは明らかにオーバースペックですから、D10をお勧めいただくのも分かります。耐衝撃性能とデザインも良いですね。
また、コスト的には確かにケースとウェイト込みで2万超えますからコンデジ2台買えますし。
ただ、私の要求は「防水コンデジ」ではなくて「防水カメラ機能を持つ高性能コンデジ」なんです。
そういう意味ではただのコンデジとは言えない機能と性能を持つG10は最適なんですよ。
この防水機能付加時のカメラ本来の性能を発揮できるダイビングでお使いとのことですが、ダイビング用スーツ(要は手袋)を着用した状態でも操作はしやすいですか?
また、ケース無しの場合とほぼ同じ各ボタン操作はできるような設計でしょうか。
出来れば教えてください。
書込番号:9485711
0点

> ダイビング用スーツ(要は手袋)を着用した状態でも操作はしやすいですか?
最低限の全てのボタンの操作はできますが、十字キーの真中の FUNC.SETボタン は
周りのボタンと高さが同じなので押しにくいです。
ボタン操作に関しては、6年前のオリンパス、3年前の富士より劣ります。
カメラとウォータープルーフケースとの隙間が多いので、
ウォータープルーフケース大きくなって浮力も大きいです。
まだ試して無いですけど、空間が多いのでケース内の曇りにつながると思います。
逆に勝っているのは、ウォータープルーフケース開閉ぐらいです。
> ケース無しの場合とほぼ同じ各ボタン操作はできるような設計でしょうか。
ホイールが使えないので、シャッター速度や絞りの変更は、
ファインダー左横の Sボタン と十字キーとの同時押しです。
これも、両手が塞がるので使いにくいです。
ちなみに、デジ一を水中でメインに使っているのは一瞬のシャッターチャンスに
強いからで、高機能や高画質を求めたからではありません。
それと、自分がプールサイドで使うなら、小型で機動力があり被写体の動きに
付いて行ける事が条件で、あとは水しぶきの加減を調整するために
シャッター速度が変えられれば十分です。それ以外の機能は、被写体の動きを
見てからでは遅いので、予め設定しておかないと使えないです。
書込番号:9486322
1点

D E M O Nさん、ありがとうございます。
疑問はほとんど解明されました。
ありがとうございました。
キヤノン自体としてはまだまだ他社製品に追い付いてもいない感じですか。
とは言いながらも今しがた、本体、ケース、ウェイト注文しました。
撮影にはコツが必要なようですがそこも楽しみなってきました。
書込番号:9486436
0点

> 撮影にはコツが必要なようですがそこも楽しみなってきました。
自分のコツは、兎に角撮りまくる事です。
撮影に集中するためにRAWで撮って細かな色は後で編集しています。
水中でストロボを使うとゴミでハレーション起こす場合があるので注意が必要です。
でも、お子さんを撮るなら天気悪い日に行かないと思うのでストロボは不要かな。
白色の拡散板も付属していますが、これもお子さんを撮るなら不要と思いますので、
外して置いた方が良いと思います。邪魔になるだけですから。
ウォータープルーフケースが手元に届いたら、
カメラを入れずにウォータープルーフケースを水に入れて格ボタンを押して、
初期不良をチェックしてください。もし、浸水しても被害がありませんから。
ウォータープルーフケースを日なたに置くと内部が曇る可能性がありますので、
タオルを掛けるなり、バケツの水の中につけて置くなりしてください。
ウォータープルーフケースを持って水の中に飛び込むとか、
水中で故意に振り回すなどをしたら、水深以上の水圧が加わる場合がありますので、
注意してください。通常の使用では問題ないと思いますけど。
海は塩分がありますし、プールも薬品が入っていると思いますので、
海やプールから上がったら、直ぐに真水を掛けてください。
その後、自宅に帰ってから塩抜きなどのメンテナンスをしてください。
ちなみに、ボタンの水を飛ばすのにブロアーを使っています。
P.S.頭の中がGWモードで回っていませんので、他に何かありましたら誰か補足をお願いします。
書込番号:9487825
1点

D E M O Nさん、重ね重ね大変丁寧な、アドバイスありがとうございます。
ケース到着後は仰る通りのやり方にて不具合の有無を確認しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9488629
0点

G10+WP-DC28にてGWに三宅島で撮影してきました。
外部ストロボINON S-2000使用。
ハウジングに関しては全ての機能を使っていなので、
なんとも言えないのですが、
若干大きいのでストラップやステーなどが無いと落としそうです。
自分が使うダイヤルやボタンに関しては、
特に気になるところはありませんでした。
参考までに。
※画像縮小の為、写真情報が入っていません。
書込番号:9512134
1点

coronchanさん、お返事ありがとうございます。
大変綺麗ですね。やはり、ダイビングで撮影する時に使うモノですね。本来は…。
確かに大きいです。5D並です。
私はダイビングは出来ないんですが、やはりこんな写真を見るとその内やりたくなりますが、その前に痩せんと…。(泣)
ありがとうござました。
書込番号:9514300
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





