
このページのスレッド一覧(全25400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年5月7日 19:03 |
![]() ![]() |
44 | 16 | 2009年5月7日 18:51 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月7日 18:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月7日 16:17 |
![]() |
2 | 11 | 2009年5月7日 09:28 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月7日 05:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P5100を探しています。
出来れば、新品がよいのですが、なかなか見つかりません。
オークションにはよく中古品が出てますが、少し不安ですし。
探す方法とか、どなたかアドバイスありましたら、
宜しくお願いします。
0点

チップチップさん^^ こんばんは
新品はもうないかも・・・
じゃんぱらなら中古ならならありますが・・最長1ヶ月保証です。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=&SHPCODE=&KEYWORDS=COOLPIX+P5100
キタムラも・マップカメラも今は中古もないですね^^
書込番号:9472094
2点

早速、ありがとうございました。
そうですね。新品は難しいですね・・・。
H.Pの写真、拝見しました。
とても素晴らしかったです。
ありがとうございました。
書込番号:9472297
0点

チップチップさん、こんばんは。
店頭展示品でも良ければ、ヤマダ・千里店の処分セールワゴンにありましたよ。
見かけたのは10日程前なのですが、実はその1ヵ月ぐらい前からずっとあったので
もしかしたらまだあるかも!?
書込番号:9473257
0点

色々、アドバイスありがとうございました。
本日、千里のヤマダ電機で、購入できました。
ありがとうございました。
書込番号:9507720
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
こんばんは。
初めて書き込ませていただきます。
雑誌のモデルさん達もリコーのカメラを使っていることもあり、デザインがかわいいなーってだけで、ほしくなり、購入しようとさがしていました。
リコーのホームページをみていると、私的には「GR D U」のデザインが好きなのですが、「CX1」はスタンダード、GRはプロフェッショナルと表記されているので、普通につかいやすいやすいのはCX1なのでしょうか?
皆さんの書き込みをみさせてもらっていると
とても奥が深そうなので
見た目だけでかってしまい
購入して使いこなせるのかが心配です。
売れ筋ランキングからいくとCX1の方が
いいのかなとも思っているのですが???
こんな初心者にアドバイス
していただけたら嬉しいです!
よろしくおねがいします♪
1点

GR DIGITAL IIは、35mm換算で28mmの単焦点のカメラです。
28mmの焦点距離にこだわりがあって、ある程度目的を持った
人が購入するのが、GR DIGITAL IIだと思います。
「デザインがかわいいなーってだけで、ほしくなり」という
思いなら、GR DIGITAL IIだけでなく、他のズームが付いていて
デザインがかわいいデジカメも考えてみてはどうですか。
書込番号:9498978
4点

デジブロさん◆
アドバイスありがとうございます★
ある程度目的がある人が購入されるのですね・・
皆さんが搭載されているような写真を
とってみたい気持ちもあります!
ズームする点では
おとっているのでしょうか?
単焦点とは普通のデジカメと
違うのですか??
知識不足すぎてすみません・・
書込番号:9499015
0点

>単焦点とは普通のデジカメと違うのですか??
一般的なカメラはレンズの焦点距離を変えることが出来ます。
単焦点とは、文字通り、焦点距離が単一のレンズです。
使い勝手はズームレンズに劣りますが、描写性能は良くなります。
もし、カメラを買うのが初めてなら、CX1をお勧めします。
CX1は一般的なカメラですが、上級者にも好まれるカメラです。(その気になれば、色々設定を変えて写せるカメラです。)
GR-D2など単焦点カメラは、その特徴(長所だけでなく、短所も)を知った上で購入すべきだと思います。
何も知らずに購入されると、がっかりするかもしれません。
書込番号:9499164
6点

初心者の方なら、まずは撮影範囲が広いズームレンズ付きの機種を購入して撮影を楽しまれた方が良いと思います。
書込番号:9499333
3点

GRD2は単焦点で28ミリという画角のレンズしか持ちませんが、
工夫次第で色んな写真が撮れます。
近寄ってみたり離れてみたりしてもおなじ被写体が
様々な様相で撮れて、普通のズームよりも飽きずに
楽しめます。
いろいろとコンパクトデジカメを買いましたが
初めからこれを買っておけば良かったと思っています。
他のコンパクトデジカメと比べると圧倒的に写りは良くて
撮る楽しみ見る楽しみが増えます。
持ちやすくてぶれも少なく、使い方も簡単です。
説明書よんでも判らない事があれば、ここで聞けば皆さんが
いろいろとアドバイスしてくれます。
なによりもカメラは感性を写し出す道具です。
カメラ自体が完成されたフォルムで美しい事が一番です。
やる(撮る)気を起こさせるカメラが一番です。
このカメラに興味がおありなら安価になった今、購入すべきです。
きっと長く使える相棒になるはずです。
ズームが欲しければGX200という姉妹機がありますが
私はGRD2をお勧めします。
書込番号:9499415
4点

DH ゆっこ♪さんへ
~リコーのホームページをみていると、私的には「GR D U」のデザインが好きなのですが、~
僕はデサイン優先で購入しました。
未だに飽きずに使っています。
デサインで購入するのも大切なfactorだと思いますよ。
書込番号:9499605
4点

DH ゆっこ♪さん
GR DIGITAL IIは、皆さんも書かれている通りズーム機能が付いていません。
まずはここが大きなポイントになるかと思われます。
また、かなり広角寄りのレンズなので、風景等を撮るには良いのですが、
普通にスナップで人物を撮ると、かなり人物が小さく写ってしまいます。
このあたりを理解された上で、問題ないようでしたら良いのでは、と思います。
実機を置いている店は少ないですが、一度店頭で撮影などしてみて、どのように
写るカメラなのかを確認してみては如何でしょうか?
書込番号:9499677
2点

自己レスです。
>GR DIGITAL IIは…ズーム機能が付いていません
補足です。光学ズーム機能は付いていません、の意です。
デジタルズーム機能は付いていますが、これはあくまでオマケと考えたほうが良いですね。
書込番号:9499690
2点

個人的な見解ですが…(汗
これまで色々なカメラを使って
カメラのことがわかってきて(わかってるからこそ)GRDUの良さや面白さがわかる
GRDUはそんなカメラではないかと思います。
最初はCX1などズーム付きカメラを購入しカメラの事がわかって来て
撮影する面白みが出てきてからGRDUを買い増し(買い替え)しても
遅くは無いと思います。
書込番号:9500145
2点

影美庵さん >
単一レンズとはそうゆうことなんですね!
デジカメはCANONとFINEPIXの2台
を持っています。
しかし、背景をぼかしてとってみたり
もっときれいに撮ってみたい欲がでてきました!
GRの短所を知ってから購入っしようかなー
でもCX1の方があってるのかもなーとも思います・・
すごくなやみます!
ありがとうございます!!
m-yanoさん
今現在FINEPIX Zを使用しています!
しかしあまりズームを使わない気がします!
AEJさん
>近寄ってみたり離れてみたりしてもおなじ被写体が
様々な様相で撮れて、普通のズームよりも飽きずに
楽しめます。
なんか聞いてるだけでたのしそうですねー!
このカメラで撮ったら写真が
大好きになるかもしれないですね♪
ズームはあまり使わないので
別にいらないかなー・・・?!
グリーンサンダーさん
デザイン重視で購入されて
飽きられていないとか
強いお言葉ありがとうございます!
V5さん
ズーム機能はあまりいらないかなーって思っています
あったらべんりなのでしょうが・・
風景を撮るのも好きですが、
人物を撮るのも好きです。
小さく写ってしまうのは、とても気になるくらでしょうか?!!
お店やサンにいっても置いている店に行ったことがないのです・・
実物を見れたらいいのですが・・
書込番号:9500432
2点

このページで28mmから200mmの人物の大きさ(撮影できる範囲の違い)を確認してみてください。
(GRD2は左側の28mmのみです)
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/point.html
普通使いなら光学ズームレンズ付きで手ぶれ補正機能のあるCX1の方がいいと思います。
書込番号:9500621
0点

DH ゆっこ♪さん こんにちは
まずは手持ちのデジカメで「手ブレ補正OFF」「ズーム機能を使わない」で1週間程、屋外・屋内問わずいろいろなモノを撮ってみてください。
それで写りや使い勝手に今まで撮ってきた感覚と比べてそれほどストレスを感じなければ、GRD2はあなたにとって「アリ」ということになるのでは。
しょっぱなの1台としてならオススメしませんけど、すでに2台デジカメを持っているのなら、それらの対極にある「やんちゃなGRD2」のオーナーになってみるのもいいかもしれませんね。
使いこなせるか心配されてますが、最悪
「置きピンでの機動力重視の写るんです的使用」
「マクロ専用機」
等の限定的な使い方でも元が取れるくらい楽しめると思いますよ。
書込番号:9501629
2点

追記です。
このカメラはリコーのHPではプロフェッショナルのカテゴリーになっていますが、
「素人は使えない」
と言う意味ではなく
プロの要求にも応えますよ
と言う意味です。
カメラに慣れていない知人(女性)もGRD2を購入して
使いこなしていますよ。(むしろはまりこんでいますが・・・・)
むしろ上級者になっても長く使っていける幅の広い
コストパフォーマンスに優れたカメラです。
GRD2はフィルムカメラからの伝統あるGRシリーズのデジタル版です。
こういうカメラを一つ持っていても悪くはないですよ。
(むしろ楽しめますよ)
ただ、ボケ味とかコンデジからもうひとつ踏み込んでみたいのでしたら
デジタル一眼レフに進まれたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:9502812
3点

春夏秋冬、四季折々。
それら独特の空気感を的確に写し出すGRレンズ。
ズームレンズや、その他単焦点では
けして味わえない、GRデジタルだけの特権。
旅行に出かけよう。そして、GRデジタルで思い出を残そう。
書込番号:9503768
8点

DH ゆっこ♪さん はじめまして
>背景をぼかしてとってみたり
>もっときれいに撮ってみたい欲がでてきました!
この目的だとGR DIIはあまり向いていませんね。
ズームが可能かどうかは別としてGR Dの心臓部(撮像素子)は通常のコンデジと同じなのでボケ具合はあなたがお持ちのカメラとたいして変わりません。GRシリーズはレンズに定評がありますのでその分だけ綺麗に撮れるかもしれないというくらいです。
ぼかして撮りたい!というところにこだわるならちょっと値段が張りますが、シグマのDP1かDP2、または思い切ってパナソニックのG1や一眼レフを考えたほうが良いと思いますよ。
書込番号:9505798
1点



GWで新潟へ行きましたが、DP2の使用説明書を紛失してしまいました。
今まではISO100設定にしていましたが、ISOオートに変更しようと思い、撮影設定でISOを表示すると、ISOオートと1600そして3200は表示された文字が白でなく灰色で、矢印を現在の100からISOオートに変更しても認識されません。使用説明書をSIGMAのHPからダウンロードしょうと
しましたが、DP1の使用説明書しかありません。
まあ同じようなものかなと思い、ISO設定を見ました。
その操作方法に従って、操作しましたが、ISOオートにはなりません。
たしか 当初設定は*マークはオートであったように記憶しているのですが、変更方法に間違いがあるのか、使用説明書が無いので判りません。
そして、もう一つ撮影設定で、そのままにして暫くしても、電源も切れないですし、操作ボタンもロックがかかったように画面が変わりませんし、電源スイッチも切れません。
SIGUMAに尋ねる前に解決出来るならと思い、お尋ねさせていただきたいのです。
よろしくお願いします。
0点

challengerさん
こんばんは。はじめまして。
ISOの設定についてです。
DP1の説明書は見ていませんが、とりあえず「QS」ボタンを何回か押して、Qs1(青いほうの画面)を表示させたところで、上ボタン(ISOの設定)を押すことで変更できますよ。
「撮影設定で、そのままにして暫くしても、電源も切れないですし、操作ボタンもロックがかかったように画面が変わりませんし、電源スイッチも切れません。」については、そのような事にならないのでなんとも言えませんが、何か設定が変わってしまったのでしょうか?不思議ですね。ちなみに私の場合は、電源も切れますし、シャッター半押しで撮影画面に戻ります。
書込番号:9503669
0点

うーん、ISOオートに関してはちょっと分かりませんが、ISO1600以降が選択不可なのはJPEGに成っているからだとおもうので、一度RAWに変更してみてください。
それで、ISOオートも何かの拍子に選択できるかも知れません。
後半のは完全にフリーズのような気がします・・・
バッテリーを抜いて、強制的に電源をきり、再度バッテリー挿入、電源ONで直るかと・・・
どうも、フリーズの件もありますし、ISOオートに関しても何か条件によって選択できなくなるバグでもあるかも知れませんね・・・
書込番号:9503719
0点

challengerさん こんばんは
ISO感度についてはRAWの設定のみ1600以上が選択可能なようです。
撮影設定画面からの復帰は、自分の奴はメニューボタンを押すと戻ります。
慣れの問題かもしれませんが、ニューがDP1より解り辛い気がしますね
書込番号:9504013
0点

challengerさん
たびたびすみません。
ご質問の意図を勘違いしていますでしょうか?>>私
ISO オートに設定できない。
>>上のモードダイヤルをマニュアルの[M]にしていると選択できないみたいです。
ISO 1600、3200を選択できない
>>他の方も書いているとおり画質でRAWに設定していないと選択できないです。
設定変更は撮影の基本的なところは[QS]ボタンの中に割り当てられているので、結構便利ですね。
書込番号:9504513
0点

ISO変更等?
モードDiのSETUPで
リセットかければ
いかがでしょうか?
工場出荷状態の初期設定に戻りますよ!
ただし!注意してください!
言語Languageが
英語になりますノデ!
日本語に、あわせてね〜!
と
その、前に
強制終了の
バッテリー抜きですね!
書込番号:9505476
1点

3・ノンスリ・デフ・4・9さん
日本語が上手になりましたね。
書込番号:9505610
1点


WIN-WIN-55さん、目印はノッポさん、F35EEさん、3・ノンスリ・デフ・4・9さんじじかめさん、こんばんは
皆さん初めまして。
早急の回答有難うございました。
解決しました。
今回 DP2を購入して、新潟方面に行きました。
このDP2の画像は素晴しいですね
もう他のデジは興味が無くなりました。
じじかめさんの書き込まれているように、まだDP2の取り扱い説明書がHPからダウンロードできませんから、もし判らないことがありましたら、皆さんよろしくご指導お願いします。
書込番号:9507550
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T900
先日、この製品のレッドを購入して連休中に写真、動画共に色々撮り歩きました。
写真は特に問題ないのですが、動画撮影をしたものをTVに接続して再生して
見たところ、室内は問題ないのですが屋外での撮影、特に日中の晴天時での撮影
した動画が全て色が赤っぽいのです。(まぶしい位の雪面上で撮った動画は特に酷かった)
何か設定で解決するのでしょうか?赤っぽい画像の為、ひと昔前の映像のように
見えてしまいます。設定は全て出荷時のまま使用しておりました。
何か、アドバイスいただければ幸いです。
0点

いわゆるスミアの影響なのかもしれないので明るすぎる場所ではしょうがないのかもしれないですね〜。
書込番号:9505060
0点

サングラスのように減光用のフィルタ(ND8など)が使えると良いのですが…。
富士フイルムの角アセテートフィルタのND(0.9)を切ってレンズ前面に固定するなど工夫してください。
書込番号:9506845
0点

Hiroxyzさん、こんにちは。
機種は違うんですけど(W60です)、こちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9153440/
の昼のゲレンデの動画サンプルと同じような現象でしょうか? (もし違ったらごめんなさい)
白っぽいというか紫っぽいというか。たしかに昔の映像みたいになってます。
もし、これと同じような現象であれば、からんからん堂さんも仰られているようにスミアの影響です。
CCDの問題なので、設定での解決は難しいと思います。
DSC-T500ではこの傾向はあまり感じなかったので、DSC-T900ではCCDの特性が変わったんですかねぇ。
書込番号:9507052
0点

皆様、ありがとうございます。上記の他機種のサンプル映像を拝見しましたが
まさにその通り、同じような現象です。やはりCCDによるスミアの問題なの
ですね。通常の屋外の撮影はこれほど酷くはありませんが、屋内での撮影と比べると
やはり色合いが赤いので・・・。フィルターも工夫してみます。
書込番号:9507122
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
あまりデジカメに詳しくないのですが、
FX7はkingston等のmicroSDカードをSDカードへの変換アダプタ
を使い、SDカードとして使用することはできるのでしょうか?
0点

可能であっても、メモリー安くなってるから、そんなことしない方がいいかと。
書込番号:9496332
2点

>Frank.Flankerさん
>ぼくちゃん.さん
返信ありがとうございます。
実は今必要なものが二つありまして
@microSDカード
携帯電話用のメモリーカードを今まで持ってなかったため新規購入(動画や音楽には使わず電話帳などデータが少ないもの用に使います)
ASDカード
最近知り合いからFX7(SDカードなし)を譲っていただき、それに使用(撮っ たらすぐPCに転送するためカードの記憶容量は少なくても大丈夫です)するため
以上のことからmicroSD→SD変換アダプタ→SDカードとして使用するのが
一番コストがかからないように思ったのですが、みなさんの意見をどうかお聞かせくださいませm(__)m
書込番号:9496950
0点

まあ自分も他のカメラでアダプタを使ってますので大丈夫かと…
あとFX7でトラブルとかが出て、SDカードのデータを壊してしまう
可能性も無いとは言えませんので、携帯のデータもPCにバックアップ
しておくといいかも…
書込番号:9499031
0点

>Victoryさん
返信ありがとうございます。
なるほどFX7の方のトラブルでデータが消えてしまうこともあるんですね。
勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:9499488
0点

カメラが悪くてという訳でなく、アダプタという邪魔なのが間に
入りますから、とりあえず用心にです…
ちなみに、そのmicroSDのメーカーはどこのメーカーでしょう?
残念な事にメモリーカードは信頼性の高い所を選ばないと、本当に
データが消える事もありますので…
価格.COMでも時々、書き込まれております…
書込番号:9500331
0点

>Victoryさん
これから買おうと思っているところなのでまだ持っておりません。
信用できるところで買ったほうがいいと言われてしまうかもしれませんが予定としてはsandisk、Kingston、GREENHOUSEなどを考えております。
これらのメーカーでも使えている方はいらっしゃるのでしょうか?
ただ自分の場合は microSD→SD変換の特殊な使い方になってしまうのですが...
書込番号:9502831
0点

自分としてはメーカーは東芝、サンディスク辺りがベストです。
なんせ開発メーカーですから、他の作るだけのメーカーとは責任度が
違います^^
安さだけでなく、通販でも評判のいい所で購入するのがいいと思います。
店頭でしたら、最悪の場合の相性問題でも交換に応じてくれやすいかも
しれませんし…
1GBなら、昔と思えばタダみたいな価格になってしまってますし…(T_T)ナゼナク
訳解らん所とも少しの価格差しかありませんし、必ず信頼性を優先した
方がいいです。
100%保証出来る訳ではありませんが…
書込番号:9503803
0点

>Victoryさん
返信ありがとうございます。それではサンディスクも検討してみます。
あまり長引いてしまっては迷惑になってしまうと思うので、最後に二点だけ質問させて下さい。
@microSDカード(Transcend)→SD変換アダプタ(サンディスク)のように変換は他社同士でもできますでしょうか?
A東芝、サンディスクをお勧めされていますがTranscendはあまりよくないのでしょうか?
書込番号:9504913
0点

Transcendは、ここで不具合報告はほとんど聞かないですね…
とりあえずおすすめ出来るカードではあります。
基本的にSD規格は統一されてますから他社のを使っても大丈夫な
はずなんですが、もし相性問題で何かあってもメーカーは保証して
くれないでしょう…
「もし」ですけどね^^;
書込番号:9505232
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
どうも、板やんと申しますが現在、修学旅行などへのカメラの購入を検討中です。
行き先は沖縄で初日は壕に入り、2日目はマリンスポーツの体験でバナナボートなど、3日目は美ら海水族館に行くのですが・・・
現在、僕はLUMIXのFX-9を持っていますが水中などは撮れないので考えているところなのですが・・・どうですかね。
あと、鉄道が好きなので動画も撮るとしたらどうかな〜と思っております。
皆様の意見から最適な機種やFT1の利点を御教え頂ければ幸いです
0点

防水タイプの写ルンですでお茶を濁すのも一つの選択かもしれません。
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
書込番号:9485753
0点

そうですか・・・枚数は勘定を入れると1000枚は下らなさそうですし・・・
考えてみます
書込番号:9485763
0点

板やん@カメラ命さん、今晩は。
撮影目的と、撮影予定枚数は分かるんですが、ご予算が分からないので間違いがあるかも知れません。(学校が、中学か高校か大学かでも考え方や見方が、変わるかも分かりませんが・・。)
このカメラの特徴などは、Panasonicの板を見れば一目瞭然だと思います。そのURLを下に載せます。
http://panasonic.jp/dc/ft1/
書込番号:9485841
0点


予算は2年以上貯めたお金を捻出して3万5千円ぐらいですかね。
一発の充電で少なくとも300枚は・・・と思います(予備バッテリーを別途購入予定)
書込番号:9486446
0点

FT-1いいカメラですよ。
水辺でアクティブに使おうと少しでも思うならいい選択だと思います。
ただ、バナナボートに持って乗るのは防水性能にちょっとムリがあるかも知れません。
広角とか動画とか防水機能とか、あとあといろいろなシーンで使うことを考えたら、オススメです。
修学旅行楽しんできてくださいね!
書込番号:9486841
0点

防水デジカメ ペンタックスの W60を持っていますが 去年の沖縄旅行で活躍してくれました
W60だと 300枚撮るのに予備バッテリーが必要ですね
私もバナナボートは瞬間的な水圧が心配ですが
W60には衝撃吸収用 シリコンカバーがオプションであるので
それを付けておくと一瞬の圧力なら緩衝してくれるかも
総合的にはFT1の方が 動画中 W60と違ってAF動作によるカタカタ音がしないのでお勧めです
あと 美ら海水族館の館内は結構暗いのでコンパクトデジカメでの静止画は厳しいです、
魚相手にフラッシュも良くないでしょうし 動画メインをオススメします
書込番号:9505534
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





