
このページのスレッド一覧(全25399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年5月6日 16:59 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月6日 15:47 |
![]() |
13 | 10 | 2009年5月6日 15:04 |
![]() |
9 | 7 | 2009年5月6日 14:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月6日 14:41 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年5月6日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、一眼レフはキヤノンを使ってますが、
一眼以外のデジカメではOptioシリーズにもお世話になっている者です。
(防水のwpiとw30にお世話になってます)
本日、店頭で本機(だと思う)にちょっとだけ触れましたが、使い方がわからない(大汗)。
望遠端でマニュアルフォーカスを..と思ってたのですが、フォーカスリングがない!!
ってなことで、さっさと撤退してしまったわけですが、
このテのカメラのマニュアルフォーカスってどうやるんでしょう?
(普通の、いわゆる「コンデジ」と同じ?)
連休時ですし、私自身、この後しばらく不在となりますが、
気が向いた方、どうか教えて下さいまし。
(レスは連休明けになってしまいますけど..)
0点

long journey homeさん ゴールデンウィークは楽しめましたか?
X-70では十字キーの右側のお花マークを押すとフォーカスモードに入りますのでMFにして
OKを押すと左側に距離のインジケーターが出ますので、上下ボタンで調整になります。
MFだとリコーのR10のほうがやりやすいし、ピントがつかみやすいです。
コンデジもいろいろ使いましたがMFのやりかたはそれぞれ違いますので、ぼくはほとんど
中央一点のAFにしてますけど。X-70だとAFポイント選択ができますのでそれも使います。
書込番号:9482267
1点

こんばんは、whitetwinさん、レスありがとうございます。
丁寧なご説明でだいたい印象がつかめました。
もしや? と思いましたがw30も同じような操作なんですねぇ。
(しばらくの間マクロモード固定でいじってませんでした)
で、このX70について思うことですが、結構安価で販売されているようなので、
(一眼レフ用の高倍率ズームレンズと比べて)
望遠側の使用感が一眼レフと似ていれば買いかなぁと思ったのですが、
(目的は手持ちで歩くきながら止まっている鳥とか小動物の撮影の専用として考えてました..)
ちょっと私の未熟なウデでは苦労しそうかなぁと思いました。
とはいえ、このくらいの大きさでとても広範囲の焦点距離をカバーするこのテのカメラは個人的にはとても魅力的でして、
(当分先かもしれないけど)動体にもMFである程度対応できる機種の販売に期待したいなぁと思っています。
失礼しました。
書込番号:9496397
0点

long journey homeさん こんばんは
とりあえずデジタルズームでの写真を貼っておきます。
広角側はいいんですけど、望遠(デジタル)は今ひとつかなと言う感じです。
以前オリンパスの550UZも使ったこともありますが、同じようにMFは使いにくかったです。
ただX-70は無限遠固定してズームしてやると月くらいは撮れます。
色々なシーンモードがあって僕もまだ試してないですけど、値段を考えれば納得できます。
ぼくは動画ようにと買ってしまいました。でもデジタルフィルターはK-mよりあそべますよー。
書込番号:9496619
1点

whitetwinさん、またレス頂けたことに感謝します。
貴重なお写真のアップ、ありがとうございます。
3つとも、とても難しい状態で撮影なさったのでしょうね。
遠くの被写体はカメラやレンズに何を使っていようが
厳しい画像が得られることは承知しております。
無限遠付近はきっと、トリミングも厳しい画にはなりますよね。
whitetwinさんはK20Dに高倍率ズームの組み合わせもお使いなのでしょうか?
このカメラ(ネオ一眼っていうのでしょうか?)との使い分けはどうなさっていますか?
(私的には、一眼に高倍率ズームってのとネオ一とは目的を考えれば比較の対象になるものですから..)
気が向いた時にでもレスをいただけると嬉しいです。
書込番号:9497075
0点

はい DA18-250もってますよー それとFAJ75-300も値上がり前に安く買いました。
あとistDSとMZ-3とリコーR10もありますので、その時の気分で使っています。
使い分けってほどじゃないんですけどね。
R10でデジタルズームで月を画面いっぱいにすると手持ちではぶれますがX-70だとぶれはなくなります。K20Dで300mmで撮ってトリミングしたほうが実は綺麗だったりします。
DA18-250mmの18mmでは周辺減光がありますが250mmは結構いいと思います。
高倍率ズームは旅行なんかで荷物がかさばる時に重宝してます。
飛行機と月の写真は手持ちでなにげに撮っただけです。難しくないですよ。誰でも撮れます
でもこのX-70って何台くらい売れてるんだろう?まさかぼくだけ?(爆)
書込番号:9497572
1点

whitetwinさん、再度のレスありがとうございます。
..いろいろ持ってるんですねぇ(笑)。
フィルムカメラからリコーの高倍率デジカメまで。
で
>その時の気分で使っています。
で、まあ、結局は気分がのらなきゃ持ち出さないですよね(納得)。
私は先にも少し書きましたが、基本的に動物ばっかり撮るので持ち物は
望遠とマクロ重視(および防水機能も欲しい人です)なのですが、
かつて所有していたタムロン28-300mm(A06)のおかげで高倍率ズームレンズが
いかに便利なのかはまだ覚えています。
で、私が今期待していることは、一眼レフ用の高倍率ズームが手ぶれ補正と
フルタイムマニュアルフォーカス付きで18-300mmとフィルター径67mm(500g以下)を達成することです。
(結構具体的ですが、A06の大きさと重さに馴染んでいるのでこのくらいはやってほしいです)
でも、きっと、かなり先の話だと思うので、その間ネオ一眼が安いのでどうしようかなぁって
思っていたところです、X70はまだ出たばっかりだし、様子を見たいと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:9501886
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot D10
D10って、もう販売しているんですよね。
実際に使った感想とか、撮った写真とか、まだ全然ご報告がないのですが、もし既にお使いの方がいらっしゃったら使用感等教えてください。
コンデジの購入で悩んでいたときにD10の発売を聞き、使い方のあらい私にはうってつけかなと思ったのですが、35mm〜とのことで躊躇しています。
購入を待てないこともないので、将来28mm〜が発売されることを期待して今回は我慢しようか、でも、他の部分が満足できるものであれば買ってしまおうかと、またまた悩んでいます。
2点

キャノンのショールームで触ってきました。
動作は一般的な速度、「絵」はわかりませんが、同じ素子を持つIXYと同程度と思われます。
全体的にツルッとしていて、滑りが少し気になりました。
書込番号:9489397
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX40
先ほど、LUMIX DMX-FX40を購入しました。
ビッグカメラで27800円(ポイント20%)+1000円(SunDisk UltraU4Gと液晶保護フィルム)でした。
IXY DIGITAL 510 ISとまよいましたが、
FX40赤のデザインが気に入り、基本的な操作がわかりやすかったのと、
IXYシリーズに比べて軽い気がしたのでこちらにしました。
何年も前にテレビショッピングで購入したCOOLPIX L2という機種の暗さ、手ブレ、電池の消耗に呆れて、それ以来デジカメを手に取ることはほとんどありませんでしたが、高性能の機種が安く売っているので、再挑戦することにしました。
ところが、、FX40でも、室内ではオートフラッシュを止めて、発光禁止にしたほうが、見た目の明るさに近い気がするのです。友人の結婚式や夜景を綺麗に撮りたいと思っていたのに、これではCOOLPIX L2の再来か!?と思ってビクビクしています。
そこで、
@フラッシュを使った方が暗く写る、というのは普通のことですか?
Aもしそうであれば、どういうときに、あえてフラッシュを使って撮影するのですか?
初歩的すぎる質問かもしれませんが、教えていただけるとうれしいです。
0点

フラッシュを使うとシャッタースピードが速くなるので、フラッシュの届かない部分は暗くなりがちです。
フラッシュで全体を明るく撮るのはコンカメだとむずいとおもいます
書込番号:9495775
3点

>フラッシュを使った方が暗く写る、というのは普通のことですか?
どの機種でもフラッシュ光到達距離と言うものがあります。
到達距離を超えると暗くなるのが普通です。
FX40はISOオート時、広角側で約6.0m、望遠側で約2.8mまでです。
>もしそうであれば、どういうときに、あえてフラッシュを使って撮影するのですか?
被写体にフラッシュ光到達距離内まで近づいて撮影します。
書込番号:9495789
2点

価格.ac.jpさん、今日は。
下記の点をお尋ねします。
> @フラッシュを使った方が暗く写る、というのは普通のことですか?
撮影された「見本写真」を、貼付されると、より分かり易くなります。
フラッシュを灯すと、近くが明るくなり遠景(背景)は暗くなります。明るさを自動で判断させると、遠景は、暗く写ります。
撮影の方法(仕方)を、「工夫する必要」があります。下のAにあるURLをご参照下さい。
> Aもしそうであれば、どういうときに、あえてフラッシュを使って撮影するのですか?
フラッシュを使う目的は、色々あります。原則的に暗いとき(照度不足時)に使います。
使い方の詳細は、下記のURLをご覧下さい。
「デジカメのツボ.JP」[ストロボの使い方〜基本編]
http://dejikame.jp/
<註:「ストロボ」は、メーカーの商標で、今は「フラッシュ」等と言います。>
書込番号:9495800
2点

>もしそうであれば、どういうときに、あえてフラッシュを使って撮影するのですか?
SSを稼ぎたい時!
試しに夜景ポートレート(夜景+人物)で撮影してみてください。
このモードだとSSが遅くなってしまうので何かの上にカメラを置いてセルフタイマーで撮影してください。
書込番号:9495809
0点

★・「書込誤り」を訂正します。
下記の点をお尋ねします。
> @フラッシュを使った方が暗く写る、というのは普通のことですか?
を、次のように「訂正」します。
> 下記の点をお尋ねします。
> @フラッシュを使った方が暗く写る、というのは普通のことですか?
書込番号:9495840
0点

難しい説明はやめて現象だけを言うと、カメラのすぐ前(たとえば2mほどの距離)にいる人はフラッシュの閃光で明るく写るでしょうが、それより後ろ(たとえば5mとか6mとか)にあるバックは反って暗く写ります。どのフラッシュもそういうものです。
見た目のとおり室内全体を均等な明るさで撮りたいのなら、フラッシュを閃光させてはダメです。
ですから「あえてフラッシュを使って撮影する」のは、カメラの前に立っている人などを明るく撮る(バックは暗くなっても構わない)ときと、たとえば(昼間の)逆光でバックは明るいのにカメラの前でこちらを向いて立っている人の顔が(自分の陰に入って)暗いときに、バックと同じくらいの明るさに写したいとき、などでしょうね。
私は、後者以外はフラッシュを使いません(いくら室内が暗くてもです)。
書込番号:9496017
3点

価格.ac.jpさん こんばんわ
フラッシュについては
すでに適切なアドバイスが出ておりますので
(IXY DIGITAL 510 ISでも同じですよ・・・)
余計な事ですが少々お付き合いの程を・・・
>友人の結婚式や夜景を綺麗に撮りたいと思っていたのに
夜景を綺麗に撮るなら三脚が要ると思います
(三脚を使わないなら何かでカメラを固定してあげる必要があります)
私もフラッシュを滅多に使いませんが、
それですと室内ではいくら手振れ補正がついていても手振れしやすくなると思いますので、以下をご参考まで・・・
「手振れを防止するデジカメ撮影テクニック」
手ぶれを防ぐ基本テクニック
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index3.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm
手振れ防止機能
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/
では、綺麗なお写真を沢山お撮り下さいませ・・・(^^)
書込番号:9496293
0点

私は、出来るだけフラッシュを活用する撮影をします。
価格.ac.jpさん]の場合も、もしヨリきれいで見やすい写真をお望みならば、少し勉強と出費と、手間をかけられたら如何でしょうか。
例えば(他のメーカ・機種でも結構ですが・・)、<パナソニック フォト・ライティング株式会社 > 小型ストロボ > PE-20S>のURLを下に載せます。
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-20s.html
価格.comでは、
http://kakaku.com/spec/10603310152/
書込番号:9496655
0点

>フラッシュを使うとより暗く写るのは〜
要するに「露出不足」になるためです。
簡単に言うと、フラッシュ光の到達距離とシャッター速度の関係から、充分に「暗い」部分が明るくなる前にシャッターが切れてしまうので、そうなるのです。
よく野球場などで、有名選手がバッターボックスに入るときにピカピカピカッと一斉フラッシュがたかれますが、99.9%の写真は露出不足になっているか、前の人の頭だけが鮮やかに写っていると思います。
コンパクトでの撮影では、フラッシュを焚かずに可能な限り手ブレをさせないように踏ん張って撮るか、素直に一脚や三脚を使うのが良いでしょう。
高感度にしてシャッター速度を稼ぐこともできますが、ノイズとか気になしませんかね?
書込番号:9496737
2点

たくさんの方から丁寧な回答をいだだきまして、ありがとうございました。
便利な機能がたくさんついたデジカメでも、カメラの性質をちゃんと理解しないと、上手な撮影は難しいのですね。
今後、取説を読んだり、カメラそのものの知識も吸収しながら、せっかく買ったFX40を使いこなしたいと思います。
さっそく鍋パーティーを撮影したときは、近い距離なのにみんなの顔が簡単に入ってうれしかったなぁ〜♪
(これが広角レンズというのか・・?)
>ぐうたらタラコさん
>フラッシュで全体を明るく撮るのはコンカメだとむずいとおもいます
そうなんですね。
フィルムカメラに慣れすぎてしまって、部屋が明るくとれないことの違和感が抜けてませんでした。
>m-yanoさん
>どの機種でもフラッシュ光到達距離と言うものがあります。
>被写体にフラッシュ光到達距離内まで近づいて撮影します。
前だけ明るいとコワい顔に写ったりしますよね。
>ringou隣郷さん
>「デジカメのツボ.JP」[ストロボの使い方〜基本編]
http://dejikame.jp/
このサイトは具体例の写真がわかりやすくて参考になりました。
ちょっとカメラを勉強してみようという気になりました。
>私は、出来るだけフラッシュを活用する撮影をします。
デジカメにつけられる外付けのストロボがあるんですね。
学校での集合写真を撮ってくれた写真屋さんを思い出しちゃいました。
>kaku528さん
>試しに夜景ポートレート(夜景+人物)で撮影してみてください。
>このモードだとSSが遅くなってしまうので何かの上にカメラを置いてセルフタイマーで撮影してください。
SS=シャッタースピードのことでしょうか。
買ったときにおまけで小さなLUMIX三脚をもらったので、これ使ってチャレンジしてみます。
>isoworldさん
>見た目のとおり室内全体を均等な明るさで撮りたいのなら、フラッシュを閃光させてはダメです。
>「あえてフラッシュを使って撮影する」のは・・・(昼間の)逆光でバックは明るいのにカメラの前でこちらを向いて立っている人の顔が(自分の陰に入って)暗いときに、バックと同じくらいの明るさに写したいとき、などでしょうね。
なるほど〜。
安心して「発光禁止」を標準にしておきます。
>MIZUYOUKANNさん
>夜景を綺麗に撮るなら三脚が要ると思います
> 室内ではいくら手振れ補正がついていても手振れしやすくなると思いますので、以下をご参考まで・・・
そうなんですね。
結婚式を撮った友人のデジカメを見せてもらっても、やはり大方ブレブレでしたので、
今度から大事なときは、ミニ三脚を持ち込んでみようかな〜。
>では、綺麗なお写真を沢山お撮り下さいませ・・・(^^)
がんばりますです〜。
>ルナ・クリスティンさん
>フラッシュ光の到達距離とシャッター速度の関係から、充分に「暗い」部分が明るくなる前にシャッターが切れてしまうので、そうなるのです。
なるほど〜。
フィルムのカメラの場合、たとえ使い捨てカメラでも室内が明るく写るのに、
デジカメだと明るい室内さえ暗くなってしまうのがどうも気になってしまいました。
露出とか、感度とか、ノイズ、とか、まずはカメラ用語を勉強します。
書込番号:9501305
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX40
この機種とカシオの EXILIM ZOOM Z400とどちらを買うか悩んでいます。
機能的にどちらがおすすめですか?使いやすい方を買いたいと思っています。
ペットを撮りたいのと、娘と共用で親子で使いやすいのを希望してます。
アドバイス宜しくお願いいたします。
1点

korinnさん^^ こんばんは
両機種共にシーンモードやベストショットモードがあるのでオートでもカメラ任せで
撮影できますが。アップで撮影したいならLUMIX DMC-FX40の方がいいですよ。
書込番号:9442121
4点

korinnさん、こんばんは。
FX40もZ400もどちらも普通に使いやすいと思います。
実際の本体の質感(塗装色)とか、液晶モニタの大きさや見え方、ボタンの押し具合などを店頭で確かめてお買いになれば良いと感じます。
広角端も望遠端の画角も違うので、ズームしてみたり、シャッターを切ったりしてみる事もお勧めします。
書込番号:9443098
1点

実際に店頭で見たのですがZ400は肌が綺麗にできるモードがあるのと、液晶が大きいのは魅力でしたが・・・
FX40はiAでしたっけ?それが良いかなとか・・・顔を登録できてピントが何処に居ても合うのがいいなとか・・ちなみに?FX40には肌を綺麗にするモードとかありますか?
結局悩んで買えない状況です(;。;)
書込番号:9444181
1点

Z400の「押すだけ夜景」がまともに使えるならポイント高いかも
書込番号:9444544
2点

買ってしまいました^・^v簡単で使いやすいですね!!
顔認証はあまり宛にならないけど。。。でも満足です
色々と有難うございました!!
書込番号:9501134
0点

korinnさん^^
購入おめでとうございます^^
FX40を買ったのでしょうか? iAモード楽でしょ^^
書込番号:9501189
0点

勿論FX40をかいました店頭でカシオとも悩みましたがiAモードの簡単さに惹かれてしまいました^・^簡単が一番ですね!!
書込番号:9501238
0点



GX200では初めて書き込みします。
本機のクチコミを読んでいると,連写性能は,終了後の書き込みにかなり時間がかかるなど,あまり評判が良くなさそうですが,連写速度はどの程度のものなのでしょうか?
計ってみたことのある方,是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点


通常の連写機能だけではなくて、S連写とM連写の機能もあります。
16コマの画像が1枚になるので、それでもいいのなら使える機能ですね。
書込番号:9501117
0点

じじかめさん,デジプロサんありがとうございました。
リコーのサイトにちゃんと書いてあったんですね。
調べたはずだったのに…
書込番号:9501208
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
疑問に思ったことがあるので教えてください。
Motion Jpeg(HD)で動画を撮った後、カードリーダー経由でパソコンでSDカードの中身を確認すると、動画ファイルと同じファイル名、同じサイズ(1280×720)のJpegファイルが1枚できていたのですが、これは仕様ですか?
仕様であるなら何のためのものですか?
0点

これは仕様なんですよ。
このJpegファイルは、TZ7で動画を再生するときのプレビュー(サムネイル)用の画像ファイルです。
これが無いとTZ7でプレビュー出来なくなります。
PCに保存するときは必要ありません。
書込番号:9500311
3点

サムネイル表示用の画像ではないでしょうか?
動画のままですとサムネイル表示するのに
メモリやらCPUに負担がかかりますので。
書込番号:9500320
1点

ありゃ、すでにまるるうさんがご回答済みでした。
失礼しました。
書込番号:9500326
1点

まるるうさん、デジくるさん、ありがとうございます。
安心しました。バシバシ使って行こうと思います。
書込番号:9500806
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





