
このページのスレッド一覧(全25399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2009年5月2日 10:06 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2009年5月2日 09:37 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月2日 06:48 |
![]() |
4 | 7 | 2009年5月2日 01:23 |
![]() |
6 | 8 | 2009年5月1日 23:40 |
![]() |
7 | 14 | 2009年5月1日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
お世話になっております。24mmの画角が面白くてGX100をいろいろと持ちまわしている今日この頃、何だかちょっと・・・なところを見てしまいました。
元画像は40%に縮小してあるのですが、画像の赤で囲った部分を等倍表示すると、クロップ画像のように何だかザラザラな上に色が違ってる感じになります(アートフィルター?)
ISOはタイトルの通り80・SS1/640・絞りF7.2・画質JPEG:10M(F)・色調:普通、という感じの条件でした。
夕暮れ前で暗かったと言えなくもない時間帯でしたが、ここまでのザラつきはこれまでGX100でも他のコンデジでも体験したことがないように思われ、戸惑っております。
同じ日の画像で、似たようなノイズは他にもいくつか出ているようです。ちょっと面倒なので現段階でのUPは考えていませんが、もし必要であればUPします。
というわけで以下、皆様にお知恵を拝借致したく、何卒お願い致します。
1) これは、GX100としては普通に発生するレベルのノイズでしょうか。
2) カメラの設定をいじることで発生率を抑えることは可能でしょうか(画質を軟調にする・絞りを調節するなど?)
3) またはフィルターなどを使えば改善するでしょうか。
4) あるいは何か不具合の可能性などあるのでしょうか。
5) 単に等倍で見なければいい、というだけなのでしょうか。
結構こういう雲を撮るのが面白いなーと思い始めていたところだったので、何とか抑えられればと思っているのです。何となくGX100に愛着も湧いてきた頃合いでもありまして。
この撮影を行った以前には、ここまでのノイズはなさそうに見えるのですが、それがたまたまだったのか、撮影条件なのか、あるいは何らかの不具合なのか、見当が付きません。特に落っことしたとかそういうことはないと思っているのですが。
どうか、お力をお貸し頂ければと存じます。
あ、GX100の実力を誤解されないよう、3枚目に(私の腕なりに)よく撮れた1枚もUPします。こういうのが撮れるのは嬉しいんですが・・・
1点

あれっ?2枚目が何かキレイになってる・・・
すいません、UP前のものはもっと階調が飛んだ感じに青くてザラザラ(青飛び?とでも言うような)なんですが。もしかしたら後でUPし直すかも知れません。でもどうやって・・・?うーむ
書込番号:9477118
0点

やぶしうさん こんばんは。
私がIE7で見る限り別に変と思えません。
私も同じ写真でも 画像ビューアソフトの違いで、ノイズが多い、きれい と感じることがあります。 でもその差(感覚)は僅かなので気にしないようにしていますし、よおぉく見て同じだったらGX100の実力なんだと思うようにしています。
私の写真3枚アップします。これは3枚ともISO80ですが、私には3枚とも暗部がザラザラに見えます。
やぶしうさんにはどう見えますか?
書込番号:9477432
1点


大好正宗さん:
早速ありがとうございます。大好さんの画像拝見しましたが、確かに私もこの3枚で特に変な印象は受けません。というか全然問題ないですよね。私もつい先日までは特に気になるようなことはなかったのです。
で、上でテストしてみたのですが(編集・削除のやり方がわからないので変な連投になってしまってすいません)、少しは元の画像に近づいたような気がします。元の画像はもうちょっとドット絵っぽいというか、目の粗い感じになってるのですが。下の方の白い雲は結構ちゃんと写ってると思うのですが、上の黒い部分のノイズというか画像の荒れが結構キツイ感じでして。で、Photoshop(エレメンツ5.0)のフルスクリーン表示などで見ると(大体35%ぐらいに縮小されてますが)、そのノイズの部分が青く浮き出してくるように見えるんですよね。ここにUPすると若干画質が変わってしまうようなので、説明が難しいのですが。ブログなどもやってないので他にUPできそうな場所もなく、説明不足ですみません。
気にしない、というのが一番なのでしょうか。
書込番号:9478106
0点

やぶしうさん の言われ黒い雲のザラザラがわかりました。
答えになっていないかもしれませんが、これがGX100の実力と思います。
私の載せた写真、ISO80ですが、これくらいの大きさでもザラザラ感を私は感じますが、やぶしうさん は感じませんか?
ただ私はこれくらいは気にならないので(返って好きなんですが)良いのですが。
書込番号:9478132
2点

> 1) これは、GX100としては普通に発生するレベルのノイズでしょうか。
たぶんそうだと思われます。
アップした画像はISO100ですが、やはり同じようなノイズが発生しています。
GX100のセンサーはノイズが多めのようで、暗部ではこのように目立ちますね。
> 2) カメラの設定をいじることで発生率を抑えることは可能でしょうか(画質を軟調にする・絞りを調節するなど?)
> 3) またはフィルターなどを使えば改善するでしょうか。
> 4) あるいは何か不具合の可能性などあるのでしょうか。
> 5) 単に等倍で見なければいい、というだけなのでしょうか。
センサーのハードウェア的な仕様だと思われるので、
これといった解決方法はないのではないでしょうか。(別の機種を買うしかないというか…)
ただ、等倍でみなければいいというのがある意味正解だと思います。
自分の場合はよく白黒モードで撮りますが、等倍でもそこそこ目立たなくなります。
書込番号:9478383
2点


暗部ノイズだと思います。
これは低感度にしても出ますので、仕方がないかなと。
ノイズ処理ソフトを使うとザラザラ感は多少改善されます。
また、わたし自身は試していませんが、高感度撮影でコントラストを+2、色の濃さを-2に設定するとノイズ感が減るという話があり、ひょっとしたら暗部ノイズにも多少効果があるかもしれません。
一番の対処法は、「気にしない」だと思います。
書込番号:9478444
2点

>大好正宗さん
>eternaleisureさん
画像とアドバイス、ありがとうございます。eternaleisureさんのは被写体が雲ということもあり、とても参考になります(大好さんの画像も参考になっています念のため)。白黒の画像、確かに等倍でも目立ち難いというのがわかります。
私もあれから自分の撮った画像をいろいろ見比べてみたりしたのですが、よくよく見るとこのくらいのノイズは出てしまうものなのかもしれないですね。私が最初に貼ったコーヒーカップの画面下方、カップ側面の緑色っぽい映り込みも、よくよく見ると雲と似たようなレベルのノイズが乗ってるように思えてきました。要は、気になるかならないかというだけなのかな、と。あるいは、技術向上で気にならない撮り方を身につける、とか。
>レオパルド・ゲッコーさん
やはり「気にしない」のがよさそうですね。ありがとうございます。コントラスト+2・濃さ-2も、試してみようと思います。上手く違いの分かる画が撮れたらUPしたいですが、撮れるかな?(^^;写真は生モノであることを今更ながら学習している次第です。
暗部ノイズというのは、昨今話題のダイナミックレンジ拡張デジカメ(という括りもどうかと思いますが、CX1やF200EXRなど)だとやはり緩和されるのでしょうか。もしそうだとしたら、GXシリーズの筐体にDRの広いCMOSなど搭載した機種など発売されると嬉しいですね。お金ないのですぐには買えないのですが。
銀塩の経験がないせいか、日頃漫然と撮っているせいか、自分の中でこれといった評価軸がまだないため、こういう時にオロオロしてしまいます。どうもお騒がせ致しました。皆様のアドバイスを基に、引続きGXとの対話を続けていこうかと思います。ありがとうございました。
書込番号:9479465
2点



今度、初めてデジカメを買おうと思ってるんですが、キャノンの920isか830のisで迷ってます。
撮りたいのは、空と夕日とかなんです。
どちらがいいのかそれかオススメがあったら教えて下さい!
お願いします!!
0点

広角が欲しいなら920iS。
望遠が強い方が良ければ830iS。
書込番号:9425867
1点

IXY830ISのあたらしい「こだわりオート機能」には「風景×夕日」があるのでオートのままでも楽かもしれません。手ぶれ補正もじゃ肝いいと思いますし、マクロの切り替えも自動だと思います。液晶も画素数が多くきめが細かいです。
IXY910ISは広角レンズなので広く撮れる所がいいと思います。夕陽などはシーンモード機能の設定などでできるとは思います。
広角かズームかどちらが好みかでしょうか。広角28mmがどのくらいなのか店頭で見るのがいいと思います。暗くなると広角で撮るのが多くなりますので、写る大きさが自分に合うか確かめてはいかがでしょうか…
書込番号:9425882
1点

あくぁ♪さん、こんにちは。以前のスレでお邪魔したものです。
随分と機種が絞れてきたみたいですね。
どちらも、「マイカラー」という機能があって、色合いを細かく設定できるようなので、空や夕焼けを撮るには良いと思います。
もちろん「夕焼けモード」などのシーンモードで撮れば簡単に印象的な色合いになります。
ねねここさんが言われるように830ISは「風景×夕日」を自動認識するようですが、こちらのスレッドを見ると、そこまで期待は出来ないのかな? と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020915/SortID=9388933/#9388933
両機の決め手は、やはり広角か望遠かだと思います。
書込番号:9425945
1点

みなさん、ありがとうございました。
疑問があるんですけど、広角ってどういうことですか?
書込番号:9426546
0点

広角は広い範囲が撮れます。
例えば、山のすそからテッペンまでとか、ビルの玄関から屋上までとか・・・。
近くのものでも小さく撮るので、画面の中に沢山入るんです。
広い角度で写すんですね。
その逆が望遠です。
山のテッペンだけ大きくとか、ビルの最上階の窓を大きくとか・・・
遠くのものを大きく写すので、画面には少ししか入りません。
狭い角度で写します。
書込番号:9426636
1点

ありがとうございます。
わかりました!
只今、お店のほうに行ってきたんですが、悩んで帰ってきてしまいました。
書込番号:9426800
0点

>悩んで帰ってきてしまいました。
悩みの理由を書くと、もっと的確なアドバイスがあるかも?
ズームをしない状態を「広角端」、目一杯ズームした状態を「望遠端」と言います。
920と830では広角端では920の方が広い範囲を写せます。
望遠端では830の方が遠くの物を大きく写せます。
空の広がりを写すなら広角が優れた方が良いと思います。
雲の一部の造形を切り取って大きく写すなら望遠に優れた方が良いと思います。
書込番号:9427318
1点

>撮りたいのは、空と夕日とかなんです。
空を撮るのにいいデジカメは、リコーのGRDIIです。
どういう理由かは分かりませんが、GRレンズと空は相性が良いのです。
そのせいか、GRDIIで空ばっかり撮るプロカメラマンもいます。
(GRDIIパーフェクトガイドブックに作品掲載。)
書込番号:9429943
1点

みなさん、お応えありがとうございました。
悩みに悩んで920isを買いました。
これから大事しながら、空の写真をたくさん撮りますヤ
書込番号:9476345
1点

ご購入おめでとうございます。
さんざん悩んだのですから、これからは思う存分、たくさん撮ってくださいね。
今の季節は、キレイな青空はなかなか写せないと思いますが、梅雨時の雲のスキマから差し込む光や、夏から冬にかけてはキレイな青空や夕焼けを撮れると思います。
書込番号:9479356
0点



このCX1は自分の好むシャッタースピード&絞り値を任意設定できますか?
スピードは2秒ぐらいまで遅くしたいのですが・・・
本日、店頭で操作しましたが良く分かりませんでした。。
ぜひこのような操作設定が出来るかをおしえてください
0点

基本的には出来ませんねぇ。
夜なら夜景モードで
昼間なら、NDフィルターをレンズ前にかざすと良いかも?
書込番号:9476341
1点

プログラムオートなので一般的な長時間露光や下限速度制限はあります。
1、スローシャッター速度制限(1/8,1/4,1/2)で可能。
2、長時間露光(1,2,4,8秒)で可能。
あとはプログラム内で出た数値をAEロック出来ます。(1,2に当てはまらない任意は無理です)
絞りは、最小絞り固定というのがありますが有効無効の2段階です。
書込番号:9476348
3点

デジ一のようにダイヤルでの設定はできませんが、一部のシャッター速度は液晶モニターを
見ながら、メニューで設定できるようです。
書込番号:9476718
2点




デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 510 IS
先日使っていたEXILIM EX-Z55を落として壊れてしまい4年ぶりに買い替えです。
基本は子供(4歳児+これから誕生)を撮ることですが
室内、外と両方での撮影が多いと思います。
画質が良いに越したことないのですが、この4年でだいぶ進化しているようなので・・
携帯性、機能性で選ぼうと思いまして
室内撮りなどに評判の良いFUJIのF200EXR、パナの光学12倍ズーム TZ-7は
画質などは期待できそうですが大きめなので外そうと思っています。
で、今はここを中心に色々検討してみましたが
510ISかパナのFX40で迷っています。
総合的に510で決めたのですが・・
引っかかるのが光学ズームの4倍と5倍の差ですが違いは出るものでしょうかね?
前は3倍だったのでそれ以上を選びたくこの2機種を選びました。
値段的には5倍ズームのFX40の方が買いやすいのですが(3000円差くらい)
押しの一言を頂きたく質問させて頂きました。
動画も期待している2機種なので違いなどがあれば教えて頂きたいです。
何でも良いので両機種の情報、皆さんのアドバイスなどをお願い出来れば幸いです(*- -)(*_ _)ペコリ
ちなみに500万画素のEXILIMより前々回持っていたFUJIの200万画素機種の方が画質が良く感じました。
今のCASIOはよくなったのでしょうか?
前回はバッテリーのもちの良さで決めたのですが。。
0点

高感度は、IXY510のほうがいいように感じます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/24/10505.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/17/10205.html
書込番号:9454526
1点

>光学ズームの4倍と5倍の差ですが違いは出るものでしょうかね?
何の(開始値)4倍、5倍なのかが問題です。
510iSは28mmからの4倍だから、最望遠は112mm。
FX40は25mmからの5倍だから、最望遠は125mm。
無視してもいいくらいの差ですね。
EX−Z55は35mmからの3倍で最望遠は105mmですから、FX40と較べると感じる程度の差かも知れません。
キャノンは室内外を問わず色合いの安定性で定評がありますので、510iSでいいと思います。
書込番号:9454897
2点

私の娘はデザインと本体色と手に持った感触でFX40を購入しました。(そういう感覚でコンデジ選んでもOKでしょう)
510isとFX40でしたら液晶の見易さ(大きさ)なども加味してください。
私が買うとすれば510isの方かな?
測光方式が「評価」・「中央部重点平均」・「スポット」と選択できるのがイイので、、
FX40は「マルチ測光」のみです。(iAモードでとにかく撮る娘のスタイルでは無問題だそうですが)
書込番号:9454993
1点

じじかめさん、花とオジさん、RC丸ちゃんさん 大変ありがとうございました。
ズームは気にするほどではないとのことで納得しました。
とても親切な店員さんに色々話を伺ったのですが
カメラメーカーの方が画質は優位との情報が得られ
皆さんのお勧め通り、510ISに決めようと思っています!
あとは色なのですが・・・
ピンクはこの機種のデザインにすごくマッチしている感がして良いのですが自分も使うので・・。
個人的にはブルーですが嫁曰く安っぽそう。。
ゴールドはちょっとイメージが違うし・・
となると無難なシルバーか。
カメラ裏側の縁部分がちょっと残念な気がするのは自分だけでしょうか・・。
これまた悩みそうです(笑)
書込番号:9463628
0点

ピンクでいいじゃないですか・・・。
私も以前は、オリンパス機で真央ちゃんのアイスピンクが欲しかった事もありますし・・・
今でも*は多分ピンク掛っていると思いますし・・・
書込番号:9463653
0点

ピンクもかわいいのですが・・
嫁さん専用機でしたら間違いなく選んでましたが自分も使うのでブルーに決めちゃいました!
キタムラで25800円でした。壊れたカメラを2000円で下取りしてくれました。
とても気に入っています♪
オートはいいですね!
コンデジの進化を味わっています^^
ただ、ワイド画面での使用に戸惑っています。
液晶で見るにはワイドが見やすくていいですが
自宅でプリントする時は困るでしょうし。。
皆さんはどのモードで使っているのでしょう。。
書込番号:9477886
0点

ご購入おめでとうございます。
デジタル機器の進化は恐ろしいほどのスピードですよね。
私は縦横比は3:2か4:3のどちらかです。
L判の自宅印刷なら3:2の方が収まりがいいのですが、コンデジは4;3が多いので、長いものには巻かれろと言うか・・・。
書込番号:9478489
0点



デジオンでSDHC4GB&純正ケース付を週末セールで32800円で購入。今日届きました。今日試し撮りしてみましたが、評判通り使いやすく画像綺麗で満足です。ただ1点気になるのは、最近のデジカメでは珍しくフォーカシング時に「ジジジジ」といった駆動音が若干ありますね。皆さんのcx1はいかがですか?
0点

購入おめでとうございます。
リコーはダブルリトラクティングレンズ採用なので駆動音は聞こえます。
特にマクロでは・・・ ピントが合うまでのAF像を見ると駆動しているのがわかるのかな。
直ぐに気にならなくなりますよ。
書込番号:9470104
1点

staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
そういうシステムなんですね。
駆動音以外は快適なのでこれから使いこなしていきますね。
書込番号:9470812
0点

ありがとうございます。
あの駆動音は初めてだったので、不良品掴まされたかと焦っていましたが安心しました。
書込番号:9476864
0点

AF駆動音がダブルリトラクティングレンズシステムに起因するというのが、ナイスでGoodアンサーなんですね。カカクって楽しい所です。間接的には関係があるのかもしれないけれど・・・
黙っていようと思ったけど、Goodアンサーとなると気になってしまう。
オイラの車の電動油圧パワステのモーター音も直ぐに気にならなくなると嬉しいな。
書込番号:9477124
0点

一応は過去に分解経験がありますからね・・・
歯車・バネ・それらの稼動範囲etc(イーティーシーではなくてエトセトラぁ)
開発側でもない1ユーザーなのでこれ以上のツッコミも無しでお願いします。
特にマクロでは・・・とも書き加えていますので。<アーさん
Goodアンサー他のカカク新機能は未解決事件?を量産するだけですね。
くちゃぁさんはしっかりと閉じていますが ^^
書込番号:9477662
0点

アユモンさんは相変わらず他人を素人と見下して嘲笑しつつ, 何も知らない連中は幸せだねと意味ありげな仄めかしを書き込むだけで自分の理解は他人の検証から隠したまま安全な場所で笑っているだけですね. 卑怯で陰湿で卑劣で不快です.
黙っていられないほど気になるなら自分の理解を書けばいい. 人をバカにしてないでちゃんと書いてください.
付け加えてアユモンさん, 人に見せられる形に到達してない思考の垂れ流しは自分のノートに書きましょう, 掲示板を個人のメモ帳がわりに使うのは見苦しいのでやめましょう.
お願いします.
書込番号:9477757
5点

[9477662]staygold_1994.3.24さん、
AF動作時にダブルリトラクティングレンズ部分を動かすんでしたっけ?記憶が定かでありません。
AF動作とダブルリトラクティングレンズシステムの関係をもうちぃっと説明してください。
書込番号:9477914
0点

追伸
R5の頃だったと思うけど銀座の修理のおじちゃんは、
「動作速度を出すためにトルクの強いモーターを使って減速比を小さくしているのでどうしても音が出ます。」と言っておりました。
開発の人じゃないので、本当かどうかわかりません。
書込番号:9477975
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
昨日何気なく撮ったら一枚だけ全体が紫でした。
これって不具合?
それともただの失敗作?
みなさんはこんなことないですか?
JPEGで撮りました。
明日一連の不具合の件でCANONサービスセンターにいくので
ついでに聞いてこようと思います。
0点


Exif情報を見る限りはファームウェアの問題ではないようなですね。
ストロボの強制発光が設定されているので、それに関係する色温度のズレかなと思うのですが・・・
この時チャージが間に合わず発光されていないなどはありませんでしたか?
できれば撮影モードなども判ると推測しやすいのですが・・・
書込番号:9473322
1点

不具合ではないことは間違いないでしょうね。
ホワイトバランスがオートなら、フラッシュに合わせた WB が採用されていると思います。
マニュアル露出で固定し、フラッシュの発光部分を手などで隠した上で、フラッシュの ON と OFF で撮り比べれば色の違いがわかると思います。
フラッシュを OFF にしたとしても、ある程度ピンク色っぽくなるのは止むを得ないと私は考えています。
多くのデジカメで RAW で撮り、WB を太陽光にしてもやはり似たような色になりますので。
書込番号:9473683
0点

経験は無いですが、マゼンタ被りしてるようですね。
木のシャドウ部など普通のレタッチでは修復できないと思います。
ISO160と表示されていますが、G10でISO160になることはあるのでしょうか?
いずれにしても、画像としては、単なるホワイトバランスの問題ではないと思います。
書込番号:9474219
0点

Good morning みなさん
私は、この前KISS X2を購入し一眼レフデヴューしたのでG10でも
マニュアルどりに挑戦しようと思い、いろいろ設定を変更して
撮影していたのですが、そのなかの一枚がこれでした。
G10小僧さん
返信ありがとうございます。
ファームウェアはRAWの場合でJPEGではないようです。
アキラ兄さんさん
返信ありがとうございます。
>ストロボの強制発光が設定されているので、それに関係する色温度のズレかなと思うのですが・・・
なるほど
京都のおっさんさん
返信ありがとうございます。
>フラッシュを OFF にしたとしても、ある程度ピンク色っぽくなるのは止むを得ないと私は考えています。多くのデジカメで RAW で撮り、WB を太陽光にしてもやはり似たような色になりますので。
JPEGでも?
TAK-H2さん
返信ありがとうございます。
>ISO160と表示されていますが、G10でISO160になることはあるのでしょうか?
ISO AUTOだとあるようですね。
前に所有していたG7の時もこのようなことがあったような気がします。
私にはFULL AUTOがあっているのでしょうか?
書込番号:9474323
0点

アキラ兄さんさん
恐れ入ります。
EXIF付きで画像をダウンロードするのにはどのようにすればよいのでしょうか?
東方で、普通にダウンロードしてもEXIFがついてきません。
スレッドに関係の無いお話で申し訳ありません。
書込番号:9474366
0点


2画面目です。
Flickrに登録しMore properties で参照したものです。
私のUPloadしたものをダウンロードしたのち
FlickrにUPloadしても同様の
EXIF情報はみられますよ。
よろしくお願いします。
書込番号:9474629
0点

今年もNYへさん、ご苦労様でした
Exifで、
Easy Mode: Color swap
というのが気になりました。
シーンモードのスイッチ・カラーで撮影されたのではないかとの印象を受けますが、どうなんでしょうか?(^_^;)
書込番号:9474715
2点

G10小僧さん
確かダウンロード画像(掲載画像)にはExifなどのMetadataはつかない仕様です。
アップ時にExif情報付の画像(PhotoshopならWeb用保存ではなく、保存or別命保存)をアップロードすると
掲示板側でExif情報は画像下部のデーターとして、画像自体はそれらの情報を外してリサイズされて保存されます。
>Exif情報を見る限りはファームウェアの問題ではないようなですね。
これは、ファームウェアの問題がISO1600時に発生すると明記されていたので、ISO160のこの場合違うだろうなと。
マゼンタかぶりで緑が欠乏してるのですが葉の緑自体は発色されているのでCCDの不具合とかではないと思います。
たぶん京都のおっさんさんのご考察が正しいのではないでしょうか。
レタッチする場合は明度に気をつけながら、マゼンタを引く(緑色を足す)方向で補正をかけます。
Photoshopであれば、ハイライト、中間、シャドウに別けて調整できるので直しやすいですね。
書込番号:9474766
3点

Hello
TAK-H2さん
アキラ兄さんさん
及びみなさん
先ほどCANONサービスセンターにいってきました。
不具合の修正とファームウェアのアップをお願いしました。
今回の紫の原因も調べてもらいましたが
原因はTAK-H2さんの
>シーンモードのスイッチ・カラーで撮影されたのではないかとの印象を受けますが、どうなんでしょうか?(^_^;)
のご指摘とおりでした。
皆さんにはご迷惑をおかけしました。
ところで、みなさんも不具合の修正は終わっていますか?
今日CANONサービスセンターに行ったら他にもG10を持ち込んでいる人がいました。
(茶の純正ケースをしていました。)
1時間くらいで修正してくれましたよ。
みなさんにとっても
このゴールデンウイークが楽しい思い出になりますように。
書込番号:9476050
0点

スレ主様
EXIF情報ご提供ありがとうございました。
不具合の原因がわかって何よりです。
アキラ兄さんさん
EXIF情報のバージョンを読み取られたのかなと思いました。
解説ありがとうございました。
書込番号:9476695
0点

G10小僧さん
返信ありがとうございます。
明日はKISS X2で腕を磨こうかなと思っている初心者の私でした。
Do you have any plan's for this VACATION?
書込番号:9477825
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





