デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

はじめまして。ネガの一眼レフは持っているのですが、デジカメ購入を考えております。なぜならやはり、ネガ代と現像代が高く感じるようになり、また近くの写真屋で現像代の割引券がなくなり、いっぱい撮りたいのに、お金がかかるのが気になり、撮る気がうせてきてしまっているからです。
 それでいくつか調べるうちにコンパクトならG10かルミックスlx3に絞りました。
一眼は一応あるから本当に特別な日はネガ代覚悟でそちらを使おうかと。。。
 デジ一が候補に入ってきてしまったのは、ある人のブログ内の桜の写真がとっても綺麗だったから。。。
でもいつでも持ち歩きたい気持ちが強いです。
  
   私が撮りたいものは、子供、花、日常生活の様子でやはり背景がぼやけるのが好きです。
 
みなさんならどれを選びますか?

書込番号:9440434

ナイスクチコミ!0


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/04/24 13:34(1年以上前)

>子供、花、日常生活の様子でやはり背景がぼやけるのが好きです。

やはりLX3でしょうか、明るいレンズの方が当然ボケましから。

ちなみにF2(LX3)とF2.8(G10)では約2倍 明るさが違います。

書込番号:9440458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/24 13:40(1年以上前)

別機種

ハートエンジェルさん こんにちは

>私が撮りたいものは、子供、花、日常生活の様子でやはり背景がぼやけるのが好きです。

背景がぼやける ということでしたら、やはりデジ一でしょう
コンデジではマクロ撮影以外背景のボケはほとんどきたいできません。

今お使いのネガの一眼レフと同じ感じでボケを撮ろうとすると
フルサイズ機(えらい高い、対応レンズも高い)になると思いますので
APS-Cサイズ機になりますかネ(これも今お使いのカメラよりボケ量は少なくなる)

4/3では今お使いのネガ一眼の50mmと同様のボケ(絞りとか同じにして)
を得ようとすると100mmの望遠が要りますので

駄作ですがLX−3でマクロで撮った画像をペッタンさせていただきますね
コンデジではボケはこの程度が精一杯だと思います。

書込番号:9440476

ナイスクチコミ!2


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/04/24 13:48(1年以上前)

スレ主様 こんにちは

背景ボケを求められるのであれば、やはり比較的撮像素子サイズの大きなデジイチでしょう。

コンデジではデジイチと比較すると圧倒的に撮像素子サイズが小さいのでデジイチ並みのボケは難しいでしょう。

それを覚悟で、G10とLX3を候補に挙げられてますでしょうか?

とはいえ、最短撮影距離がどちらもワイド端で1cmですから、この距離で撮影すれば背景ボケは楽しめます。

テレ端でも、被写体と背景の距離が離れていればボケますが、どなたかが投稿されていましたが、G10ではワイド端の方がぼけるようです。

ワイド端では、G10が28mm F2.8、LX3が24mm F2.0、
テレ端では、G10が140mm F4.5、LX3が60mm F2.8

で、一概には比較できません。
実際にお持ちの方の実写サンプルが有ればよいですが。

書込番号:9440492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/24 15:30(1年以上前)

この2機種を比べたがる人は後を絶えませんね。
過去ログを検索すると沢山同じ話題がヒットするので参考にしてください。

僕個人はこの2機種で悩むような人にはLX3をお薦めしています。
G10は、G10が使いたい人にお勧めです。

書込番号:9440749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2009/04/24 16:10(1年以上前)

torokurozさん、MIZUYOUKANNさん、G10小僧さん、アキラ兄さんさん 書き込みありがとうございます。
LX3とG10の書き込みはほとんどと言っていいほど見てみました。また写真比較も。
それで、お店にも行って触り比べてみました。カタログを見ただけではLX3のF2.0と広角24の数字に惹かれてたのですが、G10のデザインはアンティークで重さはあるけれど魅力的です。(部屋に飾るのもかわいい)それで触ってみた感じお店の中ではF2.0もF2.8もずば抜けて違う感じがしなくてG10に揺れてました。

 先ほどの桜の写真綺麗でしたが、ある人のブログとはやはり写り方が違いました。(その人のをお見せできないのは残念ですが)

ちなみに先には書き込みしませんでしたが、私が持っている一眼はEOS KISSVダブルレンズと
タムロンのマクロレンズです。それらはデジ一でも機能を果たしてくれるのでしょうか?
デジタルキャノンはレンズの方に手ぶれ補正機能がついているとのことですが…どなたか昔のレンズをデジタルカメラに着けて使っている方はいませんでしょうか?

まとめますと、レンズが無駄にならないのならデジ一の方向で考え、レンズが無駄になるのなら、G10かLX3にしようと思うのですが…

書込番号:9440870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/24 16:14(1年以上前)

G10とLX3なら総合的にはG10ですが、LX3のほうが狙った写真が
撮れますね。

レンズ交換式のサイズが大きくて気軽に持ち歩けないなら、
コンパクトなシグマのDP2という選択肢もありますね。
DP2なら背景もボカせますし。

書込番号:9440890

ナイスクチコミ!1


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/04/24 16:26(1年以上前)

レンズの型番の詳細が分からないと何ともいえませんが、そんなに古いレンズでなければ、デジタルEOSに装着出来るかと言えば出来ると思います。

ただし、画角は1.6倍になりますが。

CANONの場合、手ぶれ補正機能がついていればレンズの型番にISがついています。
御指摘の通り、この機能はレンズについており、本体は関係有りません。
もちろん、ISなしレンズでも使えます。

背景がボケる立体的な写真がお望みでしたら、デジイチをおすすめします。

書込番号:9440923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/04/24 16:46(1年以上前)

デジブロさんありがとうございます。
DP2のスレに情報をいただけるように投稿してみました。
でも値段は高いですね...

G10小僧さん
タムロンのレンズの品番と年代はよくわかりませんがTAMRON SP AF 90oF/2.8 MACRO1:1 というのでわかりますでしょうか?
キャノンのレンズにはIS とは書いてませんがUSMとは赤字で書いてあります。
あと、画角は1.6倍とはどれくらい違いがあるのかどこかで見本がありませんか?

書込番号:9440982

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/04/24 17:07(1年以上前)

TAMRON SP AF 90oF/2.8 MACRO1:1はデジタル対応としてDiレンズとなっているようですね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html

基本的に、デジタルでも装着は可能でしょう。
もう一方のキヤノンレンズもUSM印字が有るのならそれほど古くはないので、装着可能です。

EOS Kiss V EF28-300mm ダブルズームレンズキット付をお持ちなのでしょうか?
1.6倍の画角ですが、もしこのレンズをお持ちなのであれば、例えば一番ワイドの28mmなら

28mm × 1.6 = 44.8mm

ですので、まずEOS Kissにこのレンズを装着して、ファインダーを覗いた画角が、レンズのズームの数字の印字(分かりますか?)を45mm程度のところにして覗いた画角になります。

従いまして、ワイドは不足してきますが、ズームは倍率が高くなり、より遠くの被写体が大きく写ることとなります。



書込番号:9441048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/04/24 19:41(1年以上前)

別機種

背景もボケて?います

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

機種選定時って楽しいですよねぇ〜でも度を過ぎると寝れなくなっちゃうかも?!
G10とLX3であればG10を勧めます。明るいレンズは確かに魅力ですが使用用途が広がる機種だと思います。年がら年中背景をぼかした撮影のみをご所望でしたら話は別ですが・・

2度目のハートエンジェル 殿の話ではデジ一眼も・・・との事でしたがコンデジとは対象とすること自体ちょっとむりがあるのでは?写りはデジ一眼ですが価格や機動性などが不安材料ですよねぇ〜。実際銀塩一眼ご所有されているので併用でしたらコンデジだと思いますが?(完全移行でしたらこの限りではないですが)
某も銀塩一眼からの移行者ですが今はG10+5DU所有しています。移行には約2年掛かりました。(費用捻出と機種選定などで)デジ一眼でしたらハートエンジェル 殿の要求に完全に一致するのでしょうか?とうだとしたらそれはそれで多少?の困難を越えてご購入されたほうがよりハッピィーかもですね。
惑うかどうかは別にしてデジ一眼にて撮影した夜桜アップします。某の今シーズン桜ベストショットです。(今はこれが精一杯)機種選定楽しんでください。 (駄文失礼)

書込番号:9441607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/24 19:48(1年以上前)

G10を選ぶと思います♪

素直な発色と撮影する楽しみがありそうなのと、なにより「撮影するぞ!」という気にさせてくれそうな雰囲気?デザイン?があるから♪

書込番号:9441632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/04/24 19:49(1年以上前)

>TAMRON SP AF 90oF/2.8

こんないいレンズを使っていたのなら、どのコンデジのボケでも満足できないでしょうね。
デジ一眼の購入をお勧めします。
今KissX2ならキャッシュバック1万円があるので、お得ですよ。
広角の不足を補うために、できればレンズセットがお薦めです。
また最新のものでなくても、2世代前のKissDXの中古でも十分綺麗に撮れます。

これとは別にコンデジは便利なので、安いものを一台持っておくといいですね。
両方とも中古でよければ、G10を買う価格でデジ一眼とコンデジが揃えられるかもしれません。

書込番号:9441635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/04/24 20:34(1年以上前)

G10小僧さん
度々投稿してくださりありがとうございます。
やはりタムロンもデジタル用が出ているのですね...
なんで使いまわしが出来ないのか...悲しくなります。

アメリカンメタボリックさんはじめまして。
5DUの写真はやはりうっとりします。かなり高級で重さもあるのでしょうね。完全移行が思い切れません。だってやっとの思い買った物だから...まだ動くのに眠らせるなんて...でも現像代が...

バブバブ57さん
思いっきりな返信をありがとうございます。ここだけ見ると即決めしちゃう気になれます。

猫の気持ちさん
はじめまして。そうなんです。私が撮りたいと思った方のブログはこちらですjuno777.exblog.jp (すみません勝手に載せてしまいました)
桜...綺麗でしょ?
こんなの憧れてます。
今あるレンズをデジ一に活用できたら一番いいのですよね。特にマクロレンズ...
中古でも考えてみようかなぁ G10は37000円位ですよね その位の予算でありますかねぇ

書込番号:9441844

ナイスクチコミ!0


negibikeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 21:26(1年以上前)

TAMRON 90mmマクロはたぶんデジタル一眼でも使えると思いますよ。
心配ならそのレンズをお店に持っていって、店員さんに相談されると良いでしょう。
CANON KISS X2またはFのレンズキットと、90mmマクロがあれば花の写真はとりあえず大丈夫なんじゃないでしょうか・・・
ご紹介されていたブログのような写真を撮りたいとお考えでしたら、デジタル一眼の方が適していると思います。

書込番号:9442111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/04/24 22:37(1年以上前)

別機種
別機種


negibikeさんのおっしゃるように、タムロンのマクロはたぶん使えますよ。
私もデジタル用コーティングされる1つ前のを、KissDXで使っています。
たぶんハートエンジェルさんのと同じものです。

それと中古の一眼レフなら、3万円台で十分にあります。
ただ新品でもKissX2ならキャッシュバックを含めると約4万円ですので、こちらのほうが確実かつ安心感もありですね。
レンズキットでも約46,000円です。

書込番号:9442515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/04/24 23:10(1年以上前)

negibikeさん
猫の気持ちさんお返事ありがとうございます。

 今日一日みなさん私に付き合ってくださりありがとうございました。
みなさんの意見を読んで行くうちに、一眼はやはり毎日持ち歩くにはがっちりしすぎるし、大げさに見えるし...ということで、手持ちのキャノンと同じメーカーのG10で腕を磨き、ネガの一眼レフでその成果を時々見るというのはどうかなと思いました。
 その一眼レフが故障してしまったら、デジ一を考えようと思います。
大変お世話になりました。

書込番号:9442722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/04/27 15:04(1年以上前)

たまたま書き込みが目に付きまして、ひとことくらい私も発言したくて書き込みました。

デジイチですと、今日は写真撮ろうと意気込めば、当たり前のようにパシャパシャと500枚なんて撮っちゃいますよ。いや、冗談抜きで。
当然連写も含みますけど。

プロでもない限りフィルムではそんなに撮れないはずです。

一眼を愛用なさっていたなら、その辺もイメージしてみた方がよろしかと思いますよ。

せっかく持ってるレンズ資産も活用できるのに眠らせちゃうのはもったいない気もします。

書込番号:9455765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/27 21:01(1年以上前)

シグマDP1、DP2も考えてみて下さい^^
コンデジのボディに唯一!一眼サイズのセンサーを積んだカメラです。
単焦点ですが、写りはLX3、G10の比ではありません!
私は普段一眼ですが、DPの写りには満足できます。

今までにricohGX200やpanaLX2&3、canonG9を使ってきましたがデジタル一眼の画質に慣れた目ではどうしても妥協が必要になります。
DPと他のコンデジでは同じ土俵で競わせるのは酷と言う物です。
DPおすすめ。

書込番号:9457144

ナイスクチコミ!3


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/04/27 22:57(1年以上前)

わたしもDP2(DP1)の高画質に驚いています。
レンズの良さと一眼サイズのセンサーで、他のコンデジとは比較にならない素晴らしい写真が撮れます。
G10やLX3と比較して、機能や使い勝手は(超)大幅に劣りますが、フィルムカメラを使う気持ちで扱えば全く苦になりません。

DP2の板を覗いてみてください!! 

G10も道具としては悪くないですが・・・・・・・・・・

書込番号:9457941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2009/04/28 16:38(1年以上前)

ミっくんaさん、ボーテンさん、BVBさん投稿ありがとうございました。暫く眠れなさそうだったのでパソコンをいじっていませんでした。
今日久しぶりに3人の方の書き込みを見て、
また以前にもデジプロさんが言ってくださったようにシグマDPのスレを覗いてみました。
そこでどなたかのお子さんを撮った写真に感動しました。スナップなのに背景がぼけてる!
でも値段を見てビックリ!!!!!コンパクトカメラなのに6万!?
それだったらデジ一が買えてしまいますよね。
G10も触ったところスナップでも背景がぼけるように見えましたが、DPとどう違うのでしょうか?

書込番号:9460914

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVCHD Lite の編集について

2009/04/30 13:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

TZ7 昨日購入しました。ダイビングの際の動画使用が主な目的です。

AVCHD Lite で、撮影した動画は、マックではどうしても読み込めません。
JPEGで撮影したものは、全く問題なく読み込めました。

今までは、I-MACの新しいのを最近になり購入して、I-MOVIE、IDVDでサクサクとビデオ編集して、結構凝った、DVDを、他の人に進呈して喜ばれていました。

windouwsのパソコンも、VISTAがありますが、マックほどのスペックがなく、サクサクと編集することができません。

質問です。
AVCHD Lite をVISTAのウインドウズマシンを使って、TZ7にあったCDのソフトで、通常のDVDで見れる状態にすることは可能ですか。また、マックに読み込める動画modeに変換して、それからマックで、I-MOVIE、IDVDでビデオ編集することは可能ですか。
可能であっても、modeを変換することで画質がかなり落ちるようでしたら、現在のところは、ハイビジョンでないほうが用途として多いので、JPEGで撮影したほうが良いですか?
ウインドウズの編集・変換が大変なようでしたら、考えます。
また、TZTの編集ソフトは、バックグランドミュ−ジックや、字を挿入したりすることはできるのでしょうか。
これを機会に新しいウインドウズマシンを買おうかとも考えています。
AVCHD Lite を編集可能なソフトは、他にあるんでしょうか。
教えてください。

書込番号:9470439

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2009/04/30 14:05(1年以上前)

すいません。
後で、このブログを検索すると、AVCHDLite がI−MOVIE 9 では、取り込みができることがわかりました。お騒がせしました。
もしうまく使いこなしている人がいたら教えてください。早速 Life 9 購入考えます。

質問ですが、AVCHDと、JPEGで、撮影するとどちらがきれいに撮影されるのでしょうか?
あまりかわらないなら、長時間の撮影はあまりしないので、JPEGで撮影しようかと考えています。
また、静止画の切り出し、動画で保存してJPEGに保存するのは、JPEGのほうが良いと書いていますが、いかがでしょうか。

ダイビングで動画で撮影して、最もいショットを、静止画にしてL判サイズに印刷したいと考えています

書込番号:9470650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/04/30 14:42(1年以上前)

便乗質問させて下さい。m(_._)m
当方もiMacにてTZ7のAVCHD lite動画を取り込もうとしておりますがうまく行きません。
iMovie'09です。取り込むのはできますが動画が倍速で再生されます。

環境
iMac MB419J/A
Core 2 Duo 2.93GHz 4GB RAM NVIDIA GeForce GT120
取り込み方法
TZ7本体をUSB接続、SDHCカードをELECOMのマルチカードリーダ・ライタで
USB接続で取り込みのいずれでもiMovieで取り込みはできる。

テストとしてAVCHD Lite動画とMotion JPEGでちょうど1分間の動画を撮影し
iMovieで取り込むとMotion JPEGでは取り込み途中も1分を表示、再生も1分間
で問題なし。
AVCHDの方は取り込み途中は1分間の表示があったが、再生するとほぼ30秒で
再生される。

Boot CampでWindows XP上でTZ7付属のソフトPHOTO fun STUDIO HD Editionで
取り込むとAVCHDもMotion JPEGも全く問題なく再生できます。
Macで読める形式に変換しようとこのクチコミで教えていただいたAny Video Converter
で変換しようとしたが「動画を追加」して取り込んだ状態を再生すると既に
倍速で再生されます。
Motion JPEGで撮影すれば問題ないですが画質はAVCHD Liteよりかなり粗く感じます。
AVCHD Lite をMacで編集できる様にしたいです。
どなたかご教示頂きますようお願いします。

書込番号:9470775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/01 09:32(1年以上前)

a2shimizさん、こんにちは。

私も Mac で、カメラは FT1 を使用しているんですが、AVCHD Lite は

http://www.xilisoft.jp/video-converter-mac.html

これで変換してから、QuickTime Player 等で編集しています。
Toast9(9.0.5)でも変換可能ですが、最後が20フレーム前後少なくなるのであまり使ってません。



あと、AVCHD Lite と Motion JPEG の画質ですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9261007/

こちらにも書きましたが、Motion JPEG のほうが画質は良いです。ただデータ量は2倍ですけど。
編集前提であれば Motion JPEG のほうが良いのではないでしょうか。




サユゴンさん、こんにちは。

>Motion JPEGで撮影すれば問題ないですが画質はAVCHD Liteよりかなり粗く感じます。

この内容は他のスレでも見かけた記憶があるのですが、たしか付属のソフトか何かで両方を再生すると Motion JPEG のほうが荒く見えるが、他のソフトで再生すると Motion JPEG のほうが良いというものだったと思いますが。

Mac であれば、VLC でどちらも再生できるので比べてみて下さい。上のリンクにも書きましたが Motion JPEG のほうが画質が良く、AVCHD Lite は暗い部分がつぶれやすく、ディティール(細部表現)も劣ります。

書込番号:9474605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/05/01 12:54(1年以上前)

ディーエスシーさんこんにちは。

早速VLCをダウンロードして自分で撮ったAVCHD LiteとMotion JPEGを
Mac上で見比べてみました。
Motion JPEGをWindows XP 上のPHOTO Fun STUDIOで見た感じより粗さは
目立たず、コマ落ちも感じられませんでした。
発色はMotion JPEGの方がAVCHD Liteより自然な感じでAVCHDの方は人の
髪の毛がべったり塗りつぶした様に見えました。
本来はMotion JPEGの方が画質は良いのかも知れませんね。

また、教えて頂いた動画変換ソフトの体験版(体験版とは書いてませんが)
をダウンロードして使ってみました。
問題なく変換できましたがビットレートが小さくなるのは仕方ないでしょうね。
最終的にはSD画質でDVD化を考えているので問題ないかと思いますが。

このGW中に4日間家族旅行をするのでMotion JPEGで撮ろうかと考えてます。
SDHCカードを買い足さねば(^_^;

ありがとうございました。

書込番号:9475193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/05/01 13:17(1年以上前)

サユゴンさん、こんにちは。

MacでのAVCHD Liteデータは、一度変換しないと編集できないようですね。
私は、まだ本格的には使っていませんが、VoltaicHD®で変換できることを確認しました。
http://mac1080hd.com/
デモ版では50MBまでしか変換できないので20秒くらいでしょうか。
.movになり、データ量は増えますが、圧縮もしないのでそのままきれいです。
その後の編集は、お持ちのソフトで出来るかと思います。
せっかくですから、MacでもAVCHD Liteを楽しみたいですね。

ディーエスシーさん、こんにちは。

私は、QuickTime Playerで見ていますが、やはりAVCHD Liteの方がきれいな気がします。、
もう少しテストしてみます。
いずれにしても、Macユーザーは苦労しますね。

書込番号:9475253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/01 14:12(1年以上前)

くまっちょんさん、こんにちは。

> 私は、まだ本格的には使っていませんが、VoltaicHD®で変換できることを確認しました。

ダウンロードして使ってみました。
これいいですね。画質を低下させること無く変換できそうです。
約35ドル・・・それほど高くないけど(汗)
ありがとうございました。

書込番号:9475412

ナイスクチコミ!0


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2009/05/01 15:34(1年以上前)

デイーエスシー さんありがとうございます。
とりあえず、motion JPEG でとるようにしてみます。

また、くまっちょんさん も、ありがとうございます。
AVCHD Lite も、今後のこと(ブルーレイ でみるために)
マックで変換できるようにしてみます。

いろいろと教えていただき感謝します。

書込番号:9475656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/01 15:36(1年以上前)

サユゴンさん、こんにちは。

「動画変換」はウインドウ右上の「プロフィールの設定」の2つの三角形をクリックすれば右にウインドウが出て、そこでビットレートなどの細かい設定がさらに可能です。

ちなみに私はメインは Motion JPEG なので AVCHD Lite はたまにしか使わないのですが、そのときの設定は「プロフィール」を「通常ビデオ」の「AVI-Audio-Video」にして右のウインドウで「ビデオコーデック」を「rawvideo」にし、変換します。(これだとほとんど無劣化で変換できますが容量がすごいことになります)
これでできたファイルを QuickTime Player Pro で Motion JPEG などに変換して「動画変換」でできたファイルはすぐ削除してます。(容量が大きすぎるので)



くまっちょんさん

>いずれにしても、Macユーザーは苦労しますね。

ほんとに同感です。
Windows 7 は AVCHD 対応といっているので、Mac も次回のスノーレパードの QuickTime X では対応してほしいですね。

書込番号:9475662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/01 21:36(1年以上前)

ディーエスシーさん

「動画変換」で教えて頂いた様にやってみました。
見た目では全く劣化せずに変換できました。
11秒のAVCHD Lite動画(元サイズ40.7MB)が変換後は887.9MBになりましたが(^_^;;;
外付けHDDを買い足さねば(笑)

価格も含めて検討します。ありがとうございました。

書込番号:9477144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/05/01 22:32(1年以上前)

サユゴンさん、こんばんは。

私の環境で他に簡単な方法がないか考えてみたら、Toast がありました。
結局これが一番お手軽でした。
VoltaicHDもいいけどお金かかりますしね。
ちなみにテストでは
元データSH/18秒:32.6MB→Toast:128.2MB
元データSH/18秒:32.6MB→VoltaicHD:63MB
でした。
両方とも同じコーデック(Apple Intermediate Codec)なんですけど、
Toast はデータ量が多い分映像としてきれいです。

私はどうもMotion JPEGの映像が好みじゃないので、
おかげさまで、自分のTZ7の動画活用の方向が決まりました。

ありがとうございました。

書込番号:9477527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

F30からの乗り換え検討中

2009/04/30 17:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 20点さん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。

質問があります。

F30から、この機種に乗り換えた方いらっしゃいますでしょうか??
もし、いらっしゃったら、画質に関する満足感がF30を超えるか教えていただけますでしょうか??

実はF30が壊れてしまい、修理に出すか、買い替えるか迷っています。ちなみに修理代は¥25,000を超えるようです。

私は被写体を選ばず、何でも撮ります。その日、一日の思い出にと、風景や友人などです。撮った写真は、プリントアウト(店舗で)して保存したり、飾っています。

よろしくお願いします。

書込番号:9471323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/30 18:01(1年以上前)

「F30」や「F31」で検索かければ山のように出てくるよw

ちなみに「F30」の結果
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=F30&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000019084&act=input

書込番号:9471412

ナイスクチコミ!1


スレ主 20点さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/30 19:09(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:9471663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/04/30 19:17(1年以上前)

こちらを比較してみてもいいのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/05/10144.html

書込番号:9471692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/30 20:24(1年以上前)

私のF30はまだ生きてますが成り行きを楽しみにしています。
予想としては電池の持ち以外全部改善かなと思ってます。

書込番号:9472005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/30 21:50(1年以上前)

F30,F100と来て、F200を購入しました。
F100を処分し、F30も処分を考えています。

昼間の画質はF200の方が良いです。
暗い場所では、F30のノイズは少ないがのっぺりしています。
F200のノイズは多いですが解像度はしっかりしています。
NeatImageにかけてノイズ処理すれば、F30より良いと思います。
L版に印刷の場合、PCではノイズが多く見えても印刷すれば
ノイズは気になりません。

F30が優れるところは
・バッテリの持ち。(その分、重く厚みがある。)
・暗所の動画画質。

書込番号:9472486

ナイスクチコミ!6


スレ主 20点さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/01 00:10(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

もう少し検討してみようと思います。

書込番号:9473452

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/01 01:22(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/

ソニーHX1サンプル。画質がとにかくスゴイ。
しかも高感度ISO1600でもここまで行けます。

書込番号:9473794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2009/05/01 01:57(1年以上前)

>悪スカ

いいかげんにしろ(怒!

書込番号:9473896

ナイスクチコミ!13


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/01 03:40(1年以上前)

 20点さん、こんばんは。

 私は、F30からF200に乗り換えました。
 F200購入前にはF100も使っていましたが、その時には高感度画質の良さでF30を手放せませんでした。F100は、ISO800以上にするとF30以上に画がベタッとするような気がして、ISO400までが限度だと感じていたからです。
 でも、F200は、一見F30よりもノイズが多くなったように見えますが、あのベッタリした感じが一切なく、細部のディテールまでしっかりと残っていて好ましいです(ノイズが多くなったように見えると言っても、現時点では、他社と比較すれば格段にローノイズです)。

 ということで、私の感想としては、F200の満足度はF30を超えたと思っています(*^_^*)。
 唯一の課題はバッテリーのもちですが、これは予備を持つことで対処しています。

 あと、これは他のカメラでも同じことですが、画素数が増えているぶんだけ、手ぶれが目立ちやすいように感じます(→手ぶれしやすいという意味ではありません。F30と同じレベルの手ブレがあった場合、PCで見たときにそれが目立ちやすいということです)。
 なんだかボヤッとした写りだと思う時はたいてい微細な手ぶれをしてたりしますので、F30よりもさらにしっかり構えて撮る必要はあると思っています。

書込番号:9474051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/01 09:48(1年以上前)

別機種
当機種

FZ50

F200EXR DR優先DRAUTO400%

F31fd(壊れた)→F200EXRと買い換えました。

このカメラは12Mで撮影する価値は無いと思っているので、Mサイズ使用前提の感想です。

F31fdだと許容高感度はISO800だったのでISOAUTO(800)で使っていました、200EXRはISOAUTO(1600)で使っています。
高感度時の色ノイズが少なく塗りつぶししていないため、後からNeatImage処理をす売ることで、
ワンクリックで、F31fdのISO800以上のノイズレスに化かすことが出来るからです。

特筆すべきはDRの広さですね、PCのモニタで比べるだけで他のコンデジと比べるとDRの広さはダントツです。
少し青っぽく、色の鮮やかさが寂しい(彩度が低い)気がしますが慣れます^^;

手ぶれ補正、パープルフリンジ、広角26mm相当、SDHC対応、高感度2枚撮り時の記録時間などF31fdと比べると、あらゆる面で改善されています。

書込番号:9474642

ナイスクチコミ!1


スレ主 20点さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/01 18:59(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

GW中にデジカメがないことで思い出が残せないことが嫌だったのでF200を買うことに決めました。明日にでも購入してこようと思います。

お世話になったF30はお金を貯めて、修理に出そうとおもいます。

書込番号:9476370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メタデータ

2009/05/01 08:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX1

スレ主 tabocoroさん
クチコミ投稿数:6件 CX1のオーナーCX1の満足度3

ファイリングするソフトでの事なんですが、今までの他メーカーのデジカメのファイルは
メタデータというのが表示されますがcx1で撮ったファイルは表示されません。
表示させることはできますか?

書込番号:9474428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/01 10:36(1年以上前)

お使いのソフトがわからないので的外れかもしれませんが・・・
デジカメ画像のメタデータと言えば、一般的にExifの付加情報だと思われます。
詳しいことは、権威のネコのアゲ通し嬢にお任せしますが、CX1のExif付加情報は各種ソフトで表示できると思いますので、「exif表示」等で検索してお気に入りのソフトを使って表示して見てください。中身が表示されれば、そのExif規格jpegファイルにExif付加情報が記録されています。
Exif付加情報が記録されていてもお使いのソフトで表示されないのでしょうか?

書込番号:9474780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tabocoroさん
クチコミ投稿数:6件 CX1のオーナーCX1の満足度3

2009/05/01 16:15(1年以上前)

今まで使っていたソフトが何故かCX1のメタデータを表示しなかっただけでした。
他のソフトで表示されました。ありがとうございました。

書込番号:9475771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mモード Pモード

2009/04/28 14:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

たくさんのアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
やっと買いました。

地方在住の為、数千円安いネット販売に悩みましたが、故障が怖く結局キタムラ5年保証に
しました。あとROWAの予備バッテリーを注文しました。

外観は大変レトロで存在感があります。
ただ私的には、もう1〜2回り大きい方がもっと渋く見えると思いました。
厚さ的にも余裕で書類バックに入りますので常時携帯出来ます。
重い、大きいと言われてますが、もう少し大きく重い方が良かったと思いました。

シャッター音がF1とありますが、昔のキャノンF−1の音という事でしょうか。
非常にレトロな音です。最近のコンデジに慣れている方は不満に思う方も
いる様な気が致します。私は気に入っています。
極端に言うと、カチッ、、です。

結局、最後はD40も私的に候補になり迷いましたが常時携帯に絞りました。
これで練習して、いずれ一眼が欲しくなると思いました。

○Mモードは、どんな時に使用するのでしょうか?

 天気が良い日中の屋内ですと、ノンフラッシュでISO100で全く問題なく
 撮れましたが、Pモードと比較しても画質が変わらないと思いました。

 夜の屋内だと、MモードではISO800にしないと、画面が暗く無理でした。
 ノンフラッシュの場合は、露出補正か、ISOを変えるしかないという事でしょうか?

練習の為にMのみを使用し、突然の時はPモードのみを使用しようと考えています。
また、液晶にISOや露出がスクロールし現れて、結局その数字を見てしまい、
練習になるのかどうか疑問に思いました。ヒストグラムもそうです。

液晶を消して、ファインダーのみでやらないと練習にならないという事でしょうか?
デジ一眼はスクロールで数値が現れますか?

いずれ一眼に移行する時に、少しでも出来る様になりたいと考えています。

G10の説明書を見ても、素人にはイマイチ分かりづらいです。
当たり前の様に基本を流して書いているので、Mモードは何を撮る時に必要とするのかが
理解出来ていない状態です。









書込番号:9460558

ナイスクチコミ!0


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/04/28 14:59(1年以上前)

>Mモードは、どんな時に使用するのでしょうか?

全ての設定を任意に行いたい時です。

>ノンフラッシュの場合は、露出補正か、ISOを変えるしかないという事でしょうか?

なぜノンフラッシュに拘るのか解りませんが明るく撮りたい場合はISOを上げるか露出補正を上げるかシャッター速度を遅くするしかありません。

>液晶を消して、ファインダーのみでやらないと練習にならないという事でしょうか?

言ってる意味がよく解りません、別に液晶だけ見て写真を撮っても練習は出来ます。

書込番号:9460592

ナイスクチコミ!2


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/04/28 15:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

M(マニュアル)モードですが、確かに慣れておくに越したことはないですが、無理になれなくても良いのではないでしょうか?

露出補正で光を思い通りにとらえられるようになることが先決だと思います。
自分自身、まだまだ修行が足りませんが。

慣れれば、露出補正ダイヤルで補正するよりもマニュアルでシャッタースピードと絞り値を別々に設定できる方が良いのかもしれませんが。

私の知りうる限りでは、デジイチにも露出バーは有ります。


>夜の屋内だと、MモードではISO800にしないと、画面が暗く無理でし>た。
>ノンフラッシュの場合は、露出補正か、ISOを変えるしかないという事で>
>しょうか?

ちょっと意味が分からなかったのですが、絞り値が最低になっているのであれば、シャッタースピードを遅くすれば明るくなるはずですが。

ショートカットで”*”を押せばとりあえず、とりあえず適正露出になります。

書込番号:9460600

ナイスクチコミ!2


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/28 15:24(1年以上前)

自分はデジイチでも滅多にMモード使いませんが・・・
MモードはSSと絞りを任意に設定したい時(花火の撮影等)に使います。

普段は背景等のボケをコントロールしたい時はAvモード
スピード感等動きを表現したい時はTvモードで撮影しています。

>ャッター音がF1とありますが、昔のキャノンF−1の音という事でしょうか。
G10のシャッター音はキヤノンのサイトから色々な音をDL出来ますよ。

>液晶を消して、ファインダーのみでやらないと練習にならないという事でしょうか?
自分はデジイチで撮影する時も確認するようにしてます。

書込番号:9460681

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/28 15:28(1年以上前)

Mモードはカメラ側で自動的に露出を合わせてくれないモードです。

>夜の屋内だと、MモードではISO800にしないと、画面が暗く無理でした。

はMモードのまま露出を合わせておらず、ISO感度を上げて結果露出を合わせたと言うことだと思います。

たぶんスレ主さんは、露出を合わせるという意味がおわかりになって無いと思えるので
Pモードをメインで使いながら、一般的なデジカメの基礎本で、露出とは何かを覚えられてはいかがでしょうか。

書込番号:9460692

ナイスクチコミ!5


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/04/28 16:55(1年以上前)

露出を合わせるという意味では下記URLあたりで勉強されてはいかがでしょうか。

http://www5c.biglobe.ne.jp/~kozi/kyoushitsusub3.html
http://aska-sg.net/ht_snap/008-20041222.html

基本的に、各モードを要約すると下記の通りです。詳細は上記URLでどうぞ

1.シャッター優先(S/Tv):シャッタースピードは任意に決め、絞りが自動で調整され露出を合わせるモード

2.絞り優先(A/Av):絞りを任意に決めてやることでシャッタースピードがそれに応じて調整されるモード

3.プログラム(P):両優先も呼ばれ、あらかじめ組み込まれているシャッタースピードと絞りの組み合わせをカメラが選んでくれるモード

4.マニュアル(M):シャッタースピードも絞りも自分で合わせるモード

5.ピクチャープログラム(PICT):人物マークや山のマークなどが描いてあるモードでプログラムの一種

書込番号:9460962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/04/28 17:33(1年以上前)

当機種

Pモード・マクロで撮影したクモの巣です

文章から察するに相当ストイックにカメラに取り組もうとされてる様ですね。
あまり難しい事は考えずに最初はPモードかAUTOでバンバン撮影して下さい、1000枚も撮れば大体のカメラの癖みたいな物が解ってくるのでそれから色んな設定を試すのが良いですよ。

せっかくG10を購入されたのですから「楽しむのが一番!」です。

書込番号:9461091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/28 17:40(1年以上前)

感度が固定されているとしての話です。
Pモード:自動露出(AE)のうちの一つで、内蔵露出計の出目に従い、カメラ内のプログラムラインにより絞りとシャッターの組み合わせをカメラが決める。
Avモード(またはAモード):自動露出(AE)のうちの一つで、絞りをユーザーが決め(絞り優先)、内蔵露出計の出目に従い、シャッターをカメラが決める。
Tvモード(またはSモード):自動露出(AE)のうちの一つで、シャッターをユーザーが決め(絞り優先)、内蔵露出計の出目に従い、絞りをカメラが決める。
絞りの変更範囲が狭いため感度もカメラが決めるカメラもある。

*内蔵露出計は基本的に測光範囲内を平均してグレーとなるように露出を表示する。
そのため、中央部重点平均測光やスポット測光の場合は被写体の反射率を考慮して「露出補正」が必要。
露出補正が不要になるよう多分割評価測光という測光方式が用意されている場合はカメラが必要な露出補正を判断していると考えると良い。

カメラ任せで撮影する場合は露出制御をプログラム露出(Pモード)で、多分割評価測光を選択すれば良いことになる。

しかし、同様なシーンで被写体に当たる光が変化しない場合は基本的に同じ露出を与えればよい。
が、カメラ任せの場合はフレーミングの変化などでカメラ判断がカット毎にふらつく。
これを避けるのに、ひとつはAEロック(自動露出を固定する)があるが、カメラによってはレリーズ毎に解除されるものもあるので、手動露出(Mモード)を使う。
暗い舞台でスポットを浴びている人を引きで撮る場合は露出補正では間に合わない場合が多い。
この時も手動露出(Mモード)が非常に役に立つ。

Mモード:手動露出(ME)のための設定で、ユーザーが絞りとシャッターを任意に決める。
内蔵露出計の出目がインジケータに出る場合はそれを頼りにしたり、テスト撮影してシャッターを調整したりすればよい。
また、AEで撮影し気に入った露出のシャッターと絞りの値をMモードに移しても良い。

書込番号:9461110

ナイスクチコミ!2


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/04/28 17:43(1年以上前)

torokurozさん

ノンフラッシュで屋内で雰囲気のある写真、と思いましたが

やはりコンデジでは無理ですよね・・・。


G10小僧さん

ありがとうございます。

>露出補正で光を思い通りにとらえられるようになることが先決だと思います。

 そうですか!

 思い通りに・・・。シャッターを何回も切らないと難しいという事ですね。

まだ30回位しかシャッターを切っていません。

URL読ませていただきます。

モードに頼ると覚えないのかな、、と思っているところです。

結構勘違いが多い現状とは思っています。


kaku528さん

>自分はデジイチでも滅多にMモード使いませんが・・・

 そういうものですか。。

私は一眼はMモード使用が通常と勘違いしていました・・・。

花火ですか、、そうすると機会は少ないです。。Mの練習は別に・・という事ですか。

>自分はデジイチで撮影する時も確認するようにしてます。

 それは結果の確認という事ですかね。。

 写す時に数値を見ながら写すと、数値が液晶に出ないカメラをもし使用した場合に

 私の様な初心者はお手上げになってしまうかな、と思った次第です。



アキラ兄さん

>Mモードのまま露出を合わせておらず、ISO感度を上げて結果露出を合わせたと言うことだと思います。

夜の室内で、ISO400とかでも露出がマックスの+2でも液晶が真っ暗のままでした。

ISO800にしたら、急に画面が明るくなりました。

これがコンデジの限界という意味でしょうか・・・。

というか、分かってないだけでしょうか・・・・・・・。。








 

 


















書込番号:9461120

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/04/28 17:55(1年以上前)

旬なパパさん

>あまり難しい事は考えずに最初はPモードかAUTOでバンバン撮影して下さい、1000枚も撮れば大体のカメラの癖みたいな物が解ってくるのでそれから色んな設定を試すのが良いですよ。

 体験して覚えよ、、という事ですね。。。

くもの巣ですが、ISO80で綺麗に撮れていますよね。。綺麗ですね!

昔、D70やD50を買った事があるのですが、結局オート撮影で終わりました。

一つの趣味とするためには、ある程度の練習をして覚えないと、あきるし、楽しみを

分からないまま、お蔵入りになる予感がありまして。。



kuma san A1さん

文章を見ると難しいですね・・・。

読まさせていただきます。。

難しいと考え、読まないと写真を覚える事はいつまでたっても無理ですよね。。










書込番号:9461165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/28 17:55(1年以上前)

ノーフラッシュでもシャッターを遅くすれば光をその分多く取り込めますよ。
感度の400と800では二倍の感度の違いですので、シャッターも2倍に長くすれば「露出」的には同じことになりますね。

書込番号:9461167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/28 18:00(1年以上前)

>というか、分かってないだけでしょうか・・・・・・・。。

わかってないだけだと思います。加えて露出補正の使い方も間違っているようです。
別に無理してMモードを使う必要もないので、素直にPモードで撮影を楽しまれてはいかがですか?

実際僕も露出のMモードは滅多に使いません。
Av絞り優先モードで絞りをセットした状態で露出補正を行えば、結果Sスピードだけ上下できるからです。

またピント合わせでMモードと言えばオートフォーカス(AF)に対してのマニュアル(MF)という意味です。
露出の方もピントの方も「マニュアルが使いこなせないと〜」のように通ぶる人がいますが、無視して良いです。
自分が必要だと感じたときに、色々勉強しながら試していけばいい領分だと思いますよ。

書込番号:9461185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/04/28 18:01(1年以上前)

kuma san A1さん

という事は、三脚を使用するか、セルフタイマーという事ですね。。

二倍という意味は分かり易かったです!

書込番号:9461190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/28 18:05(1年以上前)

Pモードの時の絞りとシャッターを「読む」ことから始めれば、写しているうちに分かると思います。
Mモードが向いている撮影シーンというのも確かにありますが、その必要性が分からないうちは、気にしないでAEで撮影されればよいと思いますよ。
別にMモードで撮影するのが「えらい」とか「良い」わけでは全然ありませんので。

書込番号:9461203

ナイスクチコミ!1


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/04/28 18:09(1年以上前)

アキラ兄さん

>Av絞り優先モードで絞りをセットした状態で露出補正を行えば、結果Sスピードだけ上下できるからです。

 これを頭に入れます。

>露出の方もピントの方も「マニュアルが使いこなせないと〜」のように通ぶる人がいますが、無視して良いです。
自分が必要だと感じたときに、色々勉強しながら試していけばいい領分だと思いますよ。

 分かりました。

 ずばり、気になっていました。

 Pモードでいきます。




書込番号:9461217

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/04/28 18:13(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ちょっと私的なプレッシャーが軽くなりました。。

シャッター回数を重ねたいと思います。



書込番号:9461239

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/28 19:49(1年以上前)

スレ主さんの とりあえずの結論が出たようなので
もはや余計なお世話かもしれませんが。

アタマで考えて悩むより、手元にカメラがあるのだから
試してみれば良いのに、と思いますよ。

デジカメなんで、いくらでも試し撮りすれば良いんです。

まずは、問題のMモードで、ISOは変えないで、
(1)絞り変えずに シャッタースピードを変えて何枚か撮ってみる
(2)シャッタースピードは変えずに 絞りを変えて何枚か撮ってみる
被写体は1mくらいの所に小物でも置いてみましょう。

こうして写った画像は、何が変わりましたか?

書込番号:9461662

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/04/28 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

yoshi-taさん

連続10枚位、換えて撮ってみました。

数値換えるだけで、全部画像が違ってきますね!

面白いかもしれない、、と思い始めました。。

書込番号:9461835

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/28 22:19(1年以上前)

OSA2さん

>数値換えるだけで、全部画像が違ってきますね!
>面白いかもしれない、、

添付して頂いた写真には絞りやシャッタースピードの情報がなかったので
何をどう変えられたのかはわかりませんでしたが、
あえてこれ以上は何も申しません。
「絞り」や「シャッタースピード」を変えることの意味、
もそれぞれあるのですが、理屈はどうであれ
「面白い」と思われたことの方が意味があることではないでしょうか。

少しはお役に立てたようで、良かったです。

書込番号:9462533

ナイスクチコミ!1


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/04/28 22:50(1年以上前)

yoshi-taさん

まだ数値を変更して撮っても、数値の記憶が頭に入ってない状態です・・・。

ただ、一段変えれば、画像の明るさが相当変わるというのが初めて分かりました。

Pモードをメイン撮影にして、時間の余裕がある時にMモードでカメラの奥深さを

試そうと思ってます。

書込番号:9462749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2009/04/28 23:50(1年以上前)

別機種

チューリップ

こんばんは。いつぞやは失礼しました。G10は持ってませんが・・・

「Mモードは、どんな時に使用するのでしょうか?」の疑問、小生ならこんなシーンかも。

赤色を撮りたいのか、黄色なのか、それとも背景なのかは、カメラはわかりません。少しカメラの向きが変わるだけで、自動露出の値は大きく変わります。

赤色の花を狙うのなら、赤色の花に近付いてその時にモニターに表示される露出計表示の値が"このシーンなら"±0になるように絞り値・シャッタースピード値をマニュアルモードのソコに設定します。それから離れてゆっくりとズームや撮影距離を変えて構図を決めます。

つまり、明暗差が激しいなど、露出値と構図を別々に"じっくり"設定したい時です。「時間の余裕がある時」ってことですね。


PowerShot A620でのこの写真、マニュアルモードですが実際は上の手順とは違います。赤色や黄色が色飽和しない露出値を、露出計表示でなく"裏技の色飽和警告表示"で探って設定しています。今思えば、構図はイマイチでした。


ひょっとして勘違いされている気もします。マニュアルモードは経験だけで絞り値・シャッタースピード値を設定するのではありません。モニターに表示される露出計表示の値を"参考"にして、ソレを設定します。"参考"ですからこれに加減してもかまいません、と言うか、そこが楽しくもあります。

ISO値・絞り値・シャッタースピード値が同じなら、マニュアル露出でも自動露出でも撮れる写真に違いはありません。同じ写真は、Pなどの自動露出モードでAEロックしたり、経験値に基づく露出補正でも得る事ができますが、小生はマニュアルモードが一番しっくりきます、こんなシーンでは。

書込番号:9463225

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

薄暗い場所での撮影

2009/04/30 09:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:77件

この機種かフジのF200EXRを買おうと検討しています。

今はリコーのR6を使用していますが、結婚式等に出席した時に薄暗い会場でロクな写真が撮れないのですが、このカメラはいかがでしょうか。
会場は広いのでフラッシュは焚いても届きませんし、単なる友人の一人として出席しているので三脚まで持参しません。

昔使ってたフジのF700は結構きれいに撮れてたと思うのですが、対応メディアがもう売ってな
いので使えません。

明るい場所の細かい色調とかの書き込みは結構あるのですが、薄暗い場所と言うのがなかなかレビューが見当たらないので既にお持ちの方でお教え頂きたくお願い致します。

書込番号:9469884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/04/30 11:02(1年以上前)

このカメラの利点は防水、耐衝撃、HDビデオであり
高画質とか高感度を求めるカメラではありません。
高感度を求めるなら一眼レフタイプの物を買われることをお勧めします。
コンパクトならFujiのF200EXRが評判が良さそうですね。

書込番号:9470056

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/04/30 15:03(1年以上前)

私のレビューや次の人のレビューでも書かれていますが、暗所でISO800などの画像は相当な荒れようです。
また、望遠にするほど画像がぼんやりしてきますし倍率もたいしたこと無いですし。
スポットライトの当たった場面だけならなんとか低感度でいけるかもしれませんが、結婚式用のコンデジならフジの方が良いと思います。
でも動画メインならこれでもいいと思います。

書込番号:9470831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/04/30 15:09(1年以上前)

っていうかこの人なにもレビューも読まずに、マルチでF200EXRにも同様のスレ立ててるんですね。

レビューに見当たらないとか、いいかげんな、、、(怒)

書込番号:9470855

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件

2009/05/01 11:20(1年以上前)

Fujiの方が良さそうだと言うことが分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:9474914

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング