このページのスレッド一覧(全25412スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2024年5月28日 18:01 | |
| 6 | 2 | 2024年5月28日 07:05 | |
| 2 | 3 | 2024年5月27日 06:04 | |
| 2 | 5 | 2024年5月26日 13:20 | |
| 24 | 16 | 2024年5月25日 16:32 | |
| 4 | 3 | 2024年5月25日 15:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X Mark II
すみません、一点イマイチ分からないことがありまして質問させてくださいm(_ _)m
タイトルの通りフォーカスの設定ですが、マクロと通常がありますが
これの使い分けるポイントがいまいちわかりません…
マクロにすると「より寄れる」とかではないのですよね…?
寄れる距離は「通常」と同じですよね…?
遠くのものにピントが合わなくなってフォーカスしやすくなるよ。っていうだけなのでしょうか…?
「遠くのものにピントが合わない」とはいえ結構向こうのものでもピント合う気がするので使い分けがよくわかりません…(^_^;)
どなたか、この設定の使い分け方のポイントをご指南頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
>よしだんさん
活用ガイドP.97を参照すると:
近くの被写体を撮る(マクロ撮影)
[チューリップの絵文字]に設定すると、近いものだけにピントを合わせます
と記載されています。
また、仕様には撮影距離(レンズ先端からの距離)に関し:
・AUTO:5cmー無限
・山の絵文字:20cmー無限
・チューリップの絵文字:5cmー50cm
となっています。
書込番号:25745722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最短撮影距離が変わらない仕様のようなので、
とりあえず、フォーカスリミット機能だと思って使ってみては?
なお、1型なので広角でも、それなりの被写界深度※がありますが、
カメラの液晶モニターでは「そう見えるだけ」の可能性を考慮して、
できるだけ大きめのモニターで確認してください。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96418
↑
>レンズ
>焦点距離(35mm 判換算値)8.8 - 44.0 mm(24 - 120 mm)
>絞り
>F 値Wide 端1.8 - 11
>Tele 端2.8 - 11
↑
広角端の開放Fで、過焦点距離≒3.5mとして、
この過焦点距離はフルサイズ24mmのF4.9相当になります。
書込番号:25745741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>よしだんさん
必要性を感じないということですよね。
そうであれば、別に使い分ける必要はないかと思います。
マクロモードに関しては、各社それぞれ考え方があると思います。
私の持ってるSonyコンデジはマクロモードを持ってません。
Canonコンデジはマクロモードを持っています。
被写体の近くに寄れば寄るほど、ピントが合うのは遅くなります。AF方式とか、カメラのCPU能力にも寄るかと思いますが。
こういう時に、近くに寄りたいんだよと、カメラに教えるのに「マクロモード」にするわけです。
カメラにとってもその方が省エネ駆動になると思います。
マクロモードのまま、遠くにピントを移してもピントが来ますが、その時にはワーニングランプがつきます。
「通常モード」に戻した方がいいよという案内だと思います。
因みに私のCanonコンデジは、電源OFFで長期間ほったらかしても、電池の減りは少ないです。
書込番号:25746050
![]()
1点
よしだんさん、こんにちは。
私は切り替えたことがありません。
CANON機はG5もG7もAFがプアなので、近接でピントが来ないときは切り替えようがしまいが変わりませんし、切り替えしたら何処が良くなった?という感じもしませんでした。
花とかは逃げないので良いのですが、トンボや蝶などは比較的遠くからピントを合わせながら、撮影もしながら、少しずつ近づくようにして撮り逃さない様にします。
不要なカットは後でじっくり削除すればよいので・・(^-^;
SONYのRX100m7(m6)は近接性能は弱いですが、ほぼ瞬時にAF合うので、持ち出すのは圧倒的にSONY機です。
RX100シリーズは、モバイルバッテリからの給電&充電に対応しているので、私は電池残量をほとんど気にしません。
自家用車のUSB端子、電車、観光バスのUSB端子やノートPCのUSB端子からでも充電&給電できるので電池が終わりそうでも、USBケーブル接続で撮影が続けられます。
G5X2やG7X3はUSB-C端子ですが、USB-PD対応機器からでないと充電も給電も出来ない仕様(PD対応機器を買わせる仕様)なので、とても使い難いです。
書込番号:25746478
1点
よしだんさん こんにちは
G1XUの場合ですが 最短撮影距離は 変わらず ピントが合う範囲を近距離にすることで 遠景にピントが行かない分 中抜けなどでピント合わせの失敗が少なくなります。
書込番号:25746493
![]()
2点
みなさん、たくさんのご意見をありがとうございました(涙)!!!
概ね、想像していた機能と用途だったということが分かりまして大変感謝でしたm(_ _)m
外出時の気楽な撮影用に買ったものですが、改めて今後もG5X2を楽しみたいと思います^^
書込番号:25751661
0点
お使いの方に質問です。
現在Panasonic DMC-TX1を使っています。
撮ってすぐ仕舞って移動開始という動作のときに、電源を切ってからレンズが引っ込むまで数秒待たされます。
PowerShot SX740 HSを次の候補に考えていたのですが、お店で実際に触ってみると、TX1同様に書き込みが終わるまで待ってレンズの収納が始まります。
IXY 650の電源OFF時の速さはいかがでしょうか。
1点
>wacchoさん
電源ONで撮影可能時間(構図合わせAF時間含まず)までは1秒位です。
電源OFFでレンズが収納されるまでの時間は1秒位。
シャッターを切ってから直ぐ電源をOFFで、読み込み時間を含め1.5秒と言った所です。
書込番号:25750729
![]()
3点
>ハクコさん
ご回答ありがとうございます。
文句なしに速いですね。
購入を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:25750953
2点
現在、Q2ユーザーです。Q2は取説上、ISO100-50000と記載されておりますが、どうも写真だけのようで動画撮影時においては最高ISO6400までしか設定できません。
Q3は、どうでしょうか?Q3ユーザーの方、教えてください。
書込番号:25748539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>瓜坊主さん
HPは確認されましたか?
↓
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/q/q3-black/technical-specification
これによると
静止画:
オートISO:ISO 100 ー ISO 100 000
マニュアル:ISO 50 ー ISO 100 000
動画:
オートISO:100 ー ISO 100 000
マニュアル:50 ー ISO 100 000
書込番号:25748587 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>瓜坊主さん
Q3ユーザーではありませんが・・・
最近のカメラは、メニューで、ISOをどうするか決められると思いますが、
そこら辺りでユーザーなりの基準値とか上限値を設定できるようになってると思います。
静止画モードにしてメニューでそれらをいじる、動画モードにしてメニューでそれらをいじる、
というようなことをやれば、それぞれの上限値が変更できるように思います。
でないと、カメラ側で勝手に判断して、ISOを100000で写されても至極迷惑です。
書込番号:25748820
0点
>okiomaさん
レスありがとうございます。HPに記載されてたんですね。
Q2と違いQ3は、詳細にされてますね。
>backboneさん
レスありがとうございます。ISOをカメラ任せにせず自分で状況に応じて設定しています。
書込番号:25749664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Q2は、最大ISO50000となっていますが、動画撮影からメニュー、ISOの設定に入ると6400以降が白抜けで選択設定できません。静止画だと最大ISO50000選択できるのですが。
静止画、50000
動画、6400
がそれぞれの最大値ということでしょうか?
取説には、50-50000の設定が可能で静止画と動画の区別された内容が見当たらないのですが。
書込番号:25739382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>瓜坊主さん
出来ます。
「ライカQ2」の撮像素子には、有効4730万画素の35mmフルサイズセンサーを採用しています。細部まで鮮明な静止画や4K動画を撮影できるほか、最高ISO感度50000までの高感度撮影も可能です。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/q/q2-black/details#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABQ2%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%83%8F%E7%B4%A0%E5%AD%90,%E6%84%9F%E5%BA%A6%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%82%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%25E3%2580%2582
書込番号:25739496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスありがとうございます。
設定できないので、それが知りたいのです。
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:25739548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>瓜坊主さん
>Q2は、最大ISO50000となっていますが、動画撮影からメニュー、ISOの設定に入ると6400以降が白抜けで選択設定できません。
>静止画だと最大ISO50000選択できるのですが。
1段くらいの違いでしたら、あることですけれど、3段も違いますか。
メーカー/販売元に問い合わせることをお勧めします。
別機種(α7C )ですと、次のSony の資料にありますように、ISO 設定上限は静止画ですと 204,800 ですが、動画は 102,400 までです。
実機で設定できるのも、そうなっています。
α7C 仕様表
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/spec.html
----------------------------------------------------------------
ISO感度(推奨露光指数)
[静止画]
ISO100-51200 (拡張: 下限ISO50、上限ISO204800)、
AUTO (ISO100-12800、上限/下限設定可能)、
[動画]
ISO100-51200相当 (拡張: 上限ISO102400)、
AUTO (ISO100-12800相当、上限/下限設定可能)
----------------------------------------------------------------
書込番号:25739605
0点
レスありがとうございます。
本日、明日はライカサポートお休みなのでココでユーザーの一発解答を期待しました。
書込番号:25739732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライカを多く取扱うショップ、ライカサポートと確認しましたので解決済みとします。動画撮影での最高ISOは、やはり6400までという仕様でした。
ライカサポートでは、ファームが5.1.0が出てますのでお試しくださいとの事でしたが(私のが5.0.0だったので)変わりはありません。
書込番号:25748753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
【使いたい環境や用途】
年に1回の海外旅行で「風景」や「食事」を撮りたい
【重視するポイント】
「PowerShot G9 X」よりも、綺麗に感じる写真を撮りたい
【予算】
8万円以内
【質問内容、その他コメント】
カメラについては全くの素人ですがご教授下さい。
2016年に「PowerShot G9 X」を買いました。
海外旅行で主に「風景」や「食事」を撮っています。動画は撮らないです。
「PowerShot G9 X」で撮った画像とスマホで撮った画像を比べると
明らかにスマホで撮った画像のほうが綺麗な事が多いのですが
下記の理由で旅行の写真は「デジカメ」を使いたいと思っています。
・スマホだと(古い機種のためか)バッテリーが熱くなったりアプリの操作が固まったりする事がある
・上手く言えないのですが、デジカメで撮った画像のほうが色合いが好きな事がある
・デジカメの両手でしっかり掴んでボタンを押す感じが安心できる
・旅行先でスマホを無くしてもデジカメがあれば写真は撮れるので、デジカメとスマホは別で持ちたい
【質問】
前述したようにスマホで撮った画像のほうが綺麗だなと思う事が多くなり
「PowerShot G9 X」の上位の機種に買い替えようかなと考えネットを見てみたのですが
上位の機種となると「PowerShot SX740 HS」になりますでしょうか?
スペックだけ見ると、あまり違いが分からず…
(私が全くの素人ですので)上手に使いこなせないなら
「PowerShot G9 X」も「PowerShot SX740 HS」もそんなに変わらない、という事であれば
年に1回の海外旅行のために買い替えるのはもったいないのかな、と思い質問させて頂きました。
初歩的な質問ですが、ご教授いただければ幸いです。
2点
>hakata123さん
海外旅行ならマイクロフォーサーズか、APS-Cのミラーレス一眼の方が、特に夜景撮影で差が出ます。どちらも8万円台です。昼間しか撮らないなら740HSでもOKです。
LUMIX DC-G100DK レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001589790/
ZV-E10L パワーズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000036260/
書込番号:25746800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hakata123さん
こんにちは。
まず、PowerShot SX740 HSはキヤノンオンラインショップで納期4ヶ月待ちです。恐らく、家電量販店でも入荷待ちだと思います。
Canonのコンデジでは、今普通に手に入るのは、下記くらいかと思います。
Powershot ZOOM
Powershot V10
書込番号:25746816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hakata123さん
SONY サイバーショット DSC-RX100M3 \78,772
https://kakaku.com/item/K0000653427/
「ZEISS バリオ・ゾナーT* 24-70mm F1.8-2.8」を搭載。
1.0インチの裏面照射型Exmor R CMOSイメージセンサー
ツァイス T*コーティングを採用した有機ELファインダーを内蔵
NDフィルターを内蔵
書込番号:25746865
1点
>hakata123さん
私個人の考えですが、コンデジは家電量販店やカメラショップに行って、店頭在庫を買うのが良いかと思ってます。ただ、運任せになりますが。
在庫はメーカーや家電量販店のオンラインショップからなくなってくるようでして、店頭にはまだ在庫があるケースもあります。
書込番号:25746881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>乃木坂2022さん
夜景撮影の事を考えていませんでした。
普段はあまり撮らないのですが、今後の事を考えると検討したいと思います。
「昼間しか撮らないなら740HSでもOKです。」との事で、参考になりました!
ありがとうございます。
>首都高湾岸線さん
納期4ヶ月待ちですか…
「店頭在庫を買うのが良い」とのご意見参考になりました。
実際に触ったりしてみたいので、一度お店に行ってみようと思います。
ありがとうございます。
>最近はA03さん
ご提案ありがとうございます。
スペック等はよく分かりませんが、サイズや重さは旅行向きですね!
候補として検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25746906
0点
>「PowerShot G9 X」も「PowerShot SX740 HS」もそんなに変わらない、という事であれば
↑
名実ともに格違いです。
同格で現行品が激減しましたが、
RX100系からの選択になると思います。
なお、
>明らかにスマホで撮った画像のほうが綺麗な事が多いのですが
↑
すっぴんレベルでは1型に勝てませんが、
スマホ内の画像処理により、「高レベルの化粧のような処理」がマッチしている場合が多いでしょう。
逆に言えば「綺麗に見える画像処理」に、上位のスマホ各社は総合的に莫大なヒト・モノ・カネ・情報・時間を費やしていますから、
好結果の頻度が多くなって当然でしょう。
どうしても【物理的に勝てないところ】以外は
「カメラ専用機」よりも有利なわけです(^^;
書込番号:25746910 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
G9 X ユーザーです。
まず、G9XとSX740ですが、同じキヤノンのコンデジでも特徴が大きく異なりますね。
一番大きな差はセンサーサイズと焦点距離でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_J0000028206&pd_ctg=0050
もちろんセンサーサイズが画質のすべてではないのですが、基本的に大きい方が画質に有利です。
https://www.sony.jp/camera-biz/knowledge/basic_knowledge02/
望遠をよく使うなら光学ズームに特化したSX740の方が良いですが、画質の改善を目的にG9Xから買い換えるのはむしろ逆効果ですね。
次に…
>「PowerShot G9 X」で撮った画像とスマホで撮った画像を比べると
明らかにスマホで撮った画像のほうが綺麗な事が多いのですが…
カメラのスレで「スマホの方が(またはスマホより)キレイ」というワードを非常に多く見かけますが、この「キレイ」という曖昧な言葉を使っている時点で、具体的な違い(要素)まで考えたことがない方が殆どで、「専用機の方が【オートで撮っても】キレイに撮れるハズ」という勘違いが多いのも事実です。
個人的な印象ですが、スマホの写真をキレイと感じる要素に下記のものがあると思います。
@ 露出補正/HDR
今どきのスマホは単眼モデルでも、標準でHDRを効かせていて、シーンを解析して明るめに露出補正したりするのに対して、カメラはフルオートでもそこまでやってくれません。
したがって、晴天の屋外など明暗差の激しい風景では空が白っぽく建物なんかは暗くなったり、逆光気味で人物を撮ると顔が真っ暗になったり、料理も暗くて美味しそうには見えない…なんてことが起こります。
A 彩度/色の濃さ
スマホの写真って、専用機よりも鮮やかに見えるよう画像処理されている傾向があります。
専用機はあまり過度に彩度を上げたり色を濃くしたりするのを良しとしないので、スマホの写真に慣れてしまうとそれが「キレイ」と思うようになり、カメラの写真を物足りなく感じる場合があるかもしれません。
特に風景では、HDRの効果も相まって、空の青さが際立つことが多いですね。
→ 添付写真参照
ただ、スマホで見ている分にはキレイなのに、PCに取り込んであらためて見てみると「あれ?こんなもんだっけ」と思うこともありますね。スマホのパネル用に最適化されているのでしょうか。
B その他の画像処理
センサーの小ささを補うぐらい解像感まで画像処理で補完しているのか、拡大しても意外と細かく描写されているように思うことがあります。
ただ、たまに不自然に感じる場合もありますが。
カメラは基本的に撮影者が意図した状態で撮りやすく設定する機能が優れており、上級機ほどその傾向が強く、ダイヤルやボタンが増える訳です。
一方、スマホは高性能なSoCとビッグデータを武器に、シーンを解析して「多くの人が望むであろう」と思われる絵に画像処理で勝手に仕上げてくれます。
なので、オートを前提にするなら、例えG9Xの1インチよりもセンサーの大きな一眼に変えたとしても、「スマホの方がキレイ」という状況はあまり変わらない可能性があります。
よりセンサーの小さいSX740に変えた場合、更にディテールの描写や高感度性能が落ちるかもしれません。
最後に、私自身がG9Xを使っていて不満を感じる点は、AFの迷いとオートホワイトバランス(AWB)の出来がイマイチなところです。
例えば、料理を撮ったときに、妙に寒色系で暗く写り、全然美味しそうに見えないことがあります。
同じような傾向のM6の写真を貼っておきますが、上がAWBで撮ったもの、下がRAW現像で補正したものです。
露出はその場でプラス補正しても、WBはプリセットでうまくそのシーンにハマってくれないことが多いんですよね。
冷めるまでWBの調整に時間をかけるなんてもったいないことはしたくありませんから、とりあえずRAWで撮っておいてPCで現像することが多いです。
あと、「デジカメで撮った画像のほうが色合いが好きな事がある」ということですが、シーンによってバラつきがないでしょうか?
添付のようにスマホでも全然美味しそうに見えない場合もあります。
(左:iPhone,右:EOS M2)
因みに、MやM2はG9XやM6と異なり、AWBは非常に料理に向いていたんですけどね。
でも、中古でも意外と高いからお勧めできないかな。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2174570046916
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2148140090968
なので私の意見としては、そのままG9Xを使い、RAWで撮っておいて後で調整することですね。
G9XのシリアルナンバーがあればDPP4というRAW現像ソフトが無料で使えますので、よければ試してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=8pCWif7V7Xo
https://canon.jp/support/software/os/select/dc/dppw41810-installer?pr=3838&os=159
その場でSNSにアップしたい!という場合は、とりあえずJPEGでも撮っておいてスマホアプリで加工するとかどうでしょう。
それならコストもかからないですし。
書込番号:25747005
![]()
5点
>hakata123さん
>実際に触ったりしてみたいので、一度お店に行ってみようと思います。
余計なアドバイスかもしれませんが、コンデジの購入について質問する場合は、まず対象のコンデジの在庫確認してからがよいと思います。
ところで、SX740とG9Xの違いですが、無理矢理スマホカメラのイメージセンサーサイズに例えると、下記になります。このように、最近は超望遠ズームのような特殊用途でもない限り、新しいスマホに機種変することが多いです。
コンデジは販売終了が相次いでいて入手しにくいですし。
PowerShot G9 X
イメージセンサーサイズが、LEITZ PHONE 3やAQUOS R8 proと同じ1型センサー。
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001056/
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001002/
PowerShot SX740 HS
イメージセンサーサイズが、1/2.3型と小さいです。
今時のスマホカメラが大体1/1.7型ですから、それよりも劣ります。
しかしながら、このコンデジのウリは広角端24mmから望遠端960mmまでの高倍率ズームです。
書込番号:25747079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hakata123さん
>「PowerShot G9 X」よりも、綺麗に感じる写真を撮りたい
T型で購入可能なのは、サイバーショット DSC-RX100M5Aですね。
レンズも明るくIなったのできれいに撮れると思いますよ。
書込番号:25747159
1点
>hakata123さん
1/2.3インチ機はスマホ対抗上、防水型とか望遠型とか残されていません。
ご希望のSX740は1/2.3インチ機の売れ筋で、持ち運び便利ですが、暗い室内とか夜景とかは不得手です。
1インチ機のG9を使われてきたということは一面軽さを選ばれたと思われます。200g程度でポケッタブルですもんね。
で、同等以上のものがあるかというと、ありません。1インチ機は300g程度のものは残っています。
G7かRX100シリーズか、どちらかでしょう。
G7が納期遅延に陥ってる以上、RX100シリーズから選ぶしかないかと。
RX100M3、RX100M5A、RX100M7のうちどれか。
夜に使おうと思ったら、レンズが明るいのを選ぶ方が良いかと思います。
M3かM5Aか。
M3は2014年発売ですがいまだに生き残ってます。
これだけの写りであれば、M5Aはいらないという人たちが買っていくのでしょう。
ということでお薦めは、
RX100M3
https://kakaku.com/item/K0000653427/
書込番号:25747262
![]()
1点
>hakata123さん
電器店内は、【かなり明るい】ので、店内の明るさに惑わされないよう、注意を。
>実際に触ったりしてみたいので、一度お店に行ってみようと思います。
夜間の一般家庭内の撮影(被写体)照度は、80~320 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)5~7の範囲が殆どになるようですが、
電器店内では、Lv(Ev)8.5~9.5 ⇒ 約900~180 lx(ルクス)ぐらい。
夜間の一般家庭内に比べて、3倍 ~ 20倍以上も明るいのです。
なお、公立校の体育館で、遮光カーテンをして照度のみの場合、撮影(被写体)照度は、Lv(Ev)6 ⇒ 160 lx(ルクス)が目安。
書込番号:25747279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hakata123さん
上位機種となるとG7XmarkVになります。
ただ、キヤノンのコンデジはSX740HSにしても納期に時間を要してるため現時点で入手するのは難しいと思います。
何をもって綺麗と判断するかは個人差があるので難しい部分ではありますが、単純にスマホは画像処理して仕上げてるので多くの人は綺麗に感じると思います。
既に書き込みがありますが、G9XとSX740HSとでは
センサーサイズが違うので位置付けとしては下位機種になるかと思います。
高倍率なのはメリットではありますが。
ソニーRX100シリーズが本命になるかなと思いますし、予算としてはRX100M3かなと思います。
予算あるならRX100M5Aとか。
M3は店頭展示でも見かけますので入手しやすいようには思います。
年に1回ならレンタルでも良いようには思います。
書込番号:25747433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
>>どうしても【物理的に勝てないところ】以外は「カメラ専用機」よりも有利
という説明がとても参考になりました。
>>店内の明るさに惑わされないよう
なるほど、そういう盲点もあるのですね
カメラ素人なので、とても分かり易かったです。
ありがとうございます。
>えうえうのパパ
詳しい説明ありがとうございます。
カメラについては、私には専門的すぎて自分で調べる事が無かったので
とても参考になりました。
>>シーンによってバラつきがないでしょうか?
はい。バラつきあります。素人なので、どういう事なのかサッパリ分からず…
スマホよりも「PowerShot G9 X」のほうが、素敵に見える事も多いです。
>>そのままG9Xを使い、RAWで撮っておいて後で調整することですね。
アドバイスありがとうございます。
「その場でSNSにアップしたい」という事は無いので無料のソフト使ってみます。
リンクも付けて頂きありがとうございます。
>首都高湾岸線さん
在庫確認してからがお勧めですね。ありがとうございます。
>>新しいスマホに機種変することが多いです。
そういう時代なんですよね。。
偶然にもスマホは「AQUOS」なので「AQUOS R8 pro」は気になっていました。
>>コンデジは販売終了が相次いでいて入手しにくいですし
個人的にはスマホとデジカメは別にしたいのですが、そういう時代ですね…
スマホの撮影にもっと慣れるようにトライしてみようと思います。
ありがとうございます。
>湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。
素人なので、どんな商品があるのかサッパリなので、とても助かります。
ありがとうございます。
>backboneさん
>>同等以上のものがあるかというと、ありません。
素人なので、ズバリな情報とても助かります
「RX100M3、RX100M5A、RX100M7」のお勧めが多いので
まずは調査してみようと思います。
ありがとうございます。
>with Photoさん
>>センサーサイズが違うので位置付けとしては下位機種になるかと思います。
そうなのですね。素人なので大変参考になりました。
>>年に1回ならレンタルでも良いようには思います。
レンタルがある事を知りませんでした。こちらも調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25747498
1点
>皆さま
私が素人にも関わらず、多くの分かり易い情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
現時点で「買い替え」するか、まだ悩み中ですが
まとまりましたので「解決済み」とさせて頂きます。
本当にありがとうございました!
■買い替えする
・RX100M3、RX100M5A、RX100M7のうちどれか
・在庫確認してお店で確認する(店内の明るさに惑わされないよう注意)
■買い替えしない
・RAWで撮っておいて後で調整
・スマホの機種変を検討する
・レンタルを検討する
書込番号:25747510
2点
>皆さま
クチコミの使い方を理解しておらず、、、
再度になりますが、多くの情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
皆さまに「Goodアンサー」を付けたかったのですが、3つまでとの事だったので。。。
同じようなアドバイスを頂いたのに付けれなかった方が沢山いて心残りですが
どなたの意見も本当に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25747513
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
以前SX510HSを使っていました。
テーマパーク内で看板やポスター等を撮影するとき、『極彩色』に設定するのが好きだったのですがSX740HSには無いようです。
パキッとした色味、鮮やかで印象に残るように撮るにはどの設定がおすすめですか?
書込番号:25747257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
彩度をMAXにすれば?
書込番号:25747447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スタイル設定のスタンダードで
コントラスト、色の濃さ、色合いをプラス側にしてみては?
ただし、
目的のものを得るためにその都度設定を
変更する必要があるかも?
書込番号:25747521 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>.mnさん
取説P.55をご覧ください:
好みの色あいを選ぶ(スタイル設定)
撮影シーンや被写体にあわせて、好みの色あいを選べます。
・クイック設定画面(P.23)で[ペンA]を選び、目的の内容を選びます。
書込番号:25747558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










