デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真の撮影方法

2009/04/28 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:296件

集合写真を撮影するのにはどのような設定がお勧めでしょうか?

私はシーンモードはよく分からないので利用したことがなく、風景でも人物でも何でもフォーカスはスポットAF、WBはAUTO、ISOは基本64で、もしくはAUTO、スローシャッター制限はなし、発光禁止の設定で撮っています。先日正午、晴天の屋外で親戚9人の貴重な集合写真を三脚を使ってセルフタイマーで撮ったのですが、向きをあまり考えず太陽光が強すぎたようで特に顔は光って白くなり、人物背景写真全体が白っぽくぼんやりとしたダメダメな写真になってしまいました・・・。

そこで皆様にアドバイスをいただきたいのですが、もちろん環境にもよると思いますが、集合写真を撮影するのにはどのような設定がお勧めでしょうか? カメラの設定やシーンモード等、集合写真撮影のワンポイントアドバイスだけでもいただければ大変勉強になりありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9461488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/04/28 20:01(1年以上前)

付け加えるなら、WB屋外(晴天下なら)で最小絞り固定でしょうか。
まずは、一枚でも撮ってみてから立ち位置(順光)や設定の微調整とか。
あとは、セルフタイマーでもいいですが、インターバル(5秒)で複数枚撮影しておいて選ぶのもよいですね。
最初と最後の1枚ずつは長野ロマンさんのダッシュ姿が写るかも ^^;

書込番号:9461711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/28 21:00(1年以上前)

>集合写真撮影のワンポイントアドバイス

横一列で画面いっぱいに人物を入れる場合、少し離れて、ちょっとズームして撮影された方が良いですよ。
広角28mmだからと言って最広角側で近づいて撮影すると、両端の人物が太って写りますよ〜
もちろん後ろに下がれない状態なら仕方ありませんが・・・(^^ゞ

書込番号:9462016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2009/04/29 14:31(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、m-yanoさん、アドバイス本当にありがとうございます。WB屋外(晴天下)、最小絞り固定、少し離れてのズーム。全然頭にありませんでした。写真は撮った後に確認して対象物が小さいとトリミングをして大きくしていました・・・。

もう少し踏み込んでお聞きしたいのですが、先日晴天の屋外で撮ったのは前4人後ろ5人の計9人の集合写真です。前4人はしゃがんでいます。フォーカスはスポットAFで適切でしょうか? 太陽光が強い晴天でもISOは64で適切でしょうか? それと、MENUに「測光」というのがあるのですが、設定は常に「中央」です。これも適切でしょうか? 勿論そのときの環境によってどれが適切というのは一概には言えないと思いますが、集合写真ということを前提で、この設定は適切とはいえなくても特に問題はない無難な設定でしょうか?個人的な見解で構いませんので、お答え頂ければありがたいです。

書込番号:9465691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/04/30 14:10(1年以上前)

>晴天の屋外で撮ったのは前4人後ろ5人の計9人の集合写真です。
スポットAFに測光はマルチが無難でよいと思います。
スポットAFでしっかりと人物に焦点を合わせてマルチ測光で風景と合わせた測光をします。
あとはそこから人物優先で好みの露出になるように露出補正で調節して下さい。
天候や立ち位置などの条件によっては背景の風景を同時に綺麗に撮るのが難しい場合もありますが。

極端な例えで・・・
曇りの日に雪を被った富士山を背景に記念写真を撮るとします。
人物をしっかり明るく撮ろうとしてプラス露出補正もしくは人物で重点的な測光をすると、
雪を被った富士山は曇りの空との境目が次第になくなって終いには同化して消えてしまいます ^^;

書込番号:9470673

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > CX1

スレ主 marchyanさん
クチコミ投稿数:15件

CX1の購入を検討しております。
使用目的は家族写真や花の撮影、旅行への携行など極普通の生活の中での写真が中心です。
<<簡単に兎に角綺麗(画質が良い)な写真>>が撮れるカメラを探しています。
CX1は画質がよさそうということと28mmから7.1倍のズーム機能(広角と望遠のバランス私の目的に丁度良い)を評価しております。
しかし、この口コミやレビューを読ませていただきますと、かなり経験が必要なカメラのような感じがし、綺麗に撮るにはかなりの知識と腕前が必要そうで躊躇しております。
以下の点を中心にアドバイスをお願いします。

1)撮影モードにAOTOやEASYがありますがこれはどう違うのでしょうか。
2)IXY830ISなどに「こだわりオート」(AUTO撮影するだけでシーンを自動判別)というのがありますが、このような機能は無いのでしょうか。
3)EASYの時のみ逆光補正機能があるようですが、他のモードでは何か方法はあるのでしょうか。
4)暗部補正機能などあるのでしょうか。
5)顔認識や手ぶれ補正の実用面から見ての程度はどんなものでしょうか。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:9464301

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/29 08:30(1年以上前)

こんにちは。

私はリコー機は使ってなく、ここ価格.comの書き込みや店頭で触った程度の知識ですが…。

>この口コミやレビューを読ませていただきますと、かなり経験が必要なカメラのような感じがし、綺麗に撮るにはかなりの知識と腕前が必要そうで躊躇しております。

CX1を始めどの機種でも、オートモードやプログラムオートで写せば、きれいに写せます。

感覚的ですが、オートモードでも、そのカメラの80〜90%くらいの能力は発揮できると思います。
90%以上の能力を発揮させるには、色々と設定を変えて撮影する必要があると思っています。
露出補正、ISO感度、WB、フラッシュの設定、マニュアルフォーカス、などなど。
そうなると、それなりの知識や経験が必要になるでしょう。

CX1や前モデルのR10などは、初心者でも簡単に写せて、ベテランにもそれなりに答えてくれる機種だと思っています。
ファインダが内蔵されていれば、私も迷わず購入したでしょう。

書込番号:9464360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 CX1のオーナーCX1の満足度5

2009/04/29 11:10(1年以上前)

ほとんど探さなくても、取り説に一目瞭然に書いてある内容は、質問にならないと思う。お買い物のすべてがこういえるでしょう。

書込番号:9464925

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchyanさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/29 11:32(1年以上前)

東京博士さん

この書き込みは私の質問に対するご意見でしょうか?
意味がちょっとわかりかねますが。

書込番号:9465014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 CX1のオーナーCX1の満足度5

2009/04/29 11:52(1年以上前)

marchyanさん:

すみませんが、言い方が悪くて申し訳ございません。

要するに、まずEasyモードで試し撮りをしながら、撮り説書をざっと見ることが大事、本当にざっと見る程度(私は通勤電車の移動中でざっと見た)。

それより深い質問はmarchyanさんの場合CX1特有な問題というより、カメラの一般知識(画像処理知識)だと思います。

R10のイメージがあれば、CX1にもほとんど(そもそもベースはR10、機能の90%ぐらい同じ、操作もほとんど同じです(R10はDRモードが無いぐらい)。

書込番号:9465097

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchyanさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/29 14:38(1年以上前)

影美庵さん
アドバイスありがとうございます。

>CX1や前モデルのR10などは、初心者でも簡単に写せて、ベテランにもそれなりに答えてくれる機種だと思っています。
「ベテランにもそれなりに答えてくれる機種」についてはレビューやクチコミからかなり推測できるし楽しみなところですが、「初心者でも簡単に写せて」という点がチョット心配なところなのです。
というのはIXYのカタログなどは「こだわりオート」や「手ぶれ補正」等など「写しやすさ」という点をかなりページを割いて強調しています。しかし、CX1の方は「イージーモード」についてほんの数行書かれているだけでマニュアルをDLして見ても設定方法しか書かれてません(先進技術のどんな所が自動に組み込まれるのかということが書かれていない)。こんなところからCX1はベテラン向け+バカチョン機能はおまけ程度かな?と、解釈しているところです。

===============
東京博士さん
追記ありがとうございます。

質問の本意は上のとおりですが、状況を少し説明しますと・・。
購入前でリコーは初めてという経験です。R10も知りませんしCX1は手元にはありません。。
家族写真の域を出ていませんがカメラ歴は、もう処分しましたが一眼レフ2台、コンパクトデジカメは3台目というところです。
今回はIXY830,PowerShot200IS,PanasonicのTZ7,FujiのF200EXRなどカタログも読み比べました。
CX1についてはマニュアルはDLして必要なところは斜め読みしました。
ヤマダ電機で現物も触って見ました。
その結果の心配と疑問です。
一般論としてのカメラの知識はゼロではありません。
CX1固有の問題を経験者におたずねしているわけです。

以上、ご理解のほどをよろしく。

書込番号:9465721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 CX1の満足度5

2009/04/29 23:01(1年以上前)

1)AUTOは、色んな設定を自分で設定保存可能です。
  EASYは、画像サイズ以外の設定不可
 (ほとんどがカメラ任せという意味です)

2)シーン認識みたいな物は無いですね。
  マクロのみ自動で認識します。

3)強制フラッシュとか露出補正とかかなぁ?

4)ありません

5)顔認識は、ちょっと遅いけど認識します。
  手ぶれ補正は、実用的だと思います。

>綺麗に撮るにはかなりの知識と腕前が必要そうで躊躇しております。

誤解です。
ちょっとの知識はあった方が良いとは思いますが
普通の人が使っても、問題無いと思います。
マニアックな書き込みが多いだけです。
それが初心者を遠ざけてるんでしょうね。

>簡単に兎に角綺麗(画質が良い)な写真

画質の良い悪いは主観ですから、難しい問題ですが
CANONの方が、万人受けする発色だとは思います。

書込番号:9468258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marchyanさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/30 08:20(1年以上前)

ムーンライダーズさん

コンパクトデジカメの買い替えでCanonとFUJIを中心に検討していたところCX1に行きあたり興味を持ちました。
ご回答でカタログや取扱説明書、このサイトの書き込みなどから読み取れなかった疑問が解決しました。
ありがとうございました。

勿論私の要望を100%満足する機種はないのですが、今のところIXY830ISかCX1のいいづれかを考えています。

今思案している点は
1)CX1
  ・ズームが28mm〜200mmというのが良い。
  ・DRのWショットなどは使ってみたい機能です。

2)IXY830
  ・ズームについてはサイズは5Mもあれば十分なので、望遠側はイージーズーム(オートリサイズズーム)を使えば280mm(7.7倍)まで行くようですが広角側が37mmといただけません。
  ・カタログベースですが「簡単&綺麗」を満足しそう。
  
連休中にもう少し触ってみたいとおもいます。
また、何かアドバイスがございましたらよろしく。

書込番号:9469615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイビングにも最適でしょうか

2009/04/26 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 tmk08さん
クチコミ投稿数:3件

地上でもそこそこキレイに撮れると同時に、ダイビングでも楽しめる(外付けストロボなどなしで)コンデジを探して彷徨っております。
F100fdが出たころ、買う手前までいったのですが、どうもマクロに弱い(影の写りこみとか)という評価があり購入を見送りました。
あれこれと悩んだ結果IXY920ISを買おうかと思ったのですが、先日お店でF200EXRを手にし、フラッシュの優秀さにビックリしました。この優秀さは他にはないと思います。
この強みが水中でも損なわれなければ、マクロも相当寄れるだろうし最強なのでは、と思うのですが、やはりハウジングの構造上難しいのでしょうか?
お店の方は、ちゃんとストロボがまわるように改善してます!とおっしゃっていました。
なんとなくF200に傾いてはいるのですが、かといってIXY920を切る踏ん切りもつきません。
カメラ・ダイビングに詳しい諸先輩方、皆様でしたらどっちを海に連れて行かれますか?
アドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:9453677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/27 01:28(1年以上前)

こんばんわ♪

晴天野外では920isでもいいかな〜と思いますが、光量の少ない場所やフラッシュを使用する部分ではF200EXRに分があると思いますので、上記2機種ではF200EXRを選択すると思います。(ダイビング以外の場所での使用も考慮して)

FT1を壊れるの覚悟で使用するのもいいかも?(^^;

書込番号:9454070

ナイスクチコミ!0


ralralさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 02:04(1年以上前)

昔、IXY 900IS でダイビングに使用していましたが、マクロ撮影のとき、被写体に寄るとかなり影が出来てしまいました。おそらく、その点は 920 でも変わっていないのではないかと思います。

F200EXR ですが、私はいま外部ストロボを使用しております。何故かというと、ハウジングの形状を見る限り、マクロで近づくと明らかにケラレそうに見えるからです(^_^;)

ズームでレンズが伸びる分だけ、ハウジングのレンズ部がせり出してますので、そのため被写体が近い場合、フラッシュがレンズに遮られて影が出来てしまいます。ただ、この機種に限った事ではなく、どのコンデジでもマクロに関しては、同じ事が言えると思います。

どうしてもマクロで影を作りたくなければ、外部ストロボは必須かと・・。

同じ条件で920と200EXRを比べた場合、ハウジング形状を見る限りでは、どちらの機種でもマクロ(距離の程度の差はあると思いますが)での影の出来具合は大きく変わらないのではないでしょうか。写真の善し悪しでいうと、ダイビングでは200EXRの方が圧倒的に綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:9454174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/04/27 13:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FX35のハウジング

FX35のマクロ撮影

LX3+D-2000(水中外部ストロボ)

水中での内蔵ストロボの使用はマリンスノウ(水中の浮遊物が光る現象)の影響で、マクロ限定で使用するべきです。しかしマクロではストロボ光のケラレが発生する事もあり、なかなか難しいものです。

各社はハウジングにディフューザーをつけてケラレの対策をしていますが、私の使用した限り、パナソニックのハウジングはとても良く出来ています。

http://www.geocities.jp/freakish_p/kizai/kizai.html

このページの中ほどに、FX35のマクロの写真があります。

もしこれ以上のマクロを望むならば、外部ストロボが必須となるでしょう。

書込番号:9455424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tmk08さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/28 13:31(1年以上前)

パフパフ57さん、ralralさん、freakishさん、ご連絡ありがとうございます〜!! お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

〇パフパフ57さん
やはり光が足りない場所ではF200に軍配ですか。。陸上でも暗くムーディ場所をキレイに撮りたい私としては、無視できないポイントです。
FT1も見てみましたよ。動画すごいですよね〜。 でも、動画よりも写真を撮るのが好きなので、そうなるとF200かな〜と思っています

〇ralralさん
そうですか〜、やっぱり影の写り込みは覚悟するべし、なんですね。
でも、他の機種でも見られると伺い、何だか気が楽になりました。
>ダイビングでは200EXRの方が圧倒的に綺麗に撮れると思いますよ。
ralralさんのこのお言葉、私の背中をグイグイ押してます。
どうせ両方写り込むなら、画質が良い方選んでおきたいと思いました。
F200は電池の持ちが悪いとの評価を目にしますが、1タイブの途中で切れたりしなければいいのですが。実は今の私のカメラ、古いからか1ダイブ最大20枚で電池が切れます。それよりはよっぽど持ちますよね?おバカな質問で申し訳ございません。

〇freakishさん
お写真のアップ、ありがとうございます!
確かにアケボノハゼの写真は素晴らしい!の一言に尽きますね〜。ただ、マクロサンプルも十分満足できると思いました。F200やIXY920も同じぐらいの写り込みでしたら(劇的に劣らないかぎり)、受け入れられると思います。
F−35、私のバディが使ってます。良いカメラですよね〜。

自分に合ったカメラを探し続けて約1年。デメリットも全て納得出来るカメラに出会いたいです。

書込番号:9460364

ナイスクチコミ!0


ralralさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/30 00:39(1年以上前)

先日、F200EXR をダイビングで使用してきました。

使い方にもよると思いますが、2ダイブなら問題なくバッテリーは持つと思います。
ただ、EXRモードを使うと電池の減りが早いので要注意かもですね。

3ダイブはまだ試してませんが、ちょっときついかもしれません(^_^;)
EXR使ったり、酷使したせいもありますが2ダイブで電池2コ減っちゃったりしたので・・・。
でも、あんまりバッテリー気にして潜りたくないですよね。
3ダイブするときは予備のバッテリー持っていった方が精神的には安心かもです。

書込番号:9468942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tmk08さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/30 01:58(1年以上前)

ralralさん

こんばんわ。
ご連絡ありがとうございます!
すでに水中で使用された方からの情報は大変貴重です。助かります。

1ダイブの途中で電池が切れてしまう現状に比べれば、2ダイブ、いや1ダイブ持ってくれたらもう御の字だったりします。

あれから影の写りこみも含めて色々考えましたが、どうやってもF200EXR以外考えていない自分に気付きました。
人生と同じ、買わない後悔よりも買った後悔の方が良さそう。。。
と、いうことでF200EXRを購入しようと思います!

最後になりますが、ralralさん、パフパフ57さん、freakishさん、貴重なアドバイスをありがとうございました!!!
皆様のお陰でやっと悩みを解決することができましたが、代わりに外部ストロボが欲しくて悩みそうです(笑)。


書込番号:9469189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での子供の撮影

2009/04/28 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:416件

はじめまして。

室内での子供(一歳)の撮影用に本商品を検討しています。

現在使用しているのはオリンパスのC-40です。400万画素で1/1.8という今からすれば大きめの撮影素子のおかげで、リビングにてフラッシュなし・iso100でも1/13〜20で撮影できます。
しかし、なんせ7年以上前のデジカメのため反応が遅く、また動く子供にはもう少しシャッタースピードの稼げる機種がいいと思い、本商品に目を付けました。本商品は私のような用途には適しているのでしょうか?レリーズタイムラグや操作性、明るさなど、 ユーザーの方々のご意見をうかがえれば幸いです。

書込番号:9461064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/28 17:35(1年以上前)

Olympusの(コンパクト)デジカメには、適当な機種がありませんか。
[コレハ!!、と心に響く商品は、残念ながら見当たりませんか?]

書込番号:9461095

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/28 17:44(1年以上前)

こんにちは
息子が孫を撮るのにLX2を使っていますが、リレーズタイムでは不満だと言っていますが、3では可也改善されてることと思います。
レンズも明るく、CCDも大き目で期待できます。

書込番号:9461126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/04/28 17:45(1年以上前)

 3歳の子供がいますが、適していると思います。
 AFもある程度なら機敏に動きを追尾してくれますし、強力な手ぶれ補正もあって、子供が動いても被写体ブレがたまにあるくらいです。
 普通に電灯がある場所なら、フラッシュも全くいりません。
 描写にはシャープさはありませんが、柔らかさは際だってありますから、子供や料理の撮影には向いています。ただ、望遠がないので室外撮影は期待できません(私は動画で撮るか、トリミングで対処していますが)。

 逆に、LX3で満足がいかないなら、一眼しかないのではないでしょうか(カメラの販売店で、お子さんを試写できればいいのですが)。

書込番号:9461128

ナイスクチコミ!4


らびこさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 18:04(1年以上前)

父が同じデジカメを以前使っていて今もあるので使ったことがありますが、比較するとずいぶん違いますよ。
おそらく購入されたら驚くでしょう。

まず、バッテリーの持ちが全然違います(電池と比較するのも変ですが)。
外出時は予備電池とか持ち歩かないといけなかったですが、使っているうちにバッテリーは劣化するでしょうが、購入間もないうちは2泊3日で250枚くらい撮りましたが途中の充電は不要でした。

反応は、7年前と比較するのも悪いですが、1回ずつ電源を切ってもいらいらしないほど早いです。

あと、慣れもあるでしょうが、ホールド感もこちらの方が安定します。

子供がおもしろい格好で寝ていたりするときに撮ったことがありますが、小さな電気をつけているだけでもフラッシュなしでとれました。
同時にSONYのP100(F2.8)でも撮ってみましたが真っ暗で認識不能でした。

購入はキタムラで、38,800円でした。

C−40ZOOMも発売当初は6万位して、他のと比較するとずいぶんよかったけど、やはり最新と比較するとサブ機になっています。

書込番号:9461200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/04/28 22:47(1年以上前)

購入されると満足されると思いますよ。我が家には3歳と1歳の子がいます。食卓なんかに置いておいても気軽にパシャパシャとれます。室内撮りにいいです。レンズが明るいのはいいですよ。マクロ撮影も結構楽しいです。また広角ですので子どもの近くで撮るときはいい写真が撮れます。食事時に子どもがにっこり笑ってるときにパチリという感じです。気軽にスナップ撮影ができるのはとても良いです。  
 但し、少し大きくなって運動会やお遊戯会などのズームを要するような撮影には向いてません。私はそういう時には一眼を使っています。運動会など(保育園など)長い目で考えられるのなら値段的に一眼にも手が届くので一眼の方が良いかもしれません。
 ちなみに私はLX3で写真の楽しさを知りました。今は一眼とLX3を使い分けています。どっちがメインで使っているということはないです。

書込番号:9462728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/04/28 23:14(1年以上前)

当機種

姪っ子(5ヶ月)

Kuni☆(^-^)さん、こんばんは。

このカメラすごく気に入ってますので、おすすめですが、一眼レフのほうが手っ取り早いかもしれませんね。室内ならそれほど携帯性にこだわらなくていいと思いますので、いかがでしょうか。エントリークラスなら同じくらいの値段もありますので。

一眼おすすめの理由は「レリーズタイムラグや操作性」などを求めてることから、段違いのAFスピードも必要ではないかと思いまして。
明るさはISO800まであげれば1/100は稼げそうな環境なので、そう明るいレンズでなく、キットレンズでいけそうです。

もちろんこのカメラもいいですけどね。レスポンス求めるなら一眼がいいかな、と。それとボケ感も楽しめるので、今までとは違った感動があるかもしれません。

書込番号:9462927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/04/28 23:19(1年以上前)

C4040zoomを下取りに出して、LX3に買い換えました。
感想として、
画質自体はあまり差がないように感じます。
シャッタースピードもほとんど変わらないという気がします。

しかし、
反応速度や動画の質、手ぶれ補正は圧倒的にLX3です。
又、スマートメディアも128メガが最大なので、SDが使えるのは便利です。
外の明るいところでは、LX3の方が白飛びしません。

購入した場合、操作性が圧倒的に良くなると感じるが、画質は??です。

C4040Zよりひとまわり大きいが、重さ、大きさを考えなければ、画質、室内でのシャッタースピードを求めるなら、デジ一が良いと思います。

書込番号:9462967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件

2009/04/29 00:25(1年以上前)

>皆様
たくさんのコメントありがとうございます。本商品、なかなか良さそうですね。中でもf1.8という今では考えられない明るいレンズを搭載した名機・C-4040とシャッタースピードが変わらないというお話は興味深かったです。実は中古で同じf1.8レンズを搭載したC-5050を検討もしていました。
デジ一眼については、実は近いうちに父から譲ってもらえる話があるので、今はコンデジで繋ぎたいと考えています。

本商品の望遠の不足は、もう一台、12倍ズームのPowerShot S3isがあるので使い分けてカバーしようかと考えてます。
PowerShot S3isはf2.8でC-40と同じにも関わらず同条件で撮影しようとするとシャッタースピードが1/8程度にしかならず、いくら動きが遅い一歳児とは言え、被写体ぶれが激しく使えませんでした。この違いは撮影素子の大きさによるものと考えて、撮影素子が大きい本商品に着目した次第です。

書込番号:9463467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/04/29 22:25(1年以上前)

Kuni☆(^-^)さん、こんばんは。

そうですか、デジイチは先へのお楽しみということですね。
ちなみに撮影素子が大きくて有利なのはダイナミックレンジや高感度に対してなので、シャッタースピードを稼ぐためにISOを上げてもノイズが目立ちにくいということですね。
人それぞれ許容差はありますが、このカメラでもISOは400までとしてる人が多く、人物撮影ではそれ以下かもしれません。
でも、そこはF2のレンズがカバーしてくれる部分でもありますが。

書込番号:9467970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/04/30 01:05(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
そうですね、デジ一眼はもう少し先の楽しみですね。ほんとは今の機種ならオリンパスのE-620が気になってはいますが、しばらくはガマンです。(なお、譲ってもらえるのはキヤノンのカメラとレンズだからというのもあり)

また、子供が一歳という今は日に日にいろんなことができるようになる時期であり、その時々をパッと気軽に取り出せて取れるコンデジの方に魅力を感じるというのも大きな要因です。

そういう点で、ハイエンドコンデジは私にはあってそうに感じていますが、特徴のある商品はまだまだ少ないように感じています。かつてのオリンパスC-5050のようなずば抜けて明るいレンズとか持った機種が復活して欲しいと個人的には思ってます。

書込番号:9469048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジイチに近いデジカメってありますか?

2009/04/22 11:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 510 IS

クチコミ投稿数:33件

カメラについてはよくわからないのですが一眼レフの背景がボヤッとして子供や物がくっきりというような写真にあこがれています。
一眼レフでは値段も高めだし使い方が難しそうなので普通のデジカメでそんな物がないかなぁと思って投稿してみました。
写真は子供が中心です。
後はたまにブログように食べ物とかオークションの物などです。
子供は幼稚園児と2歳児なので運動会や発表会などでも使用します。
動いていてもブレない、暗くてもきれいに写る(ぼやけない)などそんなデジカメありますか?
こちらの IXY DIGITAL 510 IS はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9431054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/22 12:07(1年以上前)

どの程度を望んでるか分かりませんが
基本的には、コンパクトはボケにくいです。

デジイチは、難しそうに思えるかもしれませんが
オートで撮れますから、難しくはありません。
コンパクトより、簡単に綺麗な写真が撮れるでしょう。
デジイチが視野に入ってるなら、迷わずデジイチで。

書込番号:9431139

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/22 12:12(1年以上前)

>一眼レフの背景がボヤッとして子供や物がくっきりというような写真にあこがれています。

背景をぼかすには下記4項目がポイントです。
1.実焦点距離の長いレンズを使う。(ズームは望遠側を使う)
2.明るい(F値の小さい)レンズを使う。(絞りは開放にする)
3.被写体と背景とを離す(邪魔なものはどかす。撮影位置を変える)
4.被写体に近寄る。(接写する)
以上の組み合わせです。

一眼レフとコンデジとを比べると、一眼レフの撮像素子は圧倒的に大きく、同じ画角を得るためには焦点距離の長いレンズを使っています。
この焦点距離の長いレンズがボケの元です。
一眼レフにコンデジと同じ焦点距離のレンズ(例えば8mm級⇒魚眼レンズになってしまいますが)を付けた場合はぼけません。


>動いていてもブレない、暗くてもきれいに写る(ぼやけない)などそんなデジカメありますか?

動く被写体をブレなく撮るには、シャッタ速度を速くするか、フラッシュを使う必要があります。(フラッシュの閃光時間は1/1000〜1/数千 秒です。)
暗所できれいに写すには、それなりの光量を確保する必要があります。
ISO感度を上げれば、シャッタ速度も速くなり、暗くても写りますが(共に限度有り)、高感度ノイズが出ます。
現行機では、フジのF200EXRとか、パナのLX3などがコンパクト機では優れています。


>こちらの IXY DIGITAL 510 IS はどうでしょうか?

一般的な用途では良いと思いますが、暗所性能は並だと思います。
背景のボケは期待できません。


>子供は幼稚園児と2歳児なので運動会や発表会などでも使用します。

1台で暗所〜運動会の全てを、高い次元で満足させるには、一眼レフになってしまいます。
コンデジと比べると、大きく重くなり、持ち出しがおっくうになるかもしれません。
デジ一でもオートモードが付いていますから、初心者でも十分写せます。

暗いところではフラッシュを焚くか、思い切ってあきらめることができれば、パナのTZ7等が面白いと思います。
http://panasonic.jp/dc/tz7/index.html

書込番号:9431150

Goodアンサーナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/22 13:35(1年以上前)

デジイチとコンパクトのいいとこ取りのカメラとしては
パナソニックのG1というのがあります。

さらに、デジイチとコンパクトとビデオのいいとこ取り
みたいなカメラとして、同社からGH1というカメラが
出ます。

書込番号:9431408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/22 15:51(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211328.K0000027421

コンデジでは室内はつらいというのが本音ですが、CANONのSX10isとソニーHX1は
比較的高感度でノイズが少ないように思います。

書込番号:9431741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/22 16:21(1年以上前)

コンパクトデジカメではズームが長いデジカメで撮らないとボケが出にくいですので、
やはりデジタル一眼が逆に楽だと思います。
中古でも程度が良ければ今でも使える画質だと思います。たぶん(^^;…

書込番号:9431813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/22 19:26(1年以上前)

今はレンズ交換式のデジイチが、コンデジと同じくらいの値段で買えますね。
写真は子供が中心で背景をボカしたいのなら、レンズ交換式のほうがいいですね。
510 ISのようなコンデジとは背景のボケ具合が全然違うのと、デジイチはシャッター
を押した瞬間の写真が撮れます。

デジイチもオートモードなどにして撮ればいいだけなのでそんなに難しくないですよ。
凝りだしたら、大変ですが。

書込番号:9432427

ナイスクチコミ!2


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2009/04/22 20:18(1年以上前)

背景をボカすには一眼の方がいいのですが、どうしてもコンデジでということなら
一眼ほどにはいかないけど、できるだけ望遠を使って、しかも近くから撮れるカメラ
を使用することも考えられますね。

こういうマクロに強い機種としてリコーのR10とかCX1あたりはどうでしょうか?
ただし、室内はFUJIほど強くないので、高感度画質が気にならなければですが。
運動会や発表会だともっと倍率の大きい機種が必要だと思いますが、R10などは
7.1倍なので、コンデジにしてはまあまあですかね。

書込番号:9432666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/24 01:11(1年以上前)

素人の自分でも簡単にできる
コンデジで背景をボカすやり方は
マクロモードで撮りたいものから
一歩ぐらい離れたとこでピントを合わせます。
半押ししたまま2、3歩下がると上手く背景がボケます

ただ実際やってみるとわかりますが
かなり面倒ですし失敗も多いです

ボカすなら一眼の方がテクニックも要らないので楽
KissXシリーズとかなら初心者でも普通に撮れますよ

書込番号:9438978

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/24 08:42(1年以上前)

>素人の自分でも簡単にできる
>コンデジで背景をボカすやり方は
>マクロモードで撮りたいものから
>一歩ぐらい離れたとこでピントを合わせます。
>半押ししたまま2、3歩下がると上手く背景がボケます

この撮影方法は、被写界深度を理解し、その場面での被写界深度が計算できる人以外には、お勧めできません。

理由は
1.”マクロモードで、……”⇒ 小物の接写撮影であり、お子様撮りや運動会用ではない。
2.”半押ししたまま2、3歩下がる”⇒ わざとピンぼけさせている。(被写界深度内ならOK)
3.ご本人がコメントされているように、”かなり面倒ですし失敗も多いです”⇒ たまたま、被写体が被写界深度内に入り、背景が被写界深度から大きく外れた場合は”成功”しますが、多くの場合は、被写体も被写界深度を外れピンぼけになるか、背景も被写界深度内のままで、ボケないでしょう。

IXY D.510 ISのズームは広角端で絞りは開放の場合、50cmでピントを合わせ、1歩下がって、75cmの距離で写せば、計算上では、被写体はピントが合い、背景はボケます。(IXY 510ISでは、絞り優先の機能は有りませんが…)

書込番号:9439590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/04/29 19:47(1年以上前)

意外と簡単に一眼レフも使えるようですね。
今一眼レフの線が強くなっています。
みなさんとても詳しくありがとうございました。
お返事遅くなってすみませんでした。

書込番号:9466955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件 IXY DIGITAL 510 ISのオーナーIXY DIGITAL 510 ISの満足度5

2009/04/30 00:15(1年以上前)

ありません。カメラではなく、レンズ描写の問題ですから。

書込番号:9468784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

P90の動画サンプルありませんか

2009/04/29 09:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P90

スレ主 bunさん
クチコミ投稿数:35件

先日店頭でP90を見て、一目ぼれしちゃいました。
ほぼ購入の意思を固めていますが、念のため動画がどのように
撮れるのか確認したいと思います。ネット上色々探して見たのですが
静止画のサンプルはあっても、動画サンプルが見つかりません。
どなたかサンプルをアップして戴けないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:9464586

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bunさん
クチコミ投稿数:35件

2009/04/29 23:10(1年以上前)

当機種

部屋の中(フラッシュ無し)

すみません、動画コンテンツのアップを依頼しておきながら、
本日我慢できずに購入しちゃいました。

ヤマダ、コジマ、ラオックスと足を運んだんですが
どこも品切れで入荷はGW明けになるとの事。ヤマダ電機は42,000円に
20%のポイントを付けてくれたのですが、入荷の目処が立たず断念。
最終的にケーズにて、8GのSDHCカード(TOSHIBA)をつけて丁度40,000円で
購入しました。

早速夜の部屋の中、試し撮りをしましたが、フラッシュもたかずに
よくもぁこんな綺麗な写真が撮れるもんだと感心しきりです。
今までは6年くらい前に購入したSonyのコンパクトデジカメ400万画素を
使っていまして、手振れ補正とかそんな気の利いた機能は全くついていませんでした。
光学ズームすら付いていなかったので、今回の24倍には大いに期待しています。

書込番号:9468333

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング