
このページのスレッド一覧(全25399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2009年4月29日 19:41 |
![]() |
6 | 4 | 2009年4月29日 16:00 |
![]() |
13 | 11 | 2009年4月29日 13:36 |
![]() |
16 | 14 | 2009年4月29日 13:20 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月29日 13:15 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年4月29日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

ronkenさん^^こんばんは
新型なので余裕で16GBは使えると思います。
2,835円の下記のカードはどうですか?速度も速いです。
http://kakaku.com/item/00521811278/
もう少し安いのもありますが。
http://kakaku.com/camera/sd-card/ma_0/p1001/s1=4/s2=16000/
SDHC Class6 と言った規格を買ってください。
書込番号:9463146
2点


TZ7は現在の最大容量のSDHC32GBまで使えますよ。
SDHC32GBはパナ製なら問題ありませんが、他メーカーだと多少相性があるみたいですが・・・。
私はトランセンドの8GBと16GB(両方クラス6)を使ってますが、
HD動画でも全く問題ありません。
トランセンドの32GBは、使えたという報告をTZ5の書き込みで見たようか気がします、
TZ5で使えるならTZ7でもOKかと。。。
最近のトランセンドは以前よりも不具合を耳にしますが、
それだけ多く売れているからでしょうね?
書込番号:9464537
2点


まるるうさん、おひさしぶりです。
皆さんのアドバイスを参考に、トランセンドを買いました。
長期旅行にPCを持っていくのは面倒なのでHDDの代わりだと思って32Gにしました。
Transcend SDHCカード Class6 32GB TS32GSDHC6
長時間撮影はしてませんが、今のところ静止画・動画とも問題なく撮れてます。
書込番号:9465133
1点

もた&はたさん こんにちは
TZ7&SDHC32GB、ご購入おめでとうございます。
私は4月上旬にTZ7を買い替えて、トランセンド16GBはTZ5からの使い回しですが、
容量も16GBで足りています。長期旅行には32GBが良いかもしれませんね。
まだ、あまり撮影していませんがTZ7良いですよ。特に動画は大満足しています。
GWは2泊3日で出かけるので、バシバシ撮ってくるつもりです。
もた&はたさんも、TZ7&32GBメモリーで動画も存分に楽しんでくださいネ!!
PS:5年ほど前にパナのSD1GBを17000円で買った覚えがあります。
メモリーカード安くなりましたね。
書込番号:9465355
0点

take a pictureさんが書いてある、adataのメモリー16GBをたまたま今パソコンショップで特価2970円で購入してきました。動画撮影、問題なしばっちりです。補償も永久との事、これで
2時間撮影でき、安い買い物だとおもいました。参考まで
書込番号:9466457
1点



景色を中心に写真を撮りたくてデジタルカメラを買いたいと思っています。
景色が綺麗に撮れるというか画質のよいオススメのカメラを教えてください。
あまりバッテリーは気にしません。
目安は3万円程度かそれ以下ぐらいがいいかなとは思っているのですが、
よろしくお願いします。
0点

pika7さん^^ こんばんは
夜の風景を気軽に撮影する時があるのでしたら富士フィルムのカメラ手持ち夜景に強いです。
昼間が多いならキヤノンやパナソニックがおススメかな。
パナソニックのTZ7やキヤノン510ISなど^^
書込番号:9456798
3点

>景色が綺麗に撮れるというか画質のよいオススメのカメラ
これって意外とわかるようでいてわからないことばですよ。
画質がよいって忠実に表現するのか、多少見栄えよく表現されてるものなのかわかりません。
画像を見て好みか否かの方が実際に近いかも。
各カメラを発売してるサイトのサンプルサイトをのぞいてみるとかした方がいいかと思います。
後は持ってみた、カメラを使ってみた時の操作しやすさを考えた方がいいかともいます。、
書込番号:9456834
2点

take a pictureさん、goodideaさん 返信ありがとうございます。
take a pictureさんは具体的でありがたかったです。
goodideaさんは調べ方について。
自分の気になるものや具体的に書き込んでくださった方のものを
調べたいと思います。
書込番号:9457055
0点

景色が綺麗に撮れる、画質のよい、ということですと、私が良いと思うのは・・・
第1番目は、キヤノンのPowershot G10ですが、予算オーバーになりますね。(^_^;)
お勧めの理由は、約1500万画素と解像力が高いこと、レンズもキヤノンのコンパクトデジタルでは一番シャープなレンズが付いているように思われること(キヤノンのコンパクトデジタルの旗艦ですからね)、キヤノンのデジタル一眼レフであるイオスのシリーズと似たような感じの画質が得られること、からです。
第2は、パナソニックのLX3です。これも予算オーバーでしょうか?(^_^;)
理由は、レンズが24mm相当から60mm相当までで、望遠が効きませんが風景には使いやすいですね。他には無い明るいレンズなので、暗所で有利(他のカメラなら感度をISO1000くらい必要なときでもISO400で対処できるので画質が良い)だということもあります。
リコーなどにもいいものがありますし、他のカメラでも結構性能がよいので、自分で触ってみて惚れ込めるカメラなら何でもいいとも言えます。
ただ、景色を撮るならば、できるだけ撮像素子が大きいものが良いと思います。
(1/2.3型は小さい、1/1.7は大きい、等と判断します)
書込番号:9466018
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 510 IS
はじめまして。
題名にあるとおり、IXY510IS・830IS・F200EXRの3機種で悩んでいます。この質問はよくあるかと思うのですが、、、お答え頂ければ幸いです。
両親にプレゼントしようかと思っております。使用用途は、
@旅行に行った際の人物写真や風景写真
A室内でのペット(犬・猫)の写真(←結構動きます(汗))
B花や観葉植物などの写真
ちなみに両親にとっては初めてのデジカメで、機械にもうといです。
今のところ、有力候補は510ISとF200なんですが、皆さんから意見を頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点

やはり定番のF200EXRが安定しているかもしれないですね〜。
書込番号:9460498
2点

マロン世界一さん、こんにちは。
プレゼントなされるご両親の年代にもよるかな?と思いますが・・初めてのコンデジなら830ISがいいと思います。
確かに他の2機種に比べれば数千円高額になるけど、3型46万ドット(クリアライブU)液晶が良いですね。
アラウンド50の私は別機種で3型46万ドット液晶のを使ってますが、とても良いです。
私らの年代は「カメラはCANONかNikon」って人が多い!ってのもあります。
昨年の社員旅行にFujiのデジカメを持って行ったのですが「Fujiってフィルムカメラかい?」って冗談言われて頭に来ました。
デジカメの事が良く判っている人にFujiのをプレゼントするのは喜ばれるかもしれませんが、初めての人にプレゼントするならばCANONの方が良いのでは?と個人的には思った次第です。
書込番号:9460702
4点

>機械にもうといです。
これだと私もCanonの方が無難なような気がします(^^)
ブランド名?確かに私も小中学生?のころ、Fujiがカメラ作ってるの知りませんでした(^_^;ゞ
書込番号:9460834
0点

どのカメラもオートで写りのいい機種ばかりなので悩みますよね。
私はF200を購入するつもりが、こだわりオートを使ってみたくて
510isを選びました。
今までFUJI機かキヤノンのPowershot系が中心だったため、オート
でどのシーンでも簡単に撮れるこの機種は、スナップには最適だと
思いました。超初心者向けカメラといえるんじゃないかなー。
ただし、今後写真の腕を上げたい人には、どうしてもオートに頼り
がちになりそうで不向きですね(笑い)。
唯一気になるのは
>A室内でのペット(犬・猫)の写真(←結構動きます(汗)
これは、感度を上げるかフラッシュを焚くかしないと、シャッター
スピードが稼げません。
このどちらもF200の方が有利です。
あまり動かないなら510isでも830isでもいいんですけどね。
そこをどう考えるかでしょうか?
結論として私個人の考えでは、Aには多少目をつぶって、操作の
しやすさで510is(ズームが必要なら830is)を、@からBまでどれも
重視ならF200EXRを、ということになりそうです。
書込番号:9461584
3点

はじめての方&親御さんなら…
液晶は少し小さくなりますが、広角なIXY510isがいいかな〜と思います。
510・830ともにこだわりAUTOがはじめてデジカメをさわる方には良い助けになるかなと思います♪
F200EXRはこだわり&より画質を求める方SPLということで(^^)
書込番号:9461596
1点

皆さま、さっそくのご返信ありがとうございます!!
両親の年齢ですが61歳になります。そこでまたまた質問させて下さい。皆さまがおっしゃるこだわりオート機能がF200にはついていないということですが、似たような機能はついてますでしょうか?もしついていなければ、簡単に綺麗に写そうとするとなかなか難しかったりするのでしょうか??
あと、他のクチコミで「F200はプリントアウトすると綺麗」といった内容の文章を見たのですが、パッと見た感じではそんなに違いは分からないでしょうか?
申し訳ないのですが、またアドバイス・ご意見頂けると助かりますm(__)m
書込番号:9461893
0点

>両親にとっては初めてのデジカメで、機械にもうといです。
撮影後はどうするのか心配です。
書込番号:9461906
0点

>撮影後はどうするのか心配です
そのまま何もせずにカメラ屋さんに持って行けばプリントしてくれますよ。
カメラ屋さんがフォーマットして渡しているのを見たことあります。
書込番号:9462748
0点

私はF200ユーザーです。
F200には「EXR AUTO」というモードがあり、キヤノンで言うところの「こだわりオート」に相当します。
しかしEXR AUTOモードにすると、カメラが絶えず焦点を合わせ続けようとして電池の消耗が早くなります。
F200については長所・短所が様々ありますので、F200の掲示板を参照されると良いでしょう。途中で読むのが嫌になると思います(苦笑)
私としては、ご両親の年齢と機械(デジカメ?)の操作に少々難がありそうであれば、F200はお勧めしません。
色々と状況に応じて操作する煩わしさが多い機種だと思います。
(仮に)良い性能であったとしても、使う気になれなければ用をなしませんからね。
書込番号:9462804
1点

こだわりオートに該当する機能がF200EXRにも付いています。
EXRオートといいますが、これにしておくと人物・風景・夜景・マクロ(接写)
・夜景&人物・逆光&人物の6つのシーンを自動認識してくれます。
こだわりオートの方がシーンの数が多くて18シーンもあるので、比較すると
一見劣っているように見えますが、EXRオートの特徴はここからさらに3つの画質
設定の機能がシーンごとに加わっていますから、18通りの画質で写せることに
なります。
ただ、EXRオートの設定にすると電池保ちが悪くなるといわれており、予備電池は
購入した方がいいと思います。キヤノンの方が保ちそうですね。
人物などの肌色は、液晶で見るより印刷すると見栄えがいいのがFUJI機の特徴ですね。
もともとフィルムメーカーだから、印刷の発色を重視した作りになっているようです。
だからといってキヤノンが見劣りするわけでもないですから、発色の好みで選んでも
いいかもしれません。
なお、キヤノンが動く被写体に弱いというわけでもありません。カメラが動きを判断
して、被写体ブレを抑える機能も付いていますから。ただ室内の動く被写体となると
F200の方が一枚上手です。
あくまでFUJIと比較すればの話ですから、特に画質にこだわるのでなければ510isの方を選んでも、ほぼオールマイティに撮れるカメラだと思っています。
これをアップする前に掲示板を見たら、ankoooさんのコメントがありましたので、ダブるところもありますがこのままアップします。
書込番号:9463192
2点

ご意見・アドバイスありがとうございました!!
皆さまに教えて頂き、今は510ISにしようかとだいぶ気持ちが固まってきました。
あとはもう少し830ISと悩み、色を決めて購入します!
皆さま、本当にありがとうございました!
書込番号:9465461
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX1
ソニーも、キャノンもメーカー的に好きなんですがソニーのサイバーショットDSC-HX1と
キャノンのPowerShot sx1 IS のどちらかを、ここ2〜3日中に購入予定なんですが
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)以外、デジカメで買うのは初めてなんですが
自分は、自分で思うなりにかなり初心者だと思い相談させていただきました。
使用用途は主に、ヤフオクでクルマの出品の際、綺麗に格好良く撮影したいのだけが今の
目的になると思います。
コンデジではキャノンのIXY DIGITAL 2000 IS を利用しています。画質もいいのですが
正直、格好いい写真は今まで1回も撮影できない状態です。
こんな内容で質問するのが申し訳ないと思うのですが、上記の一眼レフタイプ?を購入
しようとする限り、キャノンか、最近発売されたソニーの製品は私みたいな者にとって
どちらが向いていると思われますでしょうか? こんな質問にアドバイスいただければ
幸いです。
0点

poupさん こんばんは。
サイバーショット DSC-HX1 とPowerShot sx1 IS は
一眼レフタイプのカテゴリーには入っていないと思いますよ。
あと キヤノンと表示したほうがいいかも? です。
書込番号:9462548
3点

ご指示アリガトウございます。 やはり一眼レフの部類にははいらないのですか?
素人でスイマセン。
カメラの形だけの判断でして一眼レフって種類なのかなと思いました。 恥ずかしい限りです。
恐らく祝日あけて2日後以内には電気屋に決める報告をしないといけなくもう少し早く
調べたり相談すれば良かったと後悔してます。
何か決め手があれば幸いなのですが、、、
調べきれない場合は、直感で選ぶしかないと思います。 でもあと数日だけですが、何か
良いアドバイスが頂ければ幸いです
書込番号:9462632
0点

予算にもよりますが、今現在の一眼レフなら EOS 50Dをお勧めします。
キヤノンが好きで(キャッシュバックキャンペーンもまだ期間内です)…。
でも本当にオークション画像だけの為なら
そんなにコダワラなくてもいいと思いますよ。
書込番号:9462678
3点

個人的には、ご使用のデジカメで問題ないと思います。
恐らくGOOみたいな??感じの写真だとは思うので…
車は撮らないので、具体的にアドバイスをあげられませんが…
車を撮るコツの本を購入された方がよろしいかと思います。
(そちらの方が経費がかかりませんし)
イチバン簡単なのは、カッコイイと思う写真と自分の写真を比べることです。
改善点があるかもしれません。
あと、このようなタイプのカメラはネオ一眼というようです。。
機能的にはいろいろ使えるカメラなので余裕があるのでしたら購入もイイかも。。。
書込番号:9462761
1点

予算をあげようと思えるほど、格好良いです・・・ がPCも同時に買う予定なので
はやり予算が厳しいです。
ちなみに教えていただきたいのは、「EOS 50D」は一眼レフなんでしょうか?
中途半端なものを買うのは、抵抗あるので先ほど私が希望したカメラは一時、我慢して
「EOS 50D」を選んだほうがいいのでしょうか
遅れましたが何度もご丁寧に質問の返事を頂きまして感謝しています。
書込番号:9462764
0点

重なってしまいましたね。。
一眼レフはカメラ内に、ミラーがあるのです。
また、レンズ交換ができます。(簡単な説明で申し訳ありませんが)
50Dは一眼レフカメラです。
書込番号:9462794
1点

>「EOS 50D」は一眼レフなんでしょうか?
一眼レフ機ですがフルサイズ仕様ではありませんよ。
>中途半端なものを買うのは、抵抗あるので先ほど私が希望したカメラは一時、我慢して
「EOS 50D」を選んだほうがいいのでしょうか
オークション画像主体なら 現在お持ちのカメラで充分だと思います。
カメラライフを考えると一考はあるかと思います(キヤノン以外でも一眼に)。
あと C組メロンさんこんばんは。 失礼しました…
書込番号:9462847
3点

VallVillさん ,
C組メロンさん ,
本当にアリガトウございます。
初心者の私には最高のアドバイスを頂けました。
凄く分かりやすく、十分に意見がまとまりました。
私は今まで安いデジカメしか使ったことないので
分からないことだらけだったのですが、本など
買って調べる日数はありますので凄く参考になりました。
もしかしたら一眼レフを買ってみようかをも
参考になりました。(定期貯金を崩すか、リボで)
今日は凄く嬉しい日になりました、 本当にアリガトウございます。
From、poup
書込番号:9462853
0点

やや古いコンパクトデジカメのSONY N2というので撮った写真です。
コンパクトデジカメはピントが深いので全体なら撮りやすい時もあるかと思います。
ただ、ダイナミックレンジが狭いので写真のようなメタリック色は色が飛んだりしやすいかもしれません。このときは彩度とたぶんコントラストも-にしたと思います。SONYはそれでも割とメリハリはあるみたいです。
自動車は晴天の太陽の下だと強い光が反射して色が飛びがちな場所と下回りに暗い影がでるので、明るいうす曇りの日の方が撮りやすいみたいです。また、室内は逆光的になりますので、強制フラッシュがいいかもしれませんし、フラッシュでのスローシンクロフラッシュもいい時がある印象です。
HX1とSX1Sの比較は分かりませんが、サンプルで赤がつぶれず撮れる方がいいかもしれません。どちらも彩度とコントラストを-できると思いますので大丈夫だとは思いますが?
あとはマクロ撮影をすると思いますが、フラッシュの最短がSX1Sは50cm、HX1が30cmで、SONYのプリフラッシュは割とマクロのフラッシュ調光はいい方かもしれません。
色合いの安定感はキヤノンなので、正直どちらがいいかは分かりません(^^;
この2台もそうですが、一眼なら背景と離してズームレンズで三脚で撮ると雑誌的に撮れると思います。広角レンズだと車体の遠近感がでてバランスが変わると思いますので、それでもいい時には全体が撮りやすいとは思います。
一眼の方は絞りの具合でピントの幅がでますので確認しながらだと思いますが、いろいろな部分を使いこなせばいろいろ撮れると思います…
書込番号:9463156
1点

ねねここさん
写真までつけて頂きまして感激しました。 カメラってだけで奥が深すぎて自分では
分からない言葉など出てきていますが、この質問に答えて頂いただけで感謝極められなく
今後のために、皆さんのコメントをキャプチャーして画面を残しておこうと思います。
本当に皆さんアリガトウございます。
From、porp
書込番号:9463251
0点

一眼レフタイプは、一眼レフのようなものであり一眼レフではありません。
普通は この手の製品は、レンズ一体型一眼レフタイプとか呼ばれており、一眼レフとは異なることを意味していました。
スレ主さんは、一眼レフではなく
>上記の一眼レフタイプ?を
と書かれていますので、それで正解です。でも
>一眼レフって種類なのかなと思いました。
とかかれていので、混同されているようですね。
http://cyberity.livedoor.biz/archives/50637008.html
>富士フイルムも紛らわしい用語を作ったモンだ。これらは一眼レフではありません。「ネオ一眼」とは言っても「ネオ一眼レフ」とは言っていないことに注目です。
間際らしいので、メーカーがネオ一眼レフといわなくても、勝手に暴走してS9000がネオ一眼レフとしてならまだしも、一眼レフとして販売されており、一眼レフを買ったと自慢されたらネオ一眼だったと笑い話が多いです。
さすがにおかしいと感じたのかJAROから指摘されたのか、いいだしっぺの富士フィルムはすでにネオ一眼は使わなくなっています。
最近は、DMC-G1が一眼レフとして販売されているようです。
価格.comでも、ネオ一眼はちゃんと一眼レフではなくデジタルカメラに分類されていましたが、DMC-G1は一眼レフではないのに一眼レフに分類されています。
書込番号:9464453
1点

あんぱらさん
ありがとうございます。「ネオ一眼」って名前が格好いいなー と思ったりもしました。
今回の相談で、みなさんのおかげでかなり勉強になり知識が少しついたと思います。
たぶん撮影はヤフオクにのみならず綺麗な背景でただ単にクルマやバイクなどを格好良く
取れる方が羨ましくて、今回の件で自分も1枚でもくらい自慢できる写真を撮影を試みて
見ます。
一眼レフは金銭的に今は手が届かないんでネオ一眼ってもので練習できるか今日電気屋に
聞いてみます。
皆さんに深くお礼を申し上げます。 本当にアリガトウございました!!!!!
From、porp
書込番号:9464569
0点

>あんぱらさん
>最近は、DMC-G1が一眼レフとして販売されているようです。
パナは、「一眼」として発売しています。
馬鹿な販売員が一眼レフと間違えているかもしれませんが…
価格.comの分類は、「デジタル一眼レフカメラ」になっていますが、
「デジタル一眼カメラ」に見出しを変えた方が良いです。
将来、デジタル一眼レフは、駆逐され、マニアだけの持ち物になりそうです。
書込番号:9464613
2点

>パナは、「一眼」として発売しています。
確かに メーカーは「一眼」として発売していますが、一眼とはいったい何をさすんでしょうかね?
カメラで一眼ですと、ごく一部のレンズを複数もつカメラ(二眼レフ等)を除いたほとんどすべてのカメラをさしてしまうのではないでしょうか?
パナでは、EVF搭載のレンズ交換可能なミラーレス大型CCD採用の一眼大型コンデジを一眼と呼んでいるわけですが、あまりにも省略しすぎだとおもいます。
フジの ネオ一眼のほうがまだいくらかましかもしれません。
フジは ネオ一眼とはEVF搭載のレンズ一体型デジタルカメラといっていましたが、これも無理がありました。 すでに、フジはネオ一眼とい呼び名は廃止しています。
googleで、"ネオ一眼レフ", "DMC-G1 一眼レフ"で検索すると大量にヒットします。 店頭で DMC-G1 が堂々と一眼レフとして販売されていますね。
なさけないことに、カメラ専門店だった(過去形?)ヨドバシでも、DMC-G1はデジタル一眼レフのようです。
> * トップ * カメラ * カメラ本体 * デジタルカメラ * デジタル一眼レフカメラ * DMC-G1 [ボディ]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/92720873.html
ピックでは、デジタル一眼レフという分類が絶滅して、デジタル一眼カメラとしてしています。
書込番号:9465402
1点



SPP3.5で調整をしていると、SPP2.5の時には見受けられなかった暗部でのノイズが編集中に発生しましす。
JPEGなどに書き出すと、そのような物は見受けられないのですが、これではSPPで良い感じ!と思って現像してもJPEGではダメダメ(逆も然り)。と言うことに成りかねません。
クチコミでこのような事をおっしゃっている方がいらっしゃら無いので、私だけの問題でしょうか?
プリントスクリーンを貼り付けようと思ったのですが、縮小されるとあまり問題のノイズが分からないので、諦めました。
あと、SPPの警告表示もチェックを入れても何も表示されません・・・
これは明らかにオカシイですよね?(笑)
0点

目印はノッポさんこんにちは
もしかしたら(理由はわからないんですが)・・・・・・・・
一括でJPG現像をした時に、シャープネスが最大で処理されてしまいノイズ全開のJPGが出来てしまいビックリしました(昨日)!!
バグか設定ミスか解らないんですけど、再度現像し直したらいい感じでした。
書込番号:9462242
0点

こんばんは。
SPPの警告表示ですが、ヒストグラムの下の数値に連動して警告が出るようです(*^_^*)
数値をレバーなどで変更してみてください。
それよりはみ出た部分が表示されると思います(*^_^*)
私も最初、カメラでは白飛び表示されるのに不思議だなと思ってしまいました (^_^;)
書込番号:9462367
1点

>BVBさん
返信ありがとうございます。
残念ながら、JPEGに出力する前の段階が問題でして・・・
ノイズと言うよりも、暗部の階調がよろしくないのです。。。
スクリーンキャプチャをトリミングした画像をアップしておきます。
見てもらうと分かると思うのですが、奥がボゥと緑色っぽく不自然にコントラストが低い場所があるんです・・・
コレのせいで、室内で高感度を試用してみた際などに、調整中はディティールが残っているように見えて、JPEGでは単なる黒つぶれ。。。と言うことで少々困っています。
書込番号:9462394
0点

>ふぃーねさん
ありがとうございます!
本当だ。。。確かに、数値を少し変えると表示されました( ̄ー ̄;
SPP2.5の時は10,250がデフォルトになっているので、チェックを入れるだけで表示されていたんですね。。。
これはちょっと不親切な設定な気がしますね(´・ω・`)
書込番号:9462422
0点

SPP2.5までの警告表示はRGB毎の色飽和警告だったのですが
SPP3.5では白飛び警告に変わっているようです
それもRGB各255,255,255のとき、ハイライト側設定が254で初めて警告されます
すなわち、設定の値を超えないと警告されないようになっているようですが
今までの感覚からは違和感がありますね。
それとルーペが表示されたりされなかったりするようなので
バージョンアップがあるかもしれませんね。
書込番号:9462849
0点

>我が道を行くさん
返信ありがとうございます。
やっぱり所々違和感有りますよね(;´Д`A
でも、色々な要望を取り入れての改変のはずなので、慣れるべき変更なのでしょう。。。
にしても、DP2のフリーズにSPPの不審な動作など、ちょっと急いで出しました。感が拭えないですね。
書込番号:9465388
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
はじめまして。
先週、購入いたしました。
一眼と迷いましたが、携帯したいのでコンパクトにしました。
コンパクトですから仕方ないのかもしれませんが、フォーカスが甘いような印象を受けております。
皆さんはどうでしょうか?
ワイコン(Amazonが一番安いような気がしていますが)も使ってみたいのですが、ワイコンは装着したままズーム機能併用できるのでしょうか?
それとも、広角短焦点として固定して使用し、ズームしたい時は取り外すのでしょうか?
ご教授ねがいます。
因みに、バッテリーの件は購入時既にアップデートされておりました。
はじめからVersion1.2でありました。
0点

>ワイコンは装着したままズーム機能併用できるのでしょうか?
取扱説明書149ページに書かれていますが、ズームは全域で使えるようですね。
ただし望遠側で性能が低下するようです。
書込番号:9459266
1点

ワイコンはワイド端で、テレコンはテレ端で使うのが効果的だと思います。
書込番号:9460781
0点

>・・・ワイコンは装着したままズーム機能併用できるのでしょうか?
>それとも、広角短焦点として固定して使用し、ズームしたい時は取り外すのでしょうか?
P6000は持ってないのですが、E5400のときにワイコンを使った経験があります。たぶん同じだと思いますがので、カメラ側でワイコン使用「する」・「しない」の設定があるはずで、「する」に設定するとズームがワイド端に自動的に移動するのではないかと思います。ズーム全域で使用は可能でしょうが、ワイド端からテレ端に移動するほど目に見えて画質は劣化しますので、出来るだけ広角単焦点として使用し、本体側の設定を忘れがちになるので面倒にはなりますが、ズームしたい時は取り外すよう心がける方がいいと思います。
書込番号:9462115
1点

>m-yanoさま
149頁ズバリでした。お手数をお掛けして、申し訳ありません。
ありがとうございました。
>じじかめさま
>厨爺さま
そうですね。特製を活かして撮影したいと心がけておりますが、画質を犠牲にしてでもズームが必要な時なんかに、いちいちワイコン取り外さなければいけないのかなぁ?
出先とかだと、置く場所もないし不便だなぁ、なんて思いまして、質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:9465064
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





