デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

夜、家の中で、ストロボAUTOで・・・

2009/04/19 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX1

スレ主 Toshi0122さん
クチコミ投稿数:48件

CX1で、夜、家の中で、全ておまかせの設定(ダイヤルの緑色のカメラのマーク、設定内容はデフォルトのまま)で、例えばソファに座っている人などを撮影すると、フラッシュAUTOにより自動発光されるのですが、異常に明るく白くギラギラした画像になります。(こういうの、白とびって言うんですか?) これはショックでした。ちなみに家の照明は白熱電球のダウンライトで、蛍光灯は使っていません。壁紙は白、建具も白なのですが、画像では建具と壁面の境目が判別できないくらいギラギラの真っ白になります。試しにフラッシュを強制OFFにしたらちょうど良い感じで撮れました。その都度フラッシュを強制OFFに切り替えれば良いのかも知れませんが、そもそもそういう判断をなぜAUTO機能で出来ないのか不満です。試しにキャノンのIXY(3年前のモデル)で同じ場所から同じ物を撮ったら、フラッシュAUTOによる自動発光でも、強制OFFでも、両方それなりに自然な感じに撮れており、白色電球の暖色系の薄暗さが自然に表現されていました。そこでさらにCX1のフラッシュ調光補正をー1.7〜-1.3に下げたら、写りの明るさがIXYと同等程度になりましたが、そうすると逆にフラッシュの光の届き方が弱くなるようで、距離のある背後の置物などはIXYに比べてかなりどんよりと暗く写りました。削除してしまったので今はサンプル画像を投稿できませんが、これがCX1のエンジンの実力という事なのでしょうか? IXYからCX1に買い換えたばかりで気に入っていただけにショックです。新しいIXYを買い直そうかなぁーなどと・・・。

書込番号:9416996

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/19 16:14(1年以上前)

>ダイヤルの緑色・・・
>そこでさらにCX1のフラッシュ調光補正をー1.7〜-1.3に・・・

ダイヤルの緑色は全てAutoとはなりません・・各種設定が保持されてます。
全てがデフォルトなのはEASYになります。

どこか設定間違いか?カメラの故障だと思います。

書込番号:9417085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi0122さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/19 17:08(1年以上前)

>各種設定が保持されてます。

デフォルトと書いたのは、その各種設定を購入時の初期状態のまま何も変えていない、という意味です。これはつまり、少なくとも画質に関わる設定内容はEASYと同等ではないのですか? 初期設定内容がこんなギラギラ真っ白の画像を撮るような設定になっている? それとも緑のカメラのマークに合わせた状態では、設定をあれこれと考えて変えてやる必要がある? 結論として、やはり故障なのでしょうか・・・。CX1をお持ちの方、夜に室内でフラッシュAUTOで撮られてみる事をお勧めします。

書込番号:9417304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 17:45(1年以上前)

リコー機ってパナやキャノンとかと違って
(カメラのマークの方で)設定をいじくり倒して撮影するって感じかなぁ…
気に入った設定が見つかったらMYセッティングに登録!みたいな
だからフラッシュの調光設定が出来るんじゃないかな?

設定弄りたくないならEASYモードで撮影して比較してみたらいいと思うよ
一応そのためのEASYモードだし…

書込番号:9417418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/19 19:00(1年以上前)

当機種

こんばんは。
日没したので撮ってみました。
私はカスタマイズしてしまってますので、以下の手順を踏みました。
(あ)電源ON後にカメラマークに合わせる
(い)メニューから撮影条件初期設定に戻す
(う)フラッシュAUTOに設定

まあ〜白っぽいと言えば言えなくもないですが、こんなものでは。。^^”
スレ主さんも、もう一度撮られたものをアップされると、もっと詳しくアドバイスがいただけるかと思います。

書込番号:9417735

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/19 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

F30 F−ON

F30 F−OFF

CX1 EASY F−ON

CX1 EASY F−OFF

強力に光そうな距離1,5mからサンプル撮って見ました。
比較的調光の良いと言われるF30とCX1です。

EASYではフラッシュのON OFFだけで調光は出来ないようです。
EASYモードは普段、私は使いません。

普段、調光ー0,7に設定してます。

書込番号:9417934

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/19 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F−OFF

調光0,0

−0,7

ー2,0

ダイヤル緑マークでフラッシュ調光してます。

補足ですが、おそらくは他のメーカーの多くは
フラッシュ発光時はホワイトバランス、露出などの設定も
出来ない機種が殆どです。

書込番号:9417971

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/19 22:44(1年以上前)

別機種
当機種

F30フラッシュON

CX1フラッシュON

追加サンプルです。
カメラから1m縫いぐるみ、背景まで約2m
特別な設定はしなくても
私の通常の設定のままで、これ位は撮れます。
露出ー0,3、フラッシュー0,7設定(私のデフォルト)

書込番号:9419088

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi0122さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/20 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

sample-1 CX1 自動発光

sample-2 CX1 自動発光

sample-3 IXY 自動発光

sample-4 IXY 自動発光

なんか、お騒がせしてしまってすみません。ゴミ箱にファイルが残っていたのでアップします。モザイクを入れたのでちょっと変な感じですが・・・。sample-1と2はダイヤルを緑のカメラのマークに合わせ、フラッシュAUTOのまま撮ったものです。自動発光しました。ねぼけ早起き鳥さんと同様にメニューで撮影条件を初期設定に戻してから撮ったものです。実際これらの部屋は、特にsample-1の部屋は先記の通り白熱電球のダウンライトなので、もっと薄暗くて全体的に黄色っぽい感じなのです。IXYで同じ場所から同じ被写体を撮ると、sample-3や4のようにもっと素直な色合いと明るさになります。
皆さん、sample-1を見て、こんなもんでしょう、と思われますか? 好みの問題でしょうか? sample-2では、ドアと壁の境界線が分かりません。
ちなみにCX1もIXYも、フラッシュ強制OFFにすると、sample-3や4より若干明るめのより自然ないい感じの写りになります。
どう思われます???

書込番号:9420001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi0122さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/20 01:21(1年以上前)

それと、本件と関係無いのですが、この機会にどなたか教えて頂けませんか?
sample-1とsample-3の、壁とカーテンに写っている模様のような物は何ですか? フラッシュを発光した時に空気中のチリに反射して雪が降っているように写る事がある事は知っていますが、これはちょっと違うような・・・。まさか霊とか言わないで下さい。

書込番号:9420022

ナイスクチコミ!0


qv-200さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 CX1の満足度5

2009/04/20 03:33(1年以上前)

こんばんは。

私は普段ストロボはあまり使わないのですが、このさいちょっと試しておこうと
室内を何枚か写してみました。

すると、なんと、私のCX1も手前の白っぽいものが真っ白で壁も真っ白になってしまいます。
と言うことで、あれやこれやとストロボをいじってみたので思ったことを書いてみます。

まず、ひとつ気になることとして、何枚撮っても同じような結果になってしまうのか、と、
いうことです。もしそうだとしたら故障の可能性が高いと思います。私の場合、すこし構図をずらしてあげると、ほとんど高い確率で、真っ白にならずに良い感じでストロボがきいてくれました。

二つ目に、サンプル写真のIXYが赤目軽減になっているので、CX1も赤目軽減にして撮ってみたのですが残念なことに、同様に真っ白な写真が撮れてしまうことがありました。

結果として私のCX1が故障している可能性もあるので、気になるようでしたら一度
RICOHに問い合わせてみると良いかと思います。
もし故障で無い場合は、やはり調光が一番手っ取り早いと思います。
私の場合−1.0位までがちょうど良いかと思います。それ以下は少し暗く感じました。

最後に、壁に映っている模様ですが、これは霊・・・・ではなく(^^;
手前にあるテーブルのガラスにストロボが反射したものと思われます。

・・・・というか、何枚もストロボたいて撮っているうちに、度でかいオーブの様なものが
写ってしまった・・・・!
きっとこれは埃! ・・・と信じて今日は眠ることにします。

書込番号:9420245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/20 09:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

CX1調光補正「0」

CX1調光補正「-0.7」

(ご参考)DMC-FX30

おはようございます。
朝になってしまいましたので、暗い押入れの中を写して見ました。
壁はもともと白い押入れです。。まあ〜こんなものかと。。^^”
マルチ測光の個性差がありそうなので、スポット測光で撮りたい対象に合わせるのがよいかも知れません。
撮ってみて、CX1の調光補正は便利なものだと思いました。

私はフラッシュを焚くことがほとんどないので、これ以上のことは分かりませんが、
スポット測光で測光ポイントを変えても、
いつもスレ主さんの作例のように全体が白っぽくオーバーに写るのでしたら、
検査入院が必要かも知れませんね。

なお、スレ主さんの「壁とカーテンに写っている模様のような物」は、
qv-200さんのおっしゃるように、「・・・ストロボが反射したもの」でしょう。

書込番号:9420719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/20 11:37(1年以上前)

皆さんが言っておられるようにガラスの反射と私も思います。 ガラス板が上と下2枚ありますが乗っておる小物を除いて撮ると多分違った模様が写るとおもいます。2枚のガラス板を新

聞紙かでおおって撮ってみたら多分なくなるのではないでしょうか。

書込番号:9421115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 CX1の満足度5 ふぉとぱす 

2009/04/20 14:28(1年以上前)

測光ポイントやフラッシュ調光に感度が高いなどの要素で
フラッシュも距離がぶっ飛んだのかもしれませんね ^^;
壁やテーブルが白いのも手伝ってギラギラ・・・

ISO感度を80に固定にマルチ測光にでもしたら少しは良くなりそうです。
WBはAUTOで上手く色合いが出るかは不明ですが・・・

書込番号:9421636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi0122さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/20 21:12(1年以上前)

別機種
別機種

510 IS おまかせAUTO 自動発光

510 IS おまかせAUTO 自動発光

皆様、

様々なアドバイスと試写サンプルを頂きありがとうございます。感謝しています。皆さん、本当にカメラ好きなんですね。(皮肉じゃないですよ。)

qv-200さんのコメントを拝読してとりあえず思った事は、これだけの人数の中で少なくとも2台で同様の症状が出たという事は、おそらく故障ではないのではという事です。他の方のコメント通り、スポット測光に切り替えれば落ち着くのかも知れませんし、調光補正やISO感度/WB調整で逆に自由に味付けできるところがこのCX1の醍醐味なのかもしれません。あれこれ試してこれぞという設定を見つけた時にそれをマイ設定として保存する快感も良く解ります。ですがなかなか私の知識では都度都度のお気楽撮影でそこまで気が回らなくて・・・。

何やら歯切れの悪い回答だと思われるかも知れませんが、実はIXY 510 ISを別途買ってしまいました。(^_^;) ご参考まで、510 ISで同条件の撮影を行ったものをアップします。家内に同じ場所に座ってもらったのがちょっと間抜けです。今流行りの「おまかせオート」で撮りました。結果、フラッシュはやはり自動発光されましたがCX1よりもIXY L4よりも(そもそもL4は性能より携帯性を重視したモデルでCX1と比較するような機種ではない)キレイで自然な(最も実際の明るさ/色合いに近い)画像が撮れ、私はこういうカメラの方が性に合ってるのかなと感じてます。

今、CX1を手放すかどうか迷っています。今ならまだオークションに出せば510 ISの代金くらいは取り戻せるかなぁと。ただ手放したら後で後悔するかなぁとも。

皆様、本当にありがとうございました。

P.S.
霊じゃなくて良かったです。

書込番号:9423318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/21 17:26(1年以上前)

Toshi0122さん

510ISは室内撮影に強いですよね
本当自然な感じで撮れます
はっきりいってフジよりも上だと思います

書込番号:9427163

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi0122さん
クチコミ投稿数:48件

2009/04/21 21:48(1年以上前)


別に室内ばかりで使うわけではないのですが、今回たまたまCX1のAUTOモードでの室内写真に驚いたので室内写真で比較する事になった次第です。まぁ、CANONのIXYシリーズは無難な安心感という点では優れているのでしょうね。IXYのようなAUTOモードの賢さと、CX1のようにあれこれ弄って設定を細かく変えられる自由度を兼ね備えたコンデジが出たら売れるでしょうねー。高くなるでしょうが・・・。

書込番号:9428499

ナイスクチコミ!0


cya-cyaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/04/27 09:43(1年以上前)

CANONのPowerShotが近いのでは?

書込番号:9454807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の音

2009/04/26 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:8件

動画の音は静かな場所で撮ると「カタカタ」なるのですが(ズーム使用しなくても)普通ですか? それと再生すると音が小さい気がするのですがPCに取り込んだ後はどうすれば大きく出来ますか?音量マックスにしても「カタカタ」は聞こえるけどテレビの音声とか聞きにくいです。

書込番号:9453626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/27 00:14(1年以上前)

>動画の音は静かな場所で撮ると「カタカタ」なるのですが(ズーム使用しなくても)
もちろんTZ7での場合ですよね。
これは、AFの作動音ですから安心してください。

>再生すると音が小さい気がするのですがPCに取り込んだ後はどうすれば大きく出来ますか?
やって出来ないことはないですが、かなり専門的な知識とソフトが必要になりますね。
デジカメのマイクは、ビデオカメラほど高感度ではないので音量が小さいのはある程度は仕方ないです。

>音量マックスにしても「カタカタ」は聞こえるけどテレビの音声とか聞きにくいです。
これ、ちょっと意味がわかりません。

書込番号:9453777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/27 01:46(1年以上前)

分かりにくい説明で申し訳ありません。
デジカメを初めて購入したもので、現代の最新デジカメ(TZ7)なら録画中にカメラの
ノイズ音が含まれる事はないもんだと思ってまして……

書込番号:9454117

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/27 07:42(1年以上前)

マイクが正面ではなく、上面に付いているので音を拾いにくいのかもしれませんね。

書込番号:9454534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/27 09:24(1年以上前)

fes yokohama様

私のTZ7にて無音の場所で動画を撮影して確認しましたが。
「カタカタ」と音はならなかったです。

ズームレバーをさわる時に、一瞬レバー操作音「カチッ」は音が入っていました。

パソコンで動画を再生しましたが、TZ5の時は、音量を上げないと聞けません
でしたが、TZ7は、音も良く、音量が小さいとは思えません。

一度購入店へ相談した方良いと思います。

書込番号:9454742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 09:39(1年以上前)

この件に該当するかわかりませんが、動画撮影時に左手指などで天面のスピーカー穴を塞ぐと「カタカタ」音が入ることがあります。
内部の機械音がこもって増幅されるのかもしれません。

書込番号:9454800

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラケースについて

2009/04/24 10:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ

日常的な歩きや、山歩き時に立ち止まっては花の写真を撮っております。
今までは機動性を重視し、ポケットサイズのデジカメしか使用したことがありませんでした。
しかし、小さな花が撮り難くて「CAMEDIA SP-590UZ」 の購入を検討しております。
純正のケースは高価でもありますし、重々しくて機動性に欠けるように思います。
軽くて機動性の良い、代替品を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9439804

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/24 10:40(1年以上前)

こんにちは。

私はSP-550UZを使っていますが、”速写ケース”は使っていません。
一眼レフでも同様です。

SP-550UZは予約購入時におまけで付いてきた、オリンパスのロゴ入りバッグか、\100均のクッション袋に入れ、他の品々と共に、リュックやショルダーバッグに入れています。

撮影時は(散歩などで持ち出す場合も)ネックストラップを付けただけの裸の状態で、持ち歩いています。
それまで入れていたバッグはリュックやショルダーに戻します。
カメラは首や肩から提げたり、ストラップを手首に巻き付けたり、の状態です。

移動時は適当なケース、撮影時は(撮影しながらの移動を含む)裸で良いのではないでしょうか。
雨や霧にはまた別の対策が必要と思いますが…。

書込番号:9439918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/24 12:10(1年以上前)

影美庵 さん
早々のアドバイスをありがとうございます。
”速写ケース”という用語も始めて知りました。
手にぶら下げる範囲のカメラしか持ったことの無いおじさんとしては、
カメラを露出したままでは恥かしいかなーとも思うので、
防水性とクッション性を持った、巾着袋のような物が最高に思えてきました。
アウトドアー用品とかで探してみます。

書込番号:9440199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 18:23(1年以上前)

私も昨日購入したのですが、今までのFZ7で使用していたケースが良いです。
@近所やカメラだけの場合は→ZEROSHOCK(ELECOM)
上部に5pほど余裕があり、ストラップをつけたまま入れています、外側に予備電池。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-sdg006/
・OP/TECH(オプテック)ユーティリティーストラップ
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/#412508
A旅行など、バッテリーやXacti(ビデオ)を携帯する時は→ロープロ(Lowepro)
http://www.rakuten.co.jp/webtrade/793173/828833/825565/828846/

山歩きだとAが良いですよ、いろんな物を収容でき、両手も使えます。
私の場合は、野球撮影なので@に入れて、野球バッグに入れています。
今までは、FZ7にテレコン(1.7)をつけて撮影していましたが、26倍に魅力を感じました。

書込番号:9441301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/25 08:41(1年以上前)

8823!謎の人 さん
一昨日に購入されたとのこと、どんな写真が撮れるのか楽しみですね。
純正以外のカメラケースも色々とあるものですね。
山の荷物として嵩張らないものを探したいと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:9444131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/27 07:10(1年以上前)

昨日、SP-590UZを購入しました。
今までのLUMIX10Xと違い、小さな花や細長花を撮れる様に成り、今朝は約130km先の富士山も綺麗に撮れました。
教えて頂いたように、カメラ店には色々な種類のケースが並んでいるのに驚きました。
本日はポイントでケースを購入しに行くのですが、アドバイスのように普段はカメラを露出で使用し、
カメラを突っ込む感じのネオプレーンのケースに決めました。
影実庵さん、8823!謎の人さん、ありがとうございました。

書込番号:9454490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー製品は初めてです。

2009/04/21 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX1

クチコミ投稿数:496件

このカメラの購入を考えておりますが、今までのカメラがSDカードやCFだったので、
メモリースティックについては全然わかりません…汗(種類も沢山あるようで…)
で、お聞きしたいのは4〜8Gでおすすめや現在お使いのメモリースティックを教えて下さい。
動画を撮ることも多々あると思います。
データ取り込みはマルチカードリーダーを使用してますのでメモリースティック全種いけると思います。


書込番号:9429118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2009/04/21 23:32(1年以上前)

900万画素のJPEG FINEで、4G-885枚とパンフレットにありますから、安くすませるなら4Gでよろしかと。
私はSony純正品のPro Duo 4Gをα900のデュアルスロットに入れてます。これは保険みたいものでいれっぱなしです。HX-1が到着したら、そちらに使うつもりです。

連写を多用する予定なら、高速タイプ・HGシリーズのHXを使いたいですね。ふつうのお店なら8Gで8000円くらいだと思います。これなら連写をしてもメモリーに余裕がありますし、高速書き込み、さらにPCへの転送も速そうなので、いずれ私は購入しますよ。

書込番号:9429344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/22 02:38(1年以上前)

とりあえず購入予定の自分ですが、サンディスクのProDuoを
購入予定です。
動画も多用すると思いますので、8GBを予定してます。
まあSDカードと違い、変な所から出てる事も無く、それなりに
安心して使えるメーカーが多いかもしれませんね…^^

自分はU40のDuoの64MB以来のメモステになりそうです…^^;

書込番号:9430144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/22 17:57(1年以上前)

予備にマイクロSDのアダプターってのもアリと思います。

書込番号:9432132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2009/04/22 21:08(1年以上前)

みんさんありがとございます。
とりあえずSanDisk ExtremeIII Pro-HG Duo 8G
をアマゾンで買っておこうと思います。

書込番号:9432991

ナイスクチコミ!1


ayachicaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/22 21:46(1年以上前)

Sony初心者なので、メモリースティック8G情報参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
サンのIIIタイプは30M/s、本家のHGタイプは20M/sと読めますが、サンの方が速いってことですかね^^;

書込番号:9433229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/23 16:02(1年以上前)

別機種
別機種

microSD→メモリースティックアダプタ

M2→メモリースティックアダプタ

もちろん、メモリースティックの購入が最適ですが、
microSD→メモリースティックアダプタ
M2→メモリースティックアダプタ
でも大丈夫だと思います。

M2なんて存在を知らない人たくさんいるでしょうね(笑)

使用は自己責任なんで、
大切な写真の撮影にはサンディスクやソニーの純正品がいいと思いますよ。

p.s.メモリースティックは偽物がたくさん出てますので、安物にはご注意を〜


書込番号:9436529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/23 21:20(1年以上前)

こんばんは、私は現在T900を使用しています。
以前のサイバーショットではmicroSD→メモリースティックアダプタも
問題なく使用できましたけど、T900では「このメモリースティックでは
記録/再生できない可能性があります」と表示がでます。
記録できないわけではないのですが、たぶん DSC-HX1でも
表示が出ると思います。

書込番号:9437656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/24 00:35(1年以上前)

>>あかもみじさん

情報ありがとうございます。
T9やPS3、PSPでも普通に使えていたんで、問題ないと思っていました。

そんなメッセージを表示させるなんて、ソニーもなかなかやりますね(笑)
よっぽどメモリースティックが売りたいんでしょうね。

M2は、、、メモリースティックに入りますか?(笑)

書込番号:9438835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/24 01:19(1年以上前)

>>よっぽどメモリースティックが売りたいんでしょうね。
というか記録エラーが多発したとしたらソニーに苦情の電話が
来るからでは?
ちゃんとしたメモステなら、そんなに苦情の電話が来ないと
判断してるかも…

書込番号:9439007

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/04/27 02:44(1年以上前)

ソニーは早くサイバーショットのスロットもMS-HG Duo対応させて欲しい・・・・

現状のサイバーショットでは、高速メモリーカードの恩恵は受けられません(涙)
(再生時のレスポンスも変わらないらしいですよ)


寡占状態だけあって、品質が安定してるのは良いんですがねぇ・・・・>メモステ
(SDカードではTranscend派でしたが、メモステを買ってみてSandiskを見直しました)

書込番号:9454244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

保存時間について

2009/04/26 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20

スレ主 hielさん
クチコミ投稿数:28件

シャッターチャンスを逃すことが多いので、FH20を購入しようかと考えています。
1つ質問ですが、連写の場合の保存時間はどのくらいでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9451971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 HIGH SPEED EXILIM EX-FH20のオーナーHIGH SPEED EXILIM EX-FH20の満足度4

2009/04/26 23:01(1年以上前)

 40枚連写した場合で「保存中」の画面表示が出て待たされるのが、3702*2304のサイズで8秒から10秒、VGAサイズですと5、6秒というところでしょうか。メモリーカードはパナソニックのClass6、8ギガです。

 可能ならお店で確認されるとよいかも知れませんね。

書込番号:9453318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hielさん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/27 00:18(1年以上前)

昼行灯太郎さん ありがとうございます。

8秒ですか。長いような気もしますが、試してみないと分かりませんね。
店先で実際に試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9453794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2009/04/17 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:1048件

こんばんは。
F200、F100、F60の3機種ですが、
性能が良いのは、やはりF200>F100>F60になるでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9409170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/17 23:49(1年以上前)

F200>F100
F200とF100を持っています。

F60は持っていないので判りません。

書込番号:9409213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/18 00:12(1年以上前)

性能比較…

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.00500811303.00500811224

性能じゃなくて、もっと具体的に質問した方がいいかも。。。

書込番号:9409341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/18 00:54(1年以上前)

F100とF60の画像比較はこのサイトでできます
ご参考に…
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

F100の陰に隠れてしまっている!?F60
28mm〜ではないけれど・・・いい機種だと思います

書込番号:9409545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/18 09:55(1年以上前)

こんにちわ♪

どれが優れているかは人それぞれだと思いますが、画像処理エンジンはF60→F100→F200と進化していますので、購入を検討されているのならF200EXRが一番良いかと思います。。。

F60vsF100ではF60の方が高感度時のノイズが多めでした…

書込番号:9410573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/04/18 10:49(1年以上前)

高感度での画質は、その通りだと思います。

書込番号:9410756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2009/04/18 12:59(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
200が1番良いのはだいたい想像がつくのですが、まだまだ価格が高いのです。
そこで、100か60からと思っているところなんですが、
やはり100の方が良さそうですね。
モードはほとんどオートで、細かい設定はする予定はありません。
簡単に綺麗に撮れれば、と、ただそれだけなんです。

書込番号:9411204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/04/18 13:28(1年以上前)

F100fdは確かにフルオートで綺麗に撮れますが、露出補正だけは必須ですよ。屋外だと露出どアンダーになることもしばしば。
F200EXRのほうがデフォルトで明るめの露出設定ですし、補正も簡単、金額は大きな問題ですが、フルオートに限定すればF200EXRのほうが遥かに使いやすいですよ。

書込番号:9411300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/04/18 13:29(1年以上前)

F100fdは確かにフルオートで綺麗に撮れますが、露出補正だけは必須ですよ。屋外だと露出どアンダーになることもしばしば。
F200EXRのほうがデフォルトで明るめの露出設定ですし、補正も簡単、金額は大きな問題ですが、フルオートに限定すればF200EXRのほうが遥かに使いやすいですよ。
凝りだすと大変なのもF200EXRですけどね。

書込番号:9411303

ナイスクチコミ!2


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/18 15:33(1年以上前)

こむぎおやじさんの意見に賛成です。F100fdはオートでは屋外の晴天の時に、状況によって暗くなることがよくあります。オート優先ならF200のほうが良いですよ。

書込番号:9411720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件

2009/04/19 17:58(1年以上前)

こんにちは。
みなさん200をべた褒めですね。
値段も含めて、再度200を検討してみますね。
レスありがとうございました。

書込番号:9417471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2009/04/26 23:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9453472

ナイスクチコミ!0


通如さん
クチコミ投稿数:123件

2009/04/26 23:49(1年以上前)

>CapsLock123さん
そのサイト
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

では、
F200EXRとその他の色々な機種との、
画像比較が出来るようになっていますよ。

書込番号:9453628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング