
このページのスレッド一覧(全25399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2009年4月26日 23:24 |
![]() ![]() |
2 | 18 | 2009年4月26日 23:01 |
![]() |
4 | 9 | 2009年4月26日 22:34 |
![]() |
47 | 11 | 2009年4月26日 20:04 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月26日 19:36 |
![]() ![]() |
3 | 31 | 2009年4月26日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 510 IS
子どもが幼稚園に入園したので、屋外の運動会や室内の生活発表会などを中心に子供を撮っていこうと思っいます。デジ一は予算上無理です。(予算はニ万円台です。)
カメラについては全然知らないので、本当にどれを買えばいいのかわかりません。
キャノンのカメラは優れていて、ブレずに画質もいいと聞いたのですが、こちらのIXY DIGITAL 510 ISはどうでしょうか?
またその他におすすめのものがありましたら、ぜひ教えてください。
0点

>屋外の運動会や室内の生活発表会などを中心に子供を撮っていこうと思っいます
個人的には、この機種では力不足です。主様の用途ですと望遠が必須と感じます。。
なので…焦点距離200mm以上のカメラを検討・購入してください。
以下は参考までに(価格は二万円台で比較的新しい機種を選びました)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000018904.K0000014767.00500211315
あと、ぶれないカメラはないのであしからず。。。
書込番号:9451749
2点

室内に強いと言えばフジF200EXRですね
評判もかなりいいですよ〜
http://kakaku.com/item/K0000019084/
運動会に関しては位置取りも重要なポイントだと思います。
ご自信のお子様の出番の時は周りの父兄さんにお願いして
前の方に行かせて貰い写真を撮らせてもらうのもいいと思います。
徒競走のように少人数&短時間で行われる種目は他の父兄さんと
撮影チャンスが被る事が少ないので割と譲ってくれます。
(去年はそうやって甥っ子の徒競走を撮らせて貰いました)
素早い動きの場合、液晶画面に被写体を捕らえ続けておくのは困難なので
ファインダー付きのカメラがいいと思いますが
ファインダー無しのカメラに決めたとしても早めに購入して
予行演習を沢山しておけば何とかなるかもしれません。
失敗した写真はあとから消せるのでとりあえず数打ちゃ当たる!で
パシャパシャと沢山撮影したほうがいいです。
書込番号:9452609
1点

運動会の徒競走では、親はゴール側でカメラを構えて待っている形になりますが、510ISには「サーボAF」という機能がついていて、シャッター半押し状態で走ってくる子供の顔に常にピントを合わせ続けるので綺麗に写真が撮れます。
パナのFX40には「追っかけフォーカス」という機能が付いているのですが、動いているものに対してフォーカス枠が追尾してくれるものの、ピント自体はシャッター半押し時にロックされてしまうのでピンボケになってしまうそうです。
書込番号:9453476
4点



私は初心者ですが、このサイトの書き込みを見てCX1の購入をしたものです。
色々セッティングができるみたいで、カメラの面白さをこれから堪能していきたいと考えています。
ところで今、悩んでいることがあります。
夜景・室内等でスローシャッター(ストロボを使用しない)を切る場合は、三脚が必要となる場合がありますよね。そんな場合は、コンデジの三脚はどんなものを選んだらいいのでしょうか?(できれば安価なもの希望)
例えば下記のものなんかはどうなんでしょうか?
http://kakaku.com/item/10707010985/
また、CX1のオプションのケーブルスイッチは、皆さん購入されるのでしょうか?
皆さんセルフタイマー2秒で代用しているのでは?
また、普段の外出時には三脚は持ち歩くものなのでしょうか?
(一眼レフを持っている人は、おばちゃん(失礼)でも三脚を持ち歩いている人もいます)
以上教えて下さい。
0点

おはようございます。
>例えば下記のものなんかはどうなんでしょうか?
CX1で使うなら、十分だと思います。
私はベルボンのCX-444を高倍率ズーム機(SP-550UZ)で使っています。
各部の動作が、少しぎくしゃくしますが…。
\100ショップ・ダイソーには\100三脚もありますよ。← 横位置専用。
\400三脚は、脚も二段に伸ばせ、自由雲台が付いていて、縦位置にも出来ますが、IXY 400/500クラスでも、安定は余り良くありません。(気を付けて使えば、十分使えます。)
この他、\800と\1200の三脚もあります。(こちらは未購入)
\1200三脚はエレベータが付いていて、微調節も出来たと思います。
コンデジなら、高さは未確認ですが、安定性なら、これでも十分です。
>また、CX1のオプションのケーブルスイッチは、皆さん購入されるのでしょうか?
>皆さんセルフタイマー2秒で代用しているのでは?
その人にも依ると思います。
私の場合、一眼レフ用に購入したリモートケーブルがSP-550UZでも使えますが、余り使わないです。(三脚に載せることも余りしない…。)
一眼レフでは、リモートケーブルより、赤外リモコンをよく使います。
>また、普段の外出時には三脚は持ち歩くものなのでしょうか?
SP-550UZや他のコンデジの場合、ほとんどが手持ちです。
夜間など三脚が欲しいときも有りますが、何か台になるものを探したり、壁や立ち木を利用して、スローシャッタに対応しています。
一眼レフを持ち出すときは、三脚と共に持ち出すことが多いです。
書込番号:9449345
1点

しきそくぜくうさん、おはようございます。
CX1ではなくGX200ユーザーですが、ほぼ同じ大きさ・重量なので。
三脚としての機能性をどの程度求めるかによりますが・・・、
スローシャッターを楽しまれたいなら、なるべくしっかりした足の三脚がおすすめです。
あとは携帯性でしょうか?
大きい三脚を買うと、だんだん持ち出すのがおっくうになってきます。
私の場合、ウエストバックに入るサイズの三脚が基準です。
しきそくぜくうさんさんが例として選ばれてる三脚だと、
コンデジの携帯性を損ねるような気が・・・(失礼)
以下、私がお気に入りのモノをご紹介しておきます。
1.携帯性最重視、高さの調整はモノに置くなどしてカバー
→マンフロット Modopocket797
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/lang/ja/pid/17378
軽いし三脚穴に取り付けたまま携帯できます。
有名メーカーだけあって作りもしっかりしてます。
難点は路面以外に置き場所がない時ですね。
軽いので風の強い日は手で支えてあげましょう ^^
2.将来的にデジタル一眼レフへのステップアップを視野に入れるなら
→ベルボン ULTRA MAX i mini
http://kakaku.com/item/10709010589/
コンデジなら足をめいっぱい伸ばせば、しゃがんで液晶確認できます。
作りも非常にしっかりしてますが、結構いいお値段です・・・。
ケーブルスイッチは、セルフタイマーの2秒がタイムラグにならないような撮影だけなら
必要ないでしょう。夜景とか滝・清流とか・・・。打ち上げ花火はあると便利ですが。
三脚の持ち歩きですが、コンデジだけ持ち出すなら明確な目的(マクロで花を撮るとか)がない限り、
持って行きません。先で紹介したマンフロットのはバッグに入れてますが・・・。
影美庵さんがおっしゃるとおり、コンデジを何かに押しつけたりすれば1〜2秒は何とか耐えられます ^^
書込番号:9449379
1点

安定性に多少疑問も感じますが、とりあえずF740でいいと思います。
ケーブルスイッチは、R8(R10)でCA-1を使っている人もいたようです。
風景なら、2秒タイマーでも撮れますが、タイミングのあるものはケーブルスイッチが
必要だと思います。
書込番号:9449424
0点

お世話になります。
影美庵さん。確かにコンデジは手持ちでいいかもしれませんね。でかい三脚を購入してもコンパクトなカメラとはミスマッチでしたね。足の短い・軽量な100円〜1000円位の三脚でとりあえずはいいということでしょうか?
gmiさん。マンフロットmodopocket797は、それ自体が三脚(四脚)として常時カメラに取り付けたままで使用されるのが売りということでしょうか?
影美庵さん・gmiさんアドバイスありがとうございます。
いっそ下記の三脚は試してみる価値はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/10702410689/
書込番号:9449440
0点

おはようございます。
コンデジ用三脚は、20cm以下に縮むミニ三脚というものをももって歩いてます。
バッグに入れて持っているようなものがいいと思います。機動性重視でもいいのではないですか。2000円以下で買えるでしょう。
ゴリラポッドもおもしろいと思います。
書込番号:9449454
0点

>三脚(四脚)として常時カメラに取り付けたままで使用されるのが売りということでしょうか?
常時取り付けが売りかどうかは分かりませんが ^^;
重量が50gなので、常時付けていても苦にはなりません。
角がラバーで覆われているので、ポケットに入れていても出し入れはスムーズです。
Googleで”modopocket797”で検索してみると、GX100での使用感を紹介したブログがありますよ。
(検索結果の10番目ぐらい)
書込番号:9449534
0点

gmiさん、ありがとうございます。検索したら下記のブログがありました。
超コンパクトカメラサポート
マンフロット modopocket797 ¥4400(実勢約¥3000)
小さな折りたたみ式のカメラの脚です。タテ35ミリ ヨコ65ミリ 高さ30ミリ。写真は広げた状態。上部の赤いネジをカメラの三脚穴に取り付けて使います。前後に傾けることもできます。どちらかといえばコンパクトカメラ向きですね。グリップ代わりにもなるかも。
カメラに付けたままにして持ち歩けますので,不意の撮影でカメラを安定させて撮影したいときなど,手軽で便利です
★modopocket797の購入を検討してみます。
その前に再確認させてください。
@modopocket797単体(それだけで)で、三脚の代わりとなるのでしょうか?
(カメラにmodopocket797を取り付けたものをさらに三脚に取り付ける説明もありましたが)
Amodopocket797の口コミ(レビュー)を見ていたら、カメラに取り付ける三脚側のネジが緩んでくるということが書いてありましたが大丈夫でしょうか?
B高い位置の被写体を撮影したい場合は、高い位置にある物の(例えば、塀の上・テーブルの上とか)上にこれを乗せて撮影するのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
書込番号:9449670
0点

CX-1のテレ側は、35o換算で200oもあるので、
一眼用の三脚を使っています。
移動手段はほぼ車なので、三脚はトランクの中で置きっぱなしにしています。
携帯性はあまりよいとは言えませんが、
満足できる撮影ができると思いますよ。
コンデジ200oいえども、甘く見てはいけないと思います。
書込番号:9449885
0点

グリーンサンダーさんの言われることも一理あるなあ。
ところであなたは、CX1はお持ちでしょうか?
お薦めの三脚はありますか?
念のため、ケーブルスイッチは必要でしょうか?
書込番号:9449941
0点

CX-1は持っています。
画像にデータ貼ってありますのでご覧下さい。
おすすめの三脚はないけど、
マンフロットの三脚を使っています。
やや高価ですが、10年使っても今のところパーツのがたつきはありません。
安さをとるか、品質をとるかですね。
三脚ががっちりしているので
ケーブルスイッチは使っていません。
三脚については、キタムラの店長に相談してみるといいかもです。
書込番号:9449998
0点

もう購入するものが決まってきているようですが
私は「Ultrapod mini」をカメラと一緒に携帯して愛用しています。
古いですが紹介記事-デジカメWatch-
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
ネットかアウトドアショップで購入可能です(在庫ないところの方が多いですが・・・)
夜景は基本手持ち+2秒セルフで頑張りますが
どうしても撮れない場合は、この3脚を何かに巻きつけて撮影します。
ゴリラポッドほどの汎用性はありませんが、私にはこちらが合うようです。
ケーブルスイッチは、GX100用で購入しましたが普段は使いません。
花火撮影などの場合のみ持参します。
ちなみに、コンデジ+ミニ3脚だと軽いのですぐ揺れます。
風の強い時はしっかりした3脚のようにはいきませんので、あくまで携帯用ですね。
書込番号:9450197
0点

グリーンサンダーさん、大変申し訳ございませんでした。
当方、あなたの添付写真のデータを見るのをうっかり忘れていました。
確かにCX1になっていました。
キタムラの店長に相談ですね。ごもっともです。
那須華さんのultrapod miniもいいですね。巻きつけられるし。少し迷いますが......。
ただ、当方新しいもの好き・舶来物好きだからMADE IN ITALY の modopocket797にしようかなあと悩んでいます。
書込番号:9450421
0点

影美庵さん、近くの100円ショップダイソーに電話で聞いたら100円の三脚はないとのことで、400円のは二脚で、三脚は800円・1200円とのことでした。
実物は見ていませんが、1200円位ので十分でしょうか?
ちなみに迷いましたが、gmiさんのお薦めのマンフロットModopocket797を今、注文しました。
Amazonで送料無料の2682円でした。
でかい三脚買っても持ち歩かないだろうと勝手に納得しております。
書込番号:9450778
0点

>影美庵さん、近くの100円ショップダイソーに電話で聞いたら100円の三脚はないとのことで、400円のは二脚で、三脚は800円・1200円とのことでした。
私は\100と\400は持っています。どちらも三脚です。
店員さんは\400は2段式の事を、二脚と言ったのかもしれません。
先ほど写した写真をアップします。
黒い方が\100三脚です。
>実物は見ていませんが、1200円位ので十分でしょうか?
強度と安定性は、CX1で使う限り、問題は無いと思います。
ただ、高さはどのくらいかは知りません。 1m位なら伸びると思いますが…。
CX1で使うなら、gmiさんが言われるように、ウエストバックに入る様な、縮長20〜25cmクラスでも良いと思います。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=110241
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=21&id3=212
(この中の、10段三脚です。8段三脚の方が安定しますが縮長が長くなります。)
これらは持ち運びに重点を置いたもので、安定性などは二の次です。(小型一眼レフもOKと有りますが、『机上で使うなら…』が、抜けています。)
ゴリラポッド、多くの方が使われているようですが、私は持っていません。
壊れやすいと言う投稿が幾つかあり、少し気になっています。
ダイソーの\1200三脚が有れば、室内で小物を撮るには十分ではないでしょうか。
耐久性に関しては、分かりません。
書込番号:9451207
0点

影美庵さん、わざわざ私のために三脚の写真を撮影してかつ画像をアップして頂き、誠にありがとうございます。
ここまでして頂いたからには、と思い、ダイソー100円ショップまで行ってきました。
影美庵さんのご指摘通りでした。400円の三脚!!あるではありませんか!!
「カメラ用ミニ2段三脚」となっていたので、電話の店員(女性)が二脚と間違えたみたいでした。
安かったので購入してきました。軽くて・コンパクトで・縦位置も撮れいいじゃないですか!
これ、隠れ、お薦め品だったりして!
とりあえずおかげさまで無事GETできました。
書込番号:9451536
0点

影美庵さん。初心者が下手なりに400円三脚で猫の写真をとりあえず撮ってみました。
まだカメラの仕組みが良く分かってないみたいです。
取説を読まねば!!
書込番号:9451903
0点

こんばんは。
かわいいネコちゃん、きれいに撮れてますね。
この焦点距離と、シャッタ速度の場合、手ぶれ補正機能があっても、手持ちでは少し苦しいでしょう。
例えどんな物でも、三脚が有れば手ブレとは、さよならできます。
これや、\100三脚の場合、ポケットにも入りますので、常時持ち出しも可能になります。
安価ですから、自宅や勤務先など、あちこちに置いておいても良いですね。
ただ、ご覧の通りの三脚ですから、IXYのようにネジ穴がカメラの端にある場合、重心の位置と足の方向を考えないと、簡単に倒れます。
この点だけは、十分にご注意ください。
書込番号:9452633
0点

ちょっと投稿遅かったかな。
ゴリラポッドでしたか。
これがそうです。
焼酎もつけてみました。
若干、重いのでカメラだけ傾けるとこけそうになりますね。
携帯画像なので見づらいですが。
書込番号:9453320
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
やはりこの二つで悩んでカキコミされている方が結構いますね〜
でも、自分は他の方と少し視点が違うので改めてカキコミさせて頂きます。
当方、PENTAXのOPTIO WPIを現在使用していて数年が経ちます。
このカメラのお気に入りのポイントはマクロ撮影1センチ、防水を重視して使用しています。
しかし、最近は高山植物を撮影する機会が多々あり、その際に気づいたんですが
マクロ撮影1センチであっても高山植物は高所に咲いているものでありそういった場所は
かなりの確立で風が吹いていて植物が揺れています。
そこで思ったんですが、デジタルカメラの進歩による手ぶれ&被写体ぶれを補正の機能で
お手軽にブレなく撮影できるのではなかろうかと・・・
マクロ撮影ですので100%補正できるとは思っていませんが今より良くなれば満足出来ると思います。
また、以前に高所キャンプをした際に星空が素晴らしかったんですが現在のカメラでは全く撮影できませんでした。
出来れば、これも撮影できれば・・・・
そこで教えていただきたいのですが
1.FT1についてはマクロ撮影5センチまでのようですがズームマクロとは何ぞや??
花の撮影の際に花粉が写る位に撮影でき、背景はいい感じにボケてくれるのでしょうか?
2.マクロ撮影の際の被写体ぶれの補正はどちらが強力なのでしょうか?
3.FT1のシーンにある星空モードはどの程度使えるものなのでしょうか?
デジイチを選べば間違いないのでしょうが、お手軽度を優先してコンデジで検討しています。
申し訳ありませんがご教授願います。
1点

星空は厳しいです。
せめてマニュアルで設定できるコンパクトデジタルじゃないと。
書込番号:9420531
0点

ズームマクロはデジタルズームを最大3倍まで使って拡大するものです。
レンズの明るさが変らない利点があります。
コンデジで背景ボケは難しいですが、5cmの距離で花にピントが合わせれば、茎や葉はボケはじめるのではないかと思います。
手ブレ補正機能は被写体ブレには何の効果もありません。
速いシャッターが確保できるように、ISO感度を上げるしか手はないでしょう。
星空モードでは、60、30、15秒のシャッター速度が選べます。
それ以上の低速シャッターが必用なケースでは、後加工するしか無いでしょう。
昔、FX01(だったかな?)で、キレイな星空を撮られているのを見た事があります。
書込番号:9420866
0点

burnsさん 花とオジさん こんにちわ
星空モードというものがあるので気になっていたんですが・・・・
やっぱりそうですよね。コンデジに求めすぎました。
被写体ブレについてもそうですよね・・・
自分のウデがないのを物でカバーしようと思ったんですが
やっぱ厳しいんですかね
でも、やっぱり最新機種の性能には興味がありますので使い方を
考えて再度検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9424504
0点


CapsLock123さん こんばんわ
わざわざありがとうございます。
明るい星は綺麗に写るようですね!
現在の手持ちカメラよりは写るようですね〜
ぜひ確認したい写真でしたので非常に参考になりました。
書込番号:9443285
0点


CapsLock123さん こんにちは
追加の写真ありがとうございます。
こちらの写真は三脚使用で一枚目の距離からのズームマクロ使用で二枚目になるのでしょうか?
書込番号:9451525
0点

オデカロさん
>>こちらの写真は三脚使用で一枚目の距離からのズームマクロ使用で二枚目になるのでしょうか?
中途半端な画像ですいませんでした
いや手持ちで適当に撮影した画像でした
今回の画像1枚目と2枚目は同じく手持ちです^^が・・・
マクロとズームマクロでめいっぱい被写体に近づいてでの撮影です
結果:単なるトリミングなのかなと思います
(奇麗にしたつもりですがマクロにすると埃がいっぱいなので)画像小さくしました^^
ご参考にしてください
書込番号:9453075
0点

CapsLock123さん
度々の追加画像ありがとうございます。
>>結果:単なるトリミングなのかなと思います
本当ですね^^:
でも、全くどんな感じなのか分からない状況でしたので参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9453138
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
初めまして、スウィッチと申します。
購入後、半年ほど立ちましたが毎日鞄に入れて持ち歩いています。
デジカメというよりもモノとしていいなぁと思っています。
さて逆光時の撮影についてなのですが、添付の画像のように赤い丸が比較的均等に出てきてしまいます。(ハレ切りしてません)
ハレーションかなとも思ったのですが、赤いですし、均等ですし・・・何なのかわかりません。
ご存知の方ご教授をお願い致します。
0点

いわゆる「フレア」「ゴースト」といったたぐいのものです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
フード(小さいのは効果なし、大き目のフードを自作するとか)を使うなど、鏡筒やカメラ内部の反射を少なくしてやると、多少は目立たなくなります。
書込番号:9447721
3点


>ツキサムanパンさん
早速のご返信ありがとうございます。
ゴースト・フレアなんですね。
あと、デジカメにハレーションはないのは知りませんでした。
勉強になりました。
>しゃこ貝さん
ご返信ありがとうございました。
あまりに丸が均等に出てくるので、もやもやしていたのですが、安心しました。
書込番号:9447824
0点

スウィッチさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
もうスレッドは終了していますが、ちょっとだけお邪魔します...(^◇^;)
格子状にマゼンタ色のボールが並ぶこの症状ですが、一般的に言われるゴーストと違い、
マイクロレンズゴースト、回折パターンゴーストと呼ばれています。
GRDII以外でも、リコーのカメラの多くで見られるもので、リコー機の板では、過去にも何度
も登場している言葉で、自分も何度もこの現象について書き込みしています(^◇^;)
撮像素子上のマイクロレンズで反射した光が、ローパスフィルタ間で多重反射を起こす結果
がこのゴーストです。これはスミアと違い、撮像に記録されます。
Rシリーズ、GXシリーズ、GRシリーズ、全てに於いて、後発になるにつれ、このマイクロレンズ
ゴーストの出方は少なくなっていますが、やはり逆光の強さ、画面への占める割合、対峙角度
によっては、はっきりと出現します。切っても切れない腐れ縁(^_^;ですが、上手に付き合って
行きましょうぉ〜!...ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
書込番号:9448089
7点

>豆乳ヨーグルトさん
ご返信ありがとうございました。
調べたつもりだったのですが、既出だったんですね。すいません。
ゴーストは光源から放射線状に現れるちょっと綺麗な感じのものかと勝手に決め付けていたのですが、原理・機種・状況でいろいろなパターンがあるんですね。
重ね々々勉強になりました。
出にくいパターンを探しながら付き合っていきたいと思います。
書込番号:9448526
1点

これだけの条件で、
ここまでフレアの少ないレンズはデジイチではまずありません。
銀塩GR1、あるいはミノルタTC-1等と比較したほうがいいでしょう。
書込番号:9448676
2点

>>AXKAさん
無意味に盲目的に褒めてもしょうがないですよ。
あなたの投稿には愛を感じません。
モノにはかならず欠点があります。
良点と欠点を自分でうまく消化して楽しく付き合っていくのが愛だと思います。
もう一度言います。あなたの投稿には愛を感じません。
書込番号:9449091
16点


スウィッチさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
*スウィッチさん
既出だから、検索してからなどと言う気持ちは毛頭ありません。時々こうし話題が盛り
上がる事で、特定の事案が日の目を見る事にもなる訳ですから!うん!(。^。^。)
>出にくいパターンを探しながら付き合っていきたいと思います。
逆光を、別の被写体で隠す割合や、対峙角度を模索しながら、移動してパチリ...何て
楽しいお作法なんざましょ!(o^-^o) ウフッ...ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
*AXKA氏
>ここまでフレアの少ないレンズはデジイチではまずありません。
個人の主観でなく、正確なデータと根拠を示して下さい。
あなたが持っていると称しているα900で使用しているレンズにも、無いと言うのですね?
それとも、"まずありません" の "まず" に除外を含めたつもりですか?
*sin changさん
>もう一度言います。あなたの投稿には愛を感じません。
何て確信を突いた言葉なんだ!と膝を叩いてしまいました!(゜〇゜;)おおっ!
AXKA氏は、再三の皆さんからの忠告もアドバイスも完全無視。価格コムさんが折角
設けてくれたExifデータはいつも空欄。ご自分のカメラの姓名も名乗れない人が写す
画像に、そして言葉に、愛などあろうはずもありません。
書込番号:9450208
13点

豆乳ヨーグルトさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪(真似してごめんね)
気持ちの良い意見ありがとう。
今からアルコールです。ではでは
書込番号:9452226
1点



5年ぶり位にデジカメを購入しようと思ってます。
普段、友達と室内や野外で撮るのに利用で、画質の綺麗さ重視で
カメラのデザインやメーカのこだわりはありません。
大型家電店に行って相談すると
Finpix F200(画質綺麗) EXILIM Z400(自動でモード設定で簡単)
の2点を勧められました。()はお勧め理由です。
でもここの評価を見てみるとリコーのCX1がとても高い評価なので
気になってます。上記の2点よりお勧めなんでしょうか?
あまり馴染みのないメーカー(CMの影響でキャノンやルミックスが周りに多いので・・・)
なのでもしかすると使い勝手がカメラ素人には難しいとかでしょうか?
0点

>画質の綺麗さ重視でカメラのデザインやメーカのこだわりはありません…
こんばんわ♪
普通レンズから入ってきた光を受ける部分はCCDと呼ばれるものなのですが、CX1はCMOSという
今までとは一風変わったものが搭載されており、その機能を使用するのが楽しく人気がでたという感じです。
ただ、単純に画質や特に室内での撮影を重視されるなら、CX1も良い機種ですが、F200EXRが一番良いと思います。
明るい晴天なら、AUTOで簡単に撮れるZ400も良いと思いますが、とくに室内の撮影となると「光を受ける部分(CCD)の大きさ&画像処理エンジンの優秀さ」が問われる部分になりますので、Z400より一回り大きいCCDを積んでるF200EXR(画像処理エンジンについては昔から定評あり)に分がありますので。。。
書込番号:9448941
0点

早速アドバイス有難うございます!
CX1はカメラに詳しい方が使う方が良さを発揮できる
機種のようですね☆
カメラど素人でCCDが何かさえわからない状態なので。(笑)
FINEPIXも同じく評価が高いようなので
候補に入れてみます!
書込番号:9448960
0点

迷ってるうちが一番楽しいと思います♪
満足できる一台を見つけてくださいね♪
書込番号:9449001
0点

CX1が人気の理由は存じませんが…リコーのカメラは、カメラ心(?)をくすぐられるようです(友人談ですが)
F200でよいとは思いますが、パナのTZ7やFX40も検討してみたり…キャノンあたりも…
ただ画質もあるんですけど、自分にとって使い勝手のいいカメラを購入するのもいいかも。。(使っていく上で意外に重要です)
>迷ってるうちが一番楽しいと思います♪
私は買う前も、買った後も楽しいですねぇ♪♪
書込番号:9449082
1点

>私は買う前も、買った後も楽しいですねぇ♪♪
自分にぴったりのカメラに巡り合うとこんな気持ちになりますね〜♪
スレ主さんもこんな気持ちになれますように(^^)
書込番号:9449558
0点

ココでの評価(特にランキング)を鵜呑みにしないほうがいいかもしれません
色々なみなさんの色々な気持ちが含まれてますし…
実際にカメラを触ってみてデザインや操作性や質感も考慮したほうがいいかも
書込番号:9450301
0点

みなさん色々アドバイス有難うございます☆
それぞれのメーカが良し悪しがあって選ぶのも
また楽しみの一つですね
ご意見参考にしながら検討してみます!
有難うございました。
書込番号:9452096
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

ゴーストかな?
5角形は絞りの形?
書込番号:9440874
0点

全て五角形(>_<)
五角形の形したゴミですか?
広角最大のところです。
よーく見るとレンズの中にゴミが見えます…………
書込番号:9440894
0点

ゴミの写真をアップしてください。
どんな感じに写っているかが分かれば、詳しい方からレスがあるかも?
書込番号:9440942
0点

アップの仕方が分からなくて……
通常の 丸い模様と同じ様な写りです。
砂利で埃が舞い上がってましたから埃でしょうか……
レンズ内部のゴミは極小さくても修理出すべきですか?
書込番号:9440966
0点

>五角形のような模様があちこち写り込みましたが・・・
>太陽と反射すると起こりやすいような…
不規則にアチコチですか?。
強い光源を中心にして、なんとなく並んでいませんか?。
もしそうなら、Frank.Flankerさんも言われている「ゴースト」をググって見て下さい。
書込番号:9441053
0点

画像をアップするほうが、ハナシが速いと思います。
書込番号:9441148
0点


>五角形のような模様があちこち・・・
>右上......
私のディスプレイでは、何も見えませんが・・・
書込番号:9445609
0点


nanamicaさん こんばんわ
お写真拝見しました 少し明るい五角形ですよね
ゴミというより、レンズ内の光の反射のように思いますが・・
一眼の用にフードを作って横から強い光を入れないようにすれば
写らなくなるとおもいます・・・けど・・・
初心者なので違ってたらごめんなさいネ
書込番号:9446480
0点

あ〜。一瞬分かりませんでしたが、右上と真中に大きめの五角形がありますね。
私も写真はシロウトなのですが、二つの五角形が同じ方向に向いているし、皆さんおっしゃられるとおりゴーストなのではないでしょうか。(ゴーストが見えるor見えないってなると、怖い写真みたいですね)
二つの五角形の底辺延長上(やや左上)に太陽があったか、あるいは左下方向に光を強く反射するようなモノがあったとか。。。
レンズフードがあればかなり防げるんでしょうけど、565にはそれが無いのでこれくらい引いた写真でも写り込んだのでしょうか。。。シロウトが想像で話してごめんなさい。詳しい方ご指摘下さればありがたいです。
書込番号:9446525
0点

あまり強くない出方を考えると〜排水溝の水に反射したゴーストでは無いでしょうか。
書込番号:9446546
0点

今回このカメラ初めて使用しました。
場所は京都御所。通常は公開されない非公開エリアで所々、写り込んでます。
五百年の歴史がありますから天皇の祟りでしょうか(笑)
書込番号:9446569
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





